虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/25(火)20:37:19 スッ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/25(火)20:37:19 No.557120654

スッ

1 18/12/25(火)20:38:03 No.557120821

末期じゃん

2 18/12/25(火)20:38:22 dzn3KIPQ No.557120909

ハゲ御用達ネタがカタログにどんどん増える

3 18/12/25(火)20:45:12 No.557122683

え?この画像でハゲが来るの?

4 18/12/25(火)20:45:57 No.557122928

これで来るのはおっさんだけやろ・・・

5 18/12/25(火)20:46:07 No.557122981

なんでピックアップすぐ死んでしまうん?

6 18/12/25(火)20:46:49 No.557123199

>これで来るのはおっさんだけやろ・・・ まあハゲてはいるか…

7 18/12/25(火)20:46:52 No.557123216

ひっくり返せば使えるんだから死にかけてはいるが死んではいない

8 18/12/25(火)20:47:02 dzn3KIPQ No.557123261

>え?この画像でハゲが来るの? 同じ本文で過去に爆破されたスレ5回くらい見た

9 18/12/25(火)20:47:26 No.557123385

これどういう原理でちゃんと動くようになるんだろう

10 18/12/25(火)20:47:47 No.557123476

このクソゴミハードと比べて未だに遊べるサターンの優秀さと言ったら…

11 18/12/25(火)20:47:50 No.557123491

PSクラシックと見間違えてるとかはないだろうし…

12 18/12/25(火)20:49:04 No.557123811

RGBケーブル直だから初期型か?

13 18/12/25(火)20:49:12 No.557123852

>これどういう原理でちゃんと動くようになるんだろう ディスクを読み込まなくなる原因はピックアップレンズの可動部がうまく動かなくなること 角度をつけて始動を位置エネルギーで助けるとうまく動いて読み込んでくれる

14 18/12/25(火)20:51:31 No.557124369

ナニコレ

15 18/12/25(火)20:52:19 No.557124567

>ナニコレ おまじない

16 18/12/25(火)20:53:25 No.557124842

おまじないじゃないだろうちゃんと効果があるんだから

17 18/12/25(火)21:01:14 No.557126840

懐かしいものを…

18 18/12/25(火)21:01:48 No.557126986

ひっくり返すと調子がイイって犬マユゲに書いてあった

19 18/12/25(火)21:02:26 No.557127170

これがわかるような世代はハゲてきてるだろうな…

20 18/12/25(火)21:04:18 No.557127727

第二形態

21 18/12/25(火)21:05:41 No.557128080

ハゲてねーよ 白いのは相当増えたが

22 18/12/25(火)21:06:14 No.557128238

>>これどういう原理でちゃんと動くようになるんだろう >ディスクを読み込まなくなる原因はピックアップレンズの可動部がうまく動かなくなること >角度をつけて始動を位置エネルギーで助けるとうまく動いて読み込んでくれる さらに悪化するとピックアップのアームが垂れ下がってディスク面から離れてしまうので 本体を逆さにしてレンズをディスクの上側にするという

23 18/12/25(火)21:06:27 No.557128289

うちも末期はひっくり返してたなぁ

24 18/12/25(火)21:07:54 No.557128705

横で動いてるうちはまだまだ健康 逆さにして最後はレール方向と同じ角度に傾けて調整することになる

25 18/12/25(火)21:09:36 No.557129209

(新しいの買えよ…)

26 18/12/25(火)21:09:45 No.557129241

これやる位ならps3にぶち込めば良くない…?

27 18/12/25(火)21:10:38 No.557129474

PS1,2のあの売上は結構な買い替え需要があったと聞く 主に故障で

28 18/12/25(火)21:10:50 No.557129528

ハゲはばかだな…

29 18/12/25(火)21:11:00 No.557129581

>これやる位ならps3にぶち込めば良くない…? まだPS2も出てなかった頃の話です・・・

30 18/12/25(火)21:11:47 No.557129833

四半世紀も昔の話で盛り上がるとかハゲの燃費良過ぎる…

31 18/12/25(火)21:12:21 No.557130006

保証期間過ぎたし故障するのも仕方がないね…

32 18/12/25(火)21:12:35 No.557130064

PS1は発売日直後に買ったけど2が出ても全く問題なく元気に動いてくれてたから この手の話題に乗っかれなくて少しさみしい

33 18/12/25(火)21:12:53 No.557130169

>PS1,2のあの売上は結構な買い替え需要があったと聞く >主に故障で うちのプレステは所謂タイマー的なの全然無かったな… 1も縦にした事すら無いし2は初期型なのに長年頑張ってくれた

