18/12/23(日)16:20:25 知名度... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/23(日)16:20:25 No.556581707
知名度の割にルールがよくわからないもの第1位
1 18/12/23(日)16:21:58 No.556581989
単なる絵合わせゲームじゃん
2 18/12/23(日)16:22:57 No.556582165
絵を組み合わせて御無礼って言うゲーム
3 18/12/23(日)16:25:21 No.556582544
脱衣麻雀が無かったら覚えられた気がしない
4 18/12/23(日)16:26:17 No.556582717
細かいルールが多すぎて正式なルールってどれ…ってなる
5 18/12/23(日)16:27:56 No.556582995
囲碁と麻雀のルールは多分俺一生理解できないんだろうな
6 18/12/23(日)16:28:17 No.556583077
遊び方が数多あるトランプや折り紙より簡単だよ 牌効率極めるのは厳しいけど
7 18/12/23(日)16:28:54 No.556583182
一気通貫とか大三元とかの響きが必殺技っぽくて好き ルールはわからない
8 18/12/23(日)16:30:22 No.556583441
ローカルルールを除けばルール自体はそれほど複雑ではないよね 勝ち方とかってなると人それぞれだし無限の可能性あるけど
9 18/12/23(日)16:30:43 No.556583491
脱衣麻雀をやってるうちに33332集めるのと七対子の上がり方は覚えた それ以外は何も出来ない
10 18/12/23(日)16:32:41 No.556583845
ゲームクリエイターの誰かが勝ったときは自分の実力負けたら運が悪かったって言えるから最高のゲームって言ってた
11 18/12/23(日)16:36:57 No.556584650
役はわかりやすいんだけど符と点数計算ができない
12 18/12/23(日)16:38:10 No.556584881
ゲーム全般そうだけど、まずは全体の流れから何してるかを何となく知ってもらう方が上手く理解してもらえそう ただこれを悪習化させると初心者狩りになるから難しい
13 18/12/23(日)16:40:23 No.556585270
暗黙の了解を理解する前に逃げ出したくなる
14 18/12/23(日)16:48:54 No.556586884
運の要素が強すぎる 効率の悪さやミスが多くても反射神経でカバーして戦況をよくするとかできない 何故かプレイルームが煙草臭い事か多い プレイ時間がやたら長いし途中で一人でもプレイヤーが落ちるとゲームが継続できない やっぱ麻雀するよりスマブラやった方が楽しいわ俺
15 18/12/23(日)16:50:48 No.556587236
なにも書いてない牌はハズレだというのはここで覚えた
16 18/12/23(日)16:52:06 No.556587453
反射神経が衰えた俺は麻雀やテキサスホールデムをやるしかない…
17 18/12/23(日)16:52:40 No.556587560
>運の要素が強すぎる >効率の悪さやミスが多くても反射神経でカバーして戦況をよくするとかできない 大体のボードゲームに反射神経は要らねえだろ…
18 18/12/23(日)16:53:56 No.556587798
片山まさゆきの麻雀教室っていう教本みたいな漫画が無かったら覚えられなかった 逆に言えば漫画の教本だから無理無く覚えられたのかもしれない
19 18/12/23(日)16:55:59 No.556588155
>効率の悪さやミスが多くても反射神経でカバーして戦況をよくするとかできない 逆に言うと効率とかよく知らないしミスしまくっても十分戦えるって事だろう 反射神経ない人でも楽しめる
20 18/12/23(日)16:56:12 No.556588205
リアル雀荘も行きたいんだけど さすがに点数計算出来ないとな… 満貫縛りで遊べるわけもないし
21 18/12/23(日)16:56:18 No.556588223
点数計算がハードルを上げている原因
22 18/12/23(日)16:57:08 No.556588380
>ただこれを悪習化させると初心者狩りになるから難しい メンツ次第で変わりすぎるんだよね… 賭けなしでも真剣にやる人が居てくれたから覚えられた毟られてたら多分やってない
23 18/12/23(日)16:57:18 No.556588413
むこうぶち読んでるとやっちゃいけない事はわかる
24 18/12/23(日)16:57:37 No.556588462
点数に関してはもっとシンプルに出来そうだけどね まあ覚えたらそれまでの話だし 今は点数計算できなくてもネット麻雀があるからな
25 18/12/23(日)16:58:18 No.556588585
>運の要素が強すぎる >効率の悪さやミスが多くても反射神経でカバーして戦況をよくするとかできない >何故かプレイルームが煙草臭い事か多い >プレイ時間がやたら長いし途中で一人でもプレイヤーが落ちるとゲームが継続できない >やっぱ麻雀するよりスマブラやった方が楽しいわ俺 麻雀もスマブラも同じだよ ランダム要素と運が強いのに「自分はウデでやっている」て勘違いさせる要素がとても多い作りをしてる
26 18/12/23(日)16:58:48 No.556588679
