18/12/25(火)12:30:50 断片的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/25(火)12:30:50 No.557041181
断片的には知ってたけどよもやジャンプに載ってたとは思わなかった…
1 18/12/25(火)12:37:37 No.557042381
なんて物悲しい踊り…
2 18/12/25(火)12:40:01 No.557042805
デビュー1年目で手塚賞出身でこれをジャンプに連載していたので 手塚神本人に同年三つ目がとおるをマガジンに連載させる講談社にはまいるね…
3 18/12/25(火)12:40:40 No.557042918
海はつながっとるけん…ってこれだったのか
4 18/12/25(火)12:41:26 No.557043046
昔の創美社ジャンプ単行本はこの手の作家多くて面白い
5 18/12/25(火)12:42:16 No.557043219
完成度高すぎてSF小説のパクリなんじゃね…?と疑われたらしいな
6 18/12/25(火)12:42:21 No.557043233
赤い唇に途方も無いエロスを感じる
7 18/12/25(火)12:43:03 No.557043368
スレ画は電子書籍と偶然見たジャンプスーパーコミックスでかなりセリフが違ってて驚いた
8 18/12/25(火)12:43:05 No.557043374
いんへるの、いっただ…
9 18/12/25(火)12:43:55 No.557043524
無料だから読んでみたけど完成度高すぎる
10 18/12/25(火)12:44:31 No.557043642
無料期間中はスレ本文にリンク貼ったほうがいいんじゃないかなぁ…
11 18/12/25(火)12:44:37 No.557043659
暗黒神話もジャンプだっけ?
12 18/12/25(火)12:45:10 No.557043757
ミル貝見たらドクター・モロの逆襲ってあって駄目だった
13 18/12/25(火)12:45:21 No.557043792
稗田礼二郎のフィールド・ノート改め妖怪ハンター
14 18/12/25(火)12:45:34 No.557043832
とりなしてくだち とりなしてくだち
15 18/12/25(火)12:45:36 No.557043834
星野之宣と諸星の初期作品とか小室孝太郎のワーストとか
16 18/12/25(火)12:46:00 No.557043899
https://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-997349/
17 18/12/25(火)12:47:18 No.557044130
知的障害者なんじゃないですか?
18 18/12/25(火)12:48:52 No.557044432
>なんですこいつらまるできちがいか白痴だ
19 18/12/25(火)12:49:28 No.557044534
スレ画は妙な説得力とインパクトで押し切られたけど よく考えたらなんで日本でこんなことやってんだ
20 18/12/25(火)12:49:39 No.557044562
土手っ腹に鰹節突っ込んで猫けしかけるぞ!は一度言ってみたい
21 18/12/25(火)12:50:07 No.557044638
>よく考えたらなんで日本でこんなことやってんだ 青森のキリストをご存じない?
22 18/12/25(火)12:51:30 No.557044863
キリストの墓 青森 でググりなさる
23 18/12/25(火)12:51:42 No.557044907
キリストの墓も日本にあるしな
24 18/12/25(火)12:51:52 No.557044935
>青森のキリストをご存じない? 当時の諸星大二郎「知らない…」
25 18/12/25(火)12:52:00 No.557044956
あんとく様こえーってなるけど少し後に鬼踊り(3ゲージ技)を思い出してフフッってなった
26 18/12/25(火)12:52:18 No.557045003
キリストが日本に来ていた説はいくつかあるのだ
27 18/12/25(火)12:52:38 No.557045049
キリストが復活後に東方に向かい ユーラシアを渡り極東の島国で生涯を終えたのはまぎれもない事実である
28 18/12/25(火)12:53:18 No.557045158
鬼踊り(スーパーアーツ)はなぜあんなことに
29 18/12/25(火)12:53:20 No.557045167
世界はつながっとるけん…
30 18/12/25(火)12:53:42 No.557045222
気に入ったら天と水も買おうね
31 18/12/25(火)12:53:54 No.557045264
諸星先生ジャンプで連載するためのネタ探しで民俗学に触れたニワカだから伝承のツッコミしてもしょうがない…
32 18/12/25(火)12:55:31 No.557045527
モブがギャグ漫画日和っぽいけどその元ネタだったりするのかな
33 18/12/25(火)12:55:58 No.557045592
多分中国史とかもニワカなんだろうけど造詣が深すぎる…
34 18/12/25(火)12:56:01 No.557045601
ジャンプっていつから今のイメージになったんだっけ…
35 18/12/25(火)12:56:08 No.557045623
死人帰りって最近になるまで収録されてなかったんだっけ
36 18/12/25(火)12:57:45 No.557045908
古文体で書かれてるけど存在しないそれっぽい文献を載せて説得力を増す演出は民明書房のルーツだと思う
37 18/12/25(火)12:57:52 No.557045931
幕府が禁教を敷いてるのに宣教師が殉教覚悟で日本にいっぱい来てたってのは史実?
