18/12/26(水)19:09:38 海外で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/26(水)19:09:38 No.557311558
海外ではEDMっていう音楽ジャンルが流行ってるって聞いたんだけどどういう音楽なの?
1 18/12/26(水)19:10:38 [fuji2] No.557311744
テクノだろ?
2 18/12/26(水)19:11:43 No.557311935
なんか外人のゲーム配信とかで流れてて最近は日本人のゲームプレイ動画とかでもよく聴くやつ
3 18/12/26(水)19:13:08 No.557312256
放電加工機の事だよ 知らない?
4 18/12/26(水)19:13:22 No.557312304
5年くらい前の話じゃないかそれ いや今も流行ってるとは言えるけど
5 18/12/26(水)19:13:39 No.557312348
よく知らないけどドゥーンとかプププみたいな音が多用されてるイメージ
6 18/12/26(水)19:14:20 No.557312499
EDMだのIDMだの
7 18/12/26(水)19:14:34 No.557312541
>5年くらい前の話じゃないかそれ 今は何が一番の流行りなの?
8 18/12/26(水)19:17:00 No.557313090
ロックやジャズみたいな大きな括りだから下にテクノやハウスやトランスみたいなサブジャンルがいっぱいあるよ https://www.youtube.com/watch?v=cmj5yS3mrF8
9 18/12/26(水)19:17:12 No.557313136
海外ってどこの国の事?
10 18/12/26(水)19:17:50 No.557313260
エレクトロダンスマシーン
11 18/12/26(水)19:19:19 No.557313544
>海外ってどこの国の事? いやそういう話を断片的に聞いてEDMってどういう音楽なんだろうって思っただけ 海外で流行ってる云々は枕詞だと思って流して
12 18/12/26(水)19:21:38 No.557314022
ダブステップだろ?
13 18/12/26(水)19:22:47 No.557314250
今EDMからトロピカルテクノそこから又違うジャンルが流行ってるってダンスミュージックに詳しい「」が言ってた 日本は外国のシーンから結構遅れて流行るらしくEDM全盛時代に日本って何でEDM流行らないんだろうみたいに議論交わされてたよ
14 18/12/26(水)19:23:39 No.557314432
>日本は外国のシーンから結構遅れて流行るらしくEDM全盛時代に日本って何でEDM流行らないんだろうみたいに議論交わされてたよ つまりそろそろヒップホップとジャズの時代が来るー!
15 18/12/26(水)19:23:44 No.557314455
フューチャーベースだろ?知ってる知ってる
16 18/12/26(水)19:23:54 No.557314476
>今EDMからトロピカルテクノそこから又違うジャンルが流行ってるってダンスミュージックに詳しい「」が言ってた トロピカルテクノっていうのは…?
17 18/12/26(水)19:24:09 No.557314522
イードンミョン
18 18/12/26(水)19:24:14 No.557314538
EDMって何の事か分からないから検索したらダフトパンクとかの事か 流行ってるっていうか主流みたいなもんじゃね
19 18/12/26(水)19:24:58 No.557314692
EDMが流行ろうが流行るまいが来年もEDCとultra日本でやるから一緒に行こうぜ「」
20 18/12/26(水)19:25:37 No.557314831
でも元祖EDMでYMOでは?
21 18/12/26(水)19:27:42 No.557315294
>トロピカルテクノ 違う違うトロピカルハウスだよ
22 18/12/26(水)19:27:59 No.557315363
ところで何故スレ画をWANIMAさんに…?
23 18/12/26(水)19:29:05 No.557315580
今はEDMよりHIPHOPのほうが流行ってる EDMはなんとかまだついていけたがHIPHOPだけはマジでどこでどうノっていいか分らん
24 18/12/26(水)19:29:17 No.557315629
そもそも俺はダンスミュージックの定義すらよくわかってない…
25 18/12/26(水)19:29:42 No.557315699
>ところで何故スレ画をWANIMAさんに…? 音楽だから…かな…
26 18/12/26(水)19:30:01 No.557315764
>でも元祖EDMでYMOでは? それはテクノで又ジャンルが違うんだよ電子音楽の世界って 細分化が激しくて皆それぞれ違う音楽なんスよって主張していくる 詳しくはここ見て http://techno.org/electronic-music-guide/
27 18/12/26(水)19:30:01 No.557315766
>ところで何故スレ画をWANIMAさんに…? 音楽関係の話で「」の注目集められるスレ画は彼らかなって… あとダラダラ音楽の雑談したかった
28 18/12/26(水)19:30:30 No.557315863
だからその海外とか外国とか大雑把に語るの止めなよ 音楽の流行りなんぞ千差万別でわ
29 18/12/26(水)19:30:57 No.557315955
Hiphopは最早30年くらい流行ってるだろ
30 18/12/26(水)19:31:25 No.557316041
WANIMAさんが音楽の象徴になりつつある…
31 18/12/26(水)19:31:37 No.557316084
単にEDMと呼ぶ時は大抵エレクトロハウスを指す
32 18/12/26(水)19:32:29 No.557316255
いいよねプログレッシヴハウス
33 18/12/26(水)19:32:49 No.557316328
せっかくだから好きな奴貼るね… https://www.youtube.com/watch?v=klLpX4-ct-A
34 18/12/26(水)19:32:51 No.557316334
>いいよねゴアトランス
35 18/12/26(水)19:32:54 No.557316343
わたしトロピカル・ハウス好き! あのポコポコいうトロピカルっぽい音大好き!
