虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/26(水)21:59:46 タービ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/26(水)21:59:46 No.557354744

タービンを回すってそんな凄いの?

1 18/12/26(水)22:01:38 No.557355334

電気作るの目的なんだから魔法で直接電気出せや!

2 18/12/26(水)22:02:08 No.557355476

>タービンを回すってそんな凄いの? 未だにこれ以上の変換効率と融通性を兼ね備えたものはないぞ 回転エネルギーがいかに優秀か

3 18/12/26(水)22:02:09 No.557355479

せかーーーーーーーーい

4 18/12/26(水)22:02:35 No.557355608

>電気作るの目的なんだから魔法で直接電気出せや! 魔法で電気を出して! 電気を出して…タービンを回す

5 18/12/26(水)22:02:43 No.557355647

既存の物理法則と技術ではタービン経由で運動エネルギーに変換するぐらいしか無いのだ

6 18/12/26(水)22:03:24 No.557355823

タービン!タービン!

7 18/12/26(水)22:03:31 No.557355857

人間はモーターが回らないと発電できないからね

8 18/12/26(水)22:04:52 No.557356246

魔法で水を温めて…タービンを回す

9 18/12/26(水)22:05:14 No.557356362

原子力発電で何をするか分かるか タービンを回す

10 18/12/26(水)22:05:17 No.557356379

回転に敬意を払え

11 18/12/26(水)22:05:52 No.557356565

ていうか魔法でモーターを回せばいいのでは

12 18/12/26(水)22:06:05 No.557356625

ああ大丈夫よ タービンが回るわ

13 18/12/26(水)22:06:08 No.557356638

魔法ならきっとぼやっとした変換法でいきなり電気に変えたりできるし… やってることはタービンと同じでは?

14 18/12/26(水)22:06:53 No.557356893

電気の代替品が見つかるまでは素直に回してていいと思う

15 18/12/26(水)22:07:02 No.557356937

もしかしてタービンとは魔法なのでは?

16 18/12/26(水)22:07:15 No.557356998

イデやゲッター線やザ・パワーを使ってタービンを回す

17 18/12/26(水)22:07:52 No.557357210

その異次元のエネルギーはどうやって生成されている?

18 18/12/26(水)22:08:46 No.557357487

核融合が実用化してもタービン回すんでしょ

19 18/12/26(水)22:08:54 No.557357529

太陽光発電は回さないんだよなぁ すごいやつだよ

20 18/12/26(水)22:09:03 No.557357592

太陽光が電力になることの特異性がお分かり頂けると思います

21 18/12/26(水)22:10:22 No.557357954

>核融合が実用化してもタービン回すんでしょ 電気を作るならタービンを回すか電池を作るしかない

22 18/12/26(水)22:11:10 No.557358186

エネルギー効率でWiki見たら水力発電すごいな90%かよ

23 18/12/26(水)22:11:21 No.557358250

ヨングミラーテチーター!

24 18/12/26(水)22:11:22 No.557358254

魔法でちゃんと家庭用の交流100Vの電気出せるの?

25 18/12/26(水)22:11:38 No.557358344

回転に敬意払った方がいいような気がしてきた

26 18/12/26(水)22:11:40 No.557358358

>ペルチェ素子は回さないんだよなぁ >すごいやつだよ

27 18/12/26(水)22:12:13 No.557358529

お前なんか電気属性の魔法使えるだろ…

28 18/12/26(水)22:12:47 No.557358682

でも電気魔法で家電使っても平気なのかな?

29 18/12/26(水)22:13:25 No.557358879

異次元から借り受けたって言う以上どっかで収支合わせてるんですよね

30 18/12/26(水)22:13:34 No.557358932

幻想郷ってもう原子力発電所なかったっけ 核融合炉作っただけだったか

31 18/12/26(水)22:14:24 No.557359216

魔法の力でタービンを回さずに発生した電気で! 電気で… モーターを回す

32 18/12/26(水)22:15:59 No.557359718

そもそもタービンてなに?

