18/12/26(水)22:18:06 ヤマト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/26(水)22:18:06 No.557360368
ヤマトダオンのツマツマ葬すごいね… 1日で6cmくらいあったタモロコがこれだよ su2789293.jpg
1 18/12/26(水)22:22:23 No.557361745
ヤマトが複数居る水槽だと 死んだ事に気付き辛い…
2 18/12/26(水)22:23:33 No.557362090
コケも凄い勢いで食べるね 悩んで試行錯誤してた時間が馬鹿みたいだ
3 18/12/26(水)22:23:49 No.557362172
ショップに10cm近いクソデカヤマトがいたけどどうやったらそこまで育てられるの…
4 18/12/26(水)22:24:24 No.557362379
骨格標本も虫に肉食わせて骨だけにするって言うけど納得
5 18/12/26(水)22:25:37 No.557362799
レイアウト弄らなくなったら こやつらも大抵同じ場所に居るようになった 其々お気に入りの場所があるようだ
6 18/12/26(水)22:28:20 No.557363595
ミルワーム葬もすげえと聞いてちょっと興味持ってる
7 18/12/26(水)22:30:30 No.557364202
ミルワームに骨格標本を作ってもらい 栄養蓄えたミルワームを魚の餌にする 完璧な理論だ
8 18/12/26(水)22:30:58 No.557364341
ヤマトダオンは頼りになるが水草の味を覚えられると困ったことになる
9 18/12/26(水)22:33:30 No.557365053
お気に入りの個体が山になったから骨格標本で残そうと天日干しにしてたら いい感じにカラッカラになったところで猫かなんかに持っていかれた…
10 18/12/26(水)22:35:05 No.557365489
水槽のものは水槽へ還すのじゃ…
11 18/12/26(水)22:36:36 No.557365924
プレコ葬もなかなかいいぞ
12 18/12/26(水)22:37:55 No.557366312
夏は暑すぎたから空水槽にしてたら冬になっちまって エビを入れる暇がねえ
13 18/12/26(水)22:39:14 [ヒーター] No.557366705
>夏は暑すぎたから空水槽にしてたら冬になっちまって >エビを入れる暇がねえ 俺を使え「」!
14 18/12/26(水)22:43:31 No.557368080
うちのミナミダオンとチェリーダオンは水草に生えた毛みたいなコケあんまり食べてくれないんだけど ヤマトダオンなら食べてくれる?
15 18/12/26(水)22:47:48 No.557369386
>ショップに10cm近いクソデカヤマトがいたけどどうやったらそこまで育てられるの… メスなら何もしなくてもそのくらいになる
16 18/12/26(水)22:49:16 No.557369840
ヤマトは餌に対する執着がすごい
17 18/12/26(水)22:50:00 No.557370087
コケ凄いからヤマト入れようかと思ったんだけど 魚ダオンを夜中追い回して睡眠不足にさせて弱った所を襲うみたいな話がどんどん出てきてあきらめた
18 18/12/26(水)22:52:02 No.557370775
>コケ凄いからヤマト入れようかと思ったんだけど >魚ダオンを夜中追い回して睡眠不足にさせて弱った所を襲うみたいな話がどんどん出てきてあきらめた それスジエビじゃない?流石にヤマトでそこまでするやつはそうそういないぞ まぁどうしても心配な場合はミナミダオンを大量に入れてダオン海戦術するって手もあるが
19 18/12/26(水)22:53:32 No.557371336
ミナミダオンの戦力に我慢できずに ヤマトダオンを随時投入して親子みたいする
20 18/12/26(水)22:54:00 No.557371507
>それスジエビじゃない?流石にヤマトでそこまでするやつはそうそういないぞ >まぁどうしても心配な場合はミナミダオンを大量に入れてダオン海戦術するって手もあるが あれマジかネット特有の誇大情報だったんかな まぁ水草思いっきりトリミングして流木とか器具熱湯消毒したらめっちゃスッキリしたからいいんだ
21 18/12/26(水)22:55:36 No.557371994
初売り来たら空いてる水槽用にビーダオン買うんじゃグフフ… でもビーダオン用にちょうどいい水槽も欲しいな…
22 18/12/26(水)22:56:19 No.557372230
追い回して弱らせて襲うって程は無いと思うな弱ってたりどんくさいやつは捕食されると思うけど 心配ならトゲナシヌマエビとか使えば良いんじゃないかな うちのヤマトはバルーンラムに恐れて石の隙間から出てきてくれないから水草コケまみれだが
23 18/12/26(水)22:56:43 No.557372346
スジはザリガニに近くてヌマエビと違うからな...
