18/12/26(水)14:06:41 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/26(水)14:06:41 No.557264547
最近のテレビつまんない
1 18/12/26(水)14:08:31 No.557264735
物による
2 18/12/26(水)14:09:58 No.557264873
ブラタモリは一貫して面白い
3 18/12/26(水)14:10:21 No.557264912
というか趣味にぶっとんだような映像が面白い
4 18/12/26(水)14:10:21 No.557264914
ファミレスとコンビニの飯食うだけ 芸人の内輪雑談 ネットの動画垂れ流し こいつら無くしたらラテ欄真っ白だわ
5 18/12/26(水)14:10:45 No.557264952
俺もNHKしか見なくなった
6 18/12/26(水)14:12:52 No.557265176
なんでバラエティ限定…? ドラマとかスポーツとかニュースとかあるでしょう
7 18/12/26(水)14:12:53 No.557265178
クレーマーや自主規制のせいで冒険出来なくなったからだろう それゆえに配信者はアウトローだから面白く映る
8 18/12/26(水)14:13:14 No.557265221
夜の7時台とかがマジできっついんだよな… 更にその時間はNHKも面白いのやってなくてつらい
9 18/12/26(水)14:13:30 No.557265246
芸人とタレントが喋る部分カットすれば面白い番組は多い
10 18/12/26(水)14:14:04 No.557265306
言ってもユーチューバーだから面白いっていうのもそんなにないしなぁ
11 18/12/26(水)14:14:06 No.557265308
年末年始の特番ラッシュ辛い
12 18/12/26(水)14:14:23 No.557265337
瑞穂ちゃんは両サイドとちがって本当に行儀いいなあ ずっと処女でいてほしい
13 18/12/26(水)14:14:39 No.557265365
妙な健康番組まっこと増えもうした…
14 18/12/26(水)14:14:53 No.557265388
テレビもyoutuberも面白いものもあるけど大抵はつまらない
15 18/12/26(水)14:14:58 No.557265398
飯食う番組多すぎ問題 人が食ってもなあ…
16 18/12/26(水)14:15:11 No.557265419
BSで映画見る 毎日やってる たまにこころ旅見る
17 18/12/26(水)14:15:55 No.557265489
バラエティはマニアックな方が刺さるから配信の方が有利かもしれない
18 18/12/26(水)14:16:11 No.557265526
>更にその時間はNHKも面白いのやってなくてつらい 前クロ現やってた頃は面白かったな 悪質業者の晒し上げからスペシャル並みの社会問題まで扱ってて
19 18/12/26(水)14:16:23 No.557265543
権利安そうな古い名作映画でも垂れ流しにしててくれた方がよっぽどいい…
20 18/12/26(水)14:16:27 No.557265552
お菓子食うだけのユーチュバーバーチューバーは面白くて芸能人が飯食うのはつまんね てのは単にその人が芸能人嫌いなだけじゃねえかなって
21 18/12/26(水)14:16:33 No.557265561
家電の宣伝してるか偏向報道垂れ流してるか ネットから拾った動画垂れ流してるだけ
22 18/12/26(水)14:17:35 No.557265666
面白いかどうか以前にCMが長すぎてキツい youtubeとか見てた方がまだ楽
23 18/12/26(水)14:18:18 No.557265735
カラオケするだけ番組はテレビこそ多いだろ
24 18/12/26(水)14:18:43 No.557265773
>お菓子食うだけのユーチュバーバーチューバーは面白くて芸能人が飯食うのはつまんね >てのは単にその人が芸能人嫌いなだけじゃねえかなって 単にその芸能人を好きになる機会が少ないからじゃないかな 配信者は視聴者の1時間を独り占めできるけど芸能人は他の出演者と折半しなきゃいけないわけで
25 18/12/26(水)14:18:43 No.557265774
BS1とかプレミアムばっかり見るようになっちゃった
26 18/12/26(水)14:18:48 No.557265786
abema番組を見ろ!TVとネット配信の悪いところだけが組み合わさっている!
27 18/12/26(水)14:18:57 No.557265801
ニュースもNHKとかTBSニュースバードとか日テレNEWS24とか その辺のただ起こった事実を淡々と伝えるだけのやつはいい 朝昼のワイドショーとか伝えた後に偏向的な解説と素人コメンテーターが喋るのは辛い
28 18/12/26(水)14:18:58 No.557265804
面白い動画もあるから一概には… てか漫画と一緒で色々あっていいかと
29 18/12/26(水)14:19:21 No.557265849
高校生の従兄弟がTV観ないから「何で?つまんない?」と聞いたら 「タイムシフト出来ないからダルい」と言われた
30 18/12/26(水)14:19:45 No.557265888
世界ネコ歩きぐらいしか見ないかな
31 18/12/26(水)14:20:01 No.557265920
すぐマスゴミと言い出す人種が嫌いなのでTVには頑張ってほしいけど 逆に言うとそういうカウンターとしての気持ちで応援するだけであまり積極的には見ない
32 18/12/26(水)14:20:04 No.557265925
もうずっと前から若い子は見ないし男性もどんどん見なくなっていっててかなりおばちゃん専用だから よほど決め打ちして番組選ばないと面白くないのは仕方ないんじゃないかなあ おばちゃんだったらごめん
33 18/12/26(水)14:20:07 No.557265930
長いCMからのCM前のおさらい無くしたら放送時間半分以下になる気がする
34 18/12/26(水)14:20:27 No.557265961
要点うまくまとめてるのだと面白いところだけぱぱっと見終われる
35 18/12/26(水)14:20:28 No.557265964
ネットなら自分がみたいものを見れるしな…
36 18/12/26(水)14:20:30 No.557265967
娯楽が多様化してる今 もう役目を終えつつあるんだよ
37 18/12/26(水)14:21:04 No.557266019
>面白いかどうか以前にCMが長すぎてキツい >youtubeとか見てた方がまだ楽 Youtubeは話を5分ぐらいで済ましてくれるから時間も取らないし楽なんだよね テレビはそれを引っ張って引っ張ってCM流して30分以上取るからもうながら見しか出来ない
38 18/12/26(水)14:21:19 No.557266049
youtubeに全上げしてくれればyoutubeで観るよ
39 18/12/26(水)14:21:40 No.557266080
youtuber何かと見比べると編集の上手さは段違いだけどそれをCM前後の引っ張りとかに使うのがもったいない
40 18/12/26(水)14:21:44 No.557266086
もう爺さんと婆さんしか観てないんだからさ 時代劇ドラマやろうよ
41 18/12/26(水)14:22:24 No.557266151
ユーチューブも見ないけど俺にはネットフリックスがいるから…
42 18/12/26(水)14:22:49 No.557266197
素人にはない予算も取れて技術やコネもあるはずのTV局の強みを活かせばいいのに やることと行ったら食べ歩きだのネット動画拾ってきて芸人がコメントするだけの番組だもん それだったら素人の配信で好みのがあればそっち見るわ
43 18/12/26(水)14:22:52 No.557266202
>お菓子食うだけのユーチュバーバーチューバーは面白くて芸能人が飯食うのはつまんね >てのは単にその人が芸能人嫌いなだけじゃねえかなって まぁそれもあると思うよ でもそういうのはYouTubeができる前からあったことだし……
44 18/12/26(水)14:23:08 No.557266231
好きなときに好きなものをサッと見れる形態がいい
45 18/12/26(水)14:23:10 No.557266234
タレント名鑑復活しないかなってずっと思ってる 時間帯深夜寄りにして
46 18/12/26(水)14:23:13 No.557266243
>高校生の従兄弟がTV観ないから「何で?つまんない?」と聞いたら >「タイムシフト出来ないからダルい」と言われた どこで見たんだか忘れたけど「テレビって途中から始まるじゃないですか」って中高生に言われたって話を知って もう今の若い層には見たいテレビの時間に合わせて行動するって言う概念そのものが無いのかとカルチャーショックを受けたな
47 18/12/26(水)14:23:17 No.557266247
TVもつべも当たりの割合は同じくらいじゃないかな…
48 18/12/26(水)14:23:26 No.557266263
TVでもyoutubeでもなんで悪い所を挙げて全体がそうであるように言うのかがわからない…
49 18/12/26(水)14:23:34 No.557266281
逆にご飯食べるのに罰ゲームと食べられない人とお金払う人が出てくるのいらないから見ない
50 18/12/26(水)14:23:41 No.557266295
言われてみれば時代劇チャンネルだけ契約したいって依頼ちょいちょい受けるな
51 18/12/26(水)14:23:44 No.557266297
日本には面白い創作物がいくらでもあるのにテレビフィルターかけるとどっかで見たことあるようなドラマばかりになるのはどうなんだ というかラブストーリー多すぎ
52 18/12/26(水)14:23:58 No.557266322
番組の中に見たい場面あっても何分にそれがあるか分からんしな ダラダラ時間取られるなら見ないわ
53 18/12/26(水)14:24:00 No.557266324
そもそも素人の配信動画と比べられてる時点で…
54 18/12/26(水)14:24:19 No.557266355
今はコンテンツに自分が合わせる時代じゃなくなってるんだな
55 18/12/26(水)14:24:33 No.557266380
検証系とか取材系は金の無さが如実に響いてるジャンルだと思う 動物番組がペット番組にスライドしたのが特にわかりやすい 半月海外ロケ行って目当ての動物撮れなかったら全部パーだからな…
56 18/12/26(水)14:24:42 No.557266405
>ファミレスとコンビニの飯食うだけ >芸人の内輪雑談 >ネットの動画垂れ流し >こいつら無くしたらラテ欄真っ白だわ ここら辺よりはクイズとかドラマの方がはるかに数多いわ
57 18/12/26(水)14:24:51 No.557266425
>どこで見たんだか忘れたけど「テレビって途中から始まるじゃないですか」って中高生に言われたって話を知って Abemaが赤字の理由ここらへんにあるんじゃないかな…
58 18/12/26(水)14:25:04 No.557266441
よゐこのゲーム動画見てると芸人の対応力って凄いなと感心する ああいうのを生かした番組をTVでももっと作って欲しい 雛段で一言コメントじゃ勿体ない
59 18/12/26(水)14:25:08 No.557266451
>というか人がころころされるドラマ多すぎ
60 18/12/26(水)14:25:22 No.557266479
民法のニュースは基本他所の見解を借用するかあからさまにアホなコメンテーター並べてこれはワイドショーみたいなもんッスから…局の見解とかじゃないッスから…って逃げ打ってるのが情けない
61 18/12/26(水)14:25:23 No.557266481
外人に日本褒めさせる番組はさすがに減った気がする
62 18/12/26(水)14:25:29 No.557266493
>番組の中に見たい場面あっても何分にそれがあるか分からんしな >ダラダラ時間取られるなら見ないわ 録画して早送りしながら見る あれ…予告の場面どこいった…
63 18/12/26(水)14:26:23 No.557266591
>日本には面白い創作物がいくらでもあるのにテレビフィルターかけるとどっかで見たことあるようなドラマばかりになるのはどうなんだ >というかラブストーリー多すぎ この前ホイチョイプロダクションのスタッフの講演会があって 今この時代に全くバブル時代そのまんまの価値観で延々話を聞かされたって話があったから 作る側の姿勢が未だスレ画の通りなんだと思う
64 18/12/26(水)14:26:25 No.557266597
テレビがメディアとして優ってる点が少なすぎる…
65 18/12/26(水)14:26:34 No.557266612