36 18/12/26(水)19:33:07 No.557316392
>WANIMAさんが音楽の象徴になりつつある… 音楽の象徴でありWANIMAさん使って何かdisるスレ画にすると怒られる平和の象徴でもある
37 18/12/26(水)19:33:48 No.557316511
定義云々言う人はこじらせた音楽オタクなイメージがある
38 18/12/26(水)19:33:57 No.557316549
「」がEDMなんて時代遅れ今はTRAPだよって言ってた様な
39 18/12/26(水)19:34:00 No.557316559
>https://www.youtube.com/watch?v=klLpX4-ct-A 踊ってるお姉さんがエッチだった
40 18/12/26(水)19:34:07 No.557316585
ヒップホップに関しては2019年日本でまた注目されるよ 主に腐女子界隈が震源地になって
41 18/12/26(水)19:35:25 No.557316859
ジャンプスタイルいいよね…
42 18/12/26(水)19:35:30 No.557316877
>Hiphopは最早30年くらい流行ってるだろ ビルボードチャートを見るだけだとHIPHOPだけが ほぼ上位を占拠してるってのは十数年振りだと思うぞ 十数年前はロックで5年前はEDMがHIPHOPより上位チャートにぎわしてた
43 18/12/26(水)19:35:49 No.557316940
テクノっぽいジャズのElectro Swingもいいぞ
44 18/12/26(水)19:35:57 No.557316974
Ujicoリニンサンフューチャーベースもっと書いてくだち!
45 18/12/26(水)19:36:14 No.557317039
>テクノっぽいジャズのElectro Swingもいいぞ そんなのあるんだ…聞いてみよ…
46 18/12/26(水)19:36:27 No.557317088
もう結構前からだけどサビが歌じゃなくてシンセサイザーのやつが流行ってる(た)よね
47 18/12/26(水)19:36:57 No.557317189
最もヒップホップとは遠くにいた腐女子が2019年にヒップホップと遭遇して物凄いケミストリーが生まれようとしてる
48 18/12/26(水)19:37:29 No.557317294
これからはジャングルがくるよ
49 18/12/26(水)19:37:30 No.557317297
エレクトロスウィングはジャズかな…… ジャズかも……
50 18/12/26(水)19:37:41 No.557317333
腐女子とHIPHOPってなんかあったのか…
51 18/12/26(水)19:37:59 No.557317406
>腐女子とHIPHOPってなんかあったのか… ヒプノシスマイクのことだろう
52 18/12/26(水)19:38:10 No.557317452
日本のヒップホップはアメリカのとは根本的に異なってる気がする
53 18/12/26(水)19:38:38 No.557317552
>ヒプノシスマイクのことだろう 男性声優キャララップバトル なにこれたのしそう
54 18/12/26(水)19:38:56 No.557317616
つまり二次元とジャズを組み合わせれば
55 18/12/26(水)19:39:17 No.557317697
ジャンプブルースいいよね… ルイ・ジョーダンとか…
56 18/12/26(水)19:39:18 No.557317699
イギリスのヒップホップも韓国のヒップホップも中国のヒップホップも異なってるよ 日本も異なってて当たり前
57 18/12/26(水)19:39:28 No.557317742
>Ujicoリニンサンフューチャーベースもっと書いてくだち! ギュピギュピ
58 18/12/26(水)19:39:31 No.557317753
EDM IDM/Abstract Leftfield Breakbeat Chiptune Deep House Downtempo Drum & Bass/Jungle Dubstep Industrial とか細分化してたらフォルダがしっちゃかめっちゃかになって困った
59 18/12/26(水)19:39:40 No.557317776
ダフトパンク源流のエレクトロが好きだな ジャスティスとかデジタリズムとか
60 18/12/26(水)19:39:40 No.557317777
ラップは聞くけどヒップホップはさっぱり分かんない
61 18/12/26(水)19:39:54 No.557317814
>Drum & Bass/Jungle >Dubstep Drumstepはどっちに入りますか!?