33 18/12/26(水)22:17:15 No.557360084

回るやつ

34 18/12/26(水)22:17:29 No.557360154

十分に回転したタービンは魔法と見分けがつかない

35 18/12/26(水)22:17:29 No.557360157

タービンを回すとモーターが回る モーターが回るとコイルに電気が流れる すごい

36 18/12/26(水)22:18:00 No.557360335

つまりタービンは魔法…?

37 18/12/26(水)22:18:29 No.557360496

徳エネルギーでマニ車を回す

38 18/12/26(水)22:18:33 No.557360511

燃料電池の方で技術的革新があればあるいは…

39 18/12/26(水)22:18:52 No.557360604

世界を作るときのデバッグ専用なのではくらい便利よね

40 18/12/26(水)22:19:03 No.557360681

核エネルギーで お湯を沸かしてタービンを回す

41 18/12/26(水)22:19:28 No.557360813

メタトロンの意志を感じろ

42 18/12/26(水)22:20:21 No.557361098

電気を消費してモーターを回すならタービンでモーターを逆回転させて電気を発生させてるってこと?

43 18/12/26(水)22:20:30 No.557361149

タービンが回ったか…

44 18/12/26(水)22:20:33 No.557361172

プロメテウスが火を授けたのならタービンは誰が授けたの

45 18/12/26(水)22:20:41 No.557361216

だってやってること奴隷が何かグルグル回すのと同じだよ 科学の進歩で奴隷グルグルから抜け出すのが輝ける未来ってもんじゃないの

46 18/12/26(水)22:20:43 No.557361227

>幻想郷ってもう原子力発電所なかったっけ >核融合炉作っただけだったか ロープウェイを水力で動かしてたし実用化はされてないんじゃなかったか

47 18/12/26(水)22:20:44 No.557361233

核融合炉だと直接電気エネルギー取り出せる方式も理論上はあるんじゃなかったっけ 多分お湯沸かしてタービン回した方が効率いいけど

48 18/12/26(水)22:20:49 No.557361264

電気はよっぽど革新的な素材でも見つからない限りは 熱エネルギーや運動エネルギーでタービンを回すから解放されないと思う

49 18/12/26(水)22:21:04 No.557361341

>徳エネルギーでマニ車を回す 徳カリプスが来るぞ

50 18/12/26(水)22:21:05 No.557361343

神様から授かったチートで タービンを回す

51 18/12/26(水)22:21:30 No.557361449

そもそも「エネルギー」とだけ言う時に何を指してるのかよくわからない

52 18/12/26(水)22:21:53 No.557361554

>プロメテウスが火を授けたのならタービンは誰が授けたの 産業革命

53 18/12/26(水)22:22:36 No.557361800

太陽様は人間が到底生み出せない量のエネルギーを毎分毎秒飛ばしているという事実

54 18/12/26(水)22:23:09 No.557361973

科学も魔法も引っ込め やっぱり信仰の力が1番よ

55 18/12/26(水)22:23:14 No.557362001

タービンまわすのは分かるんだけどさ 俺はてっきり車のエンジンを発火したガソリンがそのまま回すように 原子力もそのまま核分裂の力でタービンを回すもんだと思ってたんだ つい最近までそう思ってたんだ…ハハハ…

56 18/12/26(水)22:23:19 No.557362021

>太陽様は人間が到底生み出せない量のエネルギーを毎分毎秒飛ばしているという事実 ははーん さては太陽の中は巨大なタービンだな?

57 18/12/26(水)22:23:29 No.557362063

暇なときは新しい発電方法をよく妄想してたもんだわ でも結局海辺に原発作って発電ってのが一番良いってことになってしまう

58 18/12/26(水)22:23:31 No.557362076

>太陽様は人間が到底生み出せない量のエネルギーを毎分毎秒飛ばしているという事実 コントロール出来ないレベルの出力はちょっと…

59 18/12/26(水)22:23:34 No.557362096

>太陽光発電は回さないんだよなぁ >すごいやつだよ 目に見えては回ってないだけで内部で回ったりしてないの?

60 18/12/26(水)22:23:55 No.557362207

エネルギー=タービン=太陽

61 18/12/26(水)22:24:00 No.557362246

>太陽様は人間が到底生み出せない量のエネルギーを毎分毎秒飛ばしているという事実 できたよダイソン球!

