18/12/23(日)20:12:35 漏斗の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/23(日)20:12:35 No.556637610
漏斗の形をしてるからファンネル ファンネルをフィンの形にしたからフィン・ファンネル
1 18/12/23(日)20:13:29 No.556637821
ミサイルの形だからファンネルミサイル
2 18/12/23(日)20:13:57 No.556637953
尖っていたらファング
3 18/12/23(日)20:14:05 No.556637987
つまりどういう形なんです?
4 18/12/23(日)20:14:44 No.556638154
放熱板!
5 18/12/23(日)20:15:01 No.556638223
ファンネルのお母さんだからマザーファンネル
6 18/12/23(日)20:15:18 No.556638293
泳ぐときの足ヒレの形でも良いってことですか?
7 18/12/23(日)20:15:23 No.556638319
羽根の形にして大量に飛ばすフェザーファンネル
8 18/12/23(日)20:15:34 No.556638373
英語の先生かよ
9 18/12/23(日)20:15:52 No.556638451
ガンダムの形したファンネルガンダム
10 18/12/23(日)20:16:52 No.556638713
カードみたいに操るからCファンネル
11 18/12/23(日)20:17:01 No.556638745
最初ビットだったのにファンネルが一般的になってた
12 18/12/23(日)20:17:21 No.556638834
ジェネレーター積んでたオールレンジ攻撃兵器がビットと呼称されていたが 充電式の小型化したオールレンジ兵器はその形状からファンネルと名付けられた ところがファンネル自体が充電式オールレンジ兵器の総称として定着してしまったため 形状にかかわらずファンネルと呼ばれるようになった バズーカの形をしたビーム兵器だからビームバズーカと呼ばれるようなもん
13 18/12/23(日)20:17:45 No.556638923
でも 「星型トライアングル」て普通にあるよね
14 18/12/23(日)20:17:49 No.556638944
本体からしてみたらほんのひとかけらくらいのサイズだからビット 本体と同じ大きさだけどGだからGビット
15 18/12/23(日)20:18:13 No.556639041
三輪バイクみたいなもんよ
16 18/12/23(日)20:18:33 No.556639138
日本語にはよくあること
17 18/12/23(日)20:19:41 No.556639467
ろうととじょうごって同じものなの
18 18/12/23(日)20:20:18 No.556639678
ガンダムの形をしてるからガンダム
19 18/12/23(日)20:23:49 [ガンダムルシファー] No.556640634
>ガンダムの形をしてるからガンダム そだねー
20 18/12/23(日)20:24:32 No.556640843
ガンダム関係ないのにファンネルを小型自立飛行兵器の意味で普通に使っちゃってる作品いいよね…
21 18/12/23(日)20:25:59 No.556641273
>バズーカの形をしたビーム兵器だからビームバズーカと呼ばれるようなもん そもそもバズーカも愛称だったよね
22 18/12/23(日)20:26:29 No.556641401
ファンネルは正式名称ファンネルビットだった 略称のファンネルだけが名称として広まった
23 18/12/23(日)20:27:15 No.556641605
マジかよツイッター最低だな
24 18/12/23(日)20:29:43 No.556642374
1985年初出ののZガンダムの著作権が切れれば… この場合団体になるのか個人になるのか
25 18/12/23(日)20:30:24 No.556642555
火を噴くからドラグーン
26 18/12/23(日)20:31:47 No.556642949
ビームじゃなくてもファンネル 独立ジェネレーター持っててもファンネル 有線式でもファンネル とにかく本体から離れるやつがファンネル
27 18/12/23(日)20:33:16 No.556643373
独立ジェネレーターはビットも持ってるけど他は…
28 18/12/23(日)20:33:30 No.556643447
>>バズーカの形をしたビーム兵器だからビームバズーカと呼ばれるようなもん >そもそもバズーカも愛称だったよね まずバズーカって楽器がもともとあってそのバズーカに形が似てるから兵器の方もそのままバズーカって名前になった
29 18/12/23(日)20:33:44 No.556643509