62 18/12/26(水)19:40:00 No.557317832
ウォッカを飲んでHardbassを聞こう
63 18/12/26(水)19:40:02 No.557317838
というか音楽はその国その国で違って当たり前だろう 更に言うと国単位じゃなくて地域単位とか民族単位で変わるからな
64 18/12/26(水)19:40:22 No.557317902
epic tranceは流石に古いかな…
65 18/12/26(水)19:40:29 No.557317924
音楽のジャンルって流行りの周辺でアホみたいな勢いで増えるからよくわかんない
66 18/12/26(水)19:40:34 No.557317945
シンセサイザー?でビヨビヨピコピコしたやつがいい
67 18/12/26(水)19:40:49 No.557317998
>日本のヒップホップはアメリカのとは根本的に異なってる気がする 何処の世界でも最初はものまねから入るんだけどそこから自分たちは偽物か本物かみたいな葛藤を得てそこからどうでもいいじゃん期を得て別の物になったから
68 18/12/26(水)19:40:53 No.557318014
>日本のヒップホップはアメリカのとは根本的に異なってる気がする 日本のはPOP寄りで聞きやすいしだからアニメとも相性がいいんだろうが アメリカのHIPHOPはジャンルが細分化してて素人にはつらい印象を持ってる俺… 有名なEMINEMですら一枚のアルバムでスゲーイイ!ってのとナニコレ…ってなるのがある…
69 18/12/26(水)19:41:04 No.557318047
EDMってWWしか知らない
70 18/12/26(水)19:41:36 No.557318154
「」でも詳しい人いるんだな… もっとリア充が聞いてるものだと…
71 18/12/26(水)19:41:40 No.557318170
「」の大好きなベイベもハウスの一種じゃないっけ
72 18/12/26(水)19:41:43 No.557318183
ジャズハウス聴こう! https://www.youtube.com/watch?v=1IUj6AEjCPo
73 18/12/26(水)19:41:48 No.557318202
WANIMAさんもEDMといえばEDM
74 18/12/26(水)19:41:53 No.557318222
>定義云々言う人はこじらせた音楽オタクなイメージがある テクノやトランスやハウスやってるのはオタクだよ 俺の回りがそんなだったからわかる
75 18/12/26(水)19:42:00 No.557318262
ミクさんと宮野真守がいなかったらSTYを知ることはなかっただろうと思う EXILEはよくわからない
76 18/12/26(水)19:42:04 No.557318283
>イギリスのヒップホップも韓国のヒップホップも中国のヒップホップも異なってるよ >日本も異なってて当たり前 mandopop cantopop とか地域で分けるのは正直キツい
77 18/12/26(水)19:42:24 No.557318360
え!オタクのくせにクラブミュージックを!?
78 18/12/26(水)19:42:31 No.557318391
特にヒップホップというジャンルは 国によって違わないとむしろおかしいだろう 文化的な背景が色濃いジャンルなんだから
79 18/12/26(水)19:42:49 No.557318445
>テクノっぽいジャズのElectro Swingもいいぞ ジャミロクワイみたいなアシッドとどう違うの?
80 18/12/26(水)19:42:51 No.557318450
「」にはポンチャックがお似合いよ
81 18/12/26(水)19:42:59 No.557318483
結局アーティストによって違うんだしそんなに細かく分ける必要なくない?とか思っちゃう
82 18/12/26(水)19:43:57 No.557318677
マイクロハウスとか好き
83 18/12/26(水)19:43:59 No.557318684
最終的によく分からねえやつは全部オルタネイティヴにされる
84 18/12/26(水)19:44:01 No.557318691
テクノとメタルとヒップホップは三大実はオタクの音楽だからな
85 18/12/26(水)19:44:15 No.557318741
>なにこれたのしそう そして曲はゴリゴリの一線級の今のシーンで活躍してる人達が作曲してるというそのせいで この人が作曲した他の曲聞きたいって普通のヒップホップを腐女子がきくようになりそうなのが2018年そして2019年ヒップホップにハマる腐女子が出てきそうって話
86 18/12/26(水)19:44:26 No.557318787
ピコピコサウンドはchiptuneっていうカテゴリーでいいんだよね?