34 18/12/25(火)21:12:57 No.557130193

>このクソゴミハードと比べて未だに遊べるサターンの優秀さと言ったら… 嘘つけハゲサターンも壊れるぞ4台買ったから分かる

35 18/12/25(火)21:13:09 No.557130256

>このクソゴミハードと比べて未だに遊べるサターンの優秀さと言ったら… だがサターンもカセットメモリの端子が死ぬ

36 18/12/25(火)21:13:39 No.557130419

ハード壊れて買い換えたこと一回もないな…

37 18/12/25(火)21:14:00 No.557130526

>これやる位ならps3にぶち込めば良くない…? マリーアントワネットきたな

38 18/12/25(火)21:15:05 No.557130862

無理してハゲ(おっさん)の話に入ろうとするハゲ(ゲハ)

39 18/12/25(火)21:16:06 No.557131163

サターンとPSPは1回ずつ買い替えしたな まあよく遊んだハードだからってのもある

40 18/12/25(火)21:16:41 No.557131323

ていうか新しいテレビと新しいPS買ってくりゃいいじゃんな

41 18/12/25(火)21:16:42 No.557131326

PS1は音源?だけ壊れて音なしでドラクエ7やってた

42 18/12/25(火)21:18:48 No.557131997

>RGBケーブル直だから初期型か? RGBケーブルぅ? んん? 何言ってんだゆとり大丈夫か?

43 18/12/25(火)21:19:15 No.557132158

うちのPSは別に調子悪くならなかったな たまたま別ハードに乗り換えるまで保っただけなんだろうが…

44 18/12/25(火)21:19:28 No.557132225

ペルソナ専用ポジション

45 18/12/25(火)21:20:56 No.557132717

物理的に効能が証明されてる運用法きたな…

46 18/12/25(火)21:21:10 No.557132777

プレステの起動音は何であんな感じだったんだ

47 18/12/25(火)21:21:26 No.557132852

三色のAVケーブルはすぐ接触悪くなって辛い…辛すぎる…

48 18/12/25(火)21:21:49 No.557132997

つけっ放しで寝たりセーブ出来ないからってそのまま出かけてたけどずっと元気だった我が家のPS1 あいつ今でも動きそうだな…

49 18/12/25(火)21:21:51 No.557133003

ペルソナは縦置き&扇風機で暴走せずにクリアできた

50 18/12/25(火)21:22:13 No.557133103

>>RGBケーブル直だから初期型か? >RGBケーブルぅ? んん? 何言ってんだゆとり大丈夫か? まぁRCAケーブルって名称は一般的ではないので間違えて覚えてるのも仕方ねぇんじゃねーかなぁって

51 18/12/25(火)21:22:29 No.557133189

逆にPS2が縦置きすると動かなかった

52 18/12/25(火)21:22:49 No.557133300

3500番台だった どれが一番性能よかったんだっけか

53 18/12/25(火)21:22:58 No.557133352

>プレステの起動音は何であんな感じだったんだ なんかワクワク感あったよね

54 18/12/25(火)21:23:34 No.557133564

この世代のディスク式ゲーム機ってすぐドライブ死ぬよね セガサターンも結構死んでた気がする

55 18/12/25(火)21:24:05 No.557133725

>嘘つけハゲサターンも壊れるぞ4台買ったから分かる MIL-CD対応版ばっか買ってたか中古しか買ってねえだろそれ

56 18/12/25(火)21:24:16 No.557133780

コンポジットケーブルだとずっと思ってた…

57 18/12/25(火)21:24:37 No.557133886

>3500番台だった >どれが一番性能よかったんだっけか 9000番 その次が100番(PSone)

58 18/12/25(火)21:24:56 No.557133990

三色ケーブルで通じる…よね?

59 18/12/25(火)21:25:02 No.557134026

プレステとサターンの起動音いいよね 最近のハードは起動音無くてちょっと寂しい

60 18/12/25(火)21:25:31 No.557134174

PSは縦ステーションが序の口で斜めステーションとか逆ステーションとか色々有ったな・・・

61 18/12/25(火)21:25:37 No.557134210

初期PSはRFコンバータ使えるんだよね 流石にそんな旧世代のテレビでプレステする人は居なかったのか速攻で廃止されたけど

62 18/12/25(火)21:25:56 No.557134315

起動音が一番気持ちいいのはGCだから 異論を唱えてもいいけどもはや発生する余地がないから

63 18/12/25(火)21:25:58 No.557134323

PS2のフォァーン…て起動もいい その後真っ暗で起動しないのはよくない

64 18/12/25(火)21:25:59 No.557134327

このゲーム機ディスク入れ換えまくらなきゃいけないからな 8cmCDを片っ端から入れてったよ

65 18/12/25(火)21:26:30 No.557134466

>同じ本文で過去に爆破されたスレ5回くらい見た そういうことにしたかったんだよな なんというBUZAMA

66 18/12/25(火)21:26:46 No.557134541

>この世代のディスク式ゲーム機ってすぐドライブ死ぬよね >セガサターンも結構死んでた気がする 次の世代のロケ基板だけどNAOMIちゃんもCPシステムIIIちゃんもドライブは本当に死にやすかった だいたいが摩耗する部品と熱に弱い部品との合わせ技だな