興味ない芸人タレント抱き合わせにして豪華なセット作ってやる事がクイズか飯食うだけだもん… 好きな1人が飯食ってゲームしてるの見る方がいいじゃん…
66 18/12/26(水)14:26:51 No.557266649
>どこで見たんだか忘れたけど「テレビって途中から始まるじゃないですか」って中高生に言われたって話を知って でもこれたしかにそうだよね… ネットと同じことするなら外付けHDD買わないといけないしね
67 18/12/26(水)14:26:52 No.557266652
>検証系とか取材系は金の無さが如実に響いてるジャンルだと思う >動物番組がペット番組にスライドしたのが特にわかりやすい >半月海外ロケ行って目当ての動物撮れなかったら全部パーだからな… 予算と時間めっちゃかけた専門系の番組やってくれれば食いついてみるよね
68 18/12/26(水)14:27:18 No.557266702
web上の投稿動画拾ってきただけの番組とか酷いもんだしな
69 18/12/26(水)14:27:31 No.557266738
>外人に日本褒めさせる番組はさすがに減った気がする 親がヒャッキン好きで困る 見てて痛々しいよ…
70 18/12/26(水)14:27:35 No.557266747
>というか人がころころされるドラマ多すぎ さあお昼に再放送も見ようねえ
71 18/12/26(水)14:27:41 No.557266764
アメリカの車直すやつ見てるよ
72 18/12/26(水)14:28:24 No.557266850
バラエティー以外の番組は結構楽しんでるけどバラエティー以外が少ないのよね
73 18/12/26(水)14:28:38 No.557266871
一番脂が乗ってた頃のバラエティ番組を見れたのは今思うと幸せな事なのかもしれない
74 18/12/26(水)14:28:48 No.557266894
イラッとするような展開になったとき飛ばせないのが嫌 というかそういう展開が多い
75 18/12/26(水)14:28:49 No.557266897
アニメとニュースしか見なくなってしまった
76 18/12/26(水)14:28:50 No.557266900
しょうもない食べ歩きでさえ芸能人がやれば素人よりは面白くなるわけだし甘えてるんだろうな 普通に面白い企画を面白い芸能人たちにやらせたら絶対ウケるだろうに
77 18/12/26(水)14:28:58 No.557266914
水曜も最近マンネリ気味だし神ギ問は打ち切られたしニュース系しか見なくなったな
78 18/12/26(水)14:28:58 No.557266916
豪華にしすぎたせいで興味ないもんが大量に混ざってる 興味のないもんには1分だって時間使いたくないって時代に抱き合わせはきついよ
79 18/12/26(水)14:29:03 No.557266928
>予算と時間めっちゃかけた専門系の番組やってくれれば食いついてみるよね やはりディスカバリーチャンネルとヒストリーチャンネルとアニマルプラネットとナショナルジオグラフィックは最強…
80 18/12/26(水)14:29:12 No.557266942
>web上の投稿動画拾ってきただけの番組とか酷いもんだしな ネットの動画集めてタレント呼んでちょっとコメント言わせて楽なもんだよな チャンネルかえます
81 18/12/26(水)14:29:37 No.557266998
YouTube嫌いなテレビ屋は多いけど YouTubeの事故動画垂れ流して番組作ってるのはいいのかな
82 18/12/26(水)14:29:38 No.557267001
テレビはうるさいからきらい
83 18/12/26(水)14:29:40 No.557267005
昔は娯楽少なかったからテレビも新聞も 人いたけど居間じゃ幅広いもんな ネットで興味あるものを自分で探して選べるってテレビにない魅力だよ
84 18/12/26(水)14:29:53 No.557267023
知りたい見たいのは世界の色んな風景や知識なんよ 途中でスタジオにいる芸人の顔見せられても困るんよ
85 18/12/26(水)14:29:54 No.557267024
TV業界に優秀な人材が来なくなったというが あまりWeb配信業界が優秀になった感もないんだよな
86 18/12/26(水)14:29:57 No.557267034
オンデマンドの時代だよね ネトフリなんてめっちゃ金かけてるし
87 18/12/26(水)14:30:28 No.557267100
>一番脂が乗ってた頃のバラエティ番組を見れたのは今思うと幸せな事なのかもしれない 風雲たけし城とか加トちゃんケンちゃんとか今やれって言われても金もマンパワーも無いからなぁ
88 18/12/26(水)14:30:30 No.557267103
決められた時間に画面の前にいないといけないってのがもう色々と辛い
89 18/12/26(水)14:30:30 No.557267105
まぁ金かけりゃ面白いってわけでもないけどな…
90 18/12/26(水)14:30:38 No.557267118
>>予算と時間めっちゃかけた専門系の番組やってくれれば食いついてみるよね >やはりディスカバリーチャンネルとヒストリーチャンネルとアニマルプラネットとナショナルジオグラフィックは最強… そこらには勝てるわけねえ!
91 18/12/26(水)14:30:48 No.557267146
ここで見たことがある動物系webmが流れてきた時のガッカリ感は凄い
92 18/12/26(水)14:30:51 No.557267152
自社資金で動いててスポンサー関係ないと何するにしても強いだろうなぁ
93 18/12/26(水)14:30:53 No.557267155
ネット動画とかコント中に突然タレントの顔映すのマジやめて
94 18/12/26(水)14:30:57 No.557267158
こないださんま御殿で20歳くらいの子たちにバッファロー知らないの!?ってやってたけどさもありなんとしか思えない 昔は毎週のようにヌーやらガゼルやらインパラが捕食されてたけど今は見ないし
95 18/12/26(水)14:31:05 No.557267180
むしろ散々テレビ見てきたから年が経つにつれて明らかに番組の質は落ちてるのは実感するもの
96 18/12/26(水)14:31:09 No.557267190
テレビでコマーシャル見せる為に引き延ばす間に手元のスマホでYouTube見ちゃうんで まあ都合悪いよな
97 18/12/26(水)14:31:18 No.557267206
外人にニホンスゴーイ言わせる番組別にあってもいいけど バランス取る為にここがヘンだよ日本人を復活させて欲しい
98 18/12/26(水)14:31:19 No.557267210
何かやらかした元テレビマンという分析が的確すぎる
99 18/12/26(水)14:31:24 No.557267220
昔のコント番組とかセットに金かけてるの分かるもんな
100 18/12/26(水)14:31:24 No.557267223
日野正平が自転車こいでるだけのBS番組なのについ見ちゃう
101 18/12/26(水)14:31:26 No.557267227
>予算と時間めっちゃかけた専門系の番組やってくれれば食いついてみるよね クレイジージャーニーが上手いことやったなと思うのはここなんだよね あくまでマフィアとか爬虫類を取材するんじゃなくてそれを取材する人物を取材するんだってことで マフィアそのもの珍しい爬虫類そのものを撮れなくてもそれを求める狂人を撮れれば良いわけだから失敗が減らせる
102 18/12/26(水)14:31:30 No.557267234
最近ネットの動画拾ってきました系多すぎじゃない…?
103 18/12/26(水)14:31:34 No.557267241
こないだ昔の録画テープ引っ張り出してきてみたんだけど バラエティとかもそこまで面白くない・・・ テレビがつまらなくなったんじゃなくて テレビが見劣りするくらい、時代全体の娯楽作品の刺激が強くなったんじゃないかな だから「テレビは時代の流れに対して面白くなるスピードが遅れてる」だと思う
104 18/12/26(水)14:31:36 No.557267245
イッテQが強い理由だよね
105 18/12/26(水)14:31:46 No.557267261
>テレビはうるさいからきらい CMに入った瞬間大音量になるのやめてくれないかなマジで ノーマライザーぐらいスマホにだってあるぞ
106 18/12/26(水)14:32:07 No.557267308
たけしとか松本とかあの辺のつまらん老害全部早く死んで消えてほしい いちいちチャンネル変えないかん
107 18/12/26(水)14:32:07 No.557267309
ド深夜にやってる番組に「子供に悪影響だからやめろ」とクレームつけるバカも世の中にはいるらしいからなぁ 屈しちゃ駄目なんだろうな
108 18/12/26(水)14:32:24 No.557267350
ネットの動画流す系のは 十年前なら大賞にだけ五万くらい包んで他のにはテレホンカードでも渡すだけでいくらでもビデオ送ったもらえたのに 今じゃ一本何十万払って流していい?するとか上の人らネット死ねと思ってるだろうなって
109 18/12/26(水)14:32:24 No.557267352
志村けんのバカ殿も昔は普通におっぱい晒して揉んでたのに
110 18/12/26(水)14:32:43 No.557267395
飯を食う時間帯に飯を紹介する番組されても効果薄いと思うんだけどなぁ
111 18/12/26(水)14:32:57 No.557267428
しかしいつでも見られるようになるとあとで見ればいいや…で全く見なくなってしまう
112 18/12/26(水)14:32:57 No.557267429
>まぁ金かけりゃ面白いってわけでもないけどな… むしろ低予算のグダグダ感をうまく調理すると凄いヒットするイメージ
113 18/12/26(水)14:33:07 No.557267447
昔はクイズの一般参加者にハワイだダイヤだ配ってたのが今じゃ出演者が金払ってるのを見せられてるんだもんなあ
114 18/12/26(水)14:33:14 No.557267459
力入れてるのが表にうまく出てりゃそれだけで箔がつく魅力の一つになりうるので 金だけじゃ作れないが作れる幅の余裕があるにこしたことはない
115 18/12/26(水)14:33:15 No.557267464
>最近ネットの動画拾ってきました系多すぎじゃない…? 今テレビ見てる主な層はネットやらねえかやっててもおもしろ動画なんか見つけられない層だから仕方ねえんだ
116 18/12/26(水)14:33:24 No.557267484
>外人にニホンスゴーイ言わせる番組別にあってもいいけど >バランス取る為にここがヘンだよ日本人を復活させて欲しい 叩きたい褒められたいとかじゃなく カルチャーギャップ自体が楽しかったのにねと思う 自分と考え方が違う人を見るの自体あんまり求められてないのかな
117 18/12/26(水)14:33:33 No.557267501
>クレイジージャーニーが上手いことやったなと思うのはここなんだよね >あくまでマフィアとか爬虫類を取材するんじゃなくてそれを取材する人物を取材するんだってことで >マフィアそのもの珍しい爬虫類そのものを撮れなくてもそれを求める狂人を撮れれば良いわけだから失敗が減らせる むしろ失敗がエンタメになるよね RTA動画でもカンペキな動画よりガバムーブが笑いが撮れる、みたいな あとクレイジージャーニーは円盤が安い そこはアニメゲームに勝てる部分だと思う
118 18/12/26(水)14:33:37 No.557267508
この手の話題で対比的にネトフリ語りがあるんだけど あそこもたいがい既存コンテンツの流用とつまんねオリジナルで構成されてるかんな!
119 18/12/26(水)14:33:40 No.557267517
尖った芸人が売れるにつれて周囲に相槌マシーンからのただの番組司会
120 18/12/26(水)14:33:49 No.557267531
いまはEテレの質が高いと思う
121 18/12/26(水)14:33:52 No.557267541
芸人が非芸能人に言うシロウトサンガーに時代錯誤を感じる
122 18/12/26(水)14:34:02 No.557267564
>決められた時間に画面の前にいないといけないってのがもう色々と辛い そうは言うがな そうやって消化してかないと撮り貯めたアニメって見ないんだよ どうするんだよこのドラゴンボール超200話とか…
123 18/12/26(水)14:34:21 No.557267590
ペット系の番組は割と好きですまない… 単純に可愛ければいいかなって…
124 18/12/26(水)14:34:34 No.557267616
何が「配信者」だ ただ火をおこしたり土器作ったり瓦作ったりレンガ作ったり家を建てたり鉄を精錬したり その程度で素人が……素人…?
