18/12/26(水)01:30:33 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/26(水)01:30:33 No.557198040
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/26(水)01:33:07 MErYMTh2 No.557198384
大砲使ってでも滅せよ
2 18/12/26(水)01:34:24 No.557198551
虫の皇が目覚める
3 18/12/26(水)01:35:37 No.557198708
バイバインを使わずともめっちゃ増えるやつ
4 18/12/26(水)01:36:05 No.557198764
ほんとうになんなのこいつら
5 18/12/26(水)01:37:12 No.557198891
なんか繁殖が暴走しすぎてかえって死滅しそう
6 18/12/26(水)01:39:15 No.557199143
アバドン
7 18/12/26(水)01:39:21 [帝国陸軍] No.557199154
>大砲使ってでも滅せよ 効かなかったよ…
8 18/12/26(水)01:40:51 No.557199349
既にブラック状態じゃねーか!
9 18/12/26(水)01:44:31 MErYMTh2 No.557199791
>>大砲使ってでも滅せよ >効かなかったよ… どうして…どうして滅ぼせないんですか…どうして…
10 18/12/26(水)01:50:29 No.557200548
宇宙怪獣の末裔
11 18/12/26(水)01:50:57 No.557200612
火を使えば だいさんじ
12 18/12/26(水)01:52:09 No.557200744
生き物に効くの?
13 18/12/26(水)01:52:32 [害鳥だ] No.557200794
害鳥だ
14 18/12/26(水)01:54:04 No.557201008
イナゴだけを殺すウイルスを発明すれば一気に感染して全滅するだろう それまでの被害とかそのウイルスが変異するとかの被害は知らない
15 18/12/26(水)01:55:50 No.557201258
過去の為政者で駆除出来た奴居ないの
16 18/12/26(水)01:56:11 No.557201294
>イナゴだけを殺すウイルスを発明すれば一気に感染して全滅するだろう 耐性持ちが生き残ってより洗練された軍団が生まれる展開だこれ
17 18/12/26(水)02:05:34 No.557202409
>過去の為政者で駆除出来た奴居ないの 現代でも無理だけど?
18 18/12/26(水)02:06:41 No.557202536
虫の神様に来ないでーってお願いするしかない…
19 18/12/26(水)02:07:55 No.557202655
やろうと思えば現代では出来るけど 国土使えなくする覚悟で自国を大規模爆撃する事になるからなぁ…
20 18/12/26(水)02:08:45 No.557202740
食べられないんです?
21 18/12/26(水)02:10:15 No.557202903
数には勝てん
22 18/12/26(水)02:10:50 No.557202942
黒いボディ 真っ赤な目
23 18/12/26(水)02:11:13 No.557202990
どうにか食べれるように工夫し続けたけど… 21世紀になってもその方向の解決はしてないので…
24 18/12/26(水)02:12:27 No.557203094
肥料とかにはならないんです?
25 18/12/26(水)02:12:32 No.557203100
虫は佃煮にするNAGANOじんでも無理なの?
26 18/12/26(水)02:14:06 MErYMTh2 No.557203243
>食べられないんです? 動くプラスチック
27 18/12/26(水)02:14:12 No.557203249
>肥料とかにはならないんです? むしろ死体から出る脂で荒れた土地を念入りにゴミにする
28 18/12/26(水)02:15:16 No.557203370
まず発生前の予防が大事なので殺虫剤完備の先進地域の農業国なら問題無くなってる アフリカとかそっちのほうは余裕が無いので未だに深刻な災害になる
29 18/12/26(水)02:15:18 No.557203374
天然の大量破壊兵器榛名
30 18/12/26(水)02:15:27 No.557203386
>>肥料とかにはならないんです? >むしろ死体から出る脂で荒れた土地を念入りにゴミにする 悪魔かよ…
31 18/12/26(水)02:16:26 No.557203461
蝗害は実際はバッタなんだよな…イナゴへの風評被害すぎる
32 18/12/26(水)02:17:48 No.557203582
>アフリカとかそっちのほうは余裕が無いので未だに深刻な災害になる あと産卵地の都合もある 日本での発生が古来より少ない理由の1つだし
33 18/12/26(水)02:18:15 No.557203625
こいつらにやられた人は死体が見つからないらしいな
34 18/12/26(水)02:18:34 No.557203651
大量の糞もするから本当に土地ごと駄目にしてくんだよなこの悪魔
35 18/12/26(水)02:18:53 No.557203681
アバドン
36 18/12/26(水)02:18:58 No.557203689
終末のラッパと共に現れるようなやつだからな…
37 18/12/26(水)02:19:11 No.557203708
他の星に放逐して侵略兵器にしよう
38 18/12/26(水)02:19:20 No.557203719
生物だし燃やせば消えますぜ!
