虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/25(火)16:50:23 高さ調... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/25(火)16:50:23 No.557076463

高さ調節ヨシ

1 18/12/25(火)16:54:10 No.557076915

仮でも怖いな

2 18/12/25(火)16:57:56 No.557077446

どうみても仮じゃない…

3 18/12/25(火)16:59:11 No.557077627

他も全部同じ?

4 18/12/25(火)17:01:16 No.557077890

このライン全部っぽいのか…

5 18/12/25(火)17:01:56 No.557077967

もう少しこう…手心というか…

6 18/12/25(火)17:02:31 No.557078046

本施工ヨシ!

7 18/12/25(火)17:03:11 No.557078118

レベル調整に鋼鉄の板を使う事はあるが 流石に見える部位にやらねえよ…

8 18/12/25(火)17:03:57 No.557078209

薄い板状のものを何枚も重ねてるだけに見えるが…

9 18/12/25(火)17:05:58 No.557078468

>薄い板状のものを何枚も重ねてるだけに見えるが… 普通はそれで調整するのだ…

10 18/12/25(火)17:06:12 No.557078503

ここまで堂々としているってことは違法ではないのか?

11 18/12/25(火)17:07:35 No.557078682

これ横から強い衝撃与えたらすっぽ抜けない?

12 18/12/25(火)17:07:40 No.557078696

建築物じゃないから違法じゃない云々というようなことを聞いた

13 18/12/25(火)17:09:00 No.557078876

単管で土台組んで乗せただけのパネルがゴロゴロしてるしこれでもまだマシな方じゃ

14 18/12/25(火)17:10:01 No.557079026

既に雑草が伸びてきてるし数年後にはセイタカアワダチソウにレイプされてそうだなこの土地

15 18/12/25(火)17:10:14 No.557079049

https://twitter.com/ELECTRICDADDY/status/1042734982664351744 会社名もいいかげんだしやる気なさすぎる…

16 18/12/25(火)17:11:09 No.557079178

>これ横から強い衝撃与えたらすっぽ抜けない? だるま落とししようぜ!

17 18/12/25(火)17:11:12 No.557079187

全部レベル調整した土台とか面倒だもんね分かるよ

18 18/12/25(火)17:11:35 No.557079250

撮ってるの施主じゃないのか

19 18/12/25(火)17:12:48 No.557079421

もう作ったという実績だけあればそれでいいのか

20 18/12/25(火)17:12:50 No.557079428

これはちょっと酷いな…

21 18/12/25(火)17:14:06 No.557079622

これはこんな予算でやる施工主も悪い

22 18/12/25(火)17:14:38 No.557079703

>会社名もいいかげんだしやる気なさすぎる… いい加減というかこれ分割逃れって手口で規模の大きい発電施設を 小口事業者として誤魔化すためのペーパーカンパニーなんじゃ

23 18/12/25(火)17:14:53 No.557079740

>>薄い板状のものを何枚も重ねてるだけに見えるが… >普通はそれで調整するのだ… 調整するって言っても入れても2~3枚だよ!?

24 18/12/25(火)17:14:55 No.557079748

調整にかませるのはよくあるけどもっと面積あるの使うからそんな危なくないよ こういのは論外だけど

25 18/12/25(火)17:15:23 No.557079819

>全部レベル調整した土台とか面倒だもんね分かるよ しろや!

26 18/12/25(火)17:15:51 No.557079876

これ空き地にズラッと並べてる太陽光パネルか

27 18/12/25(火)17:16:59 No.557080032

これ台風で全部飛ぶんじゃ?

28 18/12/25(火)17:17:19 No.557080067

これ基礎って言うよりただのコンクリブロックなんだろう

29 18/12/25(火)17:17:25 No.557080084

地震と台風の多い国なんですけお

30 18/12/25(火)17:17:28 No.557080094

問題はそもそも支柱が土台に繋がってないことなのでは・・・?

31 18/12/25(火)17:18:36 No.557080241

台風どころか春一番で倒れるだろ

32 18/12/25(火)17:18:49 No.557080267

>全部レベル調整した土台とか面倒だもんね分かるよ それ基本的な事じゃないの…?