87 18/12/26(水)19:44:35 No.557318812
>EXILEはよくわからない そこでこの琥珀さん
88 18/12/26(水)19:44:37 No.557318818
>>テクノっぽいジャズのElectro Swingもいいぞ >ジャミロクワイみたいなアシッドとどう違うの? アシッドジャズはジャズ部分が下敷き エレクトロスウィングはテクノ部分が下敷き
89 18/12/26(水)19:44:37 No.557318823
「」の音楽オタクはよくマウント取ってるイメージがある
90 18/12/26(水)19:45:07 No.557318939
2019年はジャングルが来る
91 18/12/26(水)19:45:21 No.557318992
トラップの次は何くるかなあ ブーンバップまた盛り上がらないかな
92 18/12/26(水)19:45:22 No.557319001
EDMといえばdeadmau5ですよね!
93 18/12/26(水)19:45:32 No.557319056
>結局アーティストによって違うんだしそんなに細かく分ける必要なくない?とか思っちゃう 逆に考えるんだ アーチスト毎にジャンルがあると考えるんだ 実際テクノはそんな感じ
94 18/12/26(水)19:45:48 No.557319124
>実際テクノはそんな感じ メタルみたいなもんか…
95 18/12/26(水)19:45:56 No.557319153
ジャンルという言葉が間違っているのかもね
96 18/12/26(水)19:45:58 No.557319156
>「」の大好きなベイベもハウスの一種じゃないっけ まさにベイベが今歌ってる曲がトロピカル・ハウスちなみに この頃テレビで見ない日本のスター赤西仁も歌ってる
97 18/12/26(水)19:46:04 No.557319175
>アメリカのHIPHOPはジャンルが細分化してて素人にはつらい印象を持ってる俺… 8MILEのEMINEM全盛期世代でヒップホップに興味持って聞いたが 当時EMINEMと双璧で人気だった50centはなにこれ…よくわからん…ってなったな
98 18/12/26(水)19:46:14 No.557319216
音楽にジャンルはないよ
99 18/12/26(水)19:46:40 No.557319317
音ゲーでしか新しい知識を得ないおじさんなので 知識が若干古くて偏ってる自覚はある
100 18/12/26(水)19:46:44 No.557319335
こういう感じの曲が好きなんだけどなんて探せばいいの!ってなったらジャンル名が必要になるのでは
101 18/12/26(水)19:46:51 No.557319358
>イギリスのヒップホップも韓国のヒップホップも中国のヒップホップも異なってるよ >日本も異なってて当たり前 so solid crewとかのUKガラージの頃から好きだったグライムが ようやくヒップホップ界隈にも名前が広まってきて嬉しい
102 18/12/26(水)19:47:02 No.557319394
ジャンル分け行為自体に意味が無いのは分かる でもなんか詳しいアピールできるし…
103 18/12/26(水)19:47:14 No.557319437
こういうのが好き https://www.youtube.com/watch?v=V0ngQfbeI5w
104 18/12/26(水)19:47:21 No.557319457
ピッチフォークとかがこれはこういうジャンルで~ってレビューしても 作った本人がいやそんなつもりで作ってないし…っていう場合もあるし本人がこう言ってるからこう!でいい
105 18/12/26(水)19:47:36 No.557319526
ロックはすぐ死んだだのなんだの言われやすいけど レゲエやHIPhopやテクノは言われ無い気がする
106 18/12/26(水)19:47:37 No.557319530
音楽も情報を聞く時代って猫おじさん言ってたし…
107 18/12/26(水)19:47:45 No.557319557
ヒプノシスマイクの楽曲クレジット見てきたけどなかなか面白いメンツだな
108 18/12/26(水)19:47:49 No.557319571
Kawaiicoreはジャンル云々抜きに楽しめるぞ
109 18/12/26(水)19:48:12 No.557319672
>音楽も情報を聞く時代って猫おじさん言ってたし… いや音楽って情報やん
110 18/12/26(水)19:48:18 No.557319695
検索においては役に立つような立たないような 厳密に区別されてるわけじゃないし
111 18/12/26(水)19:48:20 No.557319702
独自のジャンルを作る奴とかいるからな…
112 18/12/26(水)19:48:22 No.557319710
色々調べてるけれど細かく分かれすぎててもう分からない Speedbassってなに…
113 18/12/26(水)19:48:28 No.557319748
>ロックはすぐ死んだだのなんだの言われやすいけど 何回か死んでおいたほうがなんかロックだろ?
114 18/12/26(水)19:48:32 No.557319766
知ってるわよ!プチョヘンザッデューンパパパパ!みたいなやつでしょ!
