虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • oh... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/23(日)15:30:43 No.556572557

    oh...

    1 18/12/23(日)15:31:21 No.556572724

    citrixじゃないのか

    2 18/12/23(日)15:31:51 No.556572848

    httpsじゃないんです…?

    3 18/12/23(日)15:34:26 No.556573426

    HTML5にするならとっとと全部HTML5対応にしてくだち!!!

    4 18/12/23(日)15:35:02 No.556573551

    VMのが圧倒的に使いやすいけどおたかい…

    5 18/12/23(日)15:35:44 No.556573693

    マジだった ESXiのManagementIPがなんでグローバルIPで公開されとるんや

    6 18/12/23(日)15:38:59 No.556574382

    オイオイオイ

    7 18/12/23(日)15:39:56 No.556574579

    さくらのオンプレサーバ?クラウド?

    8 18/12/23(日)15:40:05 No.556574606

    rootと適当なパスワードでチャレンジしてみてよ

    9 18/12/23(日)15:40:18 No.556574660

    まあログイン情報わならないしいいだろ…別に…

    10 18/12/23(日)15:40:26 No.556574682

    これってログイン画面が見えたらダメなやつ?

    11 18/12/23(日)15:41:02 No.556574804

    なんで外部公開してんの…ACLちゃんと適用してほら

    12 18/12/23(日)15:41:24 No.556574883

    root password でログインしよう

    13 18/12/23(日)15:42:10 No.556575043

    たまーーにあるよねマネジメントページにVPN経由じゃなくて一般回線からアクセスさせろって要望

    14 18/12/23(日)15:42:25 No.556575090

    >これってログイン画面が見えたらダメなやつ? 普通は見えないんでほかの部分も公開してるかも というので結構やばい

    15 18/12/23(日)15:42:39 No.556575130

    自宅PCの起動ログイン画面が全世界に公開されてるみたいなやつなのかな

    16 18/12/23(日)15:42:50 No.556575171

    なにこれサーバの基盤が見えてるの?

    17 18/12/23(日)15:43:24 No.556575274

    >でログインしよう サーバ設計するSEだけどP@ssw0rdとか1qaz2wsxみたいなキーボード配列は割とよくある

    18 18/12/23(日)15:43:36 No.556575310

    「」くんちの玄関はここでーす!っておっぴろげになってる 鍵は一応かかっている

    19 18/12/23(日)15:43:41 No.556575332

    >なにこれサーバの基盤が見えてるの? はい

    20 18/12/23(日)15:43:51 No.556575367

    間違ってログインできちゃったら不正アクセス防止法でホイされるんでしょ 知ってるわよそんなこと!

    21 18/12/23(日)15:44:00 No.556575397

    >自宅PCの起動ログイン画面が全世界に公開されてるみたいなやつなのかな 自宅PCよりヤバいやつに見える

    22 18/12/23(日)15:44:42 No.556575533

    流石にSSHは開いてなかった ほっ

    23 18/12/23(日)15:44:45 No.556575544

    >サーバ設計するSEだけどP@ssw0rdとか1qaz2wsxみたいなキーボード配列は割とよくある ちょっと捻ってxsw2zaq1とかいいよね

    24 18/12/23(日)15:45:17 No.556575679

    使わなくなったドメインを放置したまま サーバを内部向けに転用しちゃった感じかな

    25 18/12/23(日)15:45:58 No.556575812

    わたしvSphereのWeb Clientクソ重くてキライ!!