33 18/12/25(火)17:18:59 No.557080286

>問題はそもそも支柱が土台に繋がってないことなのでは・・・? これレベル調整がばっちりでも一緒だよね

34 18/12/25(火)17:19:40 No.557080386

調整は細かいところでやるから調整なんだよ… 大黒柱でやったら調整じゃねえ…

35 18/12/25(火)17:19:55 No.557080420

風が吹く パネルが浮力を生む 柱が少し浮く 風が吹いてるのでライナーは飛んでいく

36 18/12/25(火)17:20:21 No.557080475

家の土台が経年と地震で地盤沈下してて床がべこべこになったから床下潜ってこんな感じでトンカチで打って詰める感じでスペーサーかましたわ

37 18/12/25(火)17:21:12 No.557080564

これ台風来たら全部飛んでいかない?

38 18/12/25(火)17:21:17 No.557080575

これハンマーで叩いたら罪になるの?

39 18/12/25(火)17:21:25 No.557080594

太陽光パネル設置は建築基準法に含まれてなさそうだから好きにやれそう

40 18/12/25(火)17:22:04 No.557080684

奥側の列はしっかりと設置してるから基礎打ち間違えたか急遽依頼主に角度変えてくれ って言われたのかな

41 18/12/25(火)17:22:12 No.557080703

砂利薄いと草普通に生えてくる割りに草刈りしにくくて最悪だよね

42 18/12/25(火)17:23:00 No.557080803

建築の方でアウトにならなくても施工が原因で崩壊したら結局補償することになるんじゃ

43 18/12/25(火)17:23:40 No.557080882

これもう少しネジ式のスペーサーとかで突っ張れないのか

44 18/12/25(火)17:24:20 No.557080973

>建築の方でアウトにならなくても施工が原因で崩壊したら結局補償することになるんじゃ そしたら会社畳んで逃げるから大丈夫

45 18/12/25(火)17:24:20 No.557080974

>奥側の列はしっかりと設置してるから基礎打ち間違えたか急遽依頼主に角度変えてくれ >って言われたのかな プレキャストだよこの基礎

46 18/12/25(火)17:24:47 No.557081040

会社も株式会社エレンとかミカサとかだし簡単に逃げれる

47 18/12/25(火)17:24:49 No.557081046

土地だけ借りてソーラーパネルの所有者は売電収益目当ての施工業者かもしれん

48 18/12/25(火)17:25:09 No.557081095

建築がOK出したんだからOKだよね!!

49 18/12/25(火)17:25:22 No.557081129

>建築の方でアウトにならなくても施工が原因で崩壊したら結局補償することになるんじゃ 会社ごとドロンしてしまえば!?

50 18/12/25(火)17:26:10 No.557081243

これブロックも置いてるだけか 面積あるパネルの構造だと柱を固定してても強風でひっくり返るかもしれん

51 18/12/25(火)17:29:45 No.557081720

エルディア人最低だな

52 18/12/25(火)17:30:09 No.557081785

思わず声出して笑っちゃった

53 18/12/25(火)17:30:19 No.557081806

配線もきったねえな

54 18/12/25(火)17:34:56 No.557082450

雑誌とかで家具の高さ底上げみたいな家庭の技を現場で使うのやめてくだち!

55 18/12/25(火)17:36:07 No.557082615

>雑誌とかで家具の高さ底上げみたいな家庭の技を現場で使うのやめてくだち! だからそれ自体現場の技なんだって…

56 18/12/25(火)17:36:23 No.557082653

休耕地を利用した発電施設の場合 ばっちりコンクリ基礎やっちゃうと農地指定から外されちゃうんじゃなかったかな?

57 18/12/25(火)17:36:44 No.557082705

すでに連絡つかなくなってるので安心してほしい

58 18/12/25(火)17:37:18 No.557082789

>すでに連絡つかなくなってるので安心してほしい ダメだった

59 18/12/25(火)17:38:23 No.557082935

>だからそれ自体現場の技なんだって… いくら現場でもこんなにシム板噛ませたりしないよ!

