ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/23(日)22:34:22 No.556680641
このスチールの絶望感いいよね…
1 18/12/23(日)22:34:59 No.556680779
シャワシャワシャワ
2 18/12/23(日)22:35:50 No.556680991
ゼットーン (ピポポポポポ…
3 18/12/23(日)22:37:42 No.556681431
背後取られたのが一目で分かる
4 18/12/23(日)22:37:46 No.556681454
ウルトラマンの攻撃が通じないことや力や光線で負けたことより ウルトラマンがあらゆる攻防で手玉に取られてることの方がショックだった
5 18/12/23(日)22:39:17 No.556681836
ウルトラマンの最後の怪獣はデザインめっちゃ良かったんだけど 次に観たウルトラセブンの最後の怪獣…なにあれ?
6 18/12/23(日)22:39:45 No.556681941
パンドン
7 18/12/23(日)22:40:49 No.556682238
パンドンが強い弱いよりセブンの体調不良に目が行くから大丈夫よ
8 18/12/23(日)22:40:56 No.556682272
ガッツ星人は別にラスボスじゃないんだよね
9 18/12/23(日)22:41:33 No.556682427
>ウルトラマンの攻撃が通じないことや力や光線で負けたことより >ウルトラマンがあらゆる攻防で手玉に取られてることの方がショックだった サーガのハイパーゼットンは特殊能力だけじゃなくて 単純な格闘戦のスペックでウルトラマンを圧倒してるって所でも初代ゼットンをオマージュしてたね
10 18/12/23(日)22:41:45 No.556682485
なんであんな揚げ物みたいなデザインが最後の敵なんだ…
11 18/12/23(日)22:42:36 No.556682693
ホントは二首なんだけどね ただ子供の頃見た印象だと串カツの方が不気味で好き
12 18/12/23(日)22:42:37 No.556682695
パンドンはセブンで唯一の「火を吐く大怪獣」なんだぞ!
13 18/12/23(日)22:42:40 No.556682715
パンドンはパンドンそのものより途中までしか出ないエメリウム光線が衝撃的だった
14 18/12/23(日)22:42:50 No.556682765
能力を全部跳ね返されてるだけじゃなくて 単純に殴り合いで負けてるからなゼットンに
15 18/12/23(日)22:43:17 No.556682881
>パンドンが強い弱いよりセブンの体調不良に目が行くから大丈夫よ 光線がちゃんと出なかったり見てて辛い
16 18/12/23(日)22:43:28 No.556682939
>パンドンはセブンで唯一の「火を吐く大怪獣」なんだぞ! でもセブンって冷気に弱いんだよね
17 18/12/23(日)22:43:58 No.556683075
セブン最終回はパンドンよりもゴース星人が用意した地底ミサイルの方がヤバイよね あれで世界各国の主要都市ほぼ壊滅したし
18 18/12/23(日)22:44:34 No.556683231
まあ確かに絶好調マン兄さんを倒したゼットンと 90度の熱があるセブンに2連敗した串カツでは比較にもならんな…
19 18/12/23(日)22:45:21 No.556683432
まあぶっちゃけセブン最終回は主要都市壊滅してもなお諦めない人類の逆転勝利がメインだから改造パンドン戦はオマケみたいなもんだ
20 18/12/23(日)22:45:27 No.556683458
ゴース星人の侵略はセブンいなくても何とかなったと思う 甘城は死んだだろうけど クール星人の方が対処出来てない
21 18/12/23(日)22:45:41 No.556683521
>まあ確かに絶好調マン兄さんを倒したゼットンと そういえばあんだけ戦ってても疲労とか特になかったな…
22 18/12/23(日)22:45:58 No.556683602
助 け て
23 18/12/23(日)22:46:37 No.556683783
セブンの強敵はガッツもキングジョーもいるしな
24 18/12/23(日)22:46:55 No.556683863
>そういえばあんだけ戦ってても疲労とか特になかったな… 慣れない星での緊張から荒れに荒れてた顔もどんどんツルツルになってくぐらいには快適だった
25 18/12/23(日)22:47:20 No.556683972