>有線式でもファンネル インコムとの違いは一体どこに…
30 18/12/23(日)20:34:30 No.556643725
>>>バズーカの形をしたビーム兵器だからビームバズーカと呼ばれるようなもん >>そもそもバズーカも愛称だったよね >まずバズーカって楽器がもともとあってそのバズーカに形が似てるから兵器の方もそのままバズーカって名前になった しらそん…
31 18/12/23(日)20:35:03 No.556643894
ジオングの腕もファンネルみたいにできなかったのかな
32 18/12/23(日)20:35:23 No.556643984
有線誘導兵器の全てがインコムというわけではない 中継器で角度を変えるのがインコムだと思われる あと「インコム」の意味を聞いたことがない
33 18/12/23(日)20:35:49 No.556644107
マザーファンネルはわかるけど冷蔵ファンネルとは一体…
34 18/12/23(日)20:36:35 No.556644378
>1985年初出ののZガンダムの著作権が切れれば… >この場合団体になるのか個人になるのか 切れるの2055年やで
35 18/12/23(日)20:36:58 No.556644510
メガだけでビームの意の武器がかなりあるよね
36 18/12/23(日)20:37:00 No.556644528
かんさいじんはかしこいな…
37 18/12/23(日)20:37:15 No.556644642
>インコムとの違いは一体どこに… 本体からエネルギー供給できるとか?
38 18/12/23(日)20:37:29 No.556644707
ナラティブのインコムって中継器無かったよね
39 18/12/23(日)20:38:11 No.556644922
ビット!って叫ぶよりファンネル!って叫ぶ方がカッコいいってハマーン様が
40 18/12/23(日)20:38:16 No.556644952
>火を噴くからドラグーン ちゃんと Disconnected Rapid Armament Group Overlook Operation Network・system (分離式統合制御高速機動兵装群ネットワーク・システム) っていう正式名称があるんですけど!
41 18/12/23(日)20:38:39 No.556645069
インコムは直線的にしか動けない ワイヤーとかリレーインコム仕込む都合でビームガンの威力がショボい
42 18/12/23(日)20:38:40 No.556645074
インコムってのはセンチがいいだしたのでまあ むしろ中継器で角度変わるインコムってドーベン以外使ってた?
43 18/12/23(日)20:39:05 No.556645246
有線は有線式メガ粒子砲ってイメージ
44 18/12/23(日)20:39:06 No.556645256
量産型ν(インコム装備型)に乗ったアムロはフィンインコム!って言わないといけないのか…
45 18/12/23(日)20:39:45 No.556645472
ナラティブのは有線式遠隔攻撃端末
46 18/12/23(日)20:40:05 No.556645580
アムロさん本来はファンネル!どころか行け!とも言わないから…
47 18/12/23(日)20:40:07 No.556645593
>ナラティブのインコムって中継器無かったよね ありゃファンネルだよ 偽装してたんじゃねえかな
48 18/12/23(日)20:40:17 No.556645653
「インコム」を持ってるのはドーベン一族とSガンダムとローゼンズール 全部中継器がある 中継器がないやつはたぶんインコムではない気がするがジオングがインコムになってるゲームもあるので絶対とは言えない
49 18/12/23(日)20:40:31 No.556645712
インコムを操作する時もやっぱ名前を口にするのか ファンネルはなんとなく気合入れなきゃダメそうなイメージがあるが
50 18/12/23(日)20:40:47 No.556645790
例えばジオングの腕なんかサイコミュ操作だけどエネルギー供給と回収のために優先だったりする ブラウブロも同じかな? ハンマハンマの腕は有線で操作してる
51 18/12/23(日)20:41:34 No.556646073
有線サイコミュ=インコムだと思ってた…
52 18/12/23(日)20:41:59 No.556646211
インコムの場合はインコム!って叫びながら射出経路の設定とかするんだ…
53 18/12/23(日)20:42:01 No.556646223
有線サイコミュと区別があんまつかねえ
54 18/12/23(日)20:42:06 No.556646239
名称的には有線式プロトフィンファンネルが一番ややこしい感じだ
55 18/12/23(日)20:42:11 No.556646261
増田の転載?