39 18/12/26(水)02:19:23 No.557203721
betaみたいに宇宙から送られてきた生物兵器って言われても納得するよ
40 18/12/26(水)02:21:24 No.557203912
蝗害っていう字がかっこいい
41 18/12/26(水)02:22:23 No.557203997
虫の皇ってなんだよ…マジなんだよ…
42 18/12/26(水)02:22:28 No.557204003
皇の虫という漢字がカッコいい
43 18/12/26(水)02:23:07 No.557204063
食べるものがなくなったら死ぬの?
44 18/12/26(水)02:23:47 No.557204124
イナゴと違ってこいつら5~6cmとかでデカイんだよな そんなんが走るより早く群れでやってくる!
45 18/12/26(水)02:24:50 No.557204223
100km単位の範囲であらゆる物を食い尽くしていくんだから皇が相応しいわ… 群れで考えたら陸上の最強生物だろう
46 18/12/26(水)02:25:33 No.557204297
>食べるものがなくなったら死ぬの? 食べるものがあるとこまで飛んでく 冬が来ても世代交代して何年も続く アフリカはゴミになった
47 18/12/26(水)02:26:02 No.557204331
いっぱいいすぎてストレス溜まる!もうやだ!あたし飛ぶ!!
48 18/12/26(水)02:26:03 No.557204332
>食べるものがなくなったら死ぬの? 即腐る死体残して死ぬ
49 18/12/26(水)02:26:50 No.557204412
ミル貝のアバドンが予想外に短かった
50 18/12/26(水)02:26:54 No.557204419
緑のやつの足をスリスリしてやると増えていくんだっけ
51 18/12/26(水)02:27:51 No.557204510
イナゴの大移動は共食いし始めてお互いがお互いから逃げてる状態だって聞いたけど仲間の死体食わずに置いていくの…?
52 18/12/26(水)02:28:07 No.557204539
簡単に1000億匹ぐらいのコロニー形成するとかあたまおかしい
53 18/12/26(水)02:28:48 No.557204609
火炎放射したら伝って燃えていかないのかな
54 18/12/26(水)02:28:58 No.557204621
文明を持ったら危ないところだった
55 18/12/26(水)02:29:07 No.557204634
ちょっと調べてみたら蝗害って蝗じゃないんだな… 風評被害すぎない?
56 18/12/26(水)02:29:31 No.557204675
有害な油ばかりで食えやしねえ死体なんかなぜ食べるんです 食えるもんまで飛んでいくよ
57 18/12/26(水)02:29:57 No.557204711
緑のバッタって可愛いなとつくづく思った スレ画グロい
58 18/12/26(水)02:30:08 No.557204725
>火炎放射したら伝って燃えていかないのかな すぐに死なないし死んでも軽いから火属性付与したバッタが飛び回る事態になったよ
59 18/12/26(水)02:30:09 No.557204729
火が付いたまま飛んできて火災広げますので火は禁止です
60 18/12/26(水)02:30:16 No.557204742
カッコいいですよね?飛べますし?
