虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/12/25(火)12:59:35 ? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/25(火)12:59:35 No.557046200

1 18/12/25(火)13:00:36 No.557046364

スタミナは……

2 18/12/25(火)13:01:31 No.557046510

>スタミナは…… 筋肉があれば筋肉を分解しエネルギーに変換出来る

3 18/12/25(火)13:01:57 No.557046559

スタミナ増やす為には筋肉だし…

4 18/12/25(火)13:02:43 No.557046650

筋肉があれば無理なく動けるしものを持てる つまり疲れない

5 18/12/25(火)13:03:16 No.557046741

スタミナを増やすために脂肪を増やし その分また筋肉も増やす

6 18/12/25(火)13:03:22 No.557046763

当たり前だよなぁ筋肉増やすと弱体化するなんてあるわけがない

7 18/12/25(火)13:04:58 No.557046990

ラグビー選手を見ればそうだと思う…

8 18/12/25(火)13:06:00 No.557047140

ま…まああんたほどの人がいうのなら…

9 18/12/25(火)13:06:11 No.557047170

一応人間サイズのまま体重300キロとかまで筋肉増やせばスピードは落ちる

10 18/12/25(火)13:06:19 No.557047193

しかしそれならヘビー級ボクサーがブロリーみたいな奴ばっかになってもおかしくないのでは…?

11 18/12/25(火)13:06:27 WlZtiv3g No.557047216

今スタミナの話してないし…

12 18/12/25(火)13:06:56 No.557047280

>一応人間サイズのまま体重300キロとかまで筋肉増やせばスピードは落ちる つまり290くらいなら上がる!!

13 18/12/25(火)13:07:23 No.557047335

瞬発的なスピードは落ちないかもしらんが 自重と重力の関係で持久力はさほど持たないと思う

14 18/12/25(火)13:08:11 No.557047437

短距離なら画像の状態でいいだろ

15 18/12/25(火)13:08:19 No.557047453

>しかしそれならヘビー級ボクサーがブロリーみたいな奴ばっかになってもおかしくないのでは…? 同階級じゃよりマッチョなやつに勝てないので筋肉を落として下の階級で戦っているんだろ?

16 18/12/25(火)13:08:26 No.557047467

そもそも人類より圧倒的筋肉量を誇る動物たちがのろかったためしはないよな

17 18/12/25(火)13:09:39 No.557047651

鍛えてる人は当然肺活量も鍛えるからスタミナも増える

18 18/12/25(火)13:09:50 No.557047679

まあ空気蹴って空飛べるような人だから普段の戦闘での持久力はさほど問題にならないと思う

19 18/12/25(火)13:11:21 No.557047874

鍛えてる人は内蔵も鍛えているためエネルギー効率もいいとされている

20 18/12/25(火)13:13:31 No.557048160

https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_MF00000073010008_68

21 18/12/25(火)13:13:59 No.557048219

ヘバる奴は筋肉の使い方が分かってないから体に振り回されてるだけ

22 18/12/25(火)13:14:56 No.557048339

短距離の選手ってムキムキだよね

23 18/12/25(火)13:15:34 No.557048418

関節とか腱は強くできないでしょ

24 18/12/25(火)13:16:45 No.557048567

めっちゃ欄外に言い訳載っててダメだった

25 18/12/25(火)13:19:29 No.557048888

>短距離の選手ってムキムキだよね ベン・ジョンソンが筋肉こそスピードという結果出したんだよな 昔の短距離走の選手と全然違うよね

26 18/12/25(火)13:19:54 No.557048934

人間以外の動物で考えた方がいいような 熊とか

27 18/12/25(火)13:21:10 No.557049097

>関節とか腱は強くできないでしょ 目の筋肉鍛えてるから望遠鏡並みの視力持ってるやつだぜ

28 18/12/25(火)13:21:25 No.557049122

燃費は?

29 18/12/25(火)13:21:29 No.557049133

自動車と同じ速度で走るクマー

30 18/12/25(火)13:21:40 No.557049161

>ベン・ジョンソンが筋肉こそスピードという結果出したんだよな ドーピングじゃねーか!

31 18/12/25(火)13:22:25 No.557049264

>ドーピングじゃねーか! 筋肉ってことじゃん!

