ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/25(火)17:50:28 No.557084762
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/25(火)17:51:46 No.557084984
ヘリの操縦技術ヤバない?
2 18/12/25(火)17:52:19 No.557085094
電圧を同じ値にして工事してるのか?
3 18/12/25(火)17:52:52 No.557085175
また怖い事してんな
4 18/12/25(火)17:53:36 No.557085283
ホバリングしてるの!?
5 18/12/25(火)17:53:36 No.557085286
えっこれ電気通ってるの
6 18/12/25(火)17:53:53 No.557085329
めちゃくちゃハラハラする
7 18/12/25(火)17:54:43 No.557085445
これ強風吹いたらどうなるの…?
8 18/12/25(火)17:55:17 No.557085539
これ素手でさわったらどうなんの
9 18/12/25(火)17:55:46 No.557085610
でっかいドローンかな
10 18/12/25(火)17:56:39 No.557085754
静電容量とかいうのを確保して電位が同じだから 流れて来ないらしい
11 18/12/25(火)17:57:06 No.557085820
海外だと山奥の電波塔とか大型ヘリで釣って ミリ単位で合わせて連結部で待機してる鳶が一瞬でボルト締めしててたな
12 18/12/25(火)17:57:12 No.557085830
プロやな──────
13 18/12/25(火)17:58:00 No.557085964
>海外だと山奥の電波塔とか大型ヘリで釣って ちょっとフラついたら2、3人もってかれますね
14 18/12/25(火)17:58:29 No.557086041
海外の砂漠の電気工事とかは毎回死人が出るらしいな
15 18/12/25(火)17:58:32 No.557086052
細い棒当てれば感電しないのか
16 18/12/25(火)17:58:36 No.557086071
すごいとしか言いようがない
17 18/12/25(火)18:01:02 No.557086510
「」だってこれくらいできる
18 18/12/25(火)18:01:04 No.557086517
凄い高給じゃないとやりたくない奴だわ
19 18/12/25(火)18:01:17 No.557086551
頭で分かっててもクソ怖いよぉ
20 18/12/25(火)18:02:27 No.557086732
これをやる技術も勇気もすごい
21 18/12/25(火)18:05:10 No.557087123
やっぱ作業中に死んだ時の保障とか色々業務契約に盛り込まれるんだろうか…
22 18/12/25(火)18:07:23 No.557087477
ドローン市販されるくらいだしこういう事も出来るんだろうな
23 18/12/25(火)18:08:00 No.557087572
漫画みたいな放電音が怖い
24 18/12/25(火)18:14:42 No.557088689
ヘリ等浮いていてアースが取れないのは安全 同じ原理で高圧線にクレーンブームが接触していても放電が届かない距離まで飛んで降りれば安全 但し会社はクビになる(なった)
25 18/12/25(火)18:16:56 No.557089083
九死に一生「」来たな
26 18/12/25(火)18:17:28 No.557089176
即死ポイントが多そう
27 18/12/25(火)18:19:01 No.557089437
>同じ原理で高圧線にクレーンブームが接触していても放電が届かない距離まで飛んで降りれば安全 図解入りで説明してほしい
28 18/12/25(火)18:19:29 No.557089529
この電流避けブーム出し忘れて近づいたり 出し忘れて離れたりしたらアウトなんだろうな
29 18/12/25(火)18:19:35 No.557089548
>「」だってこれくらいできる 俺には無理だ…
30 18/12/25(火)18:25:52 No.557090585
>図解入りで説明してほしい ただ運転台からジャンプして飛び降りるだけだよ 怪我を気にして飛距離が足りなかったり太って飛びきらなければ電気が追いついて致死傷するだけ
31 18/12/25(火)18:28:51 No.557091057
これ電気ながれてるの…
32 18/12/25(火)18:29:19 No.557091132
>これ電気ながれてるの… 最後離れる時にビリビリしてるので活線作業
33 18/12/25(火)18:29:47 No.557091210
電気より早く動ける「」か
34 18/12/25(火)18:30:25 No.557091319
すげえな鳶職…
35 18/12/25(火)18:31:12 No.557091448
電気は基本的に地面に向かって流れるものって考えると分かりやすいぞ
36 18/12/25(火)18:32:31 No.557091674
因みに高圧線にクレーンが触れた時は慌てず10分待って欲しい 一度変電施設の漏電遮断器が落ちた後電力会社はもう一度通電するからね それ知らずに死んだ人も居る
37 18/12/25(火)18:32:36 No.557091688
いいなー外線楽しそう
38 18/12/25(火)18:34:06 No.557091931
何を取り付けてるの
39 18/12/25(火)18:34:24 No.557091975
頭おかしい…
40 18/12/25(火)18:34:29 No.557091990
多分給料高いんだろうけど割に合わなさそう 隣のぶどうは酸っぱいはず
41 18/12/25(火)18:35:37 No.557092175
は?俺だって毎日死にそうになりながら仕事してるし
42 18/12/25(火)18:41:18 No.557093206
関電工「」とかいるのかな
43 18/12/25(火)18:42:28 No.557093431
一度やってみたい
44 18/12/25(火)18:44:51 No.557093893
田舎で見る鉄塔と鉄塔の間の線ってどうやってひいてるの?
