18/12/23(日)18:57:54 映画見... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/23(日)18:57:54 No.556613494
映画見て面白かったから原作読んだら後半の展開だいぶ違うんだね… いや大筋は同じなんだけどちゃんと敵の正体解明しててすっきりした あと退魔アクション部分のスケール自体は映画の方が上だけど原作琴子さん強すぎる…
1 18/12/23(日)19:03:20 No.556614709
ぼぎわん周りの雑魚霊が凄い調子乗ってたのに琴子さん見た途端 比嘉琴子だああああああああ!!!!!! あいつが出てくるなんて聞いてねえよ俺は逃げぐええええええ!!!!! って怯えながら雑に祓われるところなんで映画でやってくれなかったの…
2 18/12/23(日)19:05:05 No.556615214
>ぼぎわん周りの雑魚霊が凄い調子乗ってたのに琴子さん見た途端 >比嘉琴子だああああああああ!!!!!! >あいつが出てくるなんて聞いてねえよ俺は逃げぐええええええ!!!!! >って怯えながら雑に祓われるところなんで映画でやってくれなかったの… そんなもの連れてくる必要ないぐらい映画版ぼぎわんが強いから
3 18/12/23(日)19:08:57 No.556616412
>って怯えながら雑に祓われるところなんで映画でやってくれなかったの… 祓われてないよ 名乗った瞬間ぼぎわん以外逃げただけだよ
4 18/12/23(日)19:10:16 No.556616784
>名乗った瞬間ぼぎわん以外逃げただけだよ 名前出たら全部逃げるからまともに祓えなくて困るって設定が強キャラ過ぎる…
5 18/12/23(日)19:11:51 No.556617281
お前は消すであっさり倒せるお姉ちゃん強すぎるだろ
6 18/12/23(日)19:12:38 No.556617514
原作と映画版で結構毛色が違うのはびっくりした 両方好き
7 18/12/23(日)19:13:49 No.556617839
映画ではぼぎわんと相討ちしたように見える演出されてたシーン 原作だと超退魔カラテで完封勝利してたの読んでて爆笑してしまった
8 18/12/23(日)19:13:56 No.556617872
まろ子ねえちゃん無感情な割に人間臭い描写が多くて可愛いよね ラーメンうまそうに食ったりビール欲しがったりスト2したり
9 18/12/23(日)19:14:17 No.556617966
あっさり除霊するのもそうだけど時間稼ぎに肉弾戦してる辺りも強い
10 18/12/23(日)19:16:10 No.556618509
原作だと妹が心配でたまらないお姉ちゃんなことが全然隠しきれてなくて可愛い 映画の人間離れした雰囲気を可能な限り保ってるのも好きだけど
11 18/12/23(日)19:20:30 No.556619943
映画も大概隠せてねえからな!
12 18/12/23(日)19:21:14 No.556620183
昨日見てきたよ! 一番高いところでは世界最高民族が踊りまくって その下では田舎から召喚されてきたであろうJKたちが踊り子で アナログだけかと思ったらなんかハイテキ計器で観測しててもう最高だった… お祓いに参加してた人の8割は死んでそうなのもいいね… 踊り子巫女JKは一人残らず死んだと思うと感慨深い
13 18/12/23(日)19:21:43 No.556620348
怖いのは怖いんだけど典型的なホラー系の邦画っていうより うしおととらとかそういうの読んでるときの感覚に近い
14 18/12/23(日)19:22:59 No.556620698
科学と仏教と神道とかのオールスター除霊祭だった 時間があれば海外のエクソシストやシャーマンとかも参戦してたんだろうかと思うくらいの混成具合
15 18/12/23(日)19:24:30 No.556621169
映画版は最後までぼぎわんの姿を映さなかったのが個人的にポイント高い 正体不明で理不尽な怪異を正体不明で理不尽なまま総力を結集して真っ向から闘うのがいい
16 18/12/23(日)19:25:58 No.556621608
某ラジオの映画評にこういう映画をホラー映画なのに怖くないからつまんない!ってメール送る人がいるけど 映画の楽しみ方下手糞だなって思う
17 18/12/23(日)19:26:18 No.556621712
>踊り子巫女JKは一人残らず死んだと思うと感慨深い 連中覚悟キマりすぎてる…
18 18/12/23(日)19:27:21 No.556622040
でもね 岡田准一が悪いんですよ
19 18/12/23(日)19:28:04 No.556622244
いや恐くないってことないよね大分恐いよね… 恐いっていうか凄く嫌寄りの恐いだけど
20 18/12/23(日)19:28:26 No.556622351
すみません私は映画で比嘉姉妹のよさがわかった!フランス人の旅行者なのですが原作も読むべきなのでしょうか助けてほしいのですが
21 18/12/23(日)19:28:58 No.556622509
むしろあんだけ霊媒師居ても倒せないぼぎわんがマジで何者なの……
22 18/12/23(日)19:30:18 No.556622900
ブギーマンだからな… そりゃ強い
23 18/12/23(日)19:30:26 No.556622959
アニメ映えしそうって感想は割と見た
24 18/12/23(日)19:30:50 No.556623116
原作だと冗談じゃねえ俺たちも命は惜しいって ぼぎわん調伏に霊能者軍団来てくれなくてお姉ちゃん一人で相手する羽目になるけど その割には映画ほどは強くないよねぼぎわん
25 18/12/23(日)19:30:58 No.556623173
>すみません私は映画で比嘉姉妹のよさがわかった!フランス人の旅行者なのですが原作も読むべきなのでしょうか助けてほしいのですが 読め そしてずうのめ人形とししりばの家も読め
26 18/12/23(日)19:31:17 No.556623327
>すみません私は映画で比嘉姉妹のよさがわかった!フランス人の旅行者なのですが原作も読むべきなのでしょうか助けてほしいのですが ずうのめ人形には3人目の比嘉姉妹が出るぞ!