125 18/12/26(水)14:34:35 No.557267621
ふしぎ発見だけ見てる 画質良くなって意味ある番組
126 18/12/26(水)14:34:35 No.557267623
最近のドラマってアニメのような演技に近づいてないか
127 18/12/26(水)14:34:40 No.557267634
テレビ番組自体も低予算のが面白い気がするあたり 見てる自分の心理的にも無意識にハードル下がってんのかなとか思う時はある
128 18/12/26(水)14:34:42 No.557267641
>最近ネットの動画拾ってきました系多すぎじゃない…? 他人のコンテンツまとめて流してPV稼ぐって完全にキュレーションサイトの発想だよなと思う
129 18/12/26(水)14:34:46 No.557267648
ペットは好きだよ ペットかわいい~って言ってる芸人がいらない
130 18/12/26(水)14:34:48 No.557267650
一般参加応募なんかも無く出演者が身内でただ楽しんで 賞金もらってるだけの番組とか何が面白いんだあれって思う
131 18/12/26(水)14:34:55 No.557267663
ネットの反応をテレビで流すなよ…しかもNHKのニュースでさあ
132 18/12/26(水)14:35:02 No.557267684
スマホ一台で読書にゲームに映画鑑賞まで片付くこの時代だ スマホから手を離させるほどの説得力がない番組しか打てていないということだろうよ
133 18/12/26(水)14:35:05 No.557267694
動物にナレーション付ける番組はマジ無理
134 18/12/26(水)14:35:14 No.557267716
TVが面白かったのってある意味では新聞やラジオに対するお行儀の悪さというかドギツさがあって そのドギツさをネットが上回れば相対的につまんなくなる
135 18/12/26(水)14:35:22 No.557267737
NHKのサラリーマンNEOとか好きだったな
136 18/12/26(水)14:35:33 No.557267758
おぎやはぎが本気出す番組は概ね面白い印象
137 18/12/26(水)14:35:35 No.557267763
>ペット系の番組は割と好きですまない… ペット番組好きだけどシリアスな話題になると長々と再現VTRやるの嫌い…
138 18/12/26(水)14:35:43 No.557267782
>ここで見たことがある動物系webmが流れてきた時のガッカリ感は凄い 自分がリツイートしたネタが数日後にLINEニュースとかで流れて来ると何とも言えない気持ちになる
139 18/12/26(水)14:35:47 No.557267791
イッテQと夜ふかし無くなったらマジで民放見なくなる
140 18/12/26(水)14:35:47 No.557267792
最近のワイドショー番組マジで酷いな 同じ話題が延々続く→チャンネル変更→30~40分後に戻したらまだ同じ話題 なんて事も結構ある
141 18/12/26(水)14:35:50 No.557267799
>何が「配信者」だ >ただ火をおこしたり土器作ったり瓦作ったりレンガ作ったり家を建てたり鉄を精錬したり >その程度で素人が……素人…? 配信が素人なだけでやってることは専門だったりするからな 作画作業配信とか金取れる内容だもの
142 18/12/26(水)14:35:53 No.557267807
地球征服するなんては面白かったけど自爆していったな…
143 18/12/26(水)14:35:56 No.557267811
特定の人やら出演者やらバカにする風潮が無理ってなって見なくなったんだけど今はどうなんだろ
144 18/12/26(水)14:35:57 No.557267814
ブラタモリとねほりんぱほりんとおなまえは見てる Eテレばっかだこれ
145 18/12/26(水)14:35:58 No.557267816
延々とNHK教育を録画してる
146 18/12/26(水)14:36:09 No.557267831
ペット番組に感動系はいらない なくすか切り離して別番組にしてくれ
147 18/12/26(水)14:36:10 No.557267837
100円グッズはすごい番組やってるけど一昔前なら誰が買うんだよこれってグッズを外国で売れるように営業に行かされるお笑い芸人の企画コーナーだったんだろうか
148 18/12/26(水)14:36:14 No.557267845
結局大相撲中継に落ち着くのさ
149 18/12/26(水)14:36:42 No.557267894
>>ここで見たことがある動物系webmが流れてきた時のガッカリ感は凄い >自分がリツイートしたネタが数日後にLINEニュースとかで流れて来ると何とも言えない気持ちになる ここでコラした群馬県庁がヒでおもしろ画像として流れてきた時申し訳ない気持ちになった
150 18/12/26(水)14:37:00 No.557267935
>むしろ失敗がエンタメになるよね 見てると結構今日は入れませんとか捕れませんでしたみたいな言葉出てくるからね… そしてオサレ靴下で蛭に食い付かれるD…
151 18/12/26(水)14:37:18 No.557267971
ペットより野生動物が見たい
152 18/12/26(水)14:37:20 No.557267982
動物は好きだけど 動物の歩行に合わせて効果音鳴らすのとかアフレコするのとかはいらねえ… あとかわいいーって喚く芸能人もいらないなって
153 18/12/26(水)14:37:28 No.557267997
ネットの意見を聞かない情弱wwwとか言ってるお客様の声に応えてネットの意見を紹介したらネットに媚びるとかマスゴミ終わったなwwwみたいなこと言われた うるせー知らねーって客の意見完全無視とか出来ないのが資本主義の悲しいところだ
154 18/12/26(水)14:37:28 No.557267998
昔からそうと言えばそうなんだけど 昼前後のワイドショーの俗悪っぷりはなかなかヤベえなって思う
155 18/12/26(水)14:37:30 [イジリー岡田] No.557268003
>ネット動画とかコント中に突然タレントの顔映すのマジやめて 勝手に抜かれるタレントだって辛いんですよ!
156 18/12/26(水)14:37:42 No.557268015
>結局大相撲中継に落ち着くのさ 見ないよそんなの…
157 18/12/26(水)14:37:46 No.557268021
平日の昼間なんておっさんとおばさんがずっとニュースを肴に延々と管巻いてるだけだぞ
158 18/12/26(水)14:37:47 No.557268026
>特定の人やら出演者やらバカにする風潮が無理ってなって見なくなったんだけど今はどうなんだろ 茶化すけどそれでネットに触れ続けていくの精神病まない?
159 18/12/26(水)14:37:48 No.557268028
>特定の人やら出演者やらバカにする風潮が無理ってなって見なくなったんだけど今はどうなんだろ 反省したりはしてる 水曜日のダウンタウンも塔の話の続きを苦情殺到で変更したあたりからすごい無難な構成になった モンスターハウスで元に戻った
160 18/12/26(水)14:37:52 No.557268040
動物映像でなで声当ててるのは本当に鬱陶しい…
161 18/12/26(水)14:38:06 No.557268071
今の子どもが大人になったら今のyoutubeは面白くねえとか言うようになるのかな
162 18/12/26(水)14:38:08 No.557268077
100均のやつは外国の生活が垣間見れる部分だけはいいと思う もうちょっと貧乏な人も取材してほしいけど
163 18/12/26(水)14:38:09 No.557268081
わりと深夜のテレ東のバラエティ見てるなー
164 18/12/26(水)14:38:28 No.557268115
まさかNHKが一番マシだなって思う日が来るとは思わなかったよ
165 18/12/26(水)14:38:51 No.557268154
>飯を食う時間帯に飯を紹介する番組されても効果薄いと思うんだけどなぁ ゴールデンの飯番組ってゲストが新番組や映画の紹介するための番組だよ 紹介された飯なんて大半の視聴者は番組終わったら忘れてるだろうし
166 18/12/26(水)14:38:52 No.557268162
相棒は見てるし日本のドラマはやっぱテレビの方が強いと思う 海外ドラマはネトフリの方が強いけど
167 18/12/26(水)14:39:02 No.557268181
MXは割と好きな番組多い
168 18/12/26(水)14:39:07 No.557268191
この前CDテレビの特番見てたら いきなりJUJUがどこぞのおっさんに頼まれて結婚式にサプライズで出たんですよ てのが始まって困った 知らんがなおっさんが嬉しくて泣くとこなんて 歌は!?
169 18/12/26(水)14:39:21 No.557268225
休日は割とテレビ見てるけどニュースは同じ内容の再放送多いな しかも内容薄い ネットの動画ならすっ飛ばすところ
170 18/12/26(水)14:39:23 No.557268228
七時台にテレビつけたら大体妙なバラエティか健康バラエティでなんかうn ダッシュとかはまだいいけどさ
171 18/12/26(水)14:39:24 No.557268231
BSは結構見れる番組多くてありがたかった…
172 18/12/26(水)14:39:24 No.557268232
音がないと寂しいからテレビ付けっ放しにしてるけどPCの前にしかいないな
173 18/12/26(水)14:39:26 No.557268236
なんかもう観光番組だけでいいかな…ってなる
174 18/12/26(水)14:39:26 No.557268237
>たけしとか松本とかあの辺のつまらん老害全部早く死んで消えてほしい >いちいちチャンネル変えないかん えーそんなことないやろ 松ちゃんおもろいわー笑いのことを真剣に考えとる!
175 18/12/26(水)14:40:16 No.557268338
ダウンタウンとさんまとマツコが引退したらどうすんだって局あるよね 特にマツコとかあの体だと明日があるかすらわりと怪しいんじゃねえか
176 18/12/26(水)14:40:16 [孤独のグルメ] No.557268339
>飯を食う時間帯に飯を紹介する番組されても効果薄いと思うんだけどなぁ じゃあメシを食ったら健康的にマズいし メシ屋も閉まってる時間に放送するね
177 18/12/26(水)14:40:31 No.557268356
>えーそんなことないやろ >松ちゃんおもろいわー笑いのことを真剣に考えとる! くっさ
178 18/12/26(水)14:40:33 No.557268360
テレビはずっと空撮と環境音流してくれるだけでいいよ
179 18/12/26(水)14:40:36 No.557268365
なんとか映像何連発ってこれネットの動画引っ張ってきただけでは…?
180 18/12/26(水)14:40:38 No.557268371
ネットなんて八割は他人をバカにする悪意で作られてるよね ホモビデオのとか大物とかが大人気コンテンツな時点で
181 18/12/26(水)14:40:44 No.557268379
仕方なくテレビ流すとき用の笑点とダーウィンと鑑定団の録画
182 18/12/26(水)14:40:45 No.557268384
ガイアの夜明けとかがっちりマンデーとか 軽めの経済番組を見るほうが面白い
183 18/12/26(水)14:40:49 No.557268394
NHKは72時間も地味だがかなり良質で面白いと思ってる どこいっても毎回ほらきたノルマある…
184 18/12/26(水)14:41:00 No.557268412
画面下にヒの反応を取り上げるのは白々しいからやめてほしい…
185 18/12/26(水)14:41:16 No.557268443
BSは映画よく流してるだけでもありがたい…
186 18/12/26(水)14:41:22 No.557268453
凍った湖にチェーンソーもって半裸でウォッカ飲みながらクリスマスを祝うプロとかユーチューバー以外で見たことないからなぁ…
187 18/12/26(水)14:41:31 No.557268470
加藤はすっかり朝の顔になってしまった…
188 18/12/26(水)14:41:36 No.557268479
>テレビはずっと空撮と環境音流してくれるだけでいいよ 最近ドローンすごい大活躍だよね イッテQとかヘリしかなかった時代に比べたら制作費も抑えられるんだろうなと思う
189 18/12/26(水)14:42:00 No.557268515
ラジオに対する悪口はあまり聞かない バグルスの時代からもう死んだと言われ続けているからだろうか
190 18/12/26(水)14:42:03 No.557268528
世界遺産系とか旅ものはまだいいのようるさくないから 飯系とか健康系とかのバラエティはうるせえ!ってなる 名医だかヤブ医者だか知らんけどこんなのに出てる暇あるんなら患者の対応してやれよ!?
191 18/12/26(水)14:42:14 No.557268558
今は毒と火薬が足りない
192 18/12/26(水)14:42:31 No.557268589
>加藤はすっかり朝の顔になってしまった… 加藤とシュレッグ朝の番組に必要?
193 18/12/26(水)14:42:31 No.557268592
ネット発のは見る方のハードルも割と下がってるというか ひな壇芸人とか居ないだけで加点になってる所はあるとか思ってる
194 18/12/26(水)14:42:32 No.557268593
>ラジオに対する悪口はあまり聞かない >バグルスの時代からもう死んだと言われ続けているからだろうか ニュース中心だからしょうがないんだろうけど まさはる番組が多いのがキツいかな…
195 18/12/26(水)14:42:35 No.557268600
猿人バーゴンとか居ないんですか?
196 18/12/26(水)14:42:50 No.557268634
>Abemaが赤字の理由ここらへんにあるんじゃないかな… アベマは見始めた時にその番組最初から観れるじゃん?
197 18/12/26(水)14:42:57 No.557268650
>加藤はすっかり朝の顔になってしまった… 狂犬に戻りたくてウズウズしてないかこの朝の顔
198 18/12/26(水)14:43:03 No.557268660
>画面下にヒの反応を取り上げるのは白々しいからやめてほしい… 当然スタッフが抽出して流すワケだからヤラセと変わらないしな
199 18/12/26(水)14:43:07 No.557268672
>ネットなんて八割は他人をバカにする悪意で作られてるよね >ホモビデオのとか大物とかが大人気コンテンツな時点で こいつバカだぜー!は健康にいいからな…
200 18/12/26(水)14:43:15 No.557268694
>この前CDテレビの特番見てたら >いきなりJUJUがどこぞのおっさんに頼まれて結婚式にサプライズで出たんですよ >てのが始まって困った 俺がチャンネル変えたのと同じ瞬間じゃん!