MAT基地破壊してゼットン連れてくる辺りバット星人は頑張ったと思う
26 18/12/23(日)22:47:28 No.556684013
あの回はゴース星人の地底ミサイルで地球陥落しかけになってるのがヤバい 史上最大の侵略は伊達じゃない
27 18/12/23(日)22:47:40 No.556684066
>慣れない星での緊張から荒れに荒れてた顔もどんどんツルツルになってくぐらいには快適だった マタドールごっこで遊ぶ余裕まで生まれる始末
28 18/12/23(日)22:48:03 No.556684157
やべえなウルトラマンとそれを倒したゼットン…
29 18/12/23(日)22:48:05 No.556684176
地底はガバガバってダイナの映画でもあっておおってなった
30 18/12/23(日)22:48:42 No.556684337
ハヤタになんの葛藤もないし科特隊ぱ強いしで 特に苦労もないマン兄さん
31 18/12/23(日)22:49:22 No.556684497
でも科特隊の新兵器で一撃必殺なんだよね
32 18/12/23(日)22:49:27 No.556684519
本当は地底都市という防御網があったんですけどね ウルトラ警備隊が何の調査もせずに即爆破しちゃったんですよ
33 18/12/23(日)22:49:39 No.556684581
>MAT基地破壊してゼットン連れてくる辺りバット星人は頑張ったと思う 次郎君に大人になったらMATに入れと言った郷さんだが再起不能の痛手を受けてマジで解散してた説
34 18/12/23(日)22:49:52 No.556684631
いやいや 結構苦労してるよ初代 アントラーも強いしゲスラの毒でも死にかけるし
35 18/12/23(日)22:50:00 No.556684681
この完全に背後取られてる構図が凄く怖い
36 18/12/23(日)22:50:28 No.556684797
>ウルトラ警備隊が何の調査もせずに即爆破しちゃったんですよ 我々の星なので
37 18/12/23(日)22:50:38 No.556684841
地底の防御がスカスカって言うけど そもそも地球に降り立つのが難しいって自称宇宙の帝王が言ってたよ
38 18/12/23(日)22:50:39 No.556684848
オーブの串カツ亜種は強かったぞ 火球形態ではオーブの攻撃を全シャットアウト 素の状態でも必殺光線を主題歌のサビほぼ1コーラス分耐えきるタフさ
39 18/12/23(日)22:50:59 No.556684929
>この完全に背後取られてる構図が凄く怖い ウルトラマンが全く気づいてないのがさらに絶望感ある
40 18/12/23(日)22:51:11 No.556684968
>やべえなウルトラマンとそれを倒したゼットンを倒したペンシル爆弾…
41 18/12/23(日)22:51:24 No.556685024
けろっと吸収して撃ち返すのいいよね
42 18/12/23(日)22:51:25 No.556685027
>>ウルトラ警備隊が何の調査もせずに即爆破しちゃったんですよ >我々の星なので ノンマルトの声を無視するな
43 18/12/23(日)22:51:59 No.556685182
本編だとキャッチリング破られた時点でタイマー赤だから 科特隊本部守ろうしなければもう少し戦えたんじゃ…という思いもある
44 18/12/23(日)22:52:00 No.556685184
>いやいや >結構苦労してるよ初代 >アントラーも強いしゲスラの毒でも死にかけるし ジェロニモんとかキーラとかサイゴとか最後の方の敵めっちゃ強いしな
45 18/12/23(日)22:52:08 No.556685225
真のメテオールは宇宙人の技術でも怪獣の素材でもなくイデだと思う
46 18/12/23(日)22:52:09 No.556685233
一作目でウルトラマンより強い怪獣出して終わってウルトラセブンで同じことするんじゃなくて ウルトラセブンの方を弱体化させるっていう発想は今思うとよく考えられてるなって
47 18/12/23(日)22:52:19 No.556685293
ノンマルトの連中も怪しいからな…
48 18/12/23(日)22:52:24 No.556685318
キングパンドンって確かパンドンの没稿からのリメイクだっけ なんであっちを没にしたんだ
49 18/12/23(日)22:52:31 No.556685353
見てないで戦ってくださいよ宇宙人ゾーフィ
50 18/12/23(日)22:53:19 No.556685597
>なんであっちを没にしたんだ 技術・予算・時間の問題じゃない?