62 18/12/26(水)22:24:20 No.557362350

どうもこうもねぇよ! タービン回して! 飯を食う!

63 18/12/26(水)22:24:30 No.557362420

原子力だろうが核融合だろうがやるのはタービンローリングだ!

64 18/12/26(水)22:24:57 No.557362570

生命エネルギーを抽出してタービンを回す!

65 18/12/26(水)22:24:58 No.557362577

蒸気機関って言うといつの時代だよって感じるけど タービン回してるの蒸気だもんな…

66 18/12/26(水)22:25:07 No.557362619

大昔に「常温超電導が実用化されればロス無く電気を溜めておける!」とか聞いた記憶があるけど そっちの方の技術は今どうなってるの

67 18/12/26(水)22:25:27 No.557362738

タービン回すタイプの太陽熱発電ってのもあるにはあるけど保守めんどいからかあんま開発進んでるって話聞かないね

68 18/12/26(水)22:25:28 No.557362745

「」の目の前の箱も部屋の明かりも全部タービンを回して発電して初めて動くんだ タービンを崇めてもいいんだぞ

69 18/12/26(水)22:25:34 No.557362774

常温超電導が今のところまず無理なので…

70 18/12/26(水)22:25:39 No.557362813

火力水力とか言ってないでタービン力発電すりゃいいじゃん

71 18/12/26(水)22:25:42 No.557362832

地熱…タービンを回す 風力…タービンを回す 太陽光…タービンを回さない!(回すこともある)

72 18/12/26(水)22:26:04 No.557362955

極低温超電導は実現したから…

73 18/12/26(水)22:26:10 No.557362992

タービン回す蒸気は水以外を使う場合ってあるの?

74 18/12/26(水)22:26:37 No.557363111

徳を電気に変換するマニ車発電とかもあるし…

75 18/12/26(水)22:26:41 No.557363130

サハラ砂漠にソーラーパネル敷けばエネルギー問題は解決するぞ! 送電線に液体窒素流さないと行けないけどな!!

76 18/12/26(水)22:26:43 No.557363134

直流雷魔法の使い手と交流雷魔法の使い手が派閥にわかれて争うんでしょ

77 18/12/26(水)22:27:01 No.557363218

太陽光を一点に集めて…タービンを回す!

78 18/12/26(水)22:27:01 No.557363221

回転に敬意を払え

79 18/12/26(水)22:27:08 No.557363257

核融合なら中心から直接電気を取り出せるかもしれない

80 18/12/26(水)22:27:10 No.557363263

幻想郷ならプラズマから直接発電出来ないか

81 18/12/26(水)22:27:15 No.557363287

>大昔に「常温超電導が実用化されればロス無く電気を溜めておける!」とか聞いた記憶があるけど >そっちの方の技術は今どうなってるの まず実用的な常温超伝導体が発見されていないから進展もなにもないよ

82 18/12/26(水)22:27:19 No.557363316

世界タービンの意味がわかった気がする そりゃタービンが回るなら大丈夫だわ

83 18/12/26(水)22:27:19 No.557363319

こう衛生が地球をくるくる回る遠心力を利用して発電できないかな 発電できても取り出せないか

84 18/12/26(水)22:27:26 No.557363347

>タービン回す蒸気は水以外を使う場合ってあるの? こうそくぞうしょくろもんじゅ

85 18/12/26(水)22:28:02 No.557363519

太陽を取り囲みダイソン球を造り…タービンを回す!

86 18/12/26(水)22:28:36 No.557363665

地球も自転してるからタービンみたいなもんだよ

87 18/12/26(水)22:28:37 No.557363666

>サハラ砂漠にソーラーパネル敷けばエネルギー問題は解決するぞ! >送電線に液体窒素流さないと行けないけどな!! 砂でソーラーパネルが埋もれる!

88 18/12/26(水)22:28:52 No.557363736

宇宙にでっかいタービン浮かべれば初速付けるだけで延々回り続けるのでは?

89 18/12/26(水)22:29:06 No.557363806

奴隷が回してるやつは人力タービン?