201 18/12/26(水)14:43:16 No.557268696
書き込みをした人によって削除されました
202 18/12/26(水)14:43:17 No.557268699
ラジオはこの動画全く人気ないでしょ五百再生です もうこの時点でラジオの十倍の人に見られてます てので愕然となった
203 18/12/26(水)14:43:37 No.557268739
良くも悪くも適当気楽に見るよねネットのは
204 18/12/26(水)14:43:39 No.557268741
日曜午前のはニチアサ以外だいたい地獄だと思う まさはるすぎてうn
205 18/12/26(水)14:43:56 No.557268771
まさはる関連のほんのりとしたアレさはラジオの方が強いかな…ってなる 昼辺りとか特に
206 18/12/26(水)14:43:59 No.557268778
旅番組で芸人と素人が絡んでるぐらいがちょうどいい
207 18/12/26(水)14:44:15 No.557268806
テレビ嫌いとかいいながらアニメとか特撮とか見てる「」っているよね
208 18/12/26(水)14:44:30 No.557268833
>加藤はすっかり朝の顔になってしまった… 日曜の朝は社長と会いまくってるから コネがすごいことになってそう
209 18/12/26(水)14:44:31 No.557268838
>テレビはずっと空撮と環境音流してくれるだけでいいよ 数年前までBSでは紀行系おおくてよかったんだが 最近はみんな報道番組になってしまった
210 18/12/26(水)14:44:42 No.557268855
ゴールデンタイムの番組って今なんか面白いのある?
211 18/12/26(水)14:44:51 No.557268878
>>結局大相撲中継に落ち着くのさ >見ないよそんなの… 今はそう思うだろうけどな 長くても一分以内に決着が付いてインターバル長いから疲れない 各力士の個性とか相性とかが豊富で推しを探すのも難しくない 次から次へと試合が始まって終わり飽きさせない 体格有利な選手が勝つばかりじゃなく下克上やたまに大金星もある 集中力の続かなくなった中年以降が見るにはかなり適した娯楽なんだよ
212 18/12/26(水)14:44:52 No.557268881
>俺がチャンネル変えたのと同じ瞬間じゃん! あんなどうでもいいので30分使って歌手数圧迫するくらいなら一時間短くすりゃいいのにね…
213 18/12/26(水)14:44:58 No.557268889
ラジオは滅ばないでくれ テレビもネットもまさはるの昨今で「冬のお鍋の具と言えば!」みたいな話題を俺は聞きたいのだ
214 18/12/26(水)14:45:02 No.557268898
テレビとラジオくらいしか情報源なかった時代の方がよかったとか言うの見たことあるけど正直その発送がよくわからないんだ…
215 18/12/26(水)14:45:04 No.557268900
昔はアニメなんかくだらねーって思ってたもんだ 今じゃ下手するとアニメが一番見れる
216 18/12/26(水)14:45:06 No.557268904
雛壇バラエティが嫌いってだけだよね
217 18/12/26(水)14:45:06 No.557268905
ラジオはまだ五月蠅いコメンテーターが少ないからましな気がする
218 18/12/26(水)14:45:08 No.557268909
ドラマ→演技がくさい ジャニやアイドル媚び人選 ニュース→情報が遅い 捏造偏向 報道優先順位がおかしい バラエティ→やらせ多い割に面白くない 前振り長い
219 18/12/26(水)14:45:18 No.557268928
NHKって野球中継やらバラエティもレベルが割と高いから感心する 刀剣乱舞特集とかNHKが一番よくできてた
220 18/12/26(水)14:45:23 No.557268936
ラジオは車で聞くのもいまどきナビでテレビ見れたり音楽は自由に聞けるし災害時でもないと使うこともないからなぁ…
221 18/12/26(水)14:45:26 No.557268942
>テレビ嫌いとかいいながらアニメとか特撮とか見てる「」っているよね 特撮はまだしもアニメは大分ネット移行進んでる気もするが特に地方はそれしかないから
222 18/12/26(水)14:45:27 No.557268943
>テレビもネットもまさはるの昨今で「冬のお鍋の具と言えば!」みたいな話題を俺は聞きたいのだ キムチ鍋!!!!!
223 18/12/26(水)14:45:28 No.557268947
アニメはネットでも見れるし…
224 18/12/26(水)14:45:33 No.557268961
>ラジオはこの動画全く人気ないでしょ五百再生です >もうこの時点でラジオの十倍の人に見られてます >てので愕然となった どういうこと?ラジオの聴衆者が50ってこと?
225 18/12/26(水)14:45:38 No.557268966
ラジオそんなにまさはるある? 地元FMしか聞かないがそんな印象無いな
226 18/12/26(水)14:45:51 No.557268985
日曜の朝は所さんの目がテン!を見る
227 18/12/26(水)14:46:36 No.557269071
そもそも見てるから酷いとこがわかるんだよ
228 18/12/26(水)14:46:37 No.557269077
さ サンデーモーニング…
229 18/12/26(水)14:46:47 No.557269090
ジャニーズとアイドル系が出ないMステが見たい
230 18/12/26(水)14:46:53 No.557269097
まあこの世からトラック運転手という仕事がなくならない限りラジオはなくならないとは思う
231 18/12/26(水)14:46:56 No.557269101
>テレビ嫌いとかいいながらアニメとか特撮とか見てる「」っているよね そういう場合の嫌いって対象はテレビでなく バラエティとワイドショーな気がする
232 18/12/26(水)14:46:56 No.557269103
>ラジオそんなにまさはるある? >地元FMしか聞かないがそんな印象無いな そりゃFMは基本的にそうだろ
233 18/12/26(水)14:47:05 No.557269120
ひな壇芸人というかいちいちスタジオに飛ぶのが煩わしいみたいなのはあるかも知れない
234 18/12/26(水)14:47:10 No.557269129
ネットは自分のタイミングで見始められるコンテンツが勝手に向こうから飛び込んでくるんだ テレビの決めた時間にテレビの前にいるか番組の予約をしないといけないサービスじゃ勝てない
235 18/12/26(水)14:47:18 No.557269143
そもそもバラエティ―は1時間の内容が薄すぎる 何回㎝で引っ張るんだよ
236 18/12/26(水)14:47:19 No.557269145
ニュースに関してはテレビもネットもクソだと思う
237 18/12/26(水)14:47:31 No.557269173
よしわかった警察24時を24時間流せばいいってことだな
238 18/12/26(水)14:47:44 No.557269194
30分くらいの番組は各パートを手短にせざるを得なくて 結果ちょうどよくなってる事多いかも知れない
239 18/12/26(水)14:47:49 No.557269201
ラジオは今年の停電の時にちょっと聞いた
240 18/12/26(水)14:47:49 No.557269204
深夜のNHKラジオは眠るのにぴったりでおすすめ おっさんやおばさんがボソボソ喋ってるの聴いてると秒で眠くなる
241 18/12/26(水)14:48:04 No.557269231
ラジオはラジコでだいぶ救われてる感じがあるな 俺にとってはもうネットコンテンツみたいなもんだ
242 18/12/26(水)14:48:06 No.557269239
AMの方は割りとめんどくさいなこいつ…ってまさはる系のが結構いてきっついし流れてる曲も昭和の名曲だかだしきついなって…
243 18/12/26(水)14:48:24 No.557269274
>テレビもネットもまさはるの昨今で「冬のお鍋の具と言えば!」みたいな話題を俺は聞きたいのだ それはいいんだけど10年ぐらい前から 「ウィキペディアによりますと~」みたいな手抜き出典を堂々と言う事が増えてなあ 地方ネタとかでは特に目立つ
244 18/12/26(水)14:48:25 No.557269275
>サンデーモーニング… 喝!言ってるおっさんが絵に描いたような老害に見えるけど 視聴者にはとても人気と聞いて戸惑う
245 18/12/26(水)14:48:30 No.557269283
ヒの実況コメントをリアルタイムで流したりするけど 淫夢コメントをいかにバレずに通すかの競技になっている
246 18/12/26(水)14:48:43 No.557269317
この漫画の画像でスレが伸びてると新刊出た!?ってなる
247 18/12/26(水)14:48:54 No.557269344
5分10分の淡々と伝えるニュースは別として長い時間の報道番組を見る気力はもうないな…
248 18/12/26(水)14:48:56 No.557269349
適度な運動と体に良い食材はもういいよ…
249 18/12/26(水)14:49:12 No.557269376
ラジオは移動中に聞くもの
250 18/12/26(水)14:49:14 No.557269383
>AMの方は割りとめんどくさいなこいつ…ってまさはる系のが結構いてきっついし流れてる曲も昭和の名曲だかだしきついなって… 右の有名な人とか左の有名な人とか テレビならクレーム殺到しそうな人もラジオは出やすいからな…
251 18/12/26(水)14:49:23 No.557269405
どうしよう 最近ゲームしかしてない アニメすら見ない
252 18/12/26(水)14:49:26 No.557269409
紀行系もっと増えて
253 18/12/26(水)14:49:40 No.557269432
>特撮はまだしもアニメは大分ネット移行進んでる気もするが特に地方はそれしかないから テレビのバラエティをそのままネットに上げたら見るか? 見るだろうな…
254 18/12/26(水)14:49:47 No.557269444
ラジオと言えば中古車買い取りのCMに 俺は族になんだよ転勤族に! 盆とゴールデンウィークにしか帰ってこないからな! たかしーー!! これね!
255 18/12/26(水)14:49:50 No.557269451
>さ >サンデーモーニング… まさはると若いもんムカつくからバカにするね…と老害が悪魔合体した地獄って印象しかないんだけど今違うn?
256 18/12/26(水)14:50:01 No.557269474
ついさっきのスレで「米津玄師って誰??全然知らないわカーッ!」 みたいな「」がいたがネットでも老害と言うものは存在してしまう 人は皆老いていく
257 18/12/26(水)14:50:05 No.557269481
まさはる番組とかを流し見てるといい年こいたおっさんが議論の一つもできねえの 相手が話してるところに割り込んで自分の意見を通してはいけないってママに教わってねえのかと気になる おまけにその真似をしてぼくたんが考えたすごい社会論を一方的にぶちまけるおっさん上司が製造されるから本気で見直してほしい
258 18/12/26(水)14:50:13 No.557269496
テレビも面白くない所はスキップ機能がつけば…
259 18/12/26(水)14:50:21 No.557269510
>ニュースに関してはテレビもネットもクソだと思う テレビは偏向報道 ネットはテレビの偏向報道をそのまま転載したか妄想が根拠の虚無ニュースの二択なのはかなりやばい
260 18/12/26(水)14:50:24 No.557269512
いっそのことゲーム内にTVを流したらどうだろうか? リアルで良いじゃん
261 18/12/26(水)14:50:27 No.557269515
バブル時代はもう19時半から川口探検隊シリーズ 20時から野生の王国21時はしられざる世界 民法がこぞって土日に教養番組をつくってた時代もあったのだった
262 18/12/26(水)14:50:28 No.557269522
ハリーは野球の解説にくると選手褒めてばっかりだから凄い好きなんだ だから色々言われてると悲しくなる
263 18/12/26(水)14:50:52 No.557269570
>ラジオと言えば中古車買い取りのCMに >俺は族になんだよ転勤族に! >盆とゴールデンウィークにしか帰ってこないからな! >たかしーー!! >これね! 転勤族は2期まだ始まらないんですか?
264 18/12/26(水)14:50:57 No.557269579
>テレビのバラエティをそのままネットに上げたら見るか? >見るだろうな… TVerは結構パワーあると思う そうだ江野君が出てたっていうさんま御殿みなきゃ・・・
265 18/12/26(水)14:51:02 No.557269586
ところでネットと言いつつ二次元裏画像掲示板を一番長く見ていませんか?