51 18/12/23(日)22:53:27 No.556685640
>真のメテオールは宇宙人の技術でも怪獣の素材でもなくイデだと思う スパーク8を標準装備にしたらエレキングくらい倒せたのに後の世で
52 18/12/23(日)22:53:43 No.556685730
>なんであっちを没にしたんだ 動かすのに難があったからと聞くが
53 18/12/23(日)22:53:53 No.556685776
>一作目でウルトラマンより強い怪獣出して終わってウルトラセブンで同じことするんじゃなくて >ウルトラセブンの方を弱体化させるっていう発想は今思うとよく考えられてるなって 二話使っただけあってかなりドラマチックに仕上がってるよね 前編のAパートまるまるダンの不調の描写だけだったけど
54 18/12/23(日)22:53:54 No.556685777
>見てないで戦ってくださいよ宇宙人ゾーフィ ゼットンをあやつっているうちゅうじんゾーフィ
55 18/12/23(日)22:53:57 No.556685795
>>いやいや >>結構苦労してるよ初代 >>アントラーも強いしゲスラの毒でも死にかけるし >ジェロニモんとかキーラとかサイゴとか最後の方の敵めっちゃ強いしな このころのマン兄さんは技巧で戦うインテリスタイルだったからシンプルに強さで押してくるタイプの怪獣が意外と苦手なんだよな
56 18/12/23(日)22:53:58 No.556685798
改造パンドン好きだからキングパンドンもマガパンドンもメカに改造してほしい…
57 18/12/23(日)22:54:09 No.556685846
やっぱすげぇ体してるなマン兄さん…
58 18/12/23(日)22:54:21 No.556685904
>一作目でウルトラマンより強い怪獣出して終わってウルトラセブンで同じことするんじゃなくて >ウルトラセブンの方を弱体化させるっていう発想は今思うとよく考えられてるなって そして帰りマンでは新必殺技で勝つ これで最終回のパターン全部やってもうた
59 18/12/23(日)22:54:22 No.556685905
>ノンマルトの連中も怪しいからな… 結局のところあいつらの主張を裏付ける物を提示せずに一方的に襲ってきただけだからな...
60 18/12/23(日)22:54:38 No.556685978
古谷さんのスタイル良すぎない?
61 18/12/23(日)22:54:47 No.556686008
ノーモーションワープ
62 18/12/23(日)22:54:54 No.556686039
後年分かりやすくふた首になったけど やっぱ昔の怪獣図鑑とかだと串カツにしか見えないんだよなパンドン
63 18/12/23(日)22:55:10 No.556686109
>このころのマン兄さんは技巧で戦うインテリスタイルだったからシンプルに強さで押してくるタイプの怪獣が意外と苦手なんだよな だから筋トレを…
64 18/12/23(日)22:55:12 No.556686126
ぶもー
65 18/12/23(日)22:55:17 No.556686154
平成セブンは兎も角交渉雑でグローリアス号乗っ取ったり怪しいことしかしてないしノンマルト
66 18/12/23(日)22:55:22 No.556686176
>>ノンマルトの連中も怪しいからな… >結局のところあいつらの主張を裏付ける物を提示せずに一方的に襲ってきただけだからな... 一万年以上生きてるセブンさん何か知りませんか?
67 18/12/23(日)22:55:30 No.556686212
>前編のAパートまるまるダンの不調の描写だけだったけど あの体温計セブン専用なんだろか
68 18/12/23(日)22:55:43 [タロウ] No.556686268
>そして帰りマンでは新必殺技で勝つ >これで最終回のパターン全部やってもうた なのでこうやって人間のままで勝つ
69 18/12/23(日)22:55:59 No.556686344
>古谷さんのスタイル良すぎない? 成田さんが気に入ってセブンもやってほしかったぐらいだもんな 古谷さんは一度辞めたいと思うぐらい過酷な現場だったのだが
70 18/12/23(日)22:56:14 No.556686421
>ノーモーションワープ だけなら一応バルタンもしていたような
71 18/12/23(日)22:56:15 No.556686424
>このころのマン兄さんは技巧で戦うインテリスタイルだったからシンプルに強さで押してくるタイプの怪獣が意外と苦手なんだよな だもんで前線退いてからわずか20年程度で物凄いパンプアップしてるという説好き
72 18/12/23(日)22:56:15 No.556686427