90 18/12/26(水)22:29:07 No.557363815

振動からも電器は作れるらしいから地震の揺れを電力にして貯めておければしばらく安泰だったりしない?

91 18/12/26(水)22:29:07 No.557363818

プラズマを筒のなかで行ったり来たりするやつもあるらしい

92 18/12/26(水)22:29:12 No.557363843

タービンを回すのに使われる水のことも褒めてやれよ

93 18/12/26(水)22:29:14 No.557363857

寧ろ電力の汎用性が凄い

94 18/12/26(水)22:29:20 No.557363888

蒸気よりガスタービンのほうが高温高圧に出来るから効率はいいよ

95 18/12/26(水)22:29:29 No.557363928

やっぱりすげーぜ!光電変換!

96 18/12/26(水)22:29:44 No.557364000

そろそろGN粒子的な新エネルギーが見つかってほしい

97 18/12/26(水)22:29:53 No.557364045

回転に敬意を払え

98 18/12/26(水)22:30:06 No.557364112

>タービンを回すのに使われる水のことも褒めてやれよ 途中でお湯を沸かしてって入れるとなんかしょっぱいし…

99 18/12/26(水)22:30:34 No.557364216

ダイソン球って作るのに太陽系の質量で足りるの?

100 18/12/26(水)22:30:47 No.557364280

今だって太陽風とか受ければかなりの距離飛べるし…

101 18/12/26(水)22:30:56 No.557364327

じゃあ地球に超巨大なタービンの羽をくっつければなんにもしなくても自転で勝手に発電してくれるじゃん!!!!

102 18/12/26(水)22:30:58 No.557364337

もんじゅは水が減速材になっちゃうからナトリウム使うんだっけ

103 18/12/26(水)22:31:03 No.557364367

何度か言ってるがある古典SFでブラックホールを利用して超巨大タービンを回していた時 リアルなのか想像力の限界なのか判断がつかなかった

104 18/12/26(水)22:31:04 No.557364378

タービンを讃えよ!

105 18/12/26(水)22:31:12 No.557364417

軌道エレベーターが開発されれば宇宙で太陽発電が行われタービンを回せる

106 18/12/26(水)22:31:38 No.557364549

>こう衛生が地球をくるくる回る遠心力を利用して発電できないかな >発電できても取り出せないか エネルギーの取り出しすぎで月が落ちてくるぞ

107 18/12/26(水)22:31:45 No.557364574

幻想郷は守谷のとこが常温核融合成功させてたしあれを使えば...と思ったけどそれも結局タービンを回すのか

108 18/12/26(水)22:32:24 No.557364755

>寧ろ電力の汎用性が凄い 俺もこれに尽きると思う 代わりになるエネルギーが思いつかない

109 18/12/26(水)22:32:24 No.557364756

太陽光発電を始めてひらめいた人ってもしかして射精もんの興奮を覚えたのでは

110 18/12/26(水)22:32:37 No.557364828

ミノフスキー粒子さえ発見されれば…

111 18/12/26(水)22:32:54 No.557364902

このロボに搭載された原子力エンジンもタービンを回してる

112 18/12/26(水)22:33:01 No.557364926

タービン!タービン!助けてタービン!

113 18/12/26(水)22:33:03 No.557364935

モーターに電流を流すと回転するしモーターに回転を与えると電流が発生するんだよ フレミングの法則って習ったろ

114 18/12/26(水)22:33:24 No.557365017

この超エネルギーで…お湯を沸かして…タービンを回す

115 18/12/26(水)22:33:26 No.557365029

安定した電流電圧周波数でないと電気は使えないのだ 作ろうと思ったらモーター以外難しい

116 18/12/26(水)22:34:00 No.557365202

科学がいくら発展してもタービンを回す以外見つからないって事はもうこれ以上は発展しようがないって事なんかな 傘のデザインが基本的に変わらないみたいに

117 18/12/26(水)22:34:07 No.557365231

こうなんか化学的反応で電力の供給取り出すとか…

118 18/12/26(水)22:34:27 No.557365310

>こうなんか化学的反応で電力の供給取り出すとか… お前の目の前の便利な板に入ってるよそれは

119 18/12/26(水)22:34:33 No.557365339

コナン・ザ・グレート的にタービンを回すパチュリー

120 18/12/26(水)22:34:58 No.557365465

電気に変えるから回さなくちゃいけないなら 電気以外の量子とかをエネルギーとして扱えるようになれば タービンなくなる?