266 18/12/26(水)14:51:09 No.557269600
>テレビも面白くない所はスキップ機能がつけば… 低評価ボタンが先だ
267 18/12/26(水)14:51:14 No.557269609
ゲーム内でラジオを聞こう オールドアメリカンな曲しか流れてこないな…
268 18/12/26(水)14:51:33 No.557269639
喝!はスポーツで野球とそれ以外の温度差で笑うためにある
269 18/12/26(水)14:51:40 No.557269649
昔は個人サイトを転々と巡回したもんだけどいまはそういうのもなくなったなぁ…
270 18/12/26(水)14:51:44 No.557269659
>相手が話してるところに割り込んで自分の意見を通してはいけないってママに教わってねえのかと気になる だってその手法は国会で日常茶飯事だから…
271 18/12/26(水)14:51:48 No.557269672
>ついさっきのスレで「米津玄師って誰??全然知らないわカーッ!」 みたいな「」がいたがネットでも老害と言うものは存在してしまう >人は皆老いていく ボカロPの時の名前で呼べよっていうめんどくさいタイプのオタクだった可能性もあると思う
272 18/12/26(水)14:51:48 No.557269673
>テレビのバラエティをそのままネットに上げたら見るか? ようつべでも結構エンタとかトリビアや細かすぎる物まねの丸上げの再生回数多いからねえ
273 18/12/26(水)14:52:01 No.557269707
テレビは混ぜもの多すぎてこの部分いらないボタンじゃないとだめだ
274 18/12/26(水)14:52:04 No.557269710
サンデーモーニングは日曜の朝に流すにはヘビーすぎない? ってくらいにTHE老害って感じが凄い
275 18/12/26(水)14:52:13 No.557269726
>昔は個人サイトを転々と巡回したもんだけどいまはそういうのもなくなったなぁ… もうブログすら懐かしい
276 18/12/26(水)14:52:29 No.557269770
サンデーモーニングはじじいが見てるからいいんだよ
277 18/12/26(水)14:52:43 No.557269797
車移動してた頃はラジオから流れてくる曲聞いてからCD買ってたりしたけど、ラジオ聞く機会がなくなったら新しい音楽すら聴かなくなってな…
278 18/12/26(水)14:52:47 No.557269809
なんかその辺の若いのに料理作らせてこんなのもできないなんて最近の若いもんは… みたいに煽るのなかったっけ あれ顔出てるし名前出てたし頭おかしいんじゃねえのって思ってたけど今も続いてるんだろーか
279 18/12/26(水)14:53:22 No.557269882
米津ファンこんなとこにもくるんだ… 米津さんが人気なのはわかったから…
280 18/12/26(水)14:53:26 No.557269889
ローカルの深夜番組が割と面白い
281 18/12/26(水)14:53:27 No.557269893
>車移動してた頃はラジオから流れてくる曲聞いてからCD買ってたりしたけど、ラジオ聞く機会がなくなったら新しい音楽すら聴かなくなってな… ファミマの店内放送とかすき家レイディオで聞いて良かった曲を調べたりするくらいだな…
282 18/12/26(水)14:53:28 No.557269896
>テレビのバラエティをそのままネットに上げたら見るか? >ようつべでも結構エンタとかトリビアや細かすぎる物まねの丸上げの再生回数多いからねえ CM無いしタイムシフトできるし飽きたら他チャンネル10000ぐらいあるし
283 18/12/26(水)14:53:52 No.557269948
サンデーモーニングは民主政権の時もこの国はどうなるんでしょうか…してたから そういうのがしたいだけなんだと思う
284 18/12/26(水)14:53:59 No.557269967
常識非常識を取り扱う番組の馬鹿にしてる感じ本当に嫌だわ
285 18/12/26(水)14:54:02 No.557269974
>あれ顔出てるし名前出てたし頭おかしいんじゃねえのって思ってたけど今も続いてるんだろーか いまだに続いてるしいまだに同じ事やってる たまにアッコにおまかせ!の後チャンネル変えずに放置してたら始まっててうわってなる
286 18/12/26(水)14:54:03 No.557269976
>サンデーモーニングはじじいが見てるからいいんだよ 日曜の昼間にテレビ見るくらいしかする事ない人間向けだもんな…
287 18/12/26(水)14:54:09 No.557269988
テレビよりは金も編集もかかってないけどテレビより自分に合ったものだけ取捨選択できるのが動画メディアの強みだし 多様化の時代にはそぐってる
288 18/12/26(水)14:54:24 No.557270018
>サンデーモーニングは民主政権の時もこの国はどうなるんでしょうか…してたから >そういうのがしたいだけなんだと思う TV版BUNKAタブーか
289 18/12/26(水)14:54:43 No.557270062
>>昔は個人サイトを転々と巡回したもんだけどいまはそういうのもなくなったなぁ… >もうブログすら懐かしい ブログや個人サイトが活発だった頃は、流行り切る前のヒを大した情報もないのに 検索に引っかかってめんどくせえな何だこれと思ってたな…
290 18/12/26(水)14:54:57 No.557270083
そこまで言って委員会とか地獄を体験できるからオススメ
291 18/12/26(水)14:54:59 No.557270087
最近観てるのはブラタモリと世界遺産くらいか あとは知られざるガリバーとかも好き
292 18/12/26(水)14:55:05 No.557270097
ジジババ向け番組は世を憂うものだから…
293 18/12/26(水)14:55:21 No.557270125
料理作らせるやつてなんだ リーダーのラブイズオッケーてやってたやつか
294 18/12/26(水)14:55:23 No.557270133
見たい物も見たくない物も一緒くただしスキップできないし 食いたくもねえもんを口に突っ込まれてるような気分になる
295 18/12/26(水)14:55:31 No.557270147
一番きつかったのは神対応塩対応だったが あれネットでも評判良くて実況も(imgではなかったけど)活発で みんな病んでんな・・・ってなってた
296 18/12/26(水)14:55:33 No.557270150
噂の東京マガジンは老人ホームかよ!とビビるくらいにご老体ばっか
297 18/12/26(水)14:55:33 No.557270152
tubeは見たいときに見たいものを短時間で見れるからすき 時間厳守のてれびきらーい
298 18/12/26(水)14:55:42 No.557270166
>サンデーモーニングは民主政権の時もこの国はどうなるんでしょうか…してたから >そういうのがしたいだけなんだと思う なんというか野党に政権とってほしくないとすら思ってるんじゃないかな… 気持ちよく国を憂えないから
299 18/12/26(水)14:55:45 No.557270173
ユーチューバーに対する期待値って個人的に低いから多少面白くなくても素人だしなってなる
300 18/12/26(水)14:55:55 No.557270199
ゴッドタンと水ダウと勇者ああああだけ見てる P1層だよ俺は
301 18/12/26(水)14:56:20 No.557270250
とりあえず二十代三十代の若造をコケにして世を憂いてこれを食べれば健康になりますってやってりゃジジババが大喜びするからな
302 18/12/26(水)14:56:22 No.557270256
討論番組はまともに意見交換してくれって思うよね
303 18/12/26(水)14:56:26 No.557270261
報道番組とか脱力タイムズしか見てねえ
304 18/12/26(水)14:56:47 No.557270295
TVは駄目って界隈でもイッテQと鉄腕ダッシュはいいよねって流れで その2つにピンポントでわりと致命傷がついたのは痛いと思う
305 18/12/26(水)14:56:51 No.557270305
サンデーモーニングもアッコにおまかせもどっちも長寿通り越して老害だよ おもいッきりテレビや笑っていいともが終わったんだからもうそろそろいいだろ…
306 18/12/26(水)14:56:52 No.557270309
ここでも普通にバラエティもドラマもアニメも実況スレ立ってるし 見てる人は見てる
307 18/12/26(水)14:57:00 No.557270322
口うるさい規制論とかフェミ関連のあれこれは好きじゃないけど 噂の東京マガジンみたいなのはもっと叩かれていいと思ってしまう あの番組いくらなんでも前時代的すぎる
308 18/12/26(水)14:57:02 No.557270326
一時期たくさんあったGAIJINに褒めさせるやつも日本と対比しながらその人らの国の文化に触れるくだりはそれなりに面白いのにそこさらっと流すのが良くねえな… と思いながら親が流す横で見てた
309 18/12/26(水)14:57:02 No.557270327
ゴールデンタイムに芸能人の不幸な身の上話ネタにした番組流すとかほんと終わってんなって思う
310 18/12/26(水)14:57:10 No.557270343
今話題の芸人とかテレビ見てないと本当に分からん ひょっこりはんとかパクリ騒動で初めて知ったし
311 18/12/26(水)14:57:12 No.557270350
>なんというか野党に政権とってほしくないとすら思ってるんじゃないかな… 与党を叩きたいだけだからそういうまさはるの意図はないよ 政権とったら与党と野党入れ替わるだけだし
312 18/12/26(水)14:57:15 No.557270357
事件やらの再現系番組は引きが長過ぎてだるい 真相は…?!から3回くらいCM入ったりとか
313 18/12/26(水)14:57:17 No.557270364
討論番組で論破されて番組中に泣いて帰った思想家が居るらしいな
314 18/12/26(水)14:57:19 No.557270373
いっそ対立意見者にディベートルールに基づいた議論をさせる番組とかヒットするんじゃないだろうか 相手が話してるときは猿ぐつわ食わせて黙らせて議論の意図的な放棄や人格批判に走った場合は電流が流れるの
315 18/12/26(水)14:57:27 No.557270385
>TVは駄目って界隈でもイッテQと鉄腕ダッシュはいいよねって流れで >その2つにピンポントでわりと致命傷がついたのは痛いと思う 致命傷でもまだ全然好感度高いのは凄いと思う
316 18/12/26(水)14:57:30 No.557270394
BSで流してるドキュメンタリーがなんだかんだで一番おもしろいなテレビは
317 18/12/26(水)14:57:30 No.557270396
じゃあプリキュア見るのかって言うとサンデーモーニング見るのもわかるよ
318 18/12/26(水)14:57:32 No.557270399
ではここで期待のVtuberキズナアイの番組を…
319 18/12/26(水)14:57:50 No.557270444
垂れ流しにしてるといつの間にか外国語講座になってる… そして意外と面白い…ジェーニャの声かわいい…
320 18/12/26(水)14:58:23 No.557270513
正解は一年後のために生きてる
321 18/12/26(水)14:58:25 No.557270519
>ではここで期待のVtuberキズナアイの番組を… おはよおおおおおおおおおお!!
322 18/12/26(水)14:58:29 No.557270527
関係ないけど張本はバーチャルの先駆者だよ
323 18/12/26(水)14:58:29 No.557270528
>ゴッドタンと水ダウと勇者ああああだけ見てる >P1層だよ俺は ゴッドタンをクレイジージャーニーにしたら俺
324 18/12/26(水)14:58:34 No.557270536
>いまだに続いてるしいまだに同じ事やってる >たまにアッコにおまかせ!の後チャンネル変えずに放置してたら始まっててうわってなる アッコがどうたらのは10年近く前にボカロやら思いっきり笑いものにしてなかったっけか
325 18/12/26(水)14:58:36 No.557270538
>ではここで期待のVtuberキズナアイの番組を… ネットでやってて行き着く先がテレビってのもなんだろうなってなる
326 18/12/26(水)14:58:39 No.557270543
つべにも胸糞悪いクソ動画大量にあるけどそれがあるからネットはつまんねなんて言わない テレビにもクソな番組いっぱいあるけどそれだからテレビはダメなんて言わない
327 18/12/26(水)14:58:40 No.557270545
テレビはCMを引っぱらないことを覚えてほしいなぁ…
328 18/12/26(水)14:58:40 No.557270546
>その2つにピンポントでわりと致命傷がついたのは痛いと思う イッテQは犯罪はやってないから…
329 18/12/26(水)14:58:46 No.557270560
>いっそ対立意見者にディベートルールに基づいた議論をさせる番組とかヒットするんじゃないだろうか >相手が話してるときは猿ぐつわ食わせて黙らせて議論の意図的な放棄や人格批判に走った場合は電流が流れるの それ美人やジジイが猿ぐつわされる部分に人気が集中しない?