24 18/12/26(水)22:57:15 No.557372551
orzは肉食だからね 雑食性のミナミやヤマトと違ってはっきり肉を襲うのだ
25 18/12/26(水)22:58:04 No.557372857
コケ取り能力ならピノキオシュリンプもかなり優秀らしいね
26 18/12/26(水)22:58:35 No.557373077
ミナミをガサりに行くとたまにスジエビの幼体が紛れ込んで 知らないうちに影でこっそり成長して夜な夜なタンクメイトを喰らう みたいな話はよく聞くけどね
27 18/12/26(水)22:59:44 No.557373466
ヤマトはデカくてキモいからだめ
28 18/12/26(水)23:01:24 No.557373997
ミナミがなんか減ってる気がするんだけどドジョダオン達に食われてるのかな… エサやりの時間にドジョダオン出てこないけど元気なんだよね
29 18/12/26(水)23:03:15 No.557374517
世の中にはもっと色々な淡水ダオンがいるはずなのにあんまり流通してないね
30 18/12/26(水)23:04:55 No.557375031
>ミナミがなんか減ってる気がするんだけどドジョダオン達に食われてるのかな… >エサやりの時間にドジョダオン出てこないけど元気なんだよね あんまり寿命長くなかったり割りとか弱いから水流だなんだで古株が弱って死につつ 新世代が食べられたり落ちていくと結果的に減っていく
31 18/12/26(水)23:05:15 No.557375141
>ミナミがなんか減ってる気がするんだけどドジョダオン達に食われてるのかな… >エサやりの時間にドジョダオン出てこないけど元気なんだよね ドジョウはホトケドジョウ以外エビを食うなんて説もあるそうな
32 18/12/26(水)23:06:43 No.557375602
海水ダオンやろうぜ!
33 18/12/26(水)23:07:06 No.557375710
うちのドジョウは食わないから個体差もあるだろうけど環境や血が問題だと思う
34 18/12/26(水)23:07:17 No.557375760
ブラックモーリーが子供を生んだと思ったらその日の晩にヤマトダオンに食い尽くされた…
35 18/12/26(水)23:07:48 No.557375915
ドジョウにも個性があるので あっ、眼の前のこいつころころすれば餌になるんじゃね?って気がついた個体はやばいぞ
36 18/12/26(水)23:08:14 No.557376041
>世の中にはもっと色々な淡水ダオンがいるはずなのにあんまり流通してないね 難易度高いスラウェシダオン!
37 18/12/26(水)23:09:00 No.557376230
ヤマトダオン下手すると魚より長生きするよね
38 18/12/26(水)23:10:11 No.557376584
>世の中にはもっと色々な淡水ダオンがいるはずなのにあんまり流通してないね オニヌマダオン! 名前とは裏腹にちょうやさしい
39 18/12/26(水)23:10:24 No.557376634
魚も同種の中でもかなり個性あって面白いよね やたら臆病なコリがいるかと思えば水替え中の人間の手をモフりに来るやつもいる
40 18/12/26(水)23:11:31 No.557376920
>魚も同種の中でもかなり個性あって面白いよね 水換えのためにプロホL突っ込むと毎回毎回中に入ってくるセネガルスがいて困る! お前なんだそれ気に入ってるのか
41 18/12/26(水)23:12:01 No.557377043
エビマされる前にDASHで見たモリ刺さらないプレコとショップのプレコなんか違うなと思ってたんだけど 外来種のやつはアーマードプレコって言うんだねカッコいい…
42 18/12/26(水)23:13:10 No.557377405
ミナミとヤマトしかだいたい売ってないからな トゲナシヌマエビが小さくてヤマト並に大食いって聞いたけど試してる人ここでも見ないし
43 18/12/26(水)23:14:22 No.557377824
>あっ、眼の前のこいつころころすれば餌になるんじゃね?って気がついた個体はやばいぞ 人肉の味を覚えた熊のようだ…
44 18/12/26(水)23:14:28 No.557377858
>エビマされる前にDASHで見たモリ刺さらないプレコとショップのプレコなんか違うなと思ってたんだけど >外来種のやつはアーマードプレコって言うんだねカッコいい… 実は日本に帰化しているプレコは殆どがショップでヒポプレコやセルフィンプレコと呼ばれている ヒポストムス科の大きくなる種類で一般にはアーマードって呼ばれてるだけの並プレコなんだ 流通名アーマードプレコってのはしっかり別にいてそいつはヒポやセルフィンよりだいぶ小さく 名前の通り他のプレコよりウロコがゴツくて全身が真っ黒でプレコの特徴である逆Ω瞳孔じゃない変わったプレコなんだ
45 18/12/26(水)23:15:13 No.557378091
アーマードは高いから放流されないわな
46 18/12/26(水)23:15:55 No.557378326
プレコはでかくなるしうんこもでかくなる羽生みたいなダオンだ
47 18/12/26(水)23:16:15 No.557378449
ちなみにショップでよく見るプレコっていうとヒポやセルフィンの幼魚だと思うが まぁそいつらもテレビで取り上げられる帰化種の成魚プレコとは全く別の可愛い子に見えるので 別種と思ってもしかたないかもね! あと他にブッシープレコもよく見るだろうがあれらはかなり小型でヒポ達とはぜんぜん違うぞ!もっと平たい