32 18/12/25(火)13:23:00 No.557049325

悲しいほど売れなかったらしいな

33 18/12/25(火)13:23:16 No.557049355

筋肉がついたからスピードが遅くなる理論の戦犯はドラゴンボール

34 18/12/25(火)13:23:43 No.557049422

紙のコミックス買って帰る筋力の自身のない方も電子書籍を…なんて初めて聞いた宣伝文句だよ

35 18/12/25(火)13:23:49 No.557049435

だいたいどの分野でも人間より先にスタミナ切れる動物ってあんまし想像つかんな…

36 18/12/25(火)13:24:03 No.557049468

関節を支えるのは筋肉 つまり筋肉を強化すれば関節も強化される 実際軽度の腰痛なら筋トレで改善される

37 18/12/25(火)13:25:07 No.557049624

>筋肉がついたからスピードが遅くなる理論の戦犯はドラゴンボール 短距離の話が出てるけれど昔は陸上競技でもそう言われたのよ あとは野球のピッチャーだっけ筋肉付けすぎたらダメとかアホなこと言ったの

38 18/12/25(火)13:25:21 No.557049653

このチープな表紙じゃそりゃ売れないと思いますよ単行本 su2786633.jpg

39 18/12/25(火)13:25:25 No.557049658

でも筋肉つけるとそれを維持する栄養分が必要になって 大飯ぐらいになるんだよね

40 18/12/25(火)13:25:58 No.557049723

>だいたいどの分野でも人間より先にスタミナ切れる動物ってあんまし想像つかんな… 人類のスタミナは全動物中の上位クラスだぞ

41 18/12/25(火)13:26:33 No.557049789

>だいたいどの分野でも人間より先にスタミナ切れる動物ってあんまし想像つかんな… 実際は人間のスタミナは他の動物よりもずっとすごい 大体の動物は短距離特化仕様で何時間もずっと歩き続けるって事が出来ない

42 18/12/25(火)13:26:35 No.557049792

>このチープな表紙じゃそりゃ売れないと思いますよ単行本 >su2786633.jpg コロコロに載ってそう

43 18/12/25(火)13:26:59 No.557049837

そもそもスタミナ切れるとか間違った鍛え方してるからそんなことになるだけだろ!

44 18/12/25(火)13:27:34 No.557049913

>あとは野球のピッチャーだっけ筋肉付けすぎたらダメとかアホなこと言ったの SFCのパワプロだと筋トレしたら監督の評価下がったな

45 18/12/25(火)13:27:43 No.557049932

この表紙見てあーよくあるレベル低い方のなろう漫画だろうな…って思いましたもん

46 18/12/25(火)13:27:52 No.557049949

>大体の動物は短距離特化仕様で何時間もずっと歩き続けるって事が出来ない 42kmも歩けるのは人間だけらしいな

47 18/12/25(火)13:28:54 No.557050072

野生動物は短時間に大パワーを投入するスタイルなので 人間みたいに長時間の運動はそもそもやらないしな・・・ 必要が無い以上は寝て過ごす!それが大自然!

48 18/12/25(火)13:28:56 No.557050076

じゃあ長距離以外の陸上選手はみんなビルダー体型になるべきだよね?

49 18/12/25(火)13:29:49 No.557050184

>あとは野球のピッチャーだっけ筋肉付けすぎたらダメとかアホなこと言ったの まぁいらんところまで筋肉つけたら動きにくくなるのは確かだし 晩年の清原とかそれだった

50 18/12/25(火)13:30:04 No.557050223

>42kmも歩けるのは人間だけらしいな ええ・・・?どうぶつって何百キロも移動するじゃない・・・

51 18/12/25(火)13:30:26 No.557050273

>じゃあ長距離以外の陸上選手はみんなビルダー体型になるべきだよね? 陸上競技はそれこそそれぞれの競技に必要ない部分の筋肉はデッドウェイトになるから落とすべきであるな