61 18/12/26(水)02:30:23 No.557204753
なんでだか「」には群生相のトビバッタやワタリバッタは食えないことになってるけど 普通に食ってるしなんなら集めて売買されたりもしてるよ… https://en.wikipedia.org/wiki/Locust 2013年にスーダンで発生した群はエジプトを経てアラビア半島に渡ったところでサウジアラビア保健省が殺虫剤を撒いたら こっちでも食おうと思ってたのに余計なことすんな!ってイエメンとクウェートの国民の反サウジ感情が上がるという事態にまで http://www.arabnews.com/news/447002
62 18/12/26(水)02:30:27 No.557204758
食い意地と繁殖特化
63 18/12/26(水)02:30:50 No.557204797
>火炎放射したら伝って燃えていかないのかな 生きてるこいつらはあんまり燃えないし着火したらしたで炎属性の広範囲無差別破壊が起きてむしろ危ない
64 18/12/26(水)02:31:03 No.557204812
>火が付いたまま飛んできて火災広げますので火は禁止です ファイアーストームになるんだ…
65 18/12/26(水)02:31:29 No.557204850
>火炎放射したら伝って燃えていかないのかな 蜂にそれやって寺無くなった住職いたな
66 18/12/26(水)02:31:35 No.557204860
>緑のやつの足をスリスリしてやると増えていくんだっけ 一定値超えると強さのスイッチが入る
67 18/12/26(水)02:31:57 No.557204893
>簡単に1000億匹ぐらいのコロニー形成するとかあたまおかしい 0が5つ位多くない…?
68 18/12/26(水)02:32:07 No.557204907
>>緑のやつの足をスリスリしてやると増えていくんだっけ >一定値超えると強さのスイッチが入る そのとき不思議な事が起こった
69 18/12/26(水)02:32:14 No.557204917
>火炎放射したら伝って燃えていかないのかな 炎の嵐が襲い掛かってくる地獄が生まれるぞ
70 18/12/26(水)02:33:17 No.557205008
>ちょっと調べてみたら蝗害って蝗じゃないんだな… 漢字が伝わってきたときにイメージがイナゴだったばっかりに…
71 18/12/26(水)02:33:36 No.557205031
こんなん降ってきたら神の存在を信じるよ昔の人
72 18/12/26(水)02:35:45 No.557205216
どうすれば…
73 18/12/26(水)02:36:24 No.557205267
>どうすれば… こいつらが集まって強くなる前に倒す 倒せないこともある
74 18/12/26(水)02:36:45 No.557205296
>ちょっと調べてみたら蝗害って蝗じゃないんだな… >風評被害すぎない? バッタも飛蝗だからセーフ
75 18/12/26(水)02:36:47 No.557205301
>漢字が伝わってきたときにイメージがイナゴだったばっかりに… もしかしてアバドンってイナゴの王じゃなかったの?
76 18/12/26(水)02:36:48 No.557205304
聖書にも虫は食っちゃ駄目だけどイナゴは食ってええよと書かれている
77 18/12/26(水)02:37:09 No.557205338
発生を未然に防ぐ策はいくらでもあるが一度発生したらもう祈るしかないね
78 18/12/26(水)02:37:15 No.557205345
現代だと日常的に農薬使ってるところだとまず発生しない 起点となる要素がないから 飛来してくる分には別だけど
79 18/12/26(水)02:37:17 No.557205350
なんか生殖能力を徐々に破壊する遺伝子を持たせたベクターイナゴを紛れ込ませるとか…
80 18/12/26(水)02:39:44 No.557205558
>なんか生殖能力を徐々に破壊する遺伝子を持たせたベクターイナゴを紛れ込ませるとか… そのとき不思議な事が起こったされてバイオトビバッタが産まれたら人類は終わりだぞ
81 18/12/26(水)02:40:44 No.557205639
こんなん気が狂うわ https://youtu.be/PpknTA5_J9I
82 18/12/26(水)02:41:35 No.557205690
昔から伝わるレベルの災害だからな…
83 18/12/26(水)02:41:39 No.557205701
やめろやめろ!鳥肌立ったわ!!
84 18/12/26(水)02:42:06 No.557205734
いつかバッタに食われて死にたいって思ってる人がバッタ倒す名目でアフリカに行って研究してるけど 普通に食べるしなんなら海老の味がするくらいだって言ってるんだけど 食えなくなるのは黒化した場合の話でしょ 一番の問題はその黒化した群体なんだけども
85 18/12/26(水)02:42:27 No.557205767
ぼくたちごはんたべてうんちしてるだけだよ!