俺はモングラーのスチールの方がすき
73 18/12/23(日)22:56:17 No.556686437
>古谷さんのスタイル良すぎない? そりゃ成田さんが必死に口説きおとしたお方だからな
74 18/12/23(日)22:56:19 No.556686446
>なのでこうやって人間のままで勝つ タロウはサメクジラなのが…
75 18/12/23(日)22:56:35 No.556686501
マガパンドンは串カツっぽさを保ちつつ双頭がわかりやすくなってて好き
76 18/12/23(日)22:56:36 No.556686509
最初に単純に超強い怪獣との決戦やったから 昭和ウルトラのラストバトルはどれも一捻りあるのがいい
77 18/12/23(日)22:56:40 No.556686531
平成セブン色々言われてるけど侵略者の末裔と知ってなお地球人の味方するセブンは好きだったりする 小説版がその辺丁寧だった
78 18/12/23(日)22:57:00 No.556686616
エース最終回ははっきり言ってしまうと ヒーローが負けて去るタイプだな
79 18/12/23(日)22:57:10 No.556686656
>セブンの強敵はガッツもキングジョーもいるしな マイナーだけど弱点突いた低温戦法で完封寸前までいったポール星人&ガンダーとかも それまでの回の侵略者の中じゃ初めて基地陥落寸前までこぎつけた上に 最終的にガンダー倒されて撤退はしたけどセブンの活動時間大幅に減らしたりしてる
80 18/12/23(日)22:57:20 No.556686698
最終回もスタッフいろいろ考えるよなぁ 元気玉とか説得とか因縁のライバルと共闘とかいろいろあるよね
81 18/12/23(日)22:57:21 No.556686700
タロウは人混みに消える光太郎がマジいいんすよ…
82 18/12/23(日)22:57:22 No.556686705
フィニッシュはめっちゃカッコイイよねパンドン戦
83 18/12/23(日)22:57:36 No.556686785
ジャンボキングは素材がどマイナーすぎる
84 18/12/23(日)22:57:38 No.556686799
逆にバリバリの肉体派のセブンの主な敵は真っ向から戦わず知略を張り巡らせる宇宙人系ばかり
85 18/12/23(日)22:57:43 No.556686832
80最終回の人間が倒してウルトラマンが安心して帰るってのもいいよね
86 18/12/23(日)22:57:45 No.556686844
敏さんはケムールに入ってて ケムールも異様にスタイルいいんだよな あれはインスピレーション湧くわ
87 18/12/23(日)22:58:09 No.556686952
知ってる恐竜と全く違うのに宇宙恐竜っていうのが良い
88 18/12/23(日)22:58:29 No.556687050
>フィニッシュはめっちゃカッコイイよねパンドン戦 アイスラッガーを念力で投げ返すのめっちゃスタイリッシュでいい…
89 18/12/23(日)22:58:32 No.556687066
>フィニッシュはめっちゃカッコイイよねパンドン戦 投げ返しからのウルトラ念力かっこよすぎる
90 18/12/23(日)22:58:36 No.556687084
>フィニッシュはめっちゃカッコイイよねパンドン戦 ウルトラホークが作った一瞬の隙いいよね
91 18/12/23(日)22:58:43 No.556687115
初代マンが勝てなかった二体メフィラスとゼットン両方同じカラーリングなんだよね
92 18/12/23(日)22:58:45 No.556687126
というかセブンは舞台が異星人の侵略に怯える地球だから 敵はほぼ異星人よね
93 18/12/23(日)22:59:17 No.556687278
>なのでこうやって人間のままで勝つ この時代だけ人類大幅に強化されてません?
94 18/12/23(日)22:59:36 No.556687341
キリヤマ隊長顔怖すぎない? あの顔に怒られたら立ち直れそうにない
95 18/12/23(日)22:59:36 No.556687344
パンドンにアイスラッガーを握られたシーンを見た当時の子供達は泣きそうだったろうな またウルトラマンみたいに負けちゃうって
96 18/12/23(日)22:59:44 No.556687374
>80最終回の人間が倒してウルトラマンが安心して帰るってのもいいよね アンドロイドに引っかかるものを感じるけど初代のテーマをさらに先に進めた内容で良い
97 18/12/23(日)22:59:56 No.556687433
>初代マンが勝てなかった二体メフィラスとゼットン両方同じカラーリングなんだよね 銀メインのウルトラマンと対になる黒メインだからな ライバルとしてデザインされてる