330 18/12/26(水)14:59:03 No.557270597
ゴッドタンは数少ない本気のおぎやはぎが診れるんだが 時間帯がね…
331 18/12/26(水)14:59:18 No.557270617
>ネットでやってて行き着く先がテレビってのもなんだろうなってなる ネットが行き着いたというよりテレビが呼び寄せたのでは
332 18/12/26(水)14:59:41 No.557270677
ディベート甲子園の方がハイレベルな戦いしてるよな
333 18/12/26(水)14:59:48 No.557270693
>なんというか野党に政権とってほしくないとすら思ってるんじゃないかな… 「マスコミの力で政権交代を成し遂げた」って成功体験をしたいだけなので 野党が政権を取ったならまたそれを引き摺り下ろしてマスコミ最強!するまでだよ
334 18/12/26(水)14:59:55 No.557270702
コンテンツが絞りきれてないからいらない部分多いし…って見なくなる 見たい芸人がずっと1人で喋ってる番組なら見る
335 18/12/26(水)15:00:04 No.557270734
>ネットでやってて行き着く先がテレビってのもなんだろうなってなる ネットの草の根SNS広告は凄いものなんだけど やっぱ未だにTVで紹介されたってブーストは全然違うと小売りとしては思う
336 18/12/26(水)15:00:12 No.557270747
イッテQと鉄腕ダッシュはネットのヘビーユーザー層というかちょっとひねった人に人気なのかなと思ったら世間的にも大人気だったパターンで少し驚いた
337 18/12/26(水)15:00:14 No.557270752
お涙ちょうだいはもう腹いっぱいだよバーカ!ってなる
338 18/12/26(水)15:00:20 No.557270768
vtuberの行く先はもっとラジオに近い方だと思うんだけどねえ
339 18/12/26(水)15:00:21 No.557270772
>ネットでやってて行き着く先がテレビってのもなんだろうなってなる 見る手段が限られてるから 再生回数うなぎのぼりってわけにもいかないしな… のとく番はどっかで公開されたんだっけ?
340 18/12/26(水)15:00:27 No.557270785
キズナアイは最初からテレビ出たいって言ってなかったっけ
341 18/12/26(水)15:00:29 No.557270793
むしろこのスレでもまさはるするおじさん何なんですかね
342 18/12/26(水)15:00:44 No.557270819
ネットもなんだかんだテレビに寄せてってるというか テレビが引きこんでるみたいなとこあるなという感じはある
343 18/12/26(水)15:00:51 No.557270839
サンモニのすぐ後にサンジャポがくるのがふふって思っちゃう サンモニのセットってサンモニにはもったいないよね
344 18/12/26(水)15:00:53 No.557270844
このスレかこんなに伸びるとは
345 18/12/26(水)15:01:20 No.557270891
>vtuberの行く先はもっとラジオに近い方だと思うんだけどねえ まあお歌歌ったりしてニコ生方向だな テレビテレビってそっち方向に憧れてるようじゃいかんな
346 18/12/26(水)15:01:22 No.557270896
配信の方が狭くて尖った需要にハマりやすいからテレビよりは受けがいいわな
347 18/12/26(水)15:01:23 No.557270901
ネットで自由できるかと言うとそのうち規制とかでテレビの二の舞とかありそう
348 18/12/26(水)15:01:38 No.557270928
>イッテQと鉄腕ダッシュはネットのヘビーユーザー層というかちょっとひねった人に人気なのかなと思ったら世間的にも大人気だったパターンで少し驚いた ここまでの流れでも分かる通り実際にはそんなにTV層とネット層って分離していなくてというか 当然にネット側だって社会構造の一部だからもう普通のことなんだ
349 18/12/26(水)15:01:40 No.557270931
まあもうテレビからじゃないと得られないってものが無いんだから仕方ない
350 18/12/26(水)15:01:47 No.557270948
>キズナアイは最初からテレビ出たいって言ってなかったっけ 結果的にトップコンテンツになっちゃったけど 元々Vtuber界を背負うもの!みたいなのは無かったしな…
351 18/12/26(水)15:01:55 No.557270965
60代後半のうちのかーちゃんが なんも見るもんないってよく言ってるから相当ヤバイと思う
352 18/12/26(水)15:01:58 No.557270968
abemaとかあれだよね立ち上げ時のなにもかんもTVじゃない番組編成がよかったのに いま7割がたテレビ化しといてなんで赤字なんだとクビかしげて馬鹿じゃねえのかと
353 18/12/26(水)15:02:25 No.557271023
>60代後半のうちのかーちゃんが >なんも見るもんないってよく言ってるから相当ヤバイと思う BSアンテナ立ててあげると喜ぶぞ
354 18/12/26(水)15:02:27 No.557271029
>いま7割がたテレビ化しといてなんで赤字なんだとクビかしげて馬鹿じゃねえのかと テレビ化してない番組編成で全然儲からないからテレビ化してるんだよ
355 18/12/26(水)15:02:32 No.557271044
>ネットでやってて行き着く先がテレビってのもなんだろうなってなる それこそハイパーインテリジェントAIじゃないのにしたって行き着く先は寄り集まったバラエティじゃんよ タレント業だ
356 18/12/26(水)15:02:38 No.557271053
テレビはなんか似たような顔ぶれの爺さん婆さんが健康がどうとか最近の若いもんはどうとかうるせえって印象しかないな俺
357 18/12/26(水)15:02:58 No.557271081
地上波で見るもん無いときのBSは本当に頼りになった
358 18/12/26(水)15:03:01 No.557271091
有名な話だけどネット見てる人は大抵テレビも見てるからね アンケートとかやるとよくわかる
359 18/12/26(水)15:03:05 No.557271102
>テレビはCMを引っぱらないことを覚えてほしいなぁ… そもそもテレビが見せたいのは最初からCMの方であって テレビ番組はCMを見せる為の餌でしかないって事を忘れてないか? そしてこの軛から逃れられない限りテレビはネットに勝てない
360 18/12/26(水)15:03:21 No.557271131
最大公約数に合わせた作りで広く浅くがテレビじゃないの そりゃ個人で尖ったのよりは面白くはないけど強みはそこでしょうに
361 18/12/26(水)15:03:29 No.557271151
>テレビ化してない番組編成で全然儲からないからテレビ化してるんだよ それで年々さらに赤字額が悪化してるじゃん
362 18/12/26(水)15:03:30 No.557271153
親戚の爺さんの家のテレビに時代劇チャンネルだかの専門の奴惹きこんだらボケが治ったとか聞いたな…
363 18/12/26(水)15:03:41 No.557271174
>ここまでの流れでも分かる通り実際にはそんなにTV層とネット層って分離していなくてというか >当然にネット側だって社会構造の一部だからもう普通のことなんだ 極稀に宗教上の理由か何かでテレビ絶対見ないって言ってる人いるけど 大半の人は見たいものを見るよね テレビもネットもない
364 18/12/26(水)15:03:44 No.557271180
別にネットは勝ってないだろ
365 18/12/26(水)15:03:52 No.557271187
ドラマもお笑い番組も見なくなったからタレントが喋るシーンが本当につまらんと感じるようになった
366 18/12/26(水)15:04:00 No.557271198
>そしてこの軛から逃れられない限りテレビはネットに勝てない 具体的に勝ち負けって何で決めたの?
367 18/12/26(水)15:04:06 No.557271209
まあ見る番組少ねえな…とはなるけどテレビ見ないかというとなんやかんや見てるな…
368 18/12/26(水)15:04:11 No.557271229
面白い番組は今でも面白いよ
369 18/12/26(水)15:04:27 No.557271264
アベマはアニメくらいしか見るものなかったのに そのアニメもローテーションばっかりになって見なくなった
370 18/12/26(水)15:04:52 No.557271318
今年の年末は見たいテレビいっぱいあって困ってるぞ俺
371 18/12/26(水)15:05:00 No.557271333
テレビは特にみたいものがなくても垂れ流しておくもんだったけど ネットもabemaとかでようやくそれができるようになった、という感じもある 有線なら回線速度にも不安はあまりなくなったし
372 18/12/26(水)15:05:00 No.557271335
>アベマはアニメくらいしか見るものなかったのに >そのアニメもローテーションばっかりになって見なくなった どんだけみてるんだ…
373 18/12/26(水)15:05:13 No.557271364
見てないってのも過剰な表現なんだろうが見る本数減ってるのも事実なんでイメージから乖離してるわけでもない
374 18/12/26(水)15:05:24 No.557271395
4K放送みてるけど4K奥様は魔女と4K刑事コロンボと知らん韓国番組と風景映す番組だけどかない NHKはそれでまだいいんだ…多局4Kはアプコンしたドラマやってるだけ
375 18/12/26(水)15:05:25 No.557271399
>最大公約数に合わせた作りで広く浅くがテレビじゃないの >そりゃ個人で尖ったのよりは面白くはないけど強みはそこでしょうに どんどん丸くなってクレームにも屈して毒にも薬にもならないモノになったから つまんねになってしまったんじゃないの
376 18/12/26(水)15:05:34 No.557271416
ユーチューバーもバラエティも見ないけどネットで若い子のエロ配信だけはいろいろ見てるとかなら俺だ
377 18/12/26(水)15:05:45 No.557271440
>アベマはアニメくらいしか見るものなかったのに >そのアニメもローテーションばっかりになって見なくなった 何度目だこのすば
378 18/12/26(水)15:05:49 No.557271448
>そもそもテレビが見せたいのは最初からCMの方であって >テレビ番組はCMを見せる為の餌でしかないって事を忘れてないか? 別にCMが見たくないわけじゃなくて引きが下手すぎるんだよ 衝撃の展開で引っ張るばかりされるから面倒くさくなってそもそも番組自体見なくなるの本末転倒じゃん
379 18/12/26(水)15:05:53 No.557271459
つけっぱなしはテレビの方がやりやすいので つけっぱなしに最適の番組をもっと増やして 不愉快零のキレイな景色や映像や音楽だけの奴
380 18/12/26(水)15:06:09 No.557271494
もう他の媒体ある今じゃテレビ家に置いてないのなんて珍しくないしな…
381 18/12/26(水)15:06:31 No.557271539
薪を燃やす番組いいよね
382 18/12/26(水)15:06:36 No.557271547
>まあもうテレビからじゃないと得られないってものが無いんだから仕方ない 広告付き無償プッシュ型のノンストップHD映像情報媒体って時代遅れなシステムなのかねえ
383 18/12/26(水)15:06:51 No.557271573
昭和の定番はみなBSに行ったので見る側のTVおじさんは今特に困ってなんじゃないかなあ あとまあ別に昔のTVも言うほどではない
384 18/12/26(水)15:06:56 No.557271582
TVはswitchのヒットでまた置かれだした説
385 18/12/26(水)15:07:30 No.557271665
>あとまあ別に昔のTVも言うほどではない ほかの選択肢がなかっただけだもんね…
386 18/12/26(水)15:07:40 [NHK] No.557271689
>もう他の媒体ある今じゃテレビ家に置いてないのなんて珍しくないしな… だからスマホとかパソコン持ってると料金徴収できるようにするね
387 18/12/26(水)15:07:47 No.557271705
夜更かしと水曜日とアメトーークと勇者ああああと向上委員会とイッテQは見てる
388 18/12/26(水)15:07:54 No.557271720
未だにお年寄りはTVが主な情報源だけど次の世代になったらどうするつもりなんかね
389 18/12/26(水)15:08:00 No.557271732
船の映像が流れる番組
390 18/12/26(水)15:08:04 No.557271741
>だからスマホとかパソコン持ってると料金徴収できるようにするね それ総務省が言ってるから笑えないんだよな…
391 18/12/26(水)15:08:07 No.557271748
>TVはswitchのヒットでまた置かれだした説 スイッチは他の据え置きよりテレビ必要としないじゃん それならPS4の方が圧はあるだろ
392 18/12/26(水)15:08:31 No.557271817
abemaはペットチャンネルとイメージビデオチャンネルは残すべきだった 社長が延々麻雀やってる番組は何故か続いてるのに
393 18/12/26(水)15:08:53 No.557271866
夜更かしとか知らない世界とか 最近マツコの番組なんか微妙になってきてない?