一人でやるより誘ってくれる友人がいれば覚えられそうだ そんな奴はいないが
27 18/12/23(日)16:59:02 No.556588715
運と勝敗のバランスの良さがここまで普及している要因ではあると思う
28 18/12/23(日)16:59:37 No.556588820
今はカメラを手牌にかざせば点数計算してくれるアプリもあるよね 便利になったもんだ
29 18/12/23(日)17:00:23 No.556588966
赤三枚いりアリアリ祝儀やってみると金賭けるの馬鹿らしくなってくる やっぱノーレートでまったり麻雀が好き
30 18/12/23(日)17:00:51 No.556589049
>リアル雀荘も行きたいんだけど >さすがに点数計算出来ないとな… フリーに初心者行かない方がいい理由に毟られるからも有るけどそもそも時間で場代取られる時点でレート入ってなくても進行トロい奴が居ると同じ金で遊べるゲーム数が単純に減るって所のが大きいと思ってる
31 18/12/23(日)17:02:06 No.556589265
チップ麻雀はチップ麻雀で別のセオリーがあるから 普通の麻雀のつもりで打つ人はカモられるシステム
32 18/12/23(日)17:02:16 No.556589296
今の時代なら初心者用雀荘とか作ったらそっちのほうが人気出るかも 店員が監視して上級者っぽいは叩き出す
33 18/12/23(日)17:02:29 No.556589344
知らなくてもアカギが面白く読めるのでもういいやってなった
34 18/12/23(日)17:03:22 No.556589519
切るのもの凄く遅い人もいるしねネトマだと時間制限あるけどリアルで急かすのもなんかなってなる
35 18/12/23(日)17:03:27 No.556589533
近所に雀荘できて初心者にも教えますとかやってたけど半月で潰れていたのを思い出した
36 18/12/23(日)17:04:02 No.556589640
一気通貫は麻雀用語なのか一般でも使うのかよくわからない
37 18/12/23(日)17:04:10 No.556589670
むこうぶち読んでアプリ入れて少しやってる 捨て牌の読み方がわからない
38 18/12/23(日)17:04:24 No.556589718
>フリーに初心者行かない方がいい理由に毟られるからも有るけどそもそも時間で場代取られる時点でレート入ってなくても進行トロい奴が居ると同じ金で遊べるゲーム数が単純に減るって所のが大きいと思ってる フリーで卓貸し以外で時間制のところあんの?
39 18/12/23(日)17:04:34 No.556589746
>さすがに点数計算出来ないとな… 最初に点数計算できないことを言っておけば優しい人が教えてくれるしなんならメンバーに聞けばオッケー
40 18/12/23(日)17:04:45 No.556589771
麻雀はむしろきっちり統計取って初めて目に見えるほど強くなるレベルのことの方が...
41 18/12/23(日)17:04:49 No.556589782
レートはピンのリャンスリーってなんかかっこいい 意味は知らない
42 18/12/23(日)17:07:13 No.556590244
麻雀打ってる人は初心者には凄く優しいよ 授業料ドンドン振り込んでくれるから…
43 18/12/23(日)17:07:21 No.556590272
ガマンテツマン ガマンテツマン 嗚呼コウガマン
44 18/12/23(日)17:08:28 No.556590470
教えるの好きだから教える事は出来るけど文字だけじゃ面倒くさい事が多いんよね…
45 18/12/23(日)17:08:32 No.556590479
スマブラを馬鹿にするな
46 18/12/23(日)17:08:35 No.556590487
>近所に雀荘できて初心者にも教えますとかやってたけど半月で潰れていたのを思い出した それは初心者云々より客がいなかったのでは…
47 18/12/23(日)17:09:07 No.556590591
昔の脱衣麻雀みたいな二人打ちは 早上がり安上がり癖が付いたりするのであまりお勧めできない 四人打ちのものを遊ぼうね
48 18/12/23(日)17:09:28 No.556590654
プロでも70符1翻が分からない人もいるから安心して欲しい
49 18/12/23(日)17:09:46 No.556590717
>捨て牌の読み方がわからない 国士、染め手がみたいな傾向がはっきり出る手がある程度分かるようになったら とりあえずスジとカベだけ覚えるといいよ
50 18/12/23(日)17:10:28 No.556590837
そんな癖がつくほど脱衣麻雀をやり続けるのか…
51 18/12/23(日)17:10:35 No.556590853
麻雀素人は七対子の成功率は9%という事だけ覚えとけ
52 18/12/23(日)17:10:39 No.556590872
むしろボードゲームの中じゃ反射神経使う方だと思うよ麻雀…
53 18/12/23(日)17:10:43 No.556590884
最近は地方でもノーレート麻雀とかあるから そこから入ってみるのもいいぞ ああ云う所は初心者講座とかもあるし
54 18/12/23(日)17:11:47 No.556591084
大富豪でいう階段かトリプルを4組揃えて一組ダブルを揃えるだけ
55 18/12/23(日)17:12:03 No.556591138
とりあえずポンしたらいいんだろ?