98 18/12/23(日)23:00:02 No.556687463
>というかセブンは舞台が異星人の侵略に怯える地球だから >敵はほぼ異星人よね 火を噴く大怪獣が全然出てこない…
99 18/12/23(日)23:00:14 No.556687515
>敏さんはケムールに入ってて >ケムールも異様にスタイルいいんだよな >あれはインスピレーション湧くわ 走ってるだけで絵になる怪獣ってのも凄いよね 不気味さとカッコよさが一緒になってて
100 18/12/23(日)23:01:17 No.556687816
>初代マンが勝てなかった二体メフィラスとゼットン両方同じカラーリングなんだよね ギャンゴはあれ勝ったって言っていいのかな…
101 18/12/23(日)23:01:20 No.556687828
ジャックに「私みたいに不覚を取るぞ!」って言う辺り 初見じゃなけりゃ対処できる自信がありそうなマン兄さん
102 18/12/23(日)23:01:27 No.556687862
マンがゼットンに勝っちゃうとじゃあ置いて行った後の人間は怪獣に対してどうするんだってことだよね
103 18/12/23(日)23:01:41 No.556687920
>この時代だけ人類大幅に強化されてません? ちゃんと死んだり宇宙人に拉致されて怪獣にされたりしてる人もいるので安心してほしい
104 18/12/23(日)23:02:21 No.556688107
不覚って感じのやられ方ではないような
105 18/12/23(日)23:02:32 No.556688151
昭和のウルトラマンのラスボスはゼットンとパンドンだけ語られる機会が多すぎる
106 18/12/23(日)23:03:22 No.556688399
スレ画50年前の写真なの?綺麗すぎじゃない
107 18/12/23(日)23:03:28 No.556688429
>キリヤマ隊長顔怖すぎない? >あの顔に怒られたら立ち直れそうにない 何!?
108 18/12/23(日)23:03:36 No.556688468
バルキーは何故自分から石油浴びに行ったのか
109 18/12/23(日)23:04:42 No.556688770
帰りマンのバット&二代目もかなり絶望感あるけどいざ戦闘始まると 前回の地底人のほうが強かったんじゃね…?って子供の頃思った
110 18/12/23(日)23:04:52 No.556688815
>バルキーは何故自分から石油浴びに行ったのか うみんちゅなので引火性の高い液体とか難しい事わかんない
111 18/12/23(日)23:04:55 No.556688825
スーツの都合なんだろうけど初代ゼットンは帰りマンのより強そうに見えるのもズルいよマン兄さん!
112 18/12/23(日)23:05:32 No.556688977
書き込みをした人によって削除されました
113 18/12/23(日)23:06:02 No.556689134
バルキー星人とか話的に割とどうでもいいし 光太郎さんがバッヂを捨てるのと健一くんが一人で生きる勇気をもらうのが重要だし
114 18/12/23(日)23:06:23 No.556689259
>昭和のウルトラマンのラスボスはゼットンとパンドンだけ語られる機会が多すぎる imgではジャンボキングが大人気と聞いた
115 18/12/23(日)23:06:37 No.556689328
なんならあれはウルトラマンタロウであることが白鳥父を助けられなかったとこあったからな
116 18/12/23(日)23:06:42 No.556689356
>ジャックに「私みたいに不覚を取るぞ!」って言う辺り >初見じゃなけりゃ対処できる自信がありそうなマン兄さん 初代ゼットンって火球はショボいしテレポートもほぼ意味無しで格闘とバリアで追い詰めて反射光線に全てをかける戦法だったから初見でなきゃやりようはある それだけ動きを研究し尽くされてたわけでもあるんだが
117 18/12/23(日)23:06:42 No.556689358
>昭和のウルトラマンのラスボスはゼットンとパンドンだけ語られる機会が多すぎる まあ初代三部作が色々と別格扱いされるのはしゃあない Qも怪獣出てくる話が最終回だったらもっと語られてたかもしれない
118 18/12/23(日)23:07:37 No.556689624
>imgではジャンボキングが大人気と聞いた グロ兄ひとりのロビー活動が何故かmayでも花開いただけだよ…
119 18/12/23(日)23:08:04 No.556689755
>初見じゃなけりゃ対処できる自信がありそうなマン兄さん 実際マリンスペシウム以外でもなんかで返り討ちにしなかったっけ…?