52 18/12/25(火)13:30:33 No.557050282

投手は腕の稼動域考えて筋トレしないとダメってのはあるよ

53 18/12/25(火)13:30:50 No.557050321

面白くないとは言わんがノリがなかなかに今風だな…

54 18/12/25(火)13:30:53 No.557050324

筋肉不足からの弱さを筋肉のせいにするとか度がしがたい

55 18/12/25(火)13:31:08 No.557050354

>>42kmも歩けるのは人間だけらしいな >ええ・・・?どうぶつって何百キロも移動するじゃない・・・ 当然合間合間に長い休憩入れながらな

56 18/12/25(火)13:31:27 No.557050401

>陸上競技はそれこそそれぞれの競技に必要ない部分の筋肉はデッドウェイトになるから落とすべきであるな 駅伝の人とか見てると腕折れちゃわないのかなって思う時はある

57 18/12/25(火)13:31:43 No.557050430

こんなに小野寺漫画してるのに原作付きコミカライズ作品だという

58 18/12/25(火)13:32:08 No.557050484

>面白くないとは言わんがノリがなかなかに今風だな… コロコロボンボンに向いてるとは思う

59 18/12/25(火)13:32:39 No.557050538

ちゃんと面白いんだけど表紙で損してるなーって

60 18/12/25(火)13:32:45 No.557050551

現代人だと靴なしだと荒野や山地移動するの結構きつくない?

61 18/12/25(火)13:33:23 No.557050645

>>陸上競技はそれこそそれぞれの競技に必要ない部分の筋肉はデッドウェイトになるから落とすべきであるな >駅伝の人とか見てると腕折れちゃわないのかなって思う時はある 走者は腕でバランス取ってるからなかったら逆に困る

62 18/12/25(火)13:33:35 No.557050669

実際スプリンターはムキムキだな

63 18/12/25(火)13:34:01 No.557050709

>現代人だと靴なしだと荒野や山地移動するの結構きつくない? はい

64 18/12/25(火)13:35:07 No.557050840

張本が投手は筋トレしすぎはダメって言ったら 大リーガーは筋トレしとるわいってダルビッシュに突っ込まれてたな

65 18/12/25(火)13:36:03 No.557050939

遠距離走の選手ってどこにパワー持ってるんだろうなあ 腕は細いし足の太さも競輪よりずっと細いし

66 18/12/25(火)13:36:32 No.557051004

筋繊維を強化しようぜ

67 18/12/25(火)13:37:59 No.557051165

野球関連で筋肉の話だと一茂がなんぼ練習して筋肉つけても成績上がんなくておっかしーなと思ってて 引退して筋肉しぼんでから胸筋邪魔でスイングしづらかったんだ!って気付いた話が好き

68 18/12/25(火)13:38:22 No.557051220

>遠距離走の選手ってどこにパワー持ってるんだろうなあ >腕は細いし足の太さも競輪よりずっと細いし 心肺機能上げて酸素パワーを引き出してるんだよ

69 18/12/25(火)13:38:38 No.557051254

>https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_MF00000073010008_68 最後のページの最後のコマがえっちだな…

70 18/12/25(火)13:39:37 No.557051388

>大リーガーは筋トレしとるわいってダルビッシュに突っ込まれてたな し過ぎはダメってのはダルにぶっ刺さるんだけどね

71 18/12/25(火)13:40:19 No.557051476

読むととても面白いんだけど 表紙買いされないのもよくわかる

72 18/12/25(火)13:40:22 No.557051481

>引退して筋肉しぼんでから胸筋邪魔でスイングしづらかったんだ!って気付いた話が好き トレーナーいねえのかよ!

73 18/12/25(火)13:41:37 No.557051633

おもしろい・・・

74 18/12/25(火)13:41:58 No.557051680

筋肉ダルマか長時間結構なスピードで走るスポーツというとラグビーかアメフト?