56 18/12/23(日)17:12:11 No.556591161
両面待ちのこと考えると6切ったら3と9は大丈夫そうってのはわかる 裏筋とかもうわからない
57 18/12/23(日)17:13:13 No.556591364
点数なんて1000-2000-4000-8000でいいじゃんかよ
58 18/12/23(日)17:13:21 No.556591394
確率論は結局相手が意識してるかどうかで変わるから実質オカルト
59 18/12/23(日)17:13:41 No.556591459
御 無 礼
60 18/12/23(日)17:13:49 No.556591481
>点数なんて1000-2000-4000-8000でいいじゃんかよ それはみんな思ってる
61 18/12/23(日)17:13:59 No.556591526
455から5を切って待つ形になるから36が危ないってやつなんだっけ うらすじ?
62 18/12/23(日)17:14:21 No.556591587
とりあえず相手が多く捨ててる種類の牌は比較的安全だと思っていい そんなに単純じゃないと言われるがソーズをたくさん捨ててソーズで待ってるってパターンは経験上あんまりない
63 18/12/23(日)17:14:53 No.556591684
13から4が入ったら1を切るので25が危ないとかそんな感じ
64 18/12/23(日)17:15:10 No.556591730
読もうむこうぶち!まだ一冊11円セール中だ!
65 18/12/23(日)17:15:20 No.556591762
家にあった麻雀で練習だ!って持ち出したら春夏秋冬って書いた牌も出てきてわけわからなくなった
66 18/12/23(日)17:15:57 No.556591870
ネット麻雀はできる点数とか配牌とかはわからん でも細かいルールまでわかるかでいうと野球の方が知名度のわりにわからん
67 18/12/23(日)17:16:07 No.556591901
麻雀を覚える為に向いている麻雀漫画は少ない
68 18/12/23(日)17:16:19 No.556591938
同じひととばかり打ってると癖と裏かきの読み合いになって技術にならない
69 18/12/23(日)17:16:31 No.556591970
そういや春夏秋冬牌あったな…俺も使い方知らないや
70 18/12/23(日)17:16:46 No.556592019
ルール教えて貰おうと尋ねたら役とかなんとかよくわからない単語いっぱい使ってきて意味がわからなかった
71 18/12/23(日)17:17:10 No.556592097
上でも出てるけど片山まさゆきの麻雀教室お勧め
72 18/12/23(日)17:17:13 No.556592100
オバカミーコは初心者向けではあるけど入門者向けではないしな…
73 18/12/23(日)17:17:22 No.556592129
最近の日本にはドンジャラが足りない
74 18/12/23(日)17:17:43 No.556592200
麻雀のスレを見る度にMJを起動はしているので地道に覚えてはいるはず
75 18/12/23(日)17:18:05 No.556592269
教える人は大抵面子だの順子だのスジだの専門用語を使って教えるから素人は尚更わけわからなくなるのだ
76 18/12/23(日)17:18:14 No.556592299
アタマひとつとメンツをよっつ作る!役は後から覚える!以上! アタマとメンツとは?ってのは調べてね
77 18/12/23(日)17:18:15 No.556592302
>455から5を切って待つ形になるから36が危ないってやつなんだっけ >うらすじ? それは跨ぎ筋だね >13から4が入ったら1を切るので25が危ないとかそんな感じ 裏筋はこっち 個人的には裏、跨ぎ筋は無理して意識する程のものではないかな
78 18/12/23(日)17:18:25 No.556592331
麻雀は最初全部の役を覚えようとしちゃダメよ 簡単な役をいくつか覚えてそれだけで戦えば良いんだよ初心者は それだけでも楽しいから
79 18/12/23(日)17:18:28 No.556592346
主に抜きドラに使う 4枚入れて嶺上牌を4枚増やす 花牌を自模ったら横にオープンして晒して嶺上牌を自模る 晒した1枚ごとにドラ1増える
80 18/12/23(日)17:18:32 No.556592354
なんで西はダメなの…? さっきはこれで役になったじゃん!