45 18/12/25(火)18:44:59 No.557093912
日本だと精々ヘリから送電線監視するぐらいだよ 退屈だよ
46 18/12/25(火)18:45:02 No.557093925
>凄い高給じゃないとやりたくない奴だわ 安心してほしい 1本で200万だ
47 18/12/25(火)18:45:43 No.557094051
>田舎で見る鉄塔と鉄塔の間の線ってどうやってひいてるの? ヘリで引っ張る その後はどんどん太いワイヤーに引っ張り直して最後に正規の送電線轢く
48 18/12/25(火)18:45:52 No.557094070
>最後離れる時にビリビリしてるので活線作業 あれ棒みたいなので予め触ってないとどうなるの
49 18/12/25(火)18:46:34 No.557094197
昭和40年頃、自分が電気工事士やってた頃に 電気が流れてるかどうか確かめる時は素手で触ってみろと教えられた 死んでしまうと思うが案外平気だ 手の甲で軽く触れるんだ、電気が流れると手がパンと弾き返される ただ間違っても手のひらで触れるなと教えられた、うっかり電気が流れている部分を掌で触ると勝手に拳が握り込んで死んでも離れない、お陀仏だと
50 18/12/25(火)18:46:36 No.557094204
>あれ棒みたいなので予め触ってないとどうなるの 電位差でかなりビリビリする
51 18/12/25(火)18:47:35 No.557094391
>その後はどんどん太いワイヤーに引っ張り直して最後に正規の送電線轢く 住宅建築でやってるせーので引っ張るやつをでっかくした感じなのね
52 18/12/25(火)18:48:52 No.557094623
鉄塔修理してるけど1件80万ぐらいだよ 断線だと300万 技師めっちゃ減ってるから今の時期から稼ぎ時だぞ! 企業お抱えになるとめっちゃ稼げるけどつらいよ 山奥とか真冬に行くからね
53 18/12/25(火)18:50:55 No.557095003
>鉄塔修理してるけど1件80万ぐらいだよ >断線だと300万 >技師めっちゃ減ってるから今の時期から稼ぎ時だぞ! >企業お抱えになるとめっちゃ稼げるけどつらいよ >山奥とか真冬に行くからね 40歳からでも出来るだろうか
54 18/12/25(火)18:51:24 No.557095099
専門業やってる「」もいるのか…
55 18/12/25(火)18:51:53 No.557095208
>鉄塔修理してるけど1件80万ぐらいだよ >断線だと300万 >技師めっちゃ減ってるから今の時期から稼ぎ時だぞ! >企業お抱えになるとめっちゃ稼げるけどつらいよ >山奥とか真冬に行くからね 資格って簡単に取れるの?
56 18/12/25(火)18:53:05 No.557095448
鉄塔鳶なんてやめとけやめとけ! 生保すら入れないんだぞ
57 18/12/25(火)18:53:07 No.557095452
保険入れる?
58 18/12/25(火)18:53:16 No.557095481
オチとかないのか
59 18/12/25(火)18:54:47 No.557095769
>40歳からでも出来るだろうか 第3種電気主任技術者 第1種電気工事士 これがあればいけるぞ 下につくなら第1種だけでいい 22年で今まで3人ぐらい目の前で焦げて破裂したりしたけど楽しい仕事だよ
60 18/12/25(火)18:55:22 No.557095864
>オチとかないのか お前がオチ担当をするかい?
61 18/12/25(火)18:55:27 No.557095880
>22年で今まで3人ぐらい目の前で焦げて破裂したりしたけど楽しい仕事だよ オオオ イイイ
62 18/12/25(火)18:56:09 No.557096010
>生保すら入れないんだぞ 質問する前に答え出すなんてエスパーかよ
63 18/12/25(火)18:56:25 No.557096060
怖いなー こっちは精々人が落ちたぐらいだ 今でも夢に出てくるぐらいあの断末魔は脳裏にこびりついてる
64 18/12/25(火)18:56:47 No.557096138
>質問する前に答え出すなんてエスパーかよ 鳶あるあるなんで
65 18/12/25(火)18:57:01 No.557096178
ちなみに感電→落下死で不注意落下死とみなされることばかりだから気をつけようね 俺は動画取りながらやることを義務付けてるけど
66 18/12/25(火)18:57:10 No.557096213
>22年で今まで3人ぐらい目の前で焦げて破裂したりして楽しい仕事だよ に見えた
67 18/12/25(火)18:57:12 No.557096219
>22年で今まで3人ぐらい目の前で焦げて破裂したりしたけど楽しい仕事だよ ひっ
68 18/12/25(火)18:57:24 No.557096259
高い所ってだけでもう無理 電柱登ってたりしてたけど高さ自体には慣れた モノを落とすのが怖くて怖くて…
69 18/12/25(火)18:57:54 No.557096371
>ちなみに感電→落下死で不注意落下死とみなされることばかりだから気をつけようね >俺は動画取りながらやることを義務付けてるけど 消える前におそろしいこといっぱいかいていくのはやめろ!
70 18/12/25(火)18:58:21 No.557096464
元請けに迷惑がかからなければいいのだ
71 18/12/25(火)18:58:54 No.557096572
命がけすぎる…