121 18/12/26(水)22:35:26 No.557365596

何故かケロロ軍曹であった電気力発電を思い出してしまった

122 18/12/26(水)22:35:26 No.557365598

タービンって今の形が完成系なのかな 球体タービンとかの可能性はあるの?

123 18/12/26(水)22:35:49 No.557365690

メトロで君とすれ違う朝

124 18/12/26(水)22:35:59 No.557365738

別に回転じゃなくて往復運動とかでも原理的にはいいんだよ 回転が一番効率いいだけだよ

125 18/12/26(水)22:36:36 No.557365923

現状最高に効率がいいタービンを回す発電はロスがめちゃくちゃにでかい でもコスト比で行くとダントツにお得なので効率よりコスト削減が必須課題

126 18/12/26(水)22:36:40 No.557365942

電力以外の使い勝手の良いエネルギー形態が発見されればタービン以外になるんだろうけど多分見つからないだろう

127 18/12/26(水)22:36:46 No.557365971

磁石にコイル巻き付けて動かすだけで運動→電気エネルギーに変えれるのが手軽すぎるんだよ

128 18/12/26(水)22:37:03 No.557366052

高温に耐えられるタービンは需要があるような… まあ気力発電は下火だが

129 18/12/26(水)22:37:20 No.557366142

タービンすげー

130 18/12/26(水)22:37:27 No.557366177

電気作るには電磁誘導と光電効果しかないのか

131 18/12/26(水)22:37:46 No.557366271

電力が何かを動かすエネルギーとして一番使いやすいってだけなんだろうけど

132 18/12/26(水)22:37:48 No.557366282

ロスが大きいって?じゃあタービン増やして対応しようってできるからな

133 18/12/26(水)22:38:41 No.557366556

バッテリーの革命

134 18/12/26(水)22:38:41 No.557366559

太陽光発電みたいに光子のエネルギーそのまま電子にぶつけるならともかく 電場磁場を間に噛ませると結局タービンに落ち着く気はする

135 18/12/26(水)22:38:45 No.557366579

光子力でモーター回せるようになれば光がエネルギーのスタンダードになる んだろうか?

136 18/12/26(水)22:38:54 No.557366618

電気がエネルギー形態として最も優れてる点は重さ0で光速で運べるからだよ

137 18/12/26(水)22:39:02 No.557366655

電気も貯めておけないっていう大きな弱点はあるけどそれ以上に便利だからな…

138 18/12/26(水)22:39:21 No.557366743

マスターベーションのターベーションがタービンと同じ意と聞いたがホント?

139 18/12/26(水)22:39:29 No.557366778

太陽も中心でタービン回ってるからな

140 18/12/26(水)22:39:48 No.557366886

>電気も貯めておけないっていう大きな弱点はあるけどそれ以上に便利だからな… 電気以外の形で貯めて使うときにタービン回せば解決するからな…

141 18/12/26(水)22:40:32 No.557367109

ヨングミラーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!ペティイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイタァアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!

142 18/12/26(水)22:40:36 No.557367146

そもそもどうして回ると電気が生まれるんだ

143 18/12/26(水)22:40:40 No.557367169

かつて人間が悪魔と契約しタービンを回したら電気が発電されるようになった

144 18/12/26(水)22:40:48 No.557367231

タービンじゃなくてフライホイールを回そう

145 18/12/26(水)22:41:41 No.557367501

歩行機械が主力になりえないのも電力を運動エネルギーに出力するのは回転が一番効率いいから 機械を歩行させるにはここから伸縮運動に変換しなきゃならない

146 18/12/26(水)22:42:06 No.557367619

フレミングってやつが全部悪いんだ

147 18/12/26(水)22:42:24 No.557367725

圧電はタービン回さなかったはず

148 18/12/26(水)22:42:25 No.557367738

圧縮空気を地下に貯めとくことで必要なときにそれでフライホイール回して電気に変換するとかあるな

149 18/12/26(水)22:42:58 No.557367894

>そもそもどうして回ると電気が生まれるんだ 電気を使うとモーターの軸が回るよね? じゃあモーターの軸を回したらどうなると思う?