56 18/12/23(日)20:42:18 No.556646296
>有線サイコミュ=インコムだと思ってた… 制作側もそう思ってるから大丈夫
57 18/12/23(日)20:42:25 No.556646343
>っていう正式名称があるんですけど! なげえよ!
58 18/12/23(日)20:42:41 No.556646419
ファンネルとビットと有線式サイコミュとインコムと有線式クローアームと有線式ショットクローと無線ショットクローがあるのでややこしい リグコンティオのは何なんだアレ
59 18/12/23(日)20:43:07 No.556646551
敵を倒してからフッ…インコムだ…じゃないの
60 18/12/23(日)20:43:13 No.556646590
インコムはオールドタイプでも気合で操作できるけどそこまでする意味があるのかわからない
61 18/12/23(日)20:43:52 No.556646769
gジェネだと有線制御式ビーム砲とか大層な名前だったなジオングのサイコミュ兵器
62 18/12/23(日)20:44:04 No.556646845
ジオングやハンマハンマの腕はファンネルでもインコムでもないので ドーベンの腕は自信ない
63 18/12/23(日)20:44:19 No.556646928
リフレクタービットいいよね
64 18/12/23(日)20:44:34 No.556647008
ユニコーンで特に推進着付けてないけど飛ぶシールドまで出てきてもうなにがなんだか
65 18/12/23(日)20:44:40 No.556647047
>インコムはオールドタイプでも気合で操作できるけどそこまでする意味があるのかわからない 気合いというかコンピューター制御である程度自動でやってくれるので戦いながらとりあえずインコム出しとく感じで使える
66 18/12/23(日)20:45:01 No.556647174
インコムは疑似オールレンジがしかけられる有線兵器で コンピュータが補助するからオールドタイプでも使えるのが特徴サイコミュは使ってない ブラウブロやジオングのは有線サイコミュでニュータイプでないと使えない ハンマハンマのはなんなんだろうな
67 18/12/23(日)20:45:27 No.556647313
まあリフレクタービットにジェネレーター内蔵してあるかというと無いと思うので 名前の定義なんて特にないで終わる
68 18/12/23(日)20:45:29 No.556647328
SDガンダムXでジオングの手とかベルガ系のシェルフの武器名が全部「インコム」になってたというのはあった
69 18/12/23(日)20:45:30 [アナハイム] No.556647331
>ユニコーンで特に推進着付けてないけど飛ぶシールドまで出てきてもうなにがなんだか 何故飛ぶのかうちもなにがなんだか…
70 18/12/23(日)20:46:19 No.556647613
>何故飛ぶのかうちもなにがなんだか… おまえんとこいつもそれだな
71 18/12/23(日)20:46:20 No.556647615
ナラティブBはプロトフィンファンネルだったはずだけど「遠隔攻撃端末」になってるな
72 18/12/23(日)20:46:26 No.556647657
ビットと言い出した作品は何だろう なにかをふわふわ浮かせて攻撃させてる作品とか 最近のラノベでよくビットビット言うけどきになる
73 18/12/23(日)20:46:51 No.556647797
インコムのあのカクカク紐が伸びるのがダサくてあんまり好きじゃないんだ…なんであんな軌道なの
74 18/12/23(日)20:47:01 No.556647864
ブラウブロは複座で一人がアレを操るのに専念するスタイルがあるんじゃないっけ?
75 18/12/23(日)20:47:16 No.556647943
ファンネルとインコムは外見的な特徴というよりソフトウェア的な特徴の違いだ 何もしなくてもパイロットのサイコミュで動かしてるのがファンネルで 予めパイロットの脳波データとかをインプットしておいて疑似的にサイコミュとして無理やり使うようなのがインコム
76 18/12/23(日)20:47:33 No.556648034
>何故飛ぶのかうちもなにがなんだか… わかんないとこまでは許すけどそれを嬉々として兵器に積み続けるなや!