38 18/12/25(火)12:59:34 No.557046199
地と水は面白かったけど天からなんか変な話になってきた
39 18/12/25(火)13:01:06 No.557046437
六福神でまぐわう神様で抜いたよ
40 18/12/25(火)13:01:33 No.557046515
こんなもん週刊でできるんか
41 18/12/25(火)13:02:47 No.557046669
>死人帰りって最近になるまで収録されてなかったんだっけ 何が原因だったの…?
42 18/12/25(火)13:03:13 No.557046736
これってホラーというかオカルトというかそういう漫画なのはわかるんだけど ギャグの要素はかけらも入れてないの・・・?なんかちょっとギャグっぽくない?
43 18/12/25(火)13:03:46 No.557046816
作者本人が気に入らなかったからだよ
44 18/12/25(火)13:05:06 No.557047007
そんなもん自分で判断しろよ
45 18/12/25(火)13:05:16 No.557047032
>幕府が禁教を敷いてるのに宣教師が殉教覚悟で日本にいっぱい来てたってのは史実? 史実 この前映画になってた沈黙はそうやって禁教下の日本に来た宣教師が幕府に敗れて棄教させられる話
46 18/12/25(火)13:05:28 No.557047061
>キリストが日本に来ていた説はいくつかあるのだ 徐福も来ていたようだし大昔の日本には異能者を引きつける何かがあったのだろうか
47 18/12/25(火)13:05:53 No.557047122
ツァ犬もこの人だったのが凄い衝撃受けた
48 18/12/25(火)13:07:55 No.557047401
コンコレで見たこと有る壁画あってダメだった これが元ネタ…
49 18/12/25(火)13:07:56 No.557047404
死人帰りは問題が解決せず話しが終わってるから確実に日本は滅んでるよね
50 18/12/25(火)13:08:20 No.557047454
ところどころシュールだけど映画もいいぞ ジュリーが阿部寛で漫画からだと違和感すごいぞ
51 18/12/25(火)13:08:33 No.557047481
あんとく様! 許してくだち!
52 18/12/25(火)13:08:57 No.557047539
暗黒神話とか何でゲーム化したの…?
53 18/12/25(火)13:08:59 No.557047547
ぱらいそさ行くだの元ネタ初めて見た
54 18/12/25(火)13:09:09 No.557047574
蟻地獄の話結構好きかな
55 18/12/25(火)13:11:58 No.557047953
ツァ!
56 18/12/25(火)13:13:13 No.557048114
生命の木のぱらいそ昇るシーンは荘厳な感じが凄い
57 18/12/25(火)13:13:23 No.557048140
重太これって…
58 18/12/25(火)13:15:00 No.557048346
今読み始めたけどヒルコ様ってうちの地元の話だったんだ…
59 18/12/25(火)13:15:11 No.557048369
い、いんてる はいってるの
60 18/12/25(火)13:17:18 No.557048632
キリスト教弾圧してたのは史実だけど沈黙自体は遠藤周作の創作
61 18/12/25(火)13:17:21 No.557048633
やっぱ闇の客人が一番好き
62 18/12/25(火)13:17:52 No.557048701
>なんて物悲しいスーパーコンボ…
63 18/12/25(火)13:19:03 No.557048847
死人帰りは先生があまり納得の出来じゃないとかじゃないっけ
64 18/12/25(火)13:19:58 No.557048945
しかし鬼踊りの村あれだけ金掛けて観光設備整えたのにあれもう財政破綻確定だよね
65 18/12/25(火)13:20:28 No.557049012
これSIRENの元ネタ?