27 18/12/23(日)19:31:38 No.556623438
まあ普通のホラー映画を期待したらそりゃコレジャナイ感満載だとは思う それでも真琴ちゃんとかまろ子が登場して作品のジャンル変わるあたりまでは真っ当に怖かったし…
28 18/12/23(日)19:31:41 No.556623457
原作は何か前半と後半でジャンル違う感じがしてホラーと言うよりは魔界都市系列だなって思った
29 18/12/23(日)19:31:45 No.556623480
妹が馬鹿でさー!
30 18/12/23(日)19:32:35 No.556623839
>ずうのめ人形には3人目の比嘉姉妹が出るぞ! 急に読みたくなってきた
31 18/12/23(日)19:32:43 No.556623883
美晴姉ちゃんはもっと外伝やるのかな
32 18/12/23(日)19:33:15 No.556624064
比嘉姉妹って7人くらい居るんだっけ
33 18/12/23(日)19:33:53 No.556624276
本来ならまろ子みたいなポジションの霊媒師があっさりやられてカマセになるのが定石だからな… でもこの映画だとカマセポジの柴田理恵やらおばちゃん軍団ですら強キャラオーラスゴイから
34 18/12/23(日)19:34:04 No.556624330
美晴は現時点の真琴と比べるとどっちが強いんだ
35 18/12/23(日)19:34:21 No.556624461
>比嘉姉妹って7人くらい居るんだっけ なそ にん
36 18/12/23(日)19:34:45 No.556624620
これ観てからドラゴンボール見ようと思ってたけど ドラゴンボールは長くやりそうだしとりあえず置いといて もう一回見に行こうか迷っている
37 18/12/23(日)19:34:51 No.556624653
マコトちゃんかわいいよね… 子供好きで世話焼きで涙もろくて外見からは想像できないくらい素直でいい娘だ…
38 18/12/23(日)19:34:59 No.556624690
>比嘉姉妹って7人くらい居るんだっけ いや女3人の男2人だったと思う ししりばの家に書いてあった
39 18/12/23(日)19:35:17 No.556624815
真琴は多分三番目 おそらく妹がわりといる
40 18/12/23(日)19:35:55 No.556625036
>原作だと冗談じゃねえ俺たちも命は惜しいって >ぼぎわん調伏に霊能者軍団来てくれなくてお姉ちゃん一人で相手する羽目になるけど >その割には映画ほどは強くないよねぼぎわん 単独で挑むとなると分が悪いだろうし他所から見ると自業自得に見えるだろうし 原作版だとほっといても縁者が何人か死んでいくだけでそこまで大惨事にはならないだろうから
41 18/12/23(日)19:36:13 No.556625174
映画も原作も真琴かわいいよね!ぼくも大好きだ!ってノリは伝わる
42 18/12/23(日)19:36:27 No.556625273
美晴は琴子ほどじゃないけど 体育館の白い女の声が聞こえたあたり才能はあったんだろうな
43 18/12/23(日)19:36:39 No.556625338
原作読むと映画がうまいこと出来てるのが分かる
44 18/12/23(日)19:37:30 No.556625664
ちがつりって結局何なんだろう…
45 18/12/23(日)19:37:36 No.556625689
妻夫木がハマり役すぎたね
46 18/12/23(日)19:37:48 No.556625768
バーカ!滅びろ冠婚葬祭!