394 18/12/26(水)15:09:47 No.557271994
別の話になるけど ブラウン管が薄型に完全シフトしてくれて嬉しいわほんと 昔は各部屋にでっかいテレビ置いとくと本当に邪魔で邪魔で仕方なかったんだ
395 18/12/26(水)15:10:01 No.557272026
マツコは急速に搾り取られて出がらしになっちまった 充電しねえと
396 18/12/26(水)15:10:20 No.557272072
そりゃあんだけ出てれば目新しさも無くなるよマツコだって
397 18/12/26(水)15:10:20 No.557272075
>Abemaが赤字の理由ここらへんにあるんじゃないかな… あそこはね テレ朝の人達が番組作る時に 番組制作のことなーんもわかってないサイバーの人が的外れなこと言ってたり あるいはヒットした番組あったらそれをサイバーの社員が拾って元の番組潰して自分の手柄にしたり 恋愛リアリティヒットしたら濫発したり そういうとこがテレ朝はじめ制作側にうんざりされて離れていってる
398 18/12/26(水)15:10:24 No.557272087
>マツコは急速に搾り取られて出がらしになっちまった >充電しねえと 寝てる間に口にラードを流し込まないと
399 18/12/26(水)15:10:32 No.557272108
寝転んで見るとローアングルで見れる未来テレビが欲しいと思ったらvrが出た
400 18/12/26(水)15:10:33 No.557272111
>夜更かしとか知らない世界とか >最近マツコの番組なんか微妙になってきてない? 長く続くほどネタ切れでつまらなくなるもんだ なあ行列のできる法律相談所
401 18/12/26(水)15:10:35 No.557272114
>未だにお年寄りはTVが主な情報源だけど次の世代になったらどうするつもりなんかね 次の世代が考える
402 18/12/26(水)15:11:00 No.557272176
なんかオカマキャラ増えすぎなのでちょっと間引いても良いのでは
403 18/12/26(水)15:11:01 No.557272180
Vtuberは毎日新作をくれるがテレビは週一でサイクル遅いしなあ
404 18/12/26(水)15:11:04 No.557272183
>別の話になるけど >ブラウン管が薄型に完全シフトしてくれて嬉しいわほんと >昔は各部屋にでっかいテレビ置いとくと本当に邪魔で邪魔で仕方なかったんだ 各部屋に据えるのなんてちょっと縦に長いiMacぐらいのテレビデオでいいだろうに...そんなに...
405 18/12/26(水)15:11:09 No.557272195
有吉が干されてマツコに比重がいってるからな… abemaで有吉の番組が増えたからわかる
406 18/12/26(水)15:11:19 No.557272219
行列はマジでつまらんからDASHとイッテQ巻き込んで特番とかやらんでほしい
407 18/12/26(水)15:11:34 No.557272256
知らない世界は闇が深い狂人スレスレの人とマツコが噛み合ってるのか噛み合ってないのかわかんない会話するのが面白かったのに いつのまにか宣伝がめっちゃ多くなった
408 18/12/26(水)15:11:35 No.557272259
>>Abemaが赤字の理由ここらへんにあるんじゃないかな… >あそこはね >テレ朝の人達が番組作る時に >番組制作のことなーんもわかってないサイバーの人が的外れなこと言ってたり >あるいはヒットした番組あったらそれをサイバーの社員が拾って元の番組潰して自分の手柄にしたり >恋愛リアリティヒットしたら濫発したり >そういうとこがテレ朝はじめ制作側にうんざりされて離れていってる 金だけ出して黙ってりゃいいのに サイゲの方はソシャゲ屋さんなの自覚してるだけまだましだな
409 18/12/26(水)15:11:52 No.557272287
黎明期から情報配信引っ張ってきて新興勢力に食われそうになっているなら尚更頑張って頂きたい
410 18/12/26(水)15:11:57 No.557272299
ゴールデンのバラエティは大体つまんないな
411 18/12/26(水)15:12:04 No.557272321
>行列はマジでつまらんからDASHとイッテQ巻き込んで特番とかやらんでほしい どれも似たようなマイルドヤンキー向けの駄コンテンツだよ
412 18/12/26(水)15:12:10 No.557272339
>なんかオカマキャラ増えすぎなのでちょっと間引いても良いのでは LGBTによせてよりストレートなゲイを売り出そう
413 18/12/26(水)15:12:18 No.557272363
BSは趣味番組多くてよく見ている
414 18/12/26(水)15:12:19 No.557272367
マツコは怒り新党がかりそめ天国になったあたりからつまらなくて見てないな 夜更かしはまだ相変わらず態度悪いディレクターが前面に出てるんだろうか
415 18/12/26(水)15:12:38 No.557272405
変な意味じゃないんだけど、マツコを男だと思わなくなってきた 性的な意味じゃなくて、もうそういうおばちゃんにしか見えない なんていうかオカマ特有の気持ち悪さがない… おばちゃん特有の気持ち悪さはある
416 18/12/26(水)15:12:51 No.557272430
>Vtuberは毎日新作をくれるがテレビは週一でサイクル遅いしなあ 3日動画挙げないだけで文句言われるって凄い世界だと思った
417 18/12/26(水)15:13:11 No.557272467
ネットはネットでサイバー系のコンテンツ会社はテレビとはまた違ったうっとおしさというか 押し付けがましさあるよなあとか思う
418 18/12/26(水)15:13:29 No.557272503
夜更かしも知らない世界も番組の構成全然変わらないし 番組が微妙になったって感じるのは番組自体に飽きたってのもあるんじゃないかな
419 18/12/26(水)15:13:30 No.557272505
近年のテレビの前に居ることになる飯時に流す番組が全然無いのはホント困った
420 18/12/26(水)15:13:32 No.557272512
もはやデブのおばちゃんって感じではあるな
421 18/12/26(水)15:13:44 No.557272536
1世代前のラジオも残ってるしなんだかんだテレビもいくらか形変わっても残るんじゃないのとは思ってるけどよく考えたら制作費とか段違いだろうか
422 18/12/26(水)15:13:47 No.557272543
>>Vtuberは毎日新作をくれるがテレビは週一でサイクル遅いしなあ >3日動画挙げないだけで文句言われるって凄い世界だと思った 良く「今日は忙しくて配信できないの、ごめんね!」っていうツイートをよく見るなぁ
423 18/12/26(水)15:13:49 No.557272547
毎秒新作挙げろがギャグじゃなくなる時代が来るのか…?
424 18/12/26(水)15:14:00 No.557272579
>金だけ出して黙ってりゃいいのに >サイゲの方はソシャゲ屋さんなの自覚してるだけまだましだな サイバーの人はわかりもしない分野に勉強する気ゼロで出てきて 結果出そうと他人の模倣して潰すっていう ネットの印象そのまんま
425 18/12/26(水)15:14:07 No.557272590
マツコはなんか徘徊が一番面白くなってきた
426 18/12/26(水)15:14:10 No.557272597
ラジオは物凄く斜陽産業で辛い
427 18/12/26(水)15:14:29 No.557272652
>もはやデブのおばちゃんって感じではあるな ホモ感がないんだよな 色気づいたデブのおばちゃんだよね
428 18/12/26(水)15:14:36 No.557272669
>マツコはなんか徘徊が一番面白くなってきた これはあるかもしれない
429 18/12/26(水)15:14:36 No.557272670
>>Vtuberは毎日新作をくれるがテレビは週一でサイクル遅いしなあ >3日動画挙げないだけで文句言われるって凄い世界だと思った おじさんには追うのしんどいからやっぱり見てるのは若い子なんだろうなって思えて悲しい…
430 18/12/26(水)15:14:45 No.557272697
>ラジオは物凄く斜陽産業で辛い スペシャルウィークもなくなってしまった
431 18/12/26(水)15:14:47 No.557272704
>1世代前のラジオも残ってるしなんだかんだテレビもいくらか形変わっても残るんじゃないのとは思ってるけどよく考えたら制作費とか段違いだろうか とはいえ実際新聞だってまだ滅んでないし なにか滅んだマスメディアの媒体ってあるだろうか?
432 18/12/26(水)15:15:09 No.557272763
ラジオは朝から聞いてるジジババが減って来てるだろうし辛かろうな メシ食えてんの
433 18/12/26(水)15:15:11 No.557272767
TVじゃ出来ない事をするとか言いつつ乳首も見せずにあろうことかスケベ番組打ち切りまくったからアベマはクソッタレだよ
434 18/12/26(水)15:15:28 No.557272807
マチャアキが発言力なくしたから テレビにヒロミがいっぱいでてきだしたな
435 18/12/26(水)15:15:36 No.557272821
>近年のテレビの前に居ることになる飯時に流す番組が全然無いのはホント困った 建てよう衛星アンテナ 当たり障りのない番組ばっかりだ
436 18/12/26(水)15:15:49 No.557272857
>ラジオは朝から聞いてるジジババが減って来てるだろうし辛かろうな >メシ食えてんの 伊集院の関係で毎日聞いてるけど 過払い金のCMばっかりだな…
437 18/12/26(水)15:16:05 No.557272896
>おじさんには追うのしんどいからやっぱり見てるのは若い子なんだろうなって思えて悲しい… 20後半~30代がボリュームゾーンだからオタクのおっさんの娯楽だよバーチューバー 本当の若い子はあんなの見ないで普通のユーチューバーやら見てる
438 18/12/26(水)15:16:06 No.557272898
最近ひどいのは健康番組の嘘や無根拠の多さ! 周りの善良な医療従事者はみんな怒ってる
439 18/12/26(水)15:16:07 No.557272899
NHKはよく見るから金払うのには抵抗ないけど払う番組選びたいと思うことはある ダーヴィンなら3万くらいでも気持ち的にはいい
440 18/12/26(水)15:16:21 No.557272942
>よりストレートなゲイを売り出そう オカマはなんか見てて面白いけどゲイは普通のおっさんなんじゃないかな
441 18/12/26(水)15:16:21 No.557272944
ラジオは車で聞く人がいるんで最低限残るだろう
442 18/12/26(水)15:16:24 No.557272953
新聞とかゴシップ誌も思えばよく残ってるなあって思うけど ライター系は正直ネットのが質低いまであるな
443 18/12/26(水)15:17:07 No.557273038
ネットなら自由にできると思いきや視聴者からのダイレクトなクレームがめっちゃ来る ってことで結局大人しくなってテレビと同じ道だし 見たいときに見たいものを見れるってのは強みだけどコンテンツ的には数年したらテレビと大差なくなると思うな
444 18/12/26(水)15:17:09 No.557273044
最近だとチコちゃんが好き 中身キム兄なのに可愛い
445 18/12/26(水)15:17:11 No.557273047
>>1世代前のラジオも残ってるしなんだかんだテレビもいくらか形変わっても残るんじゃないのとは思ってるけどよく考えたら制作費とか段違いだろうか >とはいえ実際新聞だってまだ滅んでないし >なにか滅んだマスメディアの媒体ってあるだろうか? ダイアルQ2?パソコン通信?見えるラジオ?地上波/BSデジタルラジオ?ミニテルやキャプテンシステム?