115 18/12/26(水)19:48:43 No.557319802
面倒だからレーベルで語ろう
116 18/12/26(水)19:48:59 No.557319861
>Kawaiicoreはジャンル云々抜きに楽しめるぞ いいよねnanobii
117 18/12/26(水)19:49:01 No.557319864
最近声優アイドルの曲しか聞かないからジャンルが逆にごちゃ混ぜになる…
118 18/12/26(水)19:49:02 No.557319867
EDMはなんか明るすぎてあんま聞く気になれない
119 18/12/26(水)19:49:04 No.557319873
ワープいいよね
120 18/12/26(水)19:49:16 No.557319914
>ロックはすぐ死んだだのなんだの言われやすいけど >レゲエやHIPhopやテクノは言われ無い気がする ジャマイカじゃ随分前から大衆化した!みたいな運動してる ヒップホップとかは新しいからでは
121 18/12/26(水)19:49:17 No.557319927
今アコースティックとかロックとかやってる人見ると流石に古いなって思っちゃう
122 18/12/26(水)19:49:33 No.557319996
>面倒だからレーベルで語ろう えっ!今日はMonstercatやHospital Recordsの話してもいいのか!?
123 18/12/26(水)19:49:43 No.557320036
>ジャンル分け行為自体に意味が無いのは分かる これよく言う人いるけど ある程度の体系をつかむのは何においても大切なんだぞ >でもなんか詳しいアピールできるし… まあそういうのは多いけど…
124 18/12/26(水)19:50:03 No.557320112
>EDMはなんか明るすぎてあんま聞く気になれない テクノはオタクでEDMはパリピってかんじ
125 18/12/26(水)19:50:12 No.557320157
こういう曲が一般的に言われるEDM https://www.youtube.com/watch?v=IxxstCcJlsc
126 18/12/26(水)19:50:18 No.557320178
LuckyMe Recordsいいよね…
127 18/12/26(水)19:50:27 No.557320203
結局作る側じゃなきゃ何も言えないよね
128 18/12/26(水)19:50:39 No.557320245
METAFIVEくらいしか最近の聴けてない
129 18/12/26(水)19:50:41 No.557320253
>レゲエやHIPhopやテクノは言われ無い気がする I used to love H.E.Rは正にそんな曲かも 既に90年代には言われてた
130 18/12/26(水)19:50:42 No.557320262
これ好き!ってなったときにジャンルで探せるとありがたい まあ往々にして他に好きなの見つからないんだが…
131 18/12/26(水)19:50:46 No.557320276
>音ゲーでしか新しい知識を得ないおじさんなので >知識が若干古くて偏ってる自覚はある むしろ音ゲーの種類によっては割と最新のジャンルも取り入れてる機種もあるのでは
132 18/12/26(水)19:50:46 No.557320277
>ロックはすぐ死んだだのなんだの言われやすいけど >レゲエやHIPhopやテクノは言われ無い気がする エモトラップとかやってる白人いっぱい今いるけど 10年前ならみんなバンドやってたんだろなーって感じの曲調に格好してるね
133 18/12/26(水)19:51:12 No.557320374
エレクトロ系の細分化が進みすぎてワケワカメ状態の時に EDMという名前がスーッと効いて… エレクトロっぽくてノレる音楽だったらだいたいEDM
134 18/12/26(水)19:51:12 No.557320376
レーベルで語るならraster-noton好き
135 18/12/26(水)19:51:30 No.557320422
じゃあ俺はクラシック張るぜ! https://www.youtube.com/watch?v=eVH1Y15omgE
136 18/12/26(水)19:51:52 No.557320504
EDM周りの雰囲気と昔のジュリアナがなんかダブる
137 18/12/26(水)19:52:28 No.557320655
High Contractいいよね…
138 18/12/26(水)19:52:37 No.557320690
J-POPって音楽ジャンル的にはなんになるんだ
139 18/12/26(水)19:52:42 No.557320712
daftpunkとunderworldはEDMじゃないと言われた時すごく混乱した 何がどう違うんだ… とりあえずこの2つは好きで今もよく聞く…
140 18/12/26(水)19:52:43 No.557320719
世界中で最もロックが盛んな国は日本だからなヘビメタで6万人も集まるなんて日本だけだって言うし
141 18/12/26(水)19:52:57 No.557320788
古い新しいって聞いてもよく分からないわ パソコンみたいに音楽も新しい方が優れてるものなの?