81 18/12/23(日)17:18:43 No.556592385
私麻雀分からないけど麻雀漫画は好き!
82 18/12/23(日)17:19:09 No.556592453
エッチな画像が見たい 覚える理由なんてそんなもんでいいだよ…
83 18/12/23(日)17:19:10 No.556592458
どうせ「」はカンしかしないからカンしていいよ
84 18/12/23(日)17:19:11 No.556592464
>教える人は大抵面子だの順子だのスジだの専門用語を使って教えるから素人は尚更わけわからなくなるのだ 初心者相手に専門用語使いまくるのは麻雀に限らずだな…
85 18/12/23(日)17:19:11 No.556592469
>そんな癖がつくほど脱衣麻雀をやり続けるのか… 昔の脱衣麻雀ってホントに二人打ちばっかりだったからな… 2000年代に入ってからだよ四人打ちの脱衣麻雀が出始めたのって エロはこれから麻雀を覚えるぞって取っ掛かりにはいいんだけどね
86 18/12/23(日)17:19:21 No.556592508
筋なんて読むのは二の次でいい 最初はとにかく早くリーチできる手を揃えることを覚えるだけでいい
87 18/12/23(日)17:20:05 No.556592639
>簡単な役をいくつか覚えてそれだけで戦えば良いんだよ初心者は >それだけでも楽しいから 国士無双と大三元覚えた!
88 18/12/23(日)17:20:11 No.556592663
雀荘ってイカサマの優劣競う場所なんでしょう? 漫画で読んだから知ってるよ
89 18/12/23(日)17:20:14 No.556592674
既にスレによくわからない言葉が溢れ出した
90 18/12/23(日)17:20:30 No.556592730
天鳳やってるとトップなのにカンする人が多すぎる
91 18/12/23(日)17:20:35 No.556592745
>教える人は大抵面子だの順子だのスジだの専門用語を使って教えるから素人は尚更わけわからなくなるのだ むこうぶち最新刊で似たような話があったな
92 18/12/23(日)17:20:40 No.556592760
とりあえず負けたらビンタを倍に上げませんか?って言えば大丈夫
93 18/12/23(日)17:20:55 No.556592799
>晒した1枚ごとにドラ1増える なるほど火力上げるゲームしたい時に使う感じか
94 18/12/23(日)17:21:07 No.556592836
むこうぶち最新刊で老人ホームのばーちゃんに麻雀教える話あったな 口で説明しようとすると凄まじく面倒臭いってのがよくわかる
95 18/12/23(日)17:21:11 No.556592847
>天鳳やってるとトップなのにカンする人が多すぎる だっていっぱいツモりたいし…
96 18/12/23(日)17:21:27 No.556592908
>どうせ「」はカンしかしないからカンしていいよ 発生する4槓流れ 礼賛する咲信者たち
97 18/12/23(日)17:21:31 No.556592920
東南西 チー!
98 18/12/23(日)17:21:41 No.556592955
初心者にやたらと平和とかタンヤオとか教えたがる人いるけど絶対混一とか清一とかの方が覚えやすいと思う だって同じ種類の牌を揃えるだけだぜ?
99 18/12/23(日)17:21:44 No.556592965
麻雀の基本はピンフだぞ まずはピンフを覚えるんだ 何これ…
100 18/12/23(日)17:21:53 No.556593001
ここでやるとトップ目がカンしてテンパイ崩すからな…
101 18/12/23(日)17:22:00 No.556593017
カン! もいっこカン! ツモ!嶺上開花! 麻雀ってたのしいね!
102 18/12/23(日)17:22:30 No.556593119
ピンフはややこしい…ややこしいけど基本だから…
103 18/12/23(日)17:22:38 No.556593153
麻雀の基本はタンヤオだぞ まずは食い仕掛けを覚えるんだ
104 18/12/23(日)17:22:51 No.556593189
初心者でも七対子は最初に覚えておいたほうが良い 一番役に立つからね何するにしても
105 18/12/23(日)17:22:53 No.556593196
>初心者にやたらと平和とかタンヤオとか教えたがる人いるけど絶対混一とか清一とかの方が覚えやすいと思う >だって同じ種類の牌を揃えるだけだぜ? 清一の待ちが分からない!
106 18/12/23(日)17:23:50 No.556593352
労力の割には二盃口安すぎませんかね…