150 18/12/26(水)22:43:02 No.557367920

電子には重さがあるし光速じゃないよ…

151 18/12/26(水)22:43:31 No.557368078

>マスターベーションのターベーションがタービンと同じ意と聞いたがホント? タービン エイション タービネイション ターベイション ターベーション

152 18/12/26(水)22:43:41 No.557368127

マニタービンエンジンは燃料として徳の高い坊主か即身仏が必要だからなあ…

153 18/12/26(水)22:44:03 No.557368232

>じゃあモーターの軸を回したらどうなると思う? 電気が使われる!

154 18/12/26(水)22:45:17 No.557368617

魔法で即時に結果を得られることができるならタービンはいらない 過程が必要になるからタービンが回る

155 18/12/26(水)22:45:22 No.557368630

縮退炉が完成すれば更に効率的にタービンが回せるぞ

156 18/12/26(水)22:45:39 No.557368704

>電気がエネルギー形態として最も優れてる点は重さ0で光速で運べるからだよ 電子の速度は通る場所の誘電率とか透磁率とかで決まる というか光速で動かせたらそれはもう電子じゃなくて光子だ

157 18/12/26(水)22:46:11 No.557368866

もしかしてオナホール発電機とか作れる? 上下するたびに発電して光るみたいな

158 18/12/26(水)22:46:21 No.557368916

>サハラ砂漠にソーラーパネル敷けばエネルギー問題は解決するぞ! 砂砂漠は砂のせいで風化力がめっちゃ強いから砂嵐でイチコロに…

159 18/12/26(水)22:46:39 No.557369015

教育系のアニメを見たくなってきた

160 18/12/26(水)22:46:41 No.557369023

炉は何を使おうとも結局お湯を沸かしてタービンを回すだけだからな…

161 18/12/26(水)22:46:42 No.557369030

>もしかしてオナホール発電機とか作れる? >上下するたびに発電して光るみたいな できるけど作る意味はない

162 18/12/26(水)22:47:00 No.557369134

>もしかしてオナホール発電機とか作れる? >上下するたびに発電して光るみたいな 小学生の工作レベルだぞ

163 18/12/26(水)22:47:07 No.557369168

>フレミングってやつが全部悪いんだ そこはファラデーだろ

164 18/12/26(水)22:47:46 No.557369377

油の保管のし易さは凄いよな 水素とか電気なんてその辺では貯めて置けないよ…

165 18/12/26(水)22:48:15 No.557369547

タービンの代わりにパチュリー回そう

166 18/12/26(水)22:48:34 No.557369629

位置エネルギーこそ最強のエネルギー保存方法だろ

167 18/12/26(水)22:48:44 No.557369682

>もしかしてオナホール発電機とか作れる? >上下するたびに発電して光るみたいな 明日ホームセンターにでも行けば作れると思う

168 18/12/26(水)22:48:48 No.557369696

人類最大の発明は車輪と聞いたことはあるがタービンもすごいな… 丸いものはだいたいすごい

169 18/12/26(水)22:48:53 No.557369721

電子の流れの方向と電流の方向を逆にしたままにした奴らは許さないよ

170 18/12/26(水)22:49:22 No.557369872

回転はマジですごいから… 「」だってとりあえず回すだろ?

171 18/12/26(水)22:49:37 No.557369959

科学はこのままタービンに屈するしかないのか!

172 18/12/26(水)22:49:37 No.557369964

核使ってやることがタービン回すだけなんて魔法使ってタービン回すようなものだ

173 18/12/26(水)22:49:43 No.557369993

オナホ発電はちんちんに磁石固定するかちんちんに導線巻きつける必要無いか?