86 18/12/26(水)02:42:56 No.557205809
>ぼくたちごはんたべてうんちしてるだけだよ! 生きてるのが罪か…
87 18/12/26(水)02:43:06 No.557205822
なんでこんな繁殖すんの…
88 18/12/26(水)02:43:19 No.557205833
>>なんか生殖能力を徐々に破壊する遺伝子を持たせたベクターイナゴを紛れ込ませるとか… >そのとき不思議な事が起こったされてバイオトビバッタが産まれたら人類は終わりだぞ 1000億匹単位でキングストーン装備するのやめて!
89 18/12/26(水)02:43:32 No.557205854
>ぼくたちごはんたべてうんちしてるだけだよ! シンパシーを感じる…
90 18/12/26(水)02:43:44 No.557205874
>ぼくたちごはんたべてうんちしてるだけだよ! 許さないよ
91 18/12/26(水)02:43:48 No.557205880
>現代だと日常的に農薬使ってるところだとまず発生しない >起点となる要素がないから >飛来してくる分には別だけど それだけで防げるんだ…
92 18/12/26(水)02:44:04 No.557205903
ミル貝見てたら面白い記述が >現代の稀な例として、2007年(平成19年)、オープン直前の関西空港2期空港島でトノサマバッタが大量発生し、蝗害発生の条件となる群生相と見られる個体も見つかっている[40]。大発生の原因は、天敵のいない孤立した島のためと考えられている[41]。
93 18/12/26(水)02:44:13 No.557205915
蝗は殺虫剤も効果薄いのかな
94 18/12/26(水)02:44:29 No.557205938
>なんでこんな繁殖すんの… いきもののしめい?なんですけど!
95 18/12/26(水)02:45:01 No.557205982
神の寵愛を受けすぎる
96 18/12/26(水)02:45:42 No.557206040
なんでバッタだけなんだ?ハチとかアリじゃならんのか?
97 18/12/26(水)02:45:44 No.557206042
現代科学だと本気出したら発生後にも駆除できるんでしょう?
98 18/12/26(水)02:45:57 No.557206061
>蝗は殺虫剤も効果薄いのかな 群れを壊滅させるほどの殺虫剤が用意できないし 当然大量に使うと駆除したのに環境がゴミになって骨折り損に
99 18/12/26(水)02:46:06 No.557206077
>https://youtu.be/PpknTA5_J9I 半裸だけど噛まれないのかな… 人間の皮膚くらい食いちぎる顎持ってそうだけど
100 18/12/26(水)02:46:11 No.557206087
SCPだこれ
101 18/12/26(水)02:46:42 No.557206124
黙示録案件になるのも納得である
102 18/12/26(水)02:46:58 No.557206142
>現代科学だと本気出したら発生後にも駆除できるんでしょう? 後先考えなくていいなら駆除できるけど汚染やら二次被害がでないように駆除はできないかもしれない
103 18/12/26(水)02:47:35 No.557206197
蝗害って災害扱いされてるのがもう バッシュザスタンピードかよ
104 18/12/26(水)02:47:46 No.557206211
人間は終わった後のことを考えないといけないからね… こいつらそんなのお構いなしで突っ込んできやがる
105 18/12/26(水)02:48:05 No.557206239
肉食わんだろ
106 18/12/26(水)02:48:20 No.557206257
死体の油が畑を潰すという念の入よう
107 18/12/26(水)02:49:32 No.557206362
>それだけで防げるんだ… 一代で大発生するわけじゃないから群れを形成する前にやれるからね ただしあんまり広範囲だとカバーできないからアフリカだのの地域は死ぬ
108 18/12/26(水)02:49:49 No.557206385
一度発生したらその群が一カ所に卵産みまくるからまた発生しやすくなるんだっけ
109 18/12/26(水)02:50:28 No.557206422
北極だかどっかの氷に地層として残ってるとかいうのが怖い
110 18/12/26(水)02:50:37 No.557206434
史上最大の群れの大きさは本州の面積の3分の1ほどとか書いてあって意味が分からない
111 18/12/26(水)02:50:51 No.557206452
>肉食わんだろ あれバッタって雑食じゃないっけ? それとも変異で好み変わるとか?
112 18/12/26(水)02:51:31 No.557206515
バッタを買って群生相にして野に放ってる「」だかとしあきだかいなかったっけ
113 18/12/26(水)02:51:59 No.557206556
>バッタを買って群生相にして野に放ってる「」だかとしあきだかいなかったっけ なぜそんな邪悪な所業を…?