66 18/12/25(火)13:20:46 No.557049046
暗黒神話は原作いないのにあんなの描けるってやばい
67 18/12/25(火)13:21:13 No.557049099
死人帰りは急に少年漫画みたいなノリになってるしな 少年漫画だけど
68 18/12/25(火)13:22:12 No.557049229
あれだけ死んでるのに鬼踊りの企画した人は誰も死んでないのが後味悪い
69 18/12/25(火)13:22:53 No.557049311
>あれだけ死んでるのに鬼踊りの企画した人は誰も死んでないのが後味悪い でも企画した人全員責任取らされるよあれ…
70 18/12/25(火)13:23:00 No.557049327
手塚先生は諸星先生をめっちゃ気に入っていたというけど自分じゃ絶対に真似できない作風だったからかな
71 18/12/25(火)13:23:58 No.557049452
>これSIRENの元ネタ? うn まあコレだけじゃなくて潤二とか色々混ざってるけど
72 18/12/25(火)13:24:44 No.557049563
宮崎駿にもあの人の漫画すごいけどちゃんと食えてるの?って心配されてた諸星だ
73 18/12/25(火)13:24:48 No.557049577
>あれだけ死んでるのに鬼踊りの企画した人は誰も死んでないのが後味悪い お話が終わった後は死ぬより痛い目に合うと思う
74 18/12/25(火)13:25:08 No.557049626
逆に、ニワカ知識でここまでそれっぽいの描けるってのは才能本物だな…
75 18/12/25(火)13:25:15 No.557049636
マッドメンも取材とか行かないで大体想像で描きました!があんまりにもヤバい作品なので読もう
76 18/12/25(火)13:25:17 No.557049646
EVAの元ネタと聞いて納得 ってもろパクリやん!
77 18/12/25(火)13:27:17 No.557049880
スーパーコンボの方は稗田先生がイケメンなのはいいと思うんだけどね
78 18/12/25(火)13:27:45 No.557049938
>あれだけ死んでるのに鬼踊りの企画した人は誰も死んでないのが後味悪い 本当に神様がやってくるなんて予想がつくわけないから仕方ないところはある
79 18/12/25(火)13:27:46 No.557049940
生命の実を食べた種族が昇天するときに光の十字架が出るってまんますぎる
80 18/12/25(火)13:27:58 No.557049961
あの私にも描けるんですけど!って嫉妬で色んなのに言いまくってた手塚治虫ですら 諸星大二郎の真似は出来ない…って言うくらいだからよっぽど
81 18/12/25(火)13:28:18 No.557049994
>マッドメンも取材とか行かないで大体想像で描きました!があんまりにもヤバい作品なので読もう 絶対綿密な取材して描いたと思ってたから衝撃だよ
82 18/12/25(火)13:29:09 No.557050100
伝奇ロマンは歴史ミステリでも民俗学ものでもホラーでもオカルトものでもなく伝奇ロマンなので そっち方向であれこれ言われても困るのです
83 18/12/25(火)13:29:11 No.557050104
編集「タイトルは妖怪ハンターでよろしく!」 諸星「えっそれは…」 の落とし所として影でそうアダ名されてることにしたのはうまい落とし所だと思った
84 18/12/25(火)13:29:33 No.557050152
>手塚先生は諸星先生をめっちゃ気に入っていたというけど自分じゃ絶対に真似できない作風だったからかな 手塚先生理系の人だから 文系の学者さんっぽい人には弱かったのかもしれん
85 18/12/25(火)13:29:51 No.557050190
ジュンヤーもスーパーコンボばかり言われるけどおとぎ奉りとか面白いすよ…
86 18/12/25(火)13:30:40 No.557050294
>絶対綿密な取材して描いたと思ってたから衝撃だよ 割と最近のあとがきかインタビューで取材旅行したことないって言ってたマジかってなった
87 18/12/25(火)13:30:42 No.557050302
諸星先生は自称ギャグ漫画家だよ
88 18/12/25(火)13:31:24 No.557050396
諸☆でEVAの話するなら生物都市も欠かせない
89 18/12/25(火)13:31:37 No.557050422
>取材旅行したことない 頭の中に広がってる世界が果てしなさすぎる…