120 18/12/23(日)23:08:34 No.556689904
最近のだとジードの最終回が好きだな
121 18/12/23(日)23:10:10 No.556690382
>帰りマンのバット&二代目もかなり絶望感あるけどいざ戦闘始まると >前回の地底人のほうが強かったんじゃね…?って子供の頃思った バット星人の方が人間大の時に隊長に圧倒されていたから… まあ宇宙人だってナイフ片手に突っ込んでくる人間は怖いんだろうな…
122 18/12/23(日)23:10:36 No.556690512
ルーブの最終回はツルちゃんがいなくてすごいかなしい
123 18/12/23(日)23:11:07 No.556690653
>昭和のウルトラマンのラスボスはゼットンとパンドンだけ語られる機会が多すぎる 良くも悪くもあんまり心臓にくる展開ではないからだろうか
124 18/12/23(日)23:11:16 No.556690701
>最近のだとジードの最終回が好きだな あの形での親父超えはりっくんらしくてとてもいい…
125 18/12/23(日)23:12:51 No.556691137
たまに思うんだけどウルトラセブンの異星人って人間大の大きさになったり数十メートル級になったりするじゃん 自分の星ではどっちの規格で暮らしてるんだろうね 大きいのだとスペース不足になりそうだし小さいのだと頭おかしいのが急に巨大化して惨事になりそう
126 18/12/23(日)23:13:06 No.556691206
帰ってきたの最終回はウルトラハリケーンに有無を言わさぬカタルシスがあるのがいい
127 18/12/23(日)23:13:38 No.556691341
>最近のだとジードの最終回が好きだな >あの形での親父超えはりっくんらしくてとてもいい… あれは良かったな… 息子に理解されて送られる父親か
128 18/12/23(日)23:15:03 No.556691692
ジードいいよね…
129 18/12/23(日)23:15:36 No.556691858
>帰ってきたの最終回はウルトラハリケーンに有無を言わさぬカタルシスがあるのがいい 投げ飛ばしからの光線はもっと流行っていい
130 18/12/23(日)23:15:51 No.556691928
ジードはライハとかわいそうな人の決着も物悲しくていい
131 18/12/23(日)23:17:10 No.556692253
助けられたのか何があったのかはわからんけど別のウルトラマンに助けられたらまた違う未来があったんじゃないかと思うかわいそうな人が
132 18/12/23(日)23:17:57 No.556692465
>バット星人の方が人間大の時に隊長に圧倒されていたから… >まあ宇宙人だってナイフ片手に突っ込んでくる人間は怖いんだろうな… ダメだ…伊吹隊長は強い…
133 18/12/23(日)23:18:10 No.556692518
ウルトラマンは倒したけど科特隊本部はそんなに壊せないゼットン
134 18/12/23(日)23:18:17 No.556692541
タロウは今だったらムルロアが最終回だよなって
135 18/12/23(日)23:18:43 No.556692659
なんか僧みたいな格好するしあの人
136 18/12/23(日)23:19:50 No.556692922
>ウルトラマンは倒したけど科特隊本部はそんなに壊せないゼットン めっちゃ窓ガラスわったし…
137 18/12/23(日)23:19:55 No.556692948
>ダメだ…伊吹隊長は強い… 謎の雲水に変装したりするしよく考えるとほんと何なの…メビウスでゲンさんも真似してるし…
138 18/12/23(日)23:20:33 No.556693109
等身大戦で何故か通常拳銃を使ってるあたり補給途絶えたから巨大戦見越してMATシュートは温存してたのかも
139 18/12/23(日)23:20:34 No.556693115
ジードは美味しい素材をほんと上手に料理したよなぁ
140 18/12/23(日)23:23:12 No.556693798
伊吹隊長と言えばゼラン星人即射殺もすげーと思った
141 18/12/23(日)23:23:50 No.556693960
>ダメだ…伊吹隊長は恐い…
142 18/12/23(日)23:26:19 No.556694651
>めっちゃ窓ガラスわったし… 子供が石投げた程度の被害すぎる…
143 18/12/23(日)23:26:39 No.556694740
>帰りマンのバット&二代目もかなり絶望感あるけどいざ戦闘始まると >前回の地底人のほうが強かったんじゃね…?って子供の頃思った タイマン勝負だと頼みのゼットンが押されてて星人がこっそり後ろ近づいてウルトラマン倒した後に2人でボコってたのが唯一の優勢場面って…
144 18/12/23(日)23:28:47 No.556695305
>>なのでこうやって人間のままで勝つ >この時代だけ人類大幅に強化されてません? ファミ激でやってて見たら数十メートルくらいから振り落とされても平気だったりする 惑星ゾラのメインキャラレベルの頑丈さの東光太郎(太郎憑依前)
145 18/12/23(日)23:30:43 No.556695846
静弦太郎レベルのがうじゃうじゃいるタロウ世界こわい
146 18/12/23(日)23:32:12 No.556696270
スレ画のトラウマからマン兄さんはフィジカルお化けになった