114 18/12/26(水)02:52:01 No.557206560
草食だよ まぁでもたまに共食いするからおなかすいたらわからない
115 18/12/26(水)02:52:16 No.557206574
そうか…密集させればなるんだっけこれ テロ組織とかが軍事利用しないのかな
116 18/12/26(水)02:52:43 No.557206599
悪魔召喚しちゃダメだよ!
117 18/12/26(水)02:54:06 No.557206712
テロに利用しようとしたテロ組織の方が蝗害で苦しむ羽目になりそうだ…
118 18/12/26(水)02:56:30 No.557206889
>肉食わんだろ 実は周囲の物を食べる以上に共食いしてるらしいよ
119 18/12/26(水)02:57:11 No.557206937
>食えなくなるのは黒化した場合の話でしょ 特に関係なく食う https://en.wikipedia.org/wiki/Kosher_locust もっとも蝗害が発生する理由の一つにこの食用可であるせいというのもあって アフリカや東南アジアでは穀物が豊作になって値崩れするとバッタを取って売った方が儲かるのでいかに最終的な生産量が減ろうとも農家が農薬を撒かない事態がたびたびある
120 18/12/26(水)02:57:12 No.557206938
>史上最大の群れの大きさは本州の面積の3分の1ほどとか書いてあって意味が分からない それ普通生息地域とかの範囲じゃん…どうなってるの…
121 18/12/26(水)02:57:44 No.557206972
ブラックモードになるとどんだけ強いの 低燃費超持久力になるの
122 18/12/26(水)02:59:10 No.557207079
本州の三分の一って大体丸々北海道くらいじゃない?
123 18/12/26(水)03:00:02 No.557207144
>バッタを買って群生相にして野に放ってる「」だかとしあきだかいなかったっけ 単発で放っても日本じゃ蝗害が発生する条件ほとんど整わないから…
124 18/12/26(水)03:01:42 No.557207278
人の居住区域だけ何とかしても地続きの土地が広いとどこでも発生地点になりかねない そんなアフリカの広大な土地をすべて管理とか誰がやるんだっていう
125 18/12/26(水)03:03:23 No.557207392
こいつ滅ぼしたところで別の虫が同じことやり始めたりせんの
126 18/12/26(水)03:04:42 No.557207500
こいつが発生したから一旦紛争中止して軍がナパームボム投下したことがあるほどの酷さ
127 18/12/26(水)03:07:51 No.557207735
仮面ライダーアバドン!
128 18/12/26(水)03:07:54 No.557207739
虫の皇って意味で蝗なんじゃなくて中国の皇帝の大事な仕事の一つででこいつらどう食い止めるかで有能さがわかるんじゃなかったっけ
129 18/12/26(水)03:09:15 No.557207832
>仮面ライダーアバドン! リメイク版!仮面ライダーアバドンズ!
130 18/12/26(水)03:10:05 No.557207900
書き込みをした人によって削除されました
131 18/12/26(水)03:13:16 No.557208141
街に放たれる一万匹のアバドン
132 18/12/26(水)03:19:16 No.557208559
アバドン細胞…
133 18/12/26(水)03:23:27 No.557208860
食えるなら食えってもっと推奨されているだろう
134 18/12/26(水)03:24:35 No.557208920
色が変わると普段は食べない毒草を食べ始める 体に毒が蓄積する
135 18/12/26(水)03:24:46 No.557208931
長野県民投入すれば全部食ってくれるんじゃないの
136 18/12/26(水)03:27:33 No.557209085
>長野県民投入すれば全部食ってくれるんじゃないの 蝗と稲子はちがうんだ…誤訳のせいでこんがらがってるけども 長野県民が食べるイナゴは稲子でこいつらはアバドン化しない トノサマバッタが蝗で全てを食い荒らす しかもこいつらはアバドンになったら食えない
137 18/12/26(水)03:33:47 No.557209462
>1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルである >(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)。 >平均高さ800メートル、場所によっては1600メートルであったと報告されている。 大きさのスケールが違いすぎてやべえな 怪獣ってレベルじゃねえ