虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/12/25(火)08:06:56 作中で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/25(火)08:06:56 No.557015137

作中で何年も経過してるのに先生いっこうに老けねえな!?

1 18/12/25(火)08:11:14 No.557015463

20年前からこの髪型

2 18/12/25(火)08:11:59 No.557015515

天孫降臨の兄妹が大学生になってるくらいさ

3 18/12/25(火)08:12:53 No.557015577

少なくとも十年は経過してるのに

4 18/12/25(火)08:12:53 No.557015579

ジュリーみたいにでもなれと? そうなったらまあそれはそれで

5 18/12/25(火)08:13:41 No.557015647

神の世界覗いたり種子浴びたりしてるしな…

6 18/12/25(火)08:25:22 No.557016587

よく考えたら先生人間の形維持してるのが意外なくらいの目に逢ってるな

7 18/12/25(火)08:26:08 No.557016643

あと作品タイトルが妖怪ハンターなのに、とくにハンターしてないよね!?

8 18/12/25(火)08:28:15 No.557016822

先生の学説を馬鹿にしてる他の学者たちがつけた悪意あるあだ名みたいなもんだしまあ

9 18/12/25(火)08:29:51 No.557016950

su2786367.jpg 例えどんなタイトルだったとしてもこの中じゃ異端すぎるよ

10 18/12/25(火)08:30:53 No.557017026

野球物多すぎる…

11 18/12/25(火)08:33:35 No.557017222

稗田礼二郎のフィールドノート

12 18/12/25(火)08:41:28 No.557017820

隠れキリシタンの変質した教義とルシファーの大規模な翻案とか読み応えあるけどあれを少年誌でやってついてけるのいたの…

13 18/12/25(火)08:43:09 No.557017973

妖怪ハンターってそんな古い作品だったのか

14 18/12/25(火)08:51:28 No.557018617

>隠れキリシタンの変質した教義とルシファーの大規模な翻案とか読み応えあるけどあれを少年誌でやってついてけるのいたの… 同業者は読んで気に入ってたんじゃないかな…

15 18/12/25(火)09:10:17 No.557020082

妖怪ハンターってタイトルは当時の編集者が勝手に少年誌向けにつけただけだから…

16 18/12/25(火)09:14:06 No.557020385

つっても他に相応しいタイトルってなんだ 妖怪ストーカーとかか

17 18/12/25(火)09:15:01 No.557020461

>つっても他に相応しいタイトルってなんだ >妖怪ストーカーとかか 稗田礼二郎のフィールドノートだかなんだかつけてなかったっけ

18 18/12/25(火)09:19:38 No.557020810

ジュリー似は若々しいな…

19 18/12/25(火)09:20:44 No.557020887

ジャンプだったんだ

20 18/12/25(火)09:25:59 No.557021303

だからこそちょい前にウルジャンでやってたりもした

21 18/12/25(火)09:38:08 No.557022364

今読んでも面白いから困る…

22 18/12/25(火)09:39:52 No.557022523

生命の実の話はエヴァの元ネタの話の1つって聞いてたけど 設定だけじゃなく使途が爆発するときの十字架もこれだったのか…

23 18/12/25(火)09:41:16 No.557022638

地の巻の完成度高すぎる…

24 18/12/25(火)09:42:01 No.557022716

https://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-997349/ 今無料で読めるって事で立ったスレだろうから一応貼っとく

25 18/12/25(火)09:43:13 No.557022814

どんと来いには似てこないのかな

26 18/12/25(火)09:44:37 No.557022931

>生命の実の話はエヴァの元ネタの話の1つって聞いてたけど >設定だけじゃなく使途が爆発するときの十字架もこれだったのか… 暗黒神話とか影の街とかそれとか読むとエヴァに繋がるのなんか分かるぞ

27 18/12/25(火)09:44:39 No.557022939

雑誌ころころ変わるから追うの大変 稗田ラップとかいつの間にか本になってた

28 18/12/25(火)09:45:22 No.557023004

あんとく様もエヴァのアレ

29 18/12/25(火)09:45:42 No.557023034

短編集買ったりするとあれこれ全部手持ちの単行本に載ってんな?ってなったりもする

30 18/12/25(火)09:47:26 No.557023186

全体的に完成度が高すぎる ジャンプのそれじゃない

31 18/12/25(火)09:47:57 No.557023246

ぱらいぞさいくだ!がこんな話だったとは…

32 18/12/25(火)09:48:07 No.557023257

あんとく様はなんであんな事に…?

33 18/12/25(火)09:48:41 No.557023325

あんとく様は顔がしっかり子供なのが本当に怖い

34 18/12/25(火)09:49:34 No.557023415

>今無料で読めるって事で立ったスレだろうから一応貼っとく お前気遣いの達人だな

35 18/12/25(火)09:49:45 No.557023441

生命の実を食べた別種の人の祖とかモロであった

36 18/12/25(火)09:50:01 No.557023463

闇の客人すごすぎるんだよな 他もそうだけど今の漫画だったら何話分になるんだよ…って情報量

37 18/12/25(火)09:51:04 No.557023569

>設定だけじゃなく使途が爆発するときの十字架もこれだったのか… エヴァの謎本でこれを根拠に知恵の実と生命の実の説を予想してたやつがあった 謎本のくせに当ててんじゃねえよ!って後になって驚いた