47 18/12/23(日)19:37:53 No.556625803
>ちがつりって結局何なんだろう… Trick or Treat
48 18/12/23(日)19:37:53 No.556625807
怪異が理不尽に強くて登場キャラがみんなそれに振り回されるだけで終わるタイプのホラーと違って 最後にまろ子大勝利!オムライスの歌を聴け!で終わるから怖さが薄れるのはあると思う
49 18/12/23(日)19:38:25 No.556625978
じめっとした後に残るホラーじゃないから予想以上に楽しめた 真琴ペアのときのBGMがとても良い…すごい安心する…
50 18/12/23(日)19:38:29 No.556626003
病院のまっずいラーメンズルズル食ってごちそうさましたり ビールくれるんですかとか言ったり 病院でKOFやるネーチャンとかあざとすぎる…
51 18/12/23(日)19:38:35 No.556626038
たーかが子供一人産んだくらいで偉そうにすんなよ
52 18/12/23(日)19:38:51 No.556626119
いやオムライスの歌怖いよ!イメージも込みで!
53 18/12/23(日)19:39:36 No.556626370
さむあんはsomeoneだろうなぁ
54 18/12/23(日)19:39:46 No.556626427
映画だとぼぎわん自体も超強くなってるけどそのかわり 恐さとしてはぼぎわんそのものよりも 妻夫木とその周囲の人間関係の負の面みたいなのを重視して描いてるところあるね
55 18/12/23(日)19:40:11 No.556626577
無駄に気合の入ったオムライスの国
56 18/12/23(日)19:40:39 No.556626820
後輩かわいそう!
57 18/12/23(日)19:40:47 No.556626871
>Trick or Treat つりはともかくちがの部分が納得できねえ
58 18/12/23(日)19:42:10 No.556627378
なんだったのオムライス・・・
59 18/12/23(日)19:42:17 No.556627418
監督からしてクズが盛られるのは察してたけど大規模除霊祭は完全に想定外だった 超楽しかった
60 18/12/23(日)19:42:20 No.556627429
納得出来ないとしてもブギーマンと名付けられたから仕方ない ブギーマンがぼぎわんになるんだからトリックオアトリートがちがつりにとなる
61 18/12/23(日)19:42:47 No.556627576
オムライスはこの映画がハッピーエンドであることの暗喩
62 18/12/23(日)19:43:00 No.556627653
原作を馬鹿にする中島哲也の精神性が現れたのがオムライス
63 18/12/23(日)19:43:05 No.556627669
両親死んでも頭の中はオムライスでいっぱいだった娘が真のホラー
64 18/12/23(日)19:43:12 No.556627715
水子のパワー恐るべし…
65 18/12/23(日)19:43:52 No.556627991
>つりはともかくちがの部分が納得できねえ トリックオア ティッコア ちが
66 18/12/23(日)19:44:20 No.556628177
オムライスさえ食わしとけば惨劇は回避できたんだねぇ うnうn
67 18/12/23(日)19:44:30 No.556628227
なお娘に関する描写はほぼ映画オリです
68 18/12/23(日)19:44:55 No.556628381
>さむあんはsomeoneだろうなぁ ハロウィンと同じ日にやってるサムハイン祭りじゃないかって考察してた人もいたな
69 18/12/23(日)19:45:02 No.556628416
>>比嘉姉妹って7人くらい居るんだっけ >いや女3人の男2人だったと思う その中でまろ子が最強なのか
70 18/12/23(日)19:45:27 No.556628557
あそこでオムライス食わせてたらかーちゃんがもっと壊れてるわ!
71 18/12/23(日)19:45:28 No.556628560
しかしチサチャンは原作にない名付けの経緯がつけられて より魔のモノとして強化された上に 原作と違って一家全滅で本当に身よりも無くなったせいで ラストでお姉ちゃんが異界送りにしちまったほうがいいってのに 説得力ばかり持たせられてるのホントに
72 18/12/23(日)19:45:41 No.556628637
オムライスが山だしケチャップも血に見えて何か落ち着かなかったよ最後
73 18/12/23(日)19:46:04 No.556628757
ヤバい霊能者4人が一台のタクシーで来る! ちまちまやらずまとめてぶっ殺すあたりむしろ爽快
74 18/12/23(日)19:46:10 No.556628785
妻夫 木聡
75 18/12/23(日)19:46:23 No.556628860
喫茶店でちゃんとオムライス食わせたのに カーチャン殺されちゃった… この映画作ったひとおかしい…
76 18/12/23(日)19:46:49 No.556628991
靴投げて泣かせたのに平然とブランコ漕ぐのはぼぎわんに取り込まれていたからなのか素なのかわからんよね
77 18/12/23(日)19:47:23 No.556629199
>両親死んでも頭の中はオムライスでいっぱいだった娘が真のホラー 抗議の爺さんの剣幕にごまかされるけど 他の子に靴投げつけたところでも平然としてるし 内面がもう怪物って風にされてるよね映画版
78 18/12/23(日)19:47:26 No.556629209
オムライスがトラウマになる「」が続出
79 18/12/23(日)19:47:53 No.556629374
あれだけ人間の負の要素が詰まった人間関係の真っ只中にいてオムライスの歌を想像できるのはかなり救いがある終わりだと思う
80 18/12/23(日)19:48:46 No.556629655
あの歌救いかな…
81 18/12/23(日)19:49:06 No.556629794
みんなオムライスの国に来たら幸せ!