60 18/12/25(火)17:38:46 No.557082990

ソーラーの仕事の大半はヤクザのシノギになってる印象あるけどそれにしてもひどい

61 18/12/25(火)17:40:15 No.557083188

ヤクザだって現場経験あって仕事に拘る奴はいるだろうに

62 18/12/25(火)17:42:02 W.jOtim2 No.557083445

何も知らないで太陽電池開発系の求人に応募したことあって 引っかからなくて逆によかった のちのちよく調べたら求人票には載ってなかったけど中国資本の中国人社長

63 18/12/25(火)17:42:20 No.557083503

奥のコード繋がってるのも同じように挟んでるからなぁ

64 18/12/25(火)17:43:05 No.557083619

ソーラーって実際お得なの?

65 18/12/25(火)17:43:17 No.557083658

古くからある建築技術?としてスペーサー入れるのはまぁそうだろうけど ここまでジェンガな高さまで積み上げるのは技術でもなんでもなかろう

66 18/12/25(火)17:44:26 No.557083822

>ソーラーって実際お得なの? 元取る頃には行き場のない産業廃棄物が出来上がってるよ

67 18/12/25(火)17:45:01 No.557083910

俺もヤクザになった同級生にこの仕事誘われたけど断ったな 何よりそいつも今音信不通だし

68 18/12/25(火)17:45:18 No.557083944

>元取る頃には行き場のない産業廃棄物が出来上がってるよ 細かくして不燃ゴミで捨てられないかな

69 18/12/25(火)17:45:59 No.557084055

>ソーラーって実際お得なの? お得ならもっとみんなやってるわ 本当にお得なのは精々太陽光でお湯沸かすやつぐらいじゃね

70 18/12/25(火)17:46:05 No.557084076

>会社名もいいかげんだしやる気なさすぎる… 明らかにだめなやつじゃないのかこれ

71 18/12/25(火)17:48:43 No.557084470

いやもう見ての通り明らかにダメだろう

72 18/12/25(火)17:49:06 No.557084537

>何よりそいつも今音信不通だし 電波の届かないとこに沈んでるのか…

73 18/12/25(火)17:49:37 W.jOtim2 No.557084611

非燃焼エネルギーをどげんかせんといかんって雑に法律で優遇したら イナゴがカモにじゃんじゃかパネルを敷設させるシノギになった

74 18/12/25(火)17:49:43 No.557084629

自宅用に使うならありだけど大規模発電の売電で儲けようってのは未来がない話

75 18/12/25(火)17:49:44 No.557084637

事故があったら所有者の責任も問われるよね

76 18/12/25(火)17:50:19 No.557084719

>細かくして不燃ゴミで捨てられないかな 重金属の塊だから下手に捨てると土地や水源を汚染して公害の元になります 割れても発電機能は生きてるから野ざらしにすると発熱して火災の元になります

77 18/12/25(火)17:50:20 No.557084721

パネル利権が酷いのって北杜市だっけ?

78 18/12/25(火)17:50:21 No.557084726

ジェンガかな

79 18/12/25(火)17:50:29 No.557084753

>細かくして不燃ゴミで捨てられないかな 割るとヤバイ感じのが飛散するよ

80 18/12/25(火)17:50:56 No.557084838

>電波の届かないとこに沈んでるのか… いや本当にいい加減なやつだからね そういやそいつも中国渡ったりしてたしそういう絡みのある事業なんだろうね

81 18/12/25(火)17:51:47 No.557084989

>重金属の塊だから下手に捨てると土地や水源を汚染して公害の元になります >割れても発電機能は生きてるから野ざらしにすると発熱して火災の元になります >割るとヤバイ感じのが飛散するよ じゃあどうしたら…

82 18/12/25(火)17:52:05 No.557085048

代金先払いでハリボテでっち上げて雲隠れするというビジネスモデルなのか

83 18/12/25(火)17:52:26 No.557085109

もし石油危機みたいな事になったら火力発電のコストが酷い事になって国家保障問題だし 若干割高でも保険として他の発電手段用意しとかないといけないのよ

84 18/12/25(火)17:53:07 No.557085210

パネル業者はマジ儲かる需要高いから入れ食いで案件受けるだけ受けてアフターサポートすっぽかし倒産がセオリーって庭の毛虫が言ってた

85 18/12/25(火)17:53:41 No.557085296

完全にシノギだな…

86 18/12/25(火)17:54:20 No.557085391

こんなんでもゲンパツよりはマシ

87 18/12/25(火)17:54:45 No.557085453

>もし石油危機みたいな事になったら火力発電のコストが酷い事になって国家保障問題だし >若干割高でも保険として他の発電手段用意しとかないといけないのよ こういうマクロなスケールの話なのに 何故か個人の空き土地を有効利用!みたいなミクロな話にまで適用しようとするからおかしなことに