90 18/12/25(火)13:32:57 No.557050582
>スーパーコンボの方は稗田先生がイケメンなのはいいと思うんだけどね 原作も沢田研二似という描写があったり 実写で沢田研二が演じてたりはしたし…
91 18/12/25(火)13:33:27 No.557050655
妖怪ハンターなのに先生が妖怪倒すの少ない
92 18/12/25(火)13:34:09 No.557050723
稗田先生は時代時代で演じてくれた役者さんに顔が寄ったりするから…
93 18/12/25(火)13:34:53 No.557050809
>妖怪ハンターなのに先生が妖怪倒すの少ない 相手が妖怪じゃ収まらない…
94 18/12/25(火)13:35:23 No.557050873
>妖怪ハンターなのに先生が妖怪倒すの少ない マスコミが勝手に付けたあだ名なだけだし…
95 18/12/25(火)13:36:09 No.557050953
基本的に人間がどうこうできるなんて無理な怪異ばっかだし 逃げるしかない
96 18/12/25(火)13:36:45 No.557051030
河童すら怖い
97 18/12/25(火)13:36:50 No.557051043
魔障ヶ岳は稗田先生が調伏してるのカッコよくて好き
98 18/12/25(火)13:37:16 No.557051094
ヒトニグザが美味しそうだった ていうか美味かった
99 18/12/25(火)13:37:38 No.557051129
ねえ稗田先生って 沢田研二にちょっと似てない?
100 18/12/25(火)13:37:45 No.557051143
BOXも面白かったしすげえよモロ先生 もう70になるし引退前に妖猿伝は完結させてほしい
101 18/12/25(火)13:37:46 No.557051147
美味いですね里芋ですかこれ
102 18/12/25(火)13:37:52 No.557051156
蟻地獄は洞窟壊しても魔物自体は新しい環境に適応してるのがちょっと面白い でも都会にまで追っかけてくるのはやめて
103 18/12/25(火)13:38:21 No.557051218
みろ!この醜い姿を これも虹裏に入り浸ったむくいだ!
104 18/12/25(火)13:38:30 No.557051241
先生ジュリーに似てるって噂ですよ
105 18/12/25(火)13:38:54 No.557051293
>ねえ稗田先生って >阿部寛にちょっと似てない?
106 18/12/25(火)13:39:17 No.557051345
>>絶対綿密な取材して描いたと思ってたから衝撃だよ >割と最近のあとがきかインタビューで取材旅行したことないって言ってたマジかってなった 読んでる方も舞台になってる場所の地理や文化が分かって無いから 下手に取材して細かく描くよりもそれっぽくイメージで描くほうが読者に受け入れられやすいのかもな
107 18/12/25(火)13:41:09 No.557051569
稗だっ!
108 18/12/25(火)13:41:28 No.557051618
塚本晋也のヒルコの映画も好きだよ 学校の怪談っぽい
109 18/12/25(火)13:42:22 No.557051727
>美味いですね里芋ですかこれ ああ…
110 18/12/25(火)13:43:09 No.557051811
事情を知らない記者が学会の人伝で話を聞く限りでは妖怪ハンター呼ばわりになるのも仕方ない
111 18/12/25(火)13:44:02 No.557051918
>死人帰りって最近になるまで収録されてなかったんだっけ 文庫版になった時点で収録済みだよ… 近年まで再録がなかったのは不安の立像の方だよ それも5~6年前の自薦傑作集か何かで再録されたけど
112 18/12/25(火)13:44:25 No.557051963
ヒトニグサの話の先生地味に戦闘力高くない?
113 18/12/25(火)13:45:27 No.557052083
割と若いし自分の足でいろんなとこ行くから結構鍛えられているとは思う
114 18/12/25(火)13:45:38 No.557052105
>>妖怪ハンターなのに先生が妖怪倒すの少ない >編集が勝手に付けたタイトルなだけだし…
115 18/12/25(火)13:50:39 No.557052725
先生が訪れた所は怪異が起こってしかも場合によっては二度と怪異が起こらない様な事になっちゃうしな そりゃ「実は先生がハンティングした」と思われても仕方ない