77 18/12/23(日)20:47:39 No.556648069
ハンマハンマの腕は実は大して伸びないので オールレンジ攻撃っぽい事をさせたかったけど上手くいかなかったが正解かと
78 18/12/23(日)20:47:42 No.556648085
>切れるの2055年やで やっべ俺死んでるわ
79 18/12/23(日)20:47:55 No.556648196
遠隔兵器という意味でのビットもガンダムの造語のような気がするね
80 18/12/23(日)20:48:16 No.556648346
ナラティブはヒモちぎってファンネルになったしファンネルをインコム的に使えるようにした兵器かな
81 18/12/23(日)20:48:27 No.556648409
>インコムのあのカクカク紐が伸びるのがダサくてあんまり好きじゃないんだ…なんであんな軌道なの 直線にワイヤーが伸びて中継のリレーラーでカクっと曲げてまた直線に伸びて…って繰り返すから
82 18/12/23(日)20:48:32 No.556648451
ドラグーンは銃騎兵って合ってるような合ってないような
83 18/12/23(日)20:48:57 No.556648609
>インコムのあのカクカク紐が伸びるのがダサくてあんまり好きじゃないんだ…なんであんな軌道なの 中継器つけないとたるんで絡まるからだ
84 18/12/23(日)20:48:57 No.556648610
>なんであんな軌道なの 変な軌道しないとアンバックかかったり切れるとかじゃなかったっけ
85 18/12/23(日)20:49:11 No.556648699
エルメスのビットが初出だろ とは思うが何分ファーストより前の作品で出てないとは言い切れない
86 18/12/23(日)20:50:20 No.556649086
ジオングも胸と頭で複数パイロットが乗れるのは一般兵用だったな
87 18/12/23(日)20:51:25 No.556649460
一応インコムは二次元的な軌道しか描けないって設定がある
88 18/12/23(日)20:53:11 No.556650036
あーなるほど絡まらないためにああなってるのか…
89 18/12/23(日)20:53:37 No.556650188
シャアはジオングの胸のコクピットに乗り込み 戦闘中にスーパーロボットみたいに座席ごとスイっと頭部のほうに移動したと子供の頃は思っていた
90 18/12/23(日)20:56:53 No.556651243
ハンマの手は機体の出力で柔軟に砲撃できるから良いと思う 盾とこれでもかと付いてるスラスタが変な気がする
91 18/12/23(日)20:57:18 No.556651409
ビットだと他の名詞と被りやすそうだし ファンネルのほうが定着したんだろうな
92 18/12/23(日)20:58:48 No.556651948
ブラウブロとか有線のはNTじゃなくても複数パイロットで操作できるとかいう設定がどっかにあったような
93 18/12/23(日)20:59:57 No.556652303
グラディウスのオプション的な奴もゲームによって相違工夫されてたな
94 18/12/23(日)21:00:12 No.556652386
ブラウブロの人力オールレンジは中原れいの漫画だな 3人で乗り込んで1人は本体で2人でそれぞれオールレンジ攻撃制御してた
95 18/12/23(日)21:01:17 No.556652727
イクシードオービットだ!
96 18/12/23(日)21:02:27 No.556653103
段階的に対応する側が慣れてきて 攻撃側が疲れる割にあまり成果を上げられないから後期は廃れ気味 ってのは公式だったかどこかで読んだ考察だったか思い出している
97 18/12/23(日)21:02:39 No.556653180
サイバーボッツの「アサルトサテライト」って名前は結構好き
98 18/12/23(日)21:03:25 No.556653448
>ガンダムの形したファンネルガンダム あの…Gビット…
99 18/12/23(日)21:03:28 No.556653471
ゆけ!オプション!
100 18/12/23(日)21:03:37 No.556653530
ドローンって呼ぶと夢がない感じだな
101 18/12/23(日)21:04:17 No.556653779
ファンネルはジャックされるようになったからな…
102 18/12/23(日)21:11:16 No.556656078
なんの作品か忘れたけどワイヤレスガンポッドって名称からはロマンを感じた