446 18/12/26(水)15:17:18 No.557273065
>新聞とかゴシップ誌も思えばよく残ってるなあって思うけど >ライター系は正直ネットのが質低いまであるな まであるっていうか全国紙レベルの記事を毎日出してる総合ネットニュースサイトは存在しないよ
447 18/12/26(水)15:17:21 No.557273075
>なんていうかオカマ特有の気持ち悪さがない… >おばちゃん特有の気持ち悪さはある 更年期過ぎた頃、具体的には閉経して女性ホルモン出なくなったおばちゃんより 同年代のおっさんの方が絶対的な女性ホルモンの量は多いんだよ だからマツコはおばちゃんに進化したと言っても差し支えはないと思うんだ
448 18/12/26(水)15:17:27 No.557273091
デカい紙に不規則に話題を詰め込む新聞のスタイルは ネットニュース見てると感じるけど案外に替えが利かない
449 18/12/26(水)15:17:35 No.557273108
99人の壁もコンセプトはいいけど芸能人いらない わちゃわちゃ喚いてるだけの連中黙らせて真剣にクイズだけ見たい
450 18/12/26(水)15:17:46 No.557273135
>最近ひどいのは健康番組の嘘や無根拠の多さ! >周りの善良な医療従事者はみんな怒ってる そっち系の人なのかTwitterのそっち系のなりきりネタなのか判別しにくいボケはやめろ
451 18/12/26(水)15:18:07 No.557273175
>ラジオは朝から聞いてるジジババが減って来てるだろうし辛かろうな >メシ食えてんの それこそスレ画を読もう
452 18/12/26(水)15:18:28 No.557273220
男性票では全然ランクインしてないのに女性票だけで好きなタレント1位になるくらいだから マツコはまだまだ安泰でしょう
453 18/12/26(水)15:18:39 No.557273246
最近はニュース番組ですらヒやインスタグラムがソースのものが多くなってきたな ネットの匿名意見なんて聞いてどうすんねん
454 18/12/26(水)15:18:49 No.557273267
ラジオはいまだにパチンコのCMやってるからまだ大丈夫そうだなって
455 18/12/26(水)15:18:57 No.557273284
>デカい紙に不規則に話題を詰め込む新聞のスタイルは >ネットニュース見てると感じるけど案外に替えが利かない 自分では取らないけど実家帰ったり会社で読んだりするといろんな情報があって面白いなってなる
456 18/12/26(水)15:18:57 No.557273287
>最近ひどいのは健康番組の嘘や無根拠の多さ! >周りの善良な医療従事者はみんな怒ってる それはネットのキュレーションサイトも酷いと問題になっているので普遍的な気がする
457 18/12/26(水)15:19:03 No.557273306
>>よりストレートなゲイを売り出そう >オカマはなんか見てて面白いけどゲイは普通のおっさんなんじゃないかな ちょっとパンチ足りなくない? ここはやっぱりノンケにもガツガツ行く色気づいたホモにしようぞ!
458 18/12/26(水)15:19:07 No.557273313
ポータルサイトも廃れたようでちゃんと残ってるもんだしまさかユーザーが自分で見に行く近代的スタイルのRSSやメールマガジンがあの有様なんて
459 18/12/26(水)15:19:07 No.557273314
オカマ芸能人に言い寄られると大抵の人はちょっと引いてるけど マツコにそっと指を握られると、困惑はしても結構照れてる人多い気がする やっぱおばちゃんだよ
460 18/12/26(水)15:19:36 No.557273390
>デカい紙に不規則に話題を詰め込む新聞のスタイルは >ネットニュース見てると感じるけど案外に替えが利かない ネットだと見たい処しか目に行きにくいからなあ
461 18/12/26(水)15:19:51 No.557273425
好きな漫画の画像が出た…ダークナイト…みたいな感じで使われるようになった時の複雑な心情
462 18/12/26(水)15:20:13 No.557273470
アンテナが低いと言われるとそれまでなんだけど 地元の美術館のイベントやお祭りの取材やちょっと前の災害の後処理の話や 料理レシピや地元の漫画家にインタビューする総合まとめサイトって未だに無いんだ
463 18/12/26(水)15:20:17 No.557273487
>自分では取らないけど実家帰ったり会社で読んだりするといろんな情報があって面白いなってなる あと「新聞紙」に代わるものが以外に少ない 捨てても問題ない紙くずってあまり常備しない… うちは梱包材になる紙を買うようになったけど
464 18/12/26(水)15:20:25 No.557273504
>それはネットのキュレーションサイトも酷いと問題になっているので普遍的な気がする ブルーカットとかこないだアメリカの医学会の総意で公式に否定されたのに 未だに信じてる奴多いもんなこんなもんよ
465 18/12/26(水)15:20:46 No.557273559
>ラジオはいまだに聖教新聞のCMやってるからまだ大丈夫そうだなって
466 18/12/26(水)15:21:07 No.557273606
>ちょっとパンチ足りなくない? >ここはやっぱりノンケにもガツガツ行く色気づいたホモにしようぞ! おぎママ?とかいうのがそうじゃない?
467 18/12/26(水)15:22:13 No.557273778
報道番組として垂れ流す分には一々話の流れを止めるタレントキャスターが邪魔すぎる
468 18/12/26(水)15:22:24 No.557273807
>>ちょっとパンチ足りなくない? >>ここはやっぱりノンケにもガツガツ行く色気づいたホモにしようぞ! >おぎママ?とかいうのがそうじゃない? あれなにがママなの?
469 18/12/26(水)15:22:25 No.557273812
>ネットなら自由にできると思いきや視聴者からのダイレクトなクレームがめっちゃ来る >ってことで結局大人しくなってテレビと同じ道だし >見たいときに見たいものを見れるってのは強みだけどコンテンツ的には数年したらテレビと大差なくなると思うな ネット用の放送局としては今のところは強いと思うよ ただネットってことは国内だけで戦っていられるのも今のうちだけかもね
470 18/12/26(水)15:23:01 No.557273910
>未だに信じてる奴多いもんなこんなもんよ switchの公式保護シールでブルーライトカットのがあるけど今後も売るのだろうか
471 18/12/26(水)15:23:09 No.557273933
>報道番組として垂れ流す分には一々話の流れを止めるタレントキャスターが邪魔すぎる あいつらの感想文を聞きたいわけじゃないんだよな…
472 18/12/26(水)15:23:22 No.557273964
書き込みをした人によって削除されました
473 18/12/26(水)15:23:49 No.557274023
ネットと言う舞台に場を持ってくると今度はアマプラやネトフリやYouTubeと殴り合うことになる
474 18/12/26(水)15:23:59 No.557274043
>>未だに信じてる奴多いもんなこんなもんよ >switchの公式保護シールでブルーライトカットのがあるけど今後も売るのだろうか ブルーライトが悪影響あるかどうかは置いといて ブルーライトはカットできてるからな… 今後も売るだろう
475 18/12/26(水)15:24:06 No.557274057
>>未だに信じてる奴多いもんなこんなもんよ >switchの公式保護シールでブルーライトカットのがあるけど今後も売るのだろうか 今、日本中で尿液晶がアツい!
476 18/12/26(水)15:24:35 No.557274125
>テレビにヒロミがいっぱいでてきだしたな ヒロミそんな面白くない……嫌いではないが
477 18/12/26(水)15:24:44 No.557274148
>もう他の媒体ある今じゃテレビ家に置いてないのなんて珍しくないしな… 今どきはネットの動画サイトを見れるからテレビがでてるから そういうのを利用する人は逆にテレビ買ってないか? スマホメインでPC持たない層が増えてるし
478 18/12/26(水)15:25:10 No.557274220
NHKもくどいゲイ押し画面文字だらけ丸ワイプと着々と糞になってる
479 18/12/26(水)15:25:21 No.557274252
会社でブルーライトカットの電球とシート使ってる奴見るたびに 「水素水飲みますか?」って聞くのやってたわ一時期
480 18/12/26(水)15:25:28 No.557274267
テレビでネットの動画垂れ流すのはいいけどクソ見たいな芸能人のコメントはやめてほしい 動物とか赤ちゃんに声アテレコするのは考えたやつ死ねってなる
481 18/12/26(水)15:25:33 No.557274280
>switchの公式保護シールでブルーライトカットのがあるけど今後も売るのだろうか 視力低下は否定されたけど見てると疲れるってのは別に変わらないからな 青色減らすだけのシールだから売るんじゃない
482 18/12/26(水)15:25:49 No.557274338
さまぁ~ずの街ぶらりするやつは安定して面白い
483 18/12/26(水)15:26:16 No.557274406
人によって好みは千差万別なのに なぜ自分好みの番組を提供してくれると思うのか…
484 18/12/26(水)15:26:22 No.557274418
ヒでTVに資料やら作品やらを貸したら平気で紛失したり壊したりするって流れてきてtv業界やばいなってなった
485 18/12/26(水)15:26:37 No.557274463
NHKのニュースは淡々とやってくれるのがありがたい
486 18/12/26(水)15:27:01 No.557274514
>会社でブルーライトカットの電球とシート使ってる奴見るたびに >「水素水飲みますか?」って聞くのやってたわ一時期 うわキモ…
487 18/12/26(水)15:27:02 No.557274515
嫌なら見なきゃいいって事で本当に視聴率落ちたとこもあるし
488 18/12/26(水)15:28:17 No.557274705
>>テレビにヒロミがいっぱいでてきだしたな >ヒロミそんな面白くない……嫌いではないが 有吉ゼミのヒロミはきらいじゃないよ 面白いとは思わないけど…
489 18/12/26(水)15:28:42 No.557274777
>会社でブルーライトカットの電球とシート使ってる奴見るたびに >「水素水飲みますか?」って聞くのやってたわ一時期 そういうところだぞ「」
490 18/12/26(水)15:29:11 No.557274855
ペイチャンネルで外国みたいに利益出るほどそもそも人口ないし まぁまぁ頭打ちって感じすごいなTV 自分も週に5、6時間位しか見なくなったし
491 18/12/26(水)15:29:28 No.557274903
ヒロミといえばこぶ平のイメージなんだが無駄に正蔵にクラスチェンジしたせいか全然絡まない
492 18/12/26(水)15:31:11 No.557275176
そもそもブルーライトカットって眼精疲労軽減のためってうたってるんだから視力の低下はないって発表にほら意味ないってイキリだすのもダサくね
493 18/12/26(水)15:31:26 No.557275224
スレ画のテレビドラマ化まだかな わりと短いスパンで話が変わるから向いてると思うんだけど
494 18/12/26(水)15:32:24 No.557275382
>スレ画のテレビドラマ化まだかな >わりと短いスパンで話が変わるから向いてると思うんだけど まだ4巻くらいしか出てないし弾たりなくない?
495 18/12/26(水)15:32:32 No.557275401
>そもそもブルーライトカットって眼精疲労軽減のためってうたってるんだから視力の低下はないって発表にほら意味ないってイキリだすのもダサくね 眼精疲労軽減も関係ないって発表されたんですよ
496 18/12/26(水)15:32:39 No.557275411
>ヒでTVに資料やら作品やらを貸したら平気で紛失したり壊したりするって流れてきてtv業界やばいなってなった 報道ならともかく制作担当は孫請けかそれ未満のブラックオブブラック体質のADだぞ 何か期待する方が間違ってるレベルだ
497 18/12/26(水)15:33:07 No.557275484
どう見ても青色カットしてないまっ透明なブルーライトカット商品はどうかと思う 数%ぐらいはカットしてるのかもしれないけど
498 18/12/26(水)15:33:22 No.557275522
NHKも地元の夕方の番組が素人だらけになったせいかベテランの気象予報士におんぶにだっこになって何だかなって思ってる
499 18/12/26(水)15:33:49 No.557275592
紫外線さえカットしてくれればそれでいいか
500 18/12/26(水)15:34:04 No.557275627
十分に発達したオカマはおばちゃんと見分けがつかない
501 18/12/26(水)15:34:30 No.557275700
>まだ4巻くらいしか出てないし弾たりなくない? 情報の圧縮率高いからドラマの尺としては足りない? 無理かー
502 18/12/26(水)15:34:40 No.557275725
ブルーライトがカットされている!!
503 18/12/26(水)15:35:47 No.557275905
>眼精疲労軽減も関係ないって発表されたんですよ ググってもソース出てこないわ 視力の話しか出てこない
504 18/12/26(水)15:36:00 No.557275940
ネットが普及すればテレビが無くなるかというとそうでもなくて逆にネットだけじゃ知識が偏っていくのとクソみたいなまとめサイトとかのせいで新しいこと調べることの難しさを感じるからそこの穴を埋める感じで需要はでるんじゃないかなと思う それまで民放が生き残ってるかは知らない
505 18/12/26(水)15:36:09 No.557275956
俺はスマホもパソコンも色全部100とかだと目が疲れて仕方ないから青は下げるなあ パソコンのスイッチなんかの青色のLEDも鬱陶しい
506 18/12/26(水)15:37:32 No.557276156
ブルーライトに悪影響は無い云々のはスマホ程度の話とか言ってる記事も出てくるけど