142 18/12/26(水)19:52:59 No.557320796
>J-POPって音楽ジャンル的にはなんになるんだ J-POP
143 18/12/26(水)19:52:59 No.557320797
同じアーティストでも時代によってやってることかなり違ったりするしややこしすぎる
144 18/12/26(水)19:53:05 No.557320813
>J-POPって音楽ジャンル的にはなんになるんだ J-POP
145 18/12/26(水)19:53:26 No.557320902
ロックは80年台からずっと死んだ死んだ言われてるからな… これからも永遠に死なされ続けるだろう
146 18/12/26(水)19:53:26 No.557320903
ハードスタイルとかもEDM扱いされる場合もある
147 18/12/26(水)19:53:38 No.557320943
>daftpunkとunderworldはEDMじゃないと言われた時すごく混乱した 端的に言うと EDMって言葉ができるより前から活躍してた
148 18/12/26(水)19:53:40 No.557320948
ブルースはシンプルで聞きやすいぜー! って思ってたけど結局地域ごとの細かい分類が出てくるもんだよな フレンチブルースって意外と層が厚い!
149 18/12/26(水)19:53:47 No.557320979
ダフトパンクは今風にいうとindie danceとかに当てはまると思う あくまで当てはめればだが
150 18/12/26(水)19:53:51 No.557320995
新しいほうがナウなヤングにバカウケだよ
151 18/12/26(水)19:53:55 No.557321009
>世界中で最もロックが盛んな国は日本だからなヘビメタで6万人も集まるなんて日本だけだって言うし 北欧は!?
152 18/12/26(水)19:54:09 No.557321071
音ゲーコア
153 18/12/26(水)19:54:11 No.557321082
ハードスタイルにもUKハードコアにもハードハウスにもハードテックにもEDMに寄せていってHDM名乗ろうぜっていう勢力いるよね
154 18/12/26(水)19:54:27 No.557321131
J-POPは洋楽とかサントラとかみたいな棚のジャンルでしかない
155 18/12/26(水)19:54:55 No.557321257
>古い新しいって聞いてもよく分からないわ >パソコンみたいに音楽も新しい方が優れてるものなの? ジャンル分け云々の前にその優劣の区別から捨てれば?
156 18/12/26(水)19:54:59 No.557321268
大体一般人の音楽評論はロクなもんじゃないから気にしない方がいいぞ
157 18/12/26(水)19:54:59 No.557321271
>>世界中で最もロックが盛んな国は日本だからなヘビメタで6万人も集まるなんて日本だけだって言うし >北欧は!? メタルだろ 出荷できるものがメタルしかないって自虐ジョークもあるくらいだ
158 18/12/26(水)19:55:33 No.557321420
たまたま見つけたいい曲のジャンルがよくわからなくてもやもやすることあり申す
159 18/12/26(水)19:55:36 No.557321436
ロックも古典ジャンルになってきてるよね…
160 18/12/26(水)19:55:37 No.557321439
ロックフェス自体おっさんおばさんたちの行くものでしょみたいに思われてるからなこの頃は
161 18/12/26(水)19:55:42 No.557321463
今でもあじみ先生の曲のジャンルがわからないんだ…
162 18/12/26(水)19:56:00 No.557321525
>ハードスタイルとかもEDM扱いされる場合もある EDMって名前が受容され始めたのはハードコア周りと プログレッシブハウス周りの同時多発的な空気だった印象はある
163 18/12/26(水)19:56:03 No.557321536
>daftpunkとunderworldはEDMじゃないと言われた時すごく混乱した >何がどう違うんだ… その二つはエレクトニックロックに分類されない?
164 18/12/26(水)19:56:10 No.557321563
>ロックも古典ジャンルになってきてるよね… 聞こう!ダドロック!
165 18/12/26(水)19:56:12 No.557321572
ロックはヘビメタよりスクリーモやメロコアのが好きだぞ俺 オフスプやBLINK182全盛期世代なので だがヘビメタより元気ない
166 18/12/26(水)19:56:12 No.557321577
ロックとメタルって別ジャンルなんだ…
167 18/12/26(水)19:56:16 No.557321591
じゃあ若者は何のフェスに行くのさ
168 18/12/26(水)19:56:18 No.557321604
そもそもハードコアがわからん
169 18/12/26(水)19:56:20 No.557321609
>daftpunkとunderworldはEDMじゃないと言われた時すごく混乱した >何がどう違うんだ… EDMって言葉ができる前からやってたから大分類だとエレクトロ方面かな でもハウスっぽい曲もあるしめんどいからEDMでいいよ
170 18/12/26(水)19:56:27 No.557321634
昨日のNHK番組でSuchmosがロックバントって紹介されてて驚いた ロックはいろいろあるもんだな…
171 18/12/26(水)19:57:16 No.557321836
>じゃあ若者は何のフェスに行くのさ 各人の家
172 18/12/26(水)19:57:22 No.557321855
ハードコアテクノだったら909にディストーションかけたやつかブレイクビーツを早回ししてるうちに四つ打ちになったやつのどっちかだ
173 18/12/26(水)19:57:28 No.557321869
J-POPとか歌謡曲とか日本人ざっくりしすぎ
174 18/12/26(水)19:57:29 No.557321875
ジャンル分けなんてくだらないぜ!俺の歌を聞け!
