18/12/25(火)02:03:59 夜食よ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/25(火)02:03:59 No.556991011
夜食よ
1 18/12/25(火)02:05:18 No.556991288
和製ハングリーマン
2 18/12/25(火)02:06:46 No.556991557
独居老人の常備食
3 18/12/25(火)02:07:46 No.556991716
冷食だからってナメてると家にいた頃の食事を感じて泣きそうになる
4 18/12/25(火)02:08:11 No.556991771
1食350円なら常食できるね
5 18/12/25(火)02:12:35 No.556992708
絶対足りないデブゥ
6 18/12/25(火)02:12:46 No.556992736
最近は米入りのセット物も美味しいよね
7 18/12/25(火)02:19:51 No.556994003
冷凍食品食って泣く末路
8 18/12/25(火)02:21:13 No.556994286
ちょっと便利すぎない?
9 18/12/25(火)02:25:48 No.556994968
スーパーによるけど大体400円前後
10 18/12/25(火)02:28:57 No.556995473
レンチンして1食分が一皿で済むってアメリカ人がアメフト中継見ながらテレビの前でモソモソ食ってそう
11 18/12/25(火)02:29:25 No.556995548
>1食350円なら常食できるね 常食するならスーパーの弁当の方がよくねえかな… こういうのはイザという時のために冷凍庫に突っ込んでおくものでは
12 18/12/25(火)02:30:27 No.556995694
いいですよねテレビディナー
13 18/12/25(火)02:34:32 No.556996414
俺はオーマイを信じている
14 18/12/25(火)02:35:52 No.556996613
俺はニチレイの気配り御膳マン!
15 18/12/25(火)02:44:01 No.556997692
TVディナーってレンジ放り込んで待つだけじゃなくて 途中でかき混ぜたりなんだかんだする必要があるんだよね
16 18/12/25(火)02:45:15 No.556997822
アメリカのはそうかもしれんけど 画像のはそんなことないよ
17 18/12/25(火)02:50:40 No.556998662
国内大手冷食メーカーの製品はどれも完成度が高いよねえ
18 18/12/25(火)02:52:44 No.556998924
>俺はニチレイの気配り御膳マン! 気配り御膳やたら高くなかったっけ? スーパーで見かけて試そうと思って値段でやめた
19 18/12/25(火)02:56:42 No.556999518
>気配り御膳やたら高くなかったっけ? ごはん抜きで一食800円近いね… 分類としては栄養士監修の健康食に近いからしゃーないっちゃしゃーないんだけど…
20 18/12/25(火)03:00:45 No.557000170
>ごはん抜きで一食800円近いね… そうご飯抜きなんだよ そこで手が止まって値段で諦めた
21 18/12/25(火)03:03:05 No.557000547
ニチレイで主食付きならウーディッシュがあるぞ! https://wellness.nichirei.co.jp/shop/pages/wodish.aspx 主食付きで650円くらいだから大分手を出しやすいと思う ただ完全にダイエット目線なんで一食380kcal未満だけど…
22 18/12/25(火)03:06:56 No.557001131
おハングリーマン来日していたのか
23 18/12/25(火)03:07:15 No.557001157
>ニチレイで主食付きならウーディッシュがあるぞ! カロリーから察するけど量はどれくらいあるのこれ? ワンコイン超えるならスレ画だなあ
24 18/12/25(火)03:08:17 No.557001258
うどんに関しては飲食店と比べてもほぼ最高峰だからね冷食 炒飯も馬鹿みたいに美味いしすごいと思う
25 18/12/25(火)03:09:56 No.557001421
>カロリーから察するけど量はどれくらいあるのこれ? だいたい250g前後だね 気くばり御膳もそうだけど完全に栄養コントロールを目的にした製品だから 普通に値段相応の飯食いたいだけなら画像みたいな店頭販売用商品が圧倒的に有利
26 18/12/25(火)03:13:29 No.557001768
半額で買った冷食の青の洞窟がレトルト版より美味い…
27 18/12/25(火)03:13:55 No.557001808
>だいたい250g前後だね 女性向けでも足りなくないかその量 まあそれ言ったらスレ画もなんだがお安いし…
28 18/12/25(火)03:15:30 No.557001951
>女性向けでも足りなくないかその量 満腹感を基準にすることを捨てて栄養価で判断するってのは 食事制限の最初の一歩みたいなものなので…
29 18/12/25(火)03:15:51 No.557001981
>半額で買った冷食の青の洞窟がレトルト版より美味い… きのこのポルチーニも普通の麺にして… きしめんみたいなのやめて
30 18/12/25(火)03:19:00 No.557002275
>満腹感を基準にすることを捨てて栄養価で判断するってのは >食事制限の最初の一歩みたいなものなので… それ健康管理ってよりダイエット食の域じゃね? 必要量に足りてないのは健康の維持管理とは違う気がする
31 18/12/25(火)03:21:43 No.557002529
>必要量に足りてないのは健康の維持管理とは違う気がする 改めて言うけど量が少ないだけで栄養価は低くないよ これを三食食うことを想定してるわけでもないし
32 18/12/25(火)03:22:33 No.557002604
少ないってそりゃまあ糖尿病の人向けとかの食事だし…