67 18/12/25(火)21:27:09 No.557134651

>起動音が一番気持ちいいのはGCだから >異論を唱えてもいいけどもはや発生する余地がないから わざわざ坂本龍一に作らせるくらいだからな…

68 18/12/25(火)21:27:27 No.557134731

>そういうことにしたかったんだよな >なんというBUZAMA 帰ってくんなハゲ

69 18/12/25(火)21:27:54 No.557134859

IOポートは結局何を付ける予定だったんだろう・・・

70 18/12/25(火)21:29:04 No.557135192

>PSは縦ステーションが序の口で斜めステーションとか逆ステーションとか色々有ったな・・・ 朝は四本足で昼は二本足…みたいなとこあったな初代PS 原因がわかってるので経緯もだいたい同じ形になる

71 18/12/25(火)21:29:13 No.557135230

>8cmCDを片っ端から入れてったよ モンスターブリーダーきたな…

72 18/12/25(火)21:29:17 No.557135242

スレ画をコピーCDで起動できるように改造してたアキバの業者は正規のゲーム開発してた企業にもそれ卸してたらしい SONYの人が視察に来た時だけ一斉に机の引き出しに隠したとか

73 18/12/25(火)21:29:43 No.557135359

そしてスーパーファミコンとゲームボーイは頑丈すぎる

74 18/12/25(火)21:30:07 No.557135447

台湾で買ったPSはCD-Rガンガン動いたけどあれ今考えると違法改造のやつか…

75 18/12/25(火)21:30:07 No.557135451

>帰ってくんなハゲ 引用してまでハゲを主張する気分はどうだ?

76 18/12/25(火)21:30:10 No.557135467

スーファミは接触が

77 18/12/25(火)21:30:16 No.557135496

レールが樹脂製なうえに初代PSは結構熱持つからレールは歪むし消耗も早かったんだよ・・・

78 18/12/25(火)21:30:33 No.557135566

>ID:dzn3KIPQ どうやらハゲは見つかったようだな

79 18/12/25(火)21:30:56 No.557135676

放っとけばいいのにこの引用

80 18/12/25(火)21:31:27 No.557135815

https://www.youtube.com/watch?v=mnSnJ9TJjng https://www.youtube.com/watch?v=XBfIxKdSfZg

81 18/12/25(火)21:31:53 No.557135946

初期型はリッチな作りだけど中古市場だとドライブ部は大体死んでる

82 18/12/25(火)21:32:14 No.557136064

>スーファミは接触が 接触云々はサターンの外部メモリスロットレベルが最凶じゃないか?

83 18/12/25(火)21:32:25 No.557136119

この前いたPSVRがバーチャルボーイのパクリって主張してるハゲが面白かったな

84 18/12/25(火)21:32:30 No.557136147

>IOポートは結局何を付ける予定だったんだろう・・・ 何を付ける予定だったのかはわからんが初期のプロアクションリプレイでしか使わなかったな…

85 18/12/25(火)21:32:37 No.557136179

三色ケーブルはテレビ側と本体側でネジネジ差し上げん調整するとなんか良くなる

86 18/12/25(火)21:33:20 No.557136396

ポータブルCDプレーヤーも同じ症状が出るのに話題になるのはゲーム機ばっかなのはなんでだろう

87 18/12/25(火)21:33:31 No.557136442

>接触云々はサターンの外部メモリスロットレベルが最凶じゃないか? ちょっと言い過ぎだけど風が吹くだけでデータが飛ぶレベルの繊細さとか言われてたからな…

88 18/12/25(火)21:34:07 No.557136631

>ポータブルCDプレーヤーも同じ症状が出るのに話題になるのはゲーム機ばっかなのはなんでだろう ポータブルCDプレイヤーは数あるけどゲーム機は数種類しかないからかな

89 18/12/25(火)21:34:09 No.557136637

>ポータブルCDプレーヤーも同じ症状が出るのに話題になるのはゲーム機ばっかなのはなんでだろう 普及率と起動する機会が違うだろう

90 18/12/25(火)21:34:20 No.557136677

あれ厚紙を挟むと突然死しないと聞いたが

91 18/12/25(火)21:34:28 No.557136728

黄金軸いいよね…

92 18/12/25(火)21:34:30 No.557136743

昔のゲームは大作だとCD複数組とかだったなそういや

93 18/12/25(火)21:34:34 No.557136764

>スレ画をコピーCDで起動できるように改造してたアキバの業者は正規のゲーム開発してた企業にもそれ卸してたらしい >SONYの人が視察に来た時だけ一斉に机の引き出しに隠したとか カラットって今でも東京ゲームショーの日に近くで露店出してんの?

94 18/12/25(火)21:35:57 No.557137180

CDプレイヤーなら大体曲順に聞くしゲーム機みたいにピックアップがあっち行ったりこっち行ったり酷使しないでしょ

95 18/12/25(火)21:36:44 No.557137373

>初期型はリッチな作りだけど中古市場だとドライブ部は大体死んでる 100万円クラスのCDプレーヤーと同等って話は結局本当だったのか?

↑Top