174 18/12/26(水)22:49:57 No.557370077

そりゃまあ運動エネルギー以外で保管すりゃポテンシャルだけども

175 18/12/26(水)22:50:06 No.557370116

子供の頃水力発電も火力発電も原子力発電も全部タービン回してるだけと聞いて驚いた じゃあ原発いらないじゃん 原発の分だけ多く火力発電作れば原発なくても余裕じゃんって

176 18/12/26(水)22:50:23 No.557370233

たまには磁界の話もしてやれよ

177 18/12/26(水)22:50:34 No.557370296

>オナホ発電はちんちんに磁石固定するかちんちんに導線巻きつける必要無いか? …ある!

178 18/12/26(水)22:50:46 No.557370383

確かに再生可能エネルギーだなんだと色々選択肢を増やしてはいるけど結局そのエネルギーでなにやってるかっていったらタービンを回してるんだもんな

179 18/12/26(水)22:50:59 No.557370456

世界を創った神様もあれだな 安いエロCGみたいな使いまわしをするんだな

180 18/12/26(水)22:51:01 No.557370468

>科学はこのままタービンに屈するしかないのか! 円盤を超える高耐久駆動部を開発できない限りむりだね

181 18/12/26(水)22:51:12 No.557370519

タービンに屈するもクソも人類の進歩は大体回転と共にあるし回転に敬意を払い続ける限りはタービンとは離れられないよ

182 18/12/26(水)22:51:14 No.557370525

>科学はこのままタービンに屈するしかないのか! タービンを回すことが科学の根源だぞ

183 18/12/26(水)22:51:37 No.557370649

>オナホ発電はちんちんに磁石固定するかちんちんに導線巻きつける必要無いか? えっそれって使ったらヤバくない? ちんちん消失とかならないよね?

184 18/12/26(水)22:52:24 No.557370911

みんな太陽光発電て知ってる?

185 18/12/26(水)22:52:57 No.557371133

人と神との差がタービンだからな タービンを超えるとき人は神の高みに近づくだろうよ

186 18/12/26(水)22:53:05 No.557371174

>みんな太陽光発電て知ってる? もうちょっと発電効率上がったら起こして せめて20%

187 18/12/26(水)22:53:11 No.557371221

>原発の分だけ多く火力発電作れば原発なくても余裕じゃんって 原発1基分に火力発電所が何基必要でランニングコストはどのくらいかかるかを勉強できれば小学生卒業だ

188 18/12/26(水)22:53:22 No.557371271

使いたいのが電子の運動エネルギーなんだもの 磁場か電場使うか半導体みたいなバンド構造使うかしか選択肢ないじゃん 熱電対で濃度勾配作ろうなんてやってられんし

189 18/12/26(水)22:53:59 No.557371492

タービン教の悪しき集会会場はここか

190 18/12/26(水)22:54:26 No.557371645

俺これからは回転に敬意を払う!

191 18/12/26(水)22:54:32 No.557371678

>>みんな太陽光発電て知ってる? >もうちょっと発電効率上がったら起こして >せめて20% 実現できてるししし

192 18/12/26(水)22:54:45 No.557371740

磁石も電池とおなじでネオジム磁石とかの技術革新のおかげでモーターの効率はかなり上がってるんだよな

193 18/12/26(水)22:55:02 No.557371810

>実現できてるししし コス比見合わなさすぎるんだよ!

194 18/12/26(水)22:55:30 No.557371966

原発のタービンすごい速さで動いてんのかな…近づいたらヤバそう

195 18/12/26(水)22:56:08 No.557372172

設置にかけた金を回収できなければどれだけ高効率の発電機もゴミだよ

196 18/12/26(水)22:56:13 No.557372195

みんな少しはタービン作ってるメーカーくらい知っとけよ

197 18/12/26(水)22:56:33 No.557372300

でも無限の動力源を持つ太陽電池のコストが悪いとか面白いと思いませんか?

198 18/12/26(水)22:56:59 No.557372442

原発作ってやることがタービン回してるだけなんてガッカリ

199 18/12/26(水)22:57:11 No.557372532

最低だな衣玖さん

200 18/12/26(水)22:58:01 No.557372831

リュウグウノツカイは天候を悪くする悪い奴だ

201 18/12/26(水)22:58:24 No.557372987

>原発作ってやることがタービン回してるだけなんてガッカリ 君の目の前の箱を動かしてる力の大半もタービンから取られてるんですよ

↑Top