175 18/12/26(水)19:57:52 No.557321969
EDMって言葉自体ジャンル分けの機能あんまないと思う
176 18/12/26(水)19:57:56 No.557321985
電子音楽の世界が細分化されてもう面倒くせえこう単純に踊れる曲はで現れたのがEDMだから
177 18/12/26(水)19:57:58 No.557321993
>ロックとメタルって別ジャンルなんだ… メタルはロックという大枠の中の1ジャンルだよ
178 18/12/26(水)19:58:14 No.557322068
J-POPはPOPなのにロック音楽も内包するからな
179 18/12/26(水)19:58:19 No.557322089
>そもそもハードコアがわからん 高速でバスドラドコドコ鳴らしてれば大体ハードコアなイメージ
180 18/12/26(水)19:58:19 No.557322091
>ジャンル分けなんてくだらないぜ!俺の歌を聞け! っていうのがロックだと思ってた
181 18/12/26(水)19:58:24 No.557322108
サカナクションだってロック分類だしなあ
182 18/12/26(水)19:58:37 No.557322159
音楽のジャンルなんてざっくりした程度でいいと思うけどな 正解なんて無いし
183 18/12/26(水)19:59:08 No.557322285
エレクトロニックダンスミュージックだとざっくりし過ぎて分類できないわ
184 18/12/26(水)19:59:31 No.557322370
ロックは元々ロックできる音楽をロックって呼び始めたからな…
185 18/12/26(水)19:59:33 No.557322378
バンド形態だととりあえずロック そこから楽曲によってメタルやパンクやミクスチャーやエレクトロに ジャンルが細分化されると俺は認識している
186 18/12/26(水)19:59:33 No.557322385
かつてテクノって言葉が担ってた意味を背負ってる感じなのかなEDM
187 18/12/26(水)19:59:49 No.557322453
音ゲーからnightcoreを知った身としては ただアニソンを早回ししただけのものをnightcoreと呼ぶのに強い抵抗がある
188 18/12/26(水)19:59:50 No.557322455
>昨日のNHK番組でSuchmosがロックバントって紹介されてて驚いた えっあれってシティポップじゃないの?
189 18/12/26(水)20:00:01 No.557322545
でもEDMのメインストリームはハウスだったし…
190 18/12/26(水)20:00:23 No.557322639
>えっあれってシティポップじゃないの? それはないな…
191 18/12/26(水)20:00:26 No.557322655
>ロックとメタルって別ジャンルなんだ… ロック:お前が好きだ 愛してるぜベイビー ハードロック:お前と夜のハイウェイぶっ飛ばすぜ 朝まで愛し合おうぜベイブベイブ メタル:お前が俺の心に創った闇が俺をおしつぶす お前は俺を狂わすデーモン スラッシュメタル:そもそもお前など存在しなければよかったのだ 心の中でお前を犯すそして俺は殺されるキャイーン デスメタル:お前を頭から食っちゃうぜ お前のまんこを食っちゃうぜぼえええぇぇ ブラックメタル:教会を燃やす もはや神は存在しない 俺がイエスの喉を切り裂いてやった 愛するお前(悪魔)のために メロスピ:故郷のため、家族のため、そして愛するお前のため、命を懸けて残虐なる王と戦おう ピロピロピロピロ
192 18/12/26(水)20:00:27 No.557322663
シティポップはジャズ寄りのような気はする 山下達郎のせいかな
193 18/12/26(水)20:00:29 No.557322673
>音ゲーからnightcoreを知った身としては >ただアニソンを早回ししただけのものをnightcoreと呼ぶのに強い抵抗がある 成り立ち的には逆では…
194 18/12/26(水)20:00:41 No.557322727
Trapが好き
195 18/12/26(水)20:00:55 No.557322775
>今でもあじみ先生の曲のジャンルがわからないんだ… https://youtu.be/k-3jEbHW-9I うーん…
196 18/12/26(水)20:00:55 No.557322776
EDMはアヴィーチしか知らん 興味ない俺にCD買わすくらいだからアヴィーチは天才だったと思う
197 18/12/26(水)20:00:56 No.557322778
ハーレムシェイクでTrapを知ったよね
198 18/12/26(水)20:00:57 No.557322790
>シティポップはジャズ寄りのような気はする >山下達郎のせいかな 達郎はファンクじゃない?