75 18/12/25(火)13:44:04 No.557051924

>大リーガーは筋トレしとるわいってダルビッシュに突っ込まれてたな 大リーガーの投手はに日本人みたいにあまり全身使わないからな

76 18/12/25(火)13:45:04 No.557052039

こんなに小野寺なのに原作付きなのか なんか不思議なものを見ている気分だ

77 18/12/25(火)13:45:48 No.557052126

頑張ってるけどギャグよりになりすぎてエルフのかわいさが足りないのが惜しい

78 18/12/25(火)13:45:57 No.557052148

日本人ピッチャーってメジャー行くとどんどん下半身デブくなるよね

79 18/12/25(火)13:46:26 No.557052206

もうちょっとうんこおしっこネタも入れれば完璧にコロコロの看板漫画になれる

80 18/12/25(火)13:46:43 No.557052239

>筋肉ダルマか長時間結構なスピードで走るスポーツというとラグビーかアメフト? 走る担当はそんなでもないからな 七人制ラグビーの方がバランス型かもしれん

81 18/12/25(火)13:46:55 No.557052266

絵柄が古すぎたのかもしれんな… 漫画としては面白いんだが

82 18/12/25(火)13:46:56 No.557052269

>張本が投手は筋トレしすぎはダメって言ったら >大リーガーは筋トレしとるわいってダルビッシュに突っ込まれてたな その二人はどっちも極端に走りがちなので…

83 18/12/25(火)13:47:50 No.557052389

頭小さすぎない?

84 18/12/25(火)13:48:29 No.557052469

筋肉魔法で肥大化してるので…

85 18/12/25(火)13:48:33 No.557052478

>最後のページの最後のコマがえっちだな… フフフ…セップス!

86 18/12/25(火)13:48:50 No.557052512

マラソンは上半身筋肉つけちゃダメって説がかつては主流だったと聞く

87 18/12/25(火)13:49:11 No.557052557

スレ画と鳥山先生のどっちを信用するかというとこれは…ね

88 18/12/25(火)13:49:59 No.557052638

筋肉ダルマでも脳への衝撃は緩和できないのが良く出来てるんだか出来てないんだか

89 18/12/25(火)13:50:10 No.557052671

脳が筋肉なら筋肉を鍛えるほど頭もよくなる

90 18/12/25(火)13:50:55 No.557052763

>スレ画と鳥山先生のどっちを信用するかというとこれは…ね 作画とかの話ならともかく筋肉理論で鳥さは別に何も権威ではないだろう・・・

91 18/12/25(火)13:51:19 No.557052805

>スレ画と鳥山先生のどっちを信用するかというとこれは… 超サイヤ人も段階上がるごとに筋肉増えるから同じじゃない?

92 18/12/25(火)13:51:27 No.557052819

>日本人ピッチャーってメジャー行くとどんどん下半身デブくなるよね マウンドの硬さ違うからね

93 18/12/25(火)13:52:18 No.557052911

筋肉が増えれば増えるほど関節の可動範囲は減るからその分テクニカルな事はできなくなるってタイガーマスクで言ってた

94 18/12/25(火)13:52:25 No.557052926

>脳が筋肉なら筋肉を鍛えるほど頭もよくなる マッスル北村が真っ先に思い浮かんだ

95 18/12/25(火)13:53:14 No.557053028

>筋肉が増えれば増えるほど関節の可動範囲は減るからその分テクニカルな事はできなくなるってタイガーマスクで言ってた それは正しい でもスピードは上がる

96 18/12/25(火)13:53:47 No.557053099

>作画とかの話ならともかく筋肉理論で鳥さは別に何も権威ではないだろう・・・ セルと戦ったときの話だろ?

97 18/12/25(火)13:54:39 No.557053214

ボブ・サップだってあの図体で100メートル10秒台で走れたんだろ?