88 18/12/25(火)17:54:55 No.557085476

シノギだけにその場しのぎってか

89 18/12/25(火)17:55:40 No.557085592

太陽光発電の目下のリスクは故障等を含む維持費と本当に投資分回収できるかどうかって点 なのでこうして売るだけ売ってトンズラをこく って屋根裏のネズミが言ってた

90 18/12/25(火)17:57:04 No.557085812

自家発電で電気代お安くなりますよ❤︎ 買う方が悪いよなぁ…

91 18/12/25(火)17:57:46 No.557085925

>太陽光発電の目下のリスクは故障等を含む維持費と本当に投資分回収できるかどうかって点 ゲンパツと同じように電力会社と国家がケツ拭けよ…

92 18/12/25(火)17:59:32 No.557086234

流石に真ん中にボルトが通ってるよ!? だから安全安心

93 18/12/25(火)18:02:58 No.557086808

狂ってんのか…

94 18/12/25(火)18:03:52 No.557086939

実は宙に浮いてるとか

95 18/12/25(火)18:04:12 No.557086996

どう考えたって長期的な目線が必要になる分野ってわかりきってるのに 得体の知れない新興企業頼みで設置する方も馬鹿といえば馬鹿である だけど流行りだし設置したいよね!使ってない土地だしもったいない精神!でカモは山ほどいる

96 18/12/25(火)18:04:33 No.557087043

風吹いたらそのままぽーん?

97 18/12/25(火)18:05:09 No.557087121

これ地面と固定されてなくてただ置いただけなの?

98 18/12/25(火)18:05:52 No.557087237

ジェンガみたいなことしやがって…

99 18/12/25(火)18:06:08 No.557087287

一時期流行ってたド田舎にソーラー作って税金抜く奴か そらお金かけたら本末転倒だから手抜きになる

100 18/12/25(火)18:07:17 No.557087455

>何故か個人の空き土地を有効利用!みたいなミクロな話にまで適用しようとするからおかしなことに だよな 公道のアスファルト全部太陽光発電にしようぜ!

101 18/12/25(火)18:08:04 No.557087590

>ゲンパツと同じように電力会社と国家がケツ拭けよ… 電力買い取り制度設けてるから既存の電力会社はむしろとばっちり食わされてるほうなのでは そして電力売れば確実に儲かると考えて飛びついたアホが想像以上に多かった

102 18/12/25(火)18:08:16 No.557087617

割とこの惨状は業界では最初から見えていて 送電網の受け入れが超塩対応なのは既定路線という

103 18/12/25(火)18:08:30 No.557087656

仮置きってやつだろきっとそうだよ

104 18/12/25(火)18:08:47 No.557087703

これ9月の話で特に問題になってないから案外大丈夫なんだろう

105 18/12/25(火)18:09:01 No.557087738

ペーパーカンパニーが進撃の巨人のキャラ名だから ライナーを噛ませてるというウィットに富んだ仕事ですよ

106 18/12/25(火)18:09:45 No.557087836

仮置き(3年経過)

107 18/12/25(火)18:09:59 No.557087871

>割とこの惨状は業界では最初から見えていて >送電網の受け入れが超塩対応なのは既定路線という まあちょっとでも知識あったら読める未来ではあっただろうな…

108 18/12/25(火)18:10:10 No.557087904

土台に関しては日曜大工レベルだな…

109 18/12/25(火)18:11:00 No.557088057

こういうので個人向けのミニマム太陽発電のノウハウとか蓄積されて ハードもお安くならんかなーと期待してたけど テキトーすぎてあんまり期待できない…?

↑Top