199 18/12/26(水)20:00:58 No.557322793
ハウスも定義としては曖昧過ぎる分類だよね
200 18/12/26(水)20:01:00 No.557322800
音楽のジャンル増えすぎてよくわからない…
201 18/12/26(水)20:01:06 No.557322823
>メロスピ:故郷のため、家族のため、そして愛するお前のため、命を懸けて残虐なる王と戦おう ピロピロピロピロ 何度見てもここがフォーザーキーンすぎる
202 18/12/26(水)20:01:12 No.557322851
>そもそもハードコアがわからん こういうの、これは多分UKハードコア https://www.youtube.com/watch?v=eEOcRadnCWY 上にあった https://www.youtube.com/watch?v=V0ngQfbeI5w これとかはハッピーハードコアやハッピーガバっていうUKハードコアの元になったジャンルだな
203 18/12/26(水)20:01:57 No.557323024
でもなんだかんだ言って日本人はユーロビート好き何だなってUSAのヒットを見て思う
204 18/12/26(水)20:02:07 No.557323058
俺の中のUKハードコアはBonkersシリーズなんだ…
205 18/12/26(水)20:02:29 No.557323136
>>今でもあじみ先生の曲のジャンルがわからないんだ… >https://youtu.be/k-3jEbHW-9I >うーん… プログレ
206 18/12/26(水)20:02:44 No.557323189
Toytownいいよね…
207 18/12/26(水)20:03:14 No.557323293
ユーロビートは気付いたら日本に浸透していたからな スッと入り込んできた
208 18/12/26(水)20:03:23 No.557323329
>プログレ ワケわかんないのを取り敢えずプログレにしてません?
209 18/12/26(水)20:03:27 No.557323343
ユーロビートは今聞くとうるせぇ!ってなる
210 18/12/26(水)20:03:37 No.557323375
正直ジャンル分けしてる自分が好きなところはある
211 18/12/26(水)20:03:55 No.557323428
だってプログレってよく分からないし…
212 18/12/26(水)20:04:01 No.557323453
ユーロビートはゴミ箱が滑るやつだからわかる
213 18/12/26(水)20:04:03 No.557323459
>ユーロビートは今聞くとうるせぇ!ってなる 平成最後の夏に大流行するとは思わなかった
214 18/12/26(水)20:04:12 No.557323498
ヨーロッパではそこそこシーンあってもアメリカじゃあんまりメインストリームになかった打ち込みの音楽全般が EDMって名前で再パッケージされて音も先鋭化してったって解釈してるけど 俺の勝手な解釈だから間違えてるかもしれん
215 18/12/26(水)20:04:24 No.557323540
>>プログレ >ワケわかんないのを取り敢えずプログレにしてません? じゃあエクスペリメンタル
216 18/12/26(水)20:04:37 No.557323590
知ってる知ってるデトロイトテクノだろ
217 18/12/26(水)20:04:41 No.557323603
>ワケわかんないのを取り敢えずプログレにしてません? ジャンル分けに困ったらプログレにしろというのが我が家の家訓なもんでな!
218 18/12/26(水)20:04:58 No.557323665
先鋭化はしてないかな…それこそ歌謡曲みたいな敷居の広さ
219 18/12/26(水)20:05:02 No.557323682
>>>プログレ >>ワケわかんないのを取り敢えずプログレにしてません? >じゃあエクスペリメンタル あるいはコンテンポラリー
220 18/12/26(水)20:06:06 No.557323914
パソコンで音楽ファイルを編集する時 ジャンルをちゃんと分けることが出来ない…
221 18/12/26(水)20:06:34 No.557324015
discogsのジャンルが絶対だ 気に入らなかったら編集っと
222 18/12/26(水)20:06:41 No.557324041
ドラフォってまだ歌詞ダサいの?
223 18/12/26(水)20:06:45 No.557324057
DanceとかRockくらいでいいんだよっぽど拘りが無い限り…
224 18/12/26(水)20:07:05 No.557324131
discogs稀に怪しいのがあるし…
225 18/12/26(水)20:08:01 No.557324333
テクノでも8割ハウスのものがあるしハウスでもテクノ8割のものがある つまり細かいことはいいんだよ!