98 18/12/25(火)13:54:54 No.557053248

そもそも8割くらいギャグの筋肉魔法に真っ当なツッコミ入れても…

99 18/12/25(火)13:55:04 No.557053269

面白いんだけどそこまで珍しくないというか 奇を衒った創作料理がまわりまわって既存のメニューになっちゃったみたいな

100 18/12/25(火)13:55:12 No.557053277

180cm100kgくらいのマッチョが凄い勢いで突っ込んでくるのいいよね

101 18/12/25(火)13:55:27 No.557053314

9割9分ギャグじゃないかな…

102 18/12/25(火)13:55:53 No.557053372

異世界だからリアルよりも更に筋肉を鍛えることが出来るのだ

103 18/12/25(火)13:56:08 No.557053398

>面白いんだけどそこまで珍しくないというか >奇を衒った創作料理がまわりまわって既存のメニューになっちゃったみたいな それもこれも曽山一寿ってヤツのせいなんだ

104 18/12/25(火)13:56:13 No.557053411

鳥山明はむしろちゃんと修行と筋肉書いてる側だろ

105 18/12/25(火)13:56:46 No.557053475

ありふれた馬鹿ネタなんで損してるけど 意外と人間ドラマしっかりしてる

106 18/12/25(火)13:57:38 No.557053592

ジャンプで2巻くらい出てもおかしくないくらいの良作画

107 18/12/25(火)13:58:31 No.557053701

まぁ質量が正義なのははじめの一歩2をやれば分かる事だ

108 18/12/25(火)13:58:40 No.557053723

ドラゴンボール世界は筋肉関係なく気が増えれば強くなるわけだから筋肉なんてつけたって空気抵抗が増えるだけだからいらないとかそんな理屈だろう 知らんけど

109 18/12/25(火)13:59:36 No.557053852

>ジャンプで2巻くらい出てもおかしくないくらいの良作画 ネタも面白いよね 一歩何か歯車がかみ合えば流行りそうな力はある

110 18/12/25(火)13:59:41 No.557053864

超今風だけど女の子かわいい

111 18/12/25(火)14:00:03 No.557053912

>9割9分ギャグじゃないかな… 魔物との戦闘は真面目だろ!…ちょっとだけ!

112 18/12/25(火)14:01:08 No.557054054

>鳥山明はむしろちゃんと修行と筋肉書いてる側だろ 普通の状態でムッキムキだからな

113 18/12/25(火)14:01:19 No.557054073

あんまりにも小野寺作品すぎて実は原作が後片付けもなくなってるんじゃないのかと疑ってる

114 18/12/25(火)14:01:33 No.557054105

そう思うなら本買ってやれよ WEB漫画で真っ当な商業漫画家が打ち切られそうとか久しぶりに見たよ

115 18/12/25(火)14:01:34 No.557054106

陸上選手がビルダー体型になるはずだ!ってビルダー体型になるトレーニングしてたら陸上やる暇無いわ

116 18/12/25(火)14:02:55 No.557054282

ドラクエだってバイキルトとかいう筋肉増強魔法推しだしな

117 18/12/25(火)14:03:48 No.557054394

原作の挿絵はきれいすぎて同じ作品に見えないな… それもよくあることだけど

118 18/12/25(火)14:04:09 No.557054437

ドラゴンボールは筋肉以外に気の強さの概念があるし…

119 18/12/25(火)14:05:49 No.557054664

ブロリーみたいに筋肉と一緒に骨格変わるレベルで身長と幅増やせば凄く説得力ある

120 18/12/25(火)14:06:22 No.557054736

だって小野寺先生だし……

121 18/12/25(火)14:08:16 No.557054951

絵柄をもうちょっと今風にできれば売れるんじゃないかな

122 18/12/25(火)14:09:06 No.557055047

>絵柄をもうちょっと今風にできれば売れるんじゃないかな コロコロで連載すれば・・・

123 18/12/25(火)14:09:25 No.557055089

真っ当かな…

124 18/12/25(火)14:09:45 No.557055133

腕を組むなら組んだ時に生じる大胸筋の動きにもっと気を使って欲しい

125 18/12/25(火)14:10:38 No.557055244

コロコロがダンベルセット玩具売り出したいならあるいは…

126 18/12/25(火)14:10:49 No.557055276

俺は好きだから買ったんだけど 売れ筋から外れてるのは分かりあじなのだ

127 18/12/25(火)14:11:24 No.557055375

>スレ画と鳥山先生のどっちを信用するかというとこれは…ね 人間最強新ブロリーじゃねえか

128 18/12/25(火)14:12:29 No.557055519

ブロリーは筋肉と骨格と気が大きくなる地球外生命体なので…

129 18/12/25(火)14:13:46 No.557055695

ブロリーはすごいなこう考えると 筋肉が強さに直結してて誰も疑問挟まない

130 18/12/25(火)14:23:35 No.557056967

鈍足にはならないだろうけど身軽な動きはできなくなるんじゃないの

131 18/12/25(火)14:25:41 No.557057227

ブロリーの筋肉は大猿パワーだからな…

↑Top