82 18/12/23(日)19:49:15 No.556629861
>あれだけ人間の負の要素が詰まった人間関係の真っ只中にいてオムライスの歌を想像できるのはかなり救いがある終わりだと思う ホントに救いがあるのかな…
83 18/12/23(日)19:49:21 No.556629898
ちさちゃん中盤以降はぼぎわんと仲良くしすぎて同化しつつあったから… しかしあの子役可愛い感じがあんまりしないんだよな… ヘレディタリーの子と同じ怖さを感じる
84 18/12/23(日)19:49:37 No.556629965
自傷行為してたのに人の痛みは判らない子になってしまったんだ
85 18/12/23(日)19:49:59 No.556630096
ちさちゃんは異界に返した方がよかったんじゃあれ
86 18/12/23(日)19:50:09 No.556630151
「こちらに向かっていた仲間の半分がやられました」 さらっと言ってるけどヤバい
87 18/12/23(日)19:50:26 No.556630269
>ちさちゃんは異界に返した方がよかったんじゃあれ かわいそう!
88 18/12/23(日)19:50:42 No.556630349
ひらパー兄さんと真琴ちゃんがまっすぐ育ててくれることを祈ろう
89 18/12/23(日)19:50:49 No.556630387
里穂ちゃんも実写で見てみたいなぁ… 生理で慌てるJCとか最高じゃないですか?
90 18/12/23(日)19:50:59 No.556630464
残りの半分は生存だからやっぱり強いよねあの霊能者
91 18/12/23(日)19:50:59 No.556630468
少なくともぼきわんがまだ除去しきれなかったらオムライスはないだらうし… チサちゃんの内面はまあアレだろうけど
92 18/12/23(日)19:51:26 No.556630639
>里穂ちゃんも実写で見てみたいなぁ… >生理で慌てるJCとか最高じゃないですか? 親父と風呂はいるシーンじっくりみたいよね
93 18/12/23(日)19:51:26 No.556630642
>妻夫 木聡 原作だと 夫木聡だったけどグロさの兼ね合いだったんだろうか
94 18/12/23(日)19:51:33 No.556630674
>ちさちゃんは異界に返した方がよかったんじゃあれ お姉ちゃんもそう思う でも妹がどうしてもと言うので逃がした
95 18/12/23(日)19:52:03 No.556630838
やはり妹めんどくさい
96 18/12/23(日)19:52:23 No.556630943
>残りの半分は生存だからやっぱり強いよねあの霊能者 まあその半分も大体虐殺されたけど・・・
97 18/12/23(日)19:52:31 No.556630986
>親父と風呂はいるシーンじっくりみたいよね この監督だったらめちゃくちゃねちっこく描いてくれそうだから見てみたい
98 18/12/23(日)19:52:42 No.556631044
>さらっと言ってるけどヤバい あんまりサックリ死んだもんだから実は死んでないんじゃ?と思ってた所であの台詞で吹き出してしまった 淡々と人が死に過ぎる…
99 18/12/23(日)19:52:51 No.556631101
千紗ちゃんは痛みだけが信じられる闇の中だったのに全くノーダメージでオムライスの国だからヤベー奴だと思うの…
100 18/12/23(日)19:52:57 No.556631134
琴子姉ちゃんは晴美姉ちゃんにはどういう感情もってたんだろ やっぱり面倒くさ可愛いなのかな
101 18/12/23(日)19:53:33 No.556631391
ちさがゴミ人間に育つのはわかる
102 18/12/23(日)19:53:48 No.556631464
>千紗ちゃんは痛みだけが信じられる闇の中だったのに全くノーダメージでオムライスの国だからヤベー奴だと思うの… 闇の中でどっちの勢力も千紗ちゃんの味方だからね
103 18/12/23(日)19:54:15 No.556631604
あんな両親の子供で家族の何が分かるんだとか言われちゃうんだ…
104 18/12/23(日)19:54:16 No.556631617
霊能者人材だいぶ減らされて大丈夫なんだろうか
105 18/12/23(日)19:54:17 No.556631627
もーいーかい!
106 18/12/23(日)19:54:52 No.556631821
>霊能者人材だいぶ減らされて大丈夫なんだろうか 最悪琴子が居たら重大な案件は片付くから…
107 18/12/23(日)19:55:22 No.556632012
ちさちゃん超強力な霊能力者に育つ未来が見える
108 18/12/23(日)19:55:49 No.556632179
個人的には今年一番の映画だった
109 18/12/23(日)19:56:53 No.556632554
闇の中心揺さぶる目覚め始まる