38 18/12/25(火)09:51:37 No.557023631

闇の客人は別の漫画家がリメイクしてたね

39 18/12/25(火)09:51:52 No.557023661

>あんとく様はなんであんな事に…? 今までは延々と先伸ばしにして頂いていただけだからいずれはという事なのだろう

40 18/12/25(火)09:52:25 No.557023720

暗黒神話は人を選ぶというか…合わない人にはツマンネ漫画だと思う

41 18/12/25(火)09:52:31 No.557023726

>闇の客人は別の漫画家がリメイクしてたね ゲージ技はダメだよアレ…元読んだ上でギャグとして読むならまだいいけど…

42 18/12/25(火)09:52:44 No.557023750

アートマンアートマン

43 18/12/25(火)09:54:30 No.557023890

今の深夜での旧作漫画リバイバルする流れにうってつけだと思うんだけどな

44 18/12/25(火)09:54:43 No.557023913

島民も全て移住したし祭りもやらなくなったからもう安徳様を見ることはないよね…

45 18/12/25(火)09:55:17 No.557023980

栞と紙魚子も面白いからオススメ

46 18/12/25(火)09:56:31 No.557024093

魔性ヶ岳以降読んでないけど新作出たの?

47 18/12/25(火)09:57:36 No.557024190

>栞と紙魚子も面白いからオススメ 書き下ろしの話が一つ入っているというだけで新装版を4冊買いましたよ私は

48 18/12/25(火)09:58:09 No.557024250

いんてるはいってるの

49 18/12/25(火)09:59:19 No.557024343

魔性ヶ岳以降となると夢見村が出てるよ

50 18/12/25(火)09:59:45 No.557024371

魔障ヶ岳いつ出た本だっけと思ったら13年も前だった…

51 18/12/25(火)09:59:49 No.557024379

諸怪志異の先生がメインで出張ってた頃は大好き おかげで聊斎志異も買いました

52 18/12/25(火)10:00:06 No.557024410

書き込みをした人によって削除されました

53 18/12/25(火)10:00:10 No.557024417

最近のだと箱かな

54 18/12/25(火)10:00:50 No.557024479

>島民も全て移住したし祭りもやらなくなったからもう安徳様を見ることはないよね… 海は繋がっとるけん

55 18/12/25(火)10:01:09 No.557024502

俺監督くんが嫁をオタク調教するときに諸星大二郎から始めた理由わかった!

56 18/12/25(火)10:01:54 No.557024562

あとトリビュート系でも出張しているから追うの大変

57 18/12/25(火)10:03:47 No.557024728

京極堂トリビュートは読んだなー百鬼夜行イン

58 18/12/25(火)10:03:53 No.557024746

元になる伝承やら民俗学はあるけどそこから構築されるオリジナリティが半端ないよなぁ

59 18/12/25(火)10:04:12 No.557024781

高橋留美子のなんかの記念で諸星大二郎が描いたラムちゃんに吹く

60 18/12/25(火)10:04:54 No.557024841

ヒルコは少年誌でやっていい造形じゃなさすぎる…

61 18/12/25(火)10:06:01 No.557024935

子供の頃から本屋に行くとめちゃ表紙が奇妙な本があってそれが思えばモロー☆の本だったわけで

62 18/12/25(火)10:06:24 No.557024966

死人帰りって今は普通に読めるのか…

63 18/12/25(火)10:10:51 No.557025390

80年代くらいまでの短編集はどれも面白いけど基本バッドエンドで気が滅入る

64 18/12/25(火)10:12:20 No.557025512

挑むものが挑むものだけにハッピーから遠いしな…

65 18/12/25(火)10:14:23 No.557025720

魔障ヶ岳は携帯電話でモノ退治するあたりの空気感が諸星先生お茶目だな…ってわむ

66 18/12/25(火)10:15:33 No.557025814

地の巻以外に何入ってたかパッと思い出せない程度には地の巻に有名エピソードが集中している…

67 18/12/25(火)10:16:46 No.557025921

女体化先生描いた時は諸星先生がちょっとわからなくなった

68 18/12/25(火)10:16:47 No.557025923

>魔障ヶ岳は携帯電話でモノ退治するあたりの空気感が諸星先生お茶目だな…ってわむ ウナギ余ったけど食う?って言われてウキウキしてる先生もお茶目 最初期の不気味なおっさんどこ行ったよ!?

69 18/12/25(火)10:16:56 No.557025933

>魔障ヶ岳は携帯電話でモノ退治するあたりの空気感が諸星先生お茶目だな…ってわむ 人生で一回きりかもしれない本物の神秘との遭遇で俗っぽいことしか思いつかない信者たちに呆れて笑うしかない狂天とか面白いよねあの辺

70 18/12/25(火)10:17:13 No.557025966

この季節になると聖ニコル暗黒伝を思い出しては笑ってしまう

71 18/12/25(火)10:17:45 No.557026016

>死人帰りって今は普通に読めるのか… あの回だけ結末投げっぱなしで完成度低いからあえて読む意義はあまりないと思う この所よく諸星スレ建つと思ったら今Kindleで無料配信中なのね

72 18/12/25(火)10:21:46 No.557026424

女子生徒を怪異が乗っ取る話がいま読んだら なんだァ…てめぇ…すぎる

73 18/12/25(火)10:24:46 No.557026724

読み応えがあっていつの間にかスレがもう消えてしまう…

74 18/12/25(火)10:25:24 No.557026787

話したいことがあるならまた立てればいいさ 闇の中の仮面の顔いいよね…

↑Top