    26 18/12/23(日)15:46:16 No.556575883

    ハニーポットか何かだよきっと

    27 18/12/23(日)15:46:32 No.556575936

    DMZという概念はないのですか

    28 18/12/23(日)15:46:45 No.556575977

    Wordpressのダッシュボードに入る画面てきなやつなのかな

    29 18/12/23(日)15:46:58 No.556576012

    ソフバンほんとこんなのばっかだな …今回はワイモバだけど

    30 18/12/23(日)15:47:09 No.556576048

    >流石にSSHは開いてなかった これサービス上がってないだけだったら…

    31 18/12/23(日)15:47:24 No.556576098

    カタログでどうやって俺のLANに侵入した…?と冷汗かいた 他社だったよかった

    32 18/12/23(日)15:47:34 No.556576129

    えーでもパスワードかかってるし大丈夫なんでしょ

    33 18/12/23(日)15:47:47 No.556576174

    よくこんなん見つけるな

    34 18/12/23(日)15:48:02 No.556576221

    >わたしvSphereのWeb Clientクソ重くてキライ!! それよりJavaのバージョンやらブラウザやらに制限がありすぎて辛い

    35 18/12/23(日)15:48:16 No.556576268

    IP引いて第4オクテット目を245にしたらまた出たわ 1サーバーどころじゃねえ数がグローバルIPでさらけ出されてるんじゃねーかこれ

    36 18/12/23(日)15:48:20 No.556576278

    セキュリティガバガバすぎる…

    37 18/12/23(日)15:48:33 No.556576329

    ESXiはデフォルトパスワード無し明示的に操作しないとSSHも空いてないから簡単には悪さできんだろう

    38 18/12/23(日)15:48:42 No.556576358

    >Wordpressのダッシュボードに入る画面てきなやつなのかな 単純化していうとここ突破すればアプリどころかOSが動いてるPCにフルアクセスできる

    39 18/12/23(日)15:49:01 No.556576409

    >それよりJavaのバージョンやらブラウザやらに制限がありすぎて辛い 今の世代はだいぶマシになったんじゃなかったの?

    40 18/12/23(日)15:49:20 No.556576466

    >DMZという概念はないのですか Any Any HTTP,HTTPS Any Allow

    41 18/12/23(日)15:49:42 No.556576524

    サーバーの削除もできるしストレージもいじれるようになってそうだな

    42 18/12/23(日)15:50:02 No.556576590

    ホスト名でぐぐると ESXi server って出てくるな googleにも捕捉されてるのか

    43 18/12/23(日)15:50:17 No.556576638

    担当者は?どうして担当者と連絡取れないんですか!

    44 18/12/23(日)15:50:19 No.556576647

    VMwareはこのHostedなんちゃらとかHTML5クライアントが出てから大分快適になったと思う いまだFlashのあの重いヤツでないと出来ない操作もありはするけど

    45 18/12/23(日)15:50:34 No.556576689

    パソコンの1台や10台をズボケオされても謝罪会見ですむけど 画像だと万が一ログインできたら業務サーバー数十台のキンタマ握れるんじゃないの? 大抵サーバの説明にアカウント書いてあるからクンリし放題だし

    46 18/12/23(日)15:50:41 No.556576714

    わーい末尾5の倍数でESXUIがグローバル公開されてるよ! 230,235,240(スレ画),245も確認した

    47 18/12/23(日)15:51:31 No.556576877

    セキュリティとか詳しくないんだけど本来ローカル接続専用なのを一般回線に開放しちゃったみたいな?

    48 18/12/23(日)15:51:39 No.556576911

    楽しいのは分かるがほどほどにしなさいね

    49 18/12/23(日)15:51:47 No.556576938

    最低だなスーパーハカーは

    50 18/12/23(日)15:51:51 No.556576954

    良く見つけるなっていうけど ぐぐるインデクスにもう登録されてるから ワイモバの店舗ページでぐぐると出てくるよ…

    51 18/12/23(日)15:51:52 No.556576959

    >よくこんなん見つけるな "shop.ymobile.jp"でググるとトップに出てくる...

    52 18/12/23(日)15:52:01 No.556576988

    ソフバン障害は5ケタ解約あったらしいが これ見て解約する人少なそうだな Yモバ中途半端に高いしフリーWiFiも条件めっちゃ限られるし

    53 18/12/23(日)15:52:11 No.556577016

    後で警察が早朝におはようございますするんじゃ

    54 18/12/23(日)15:52:11 No.556577017

    普通サービスセグメントと管理セグメント分けない?

    55 18/12/23(日)15:52:15 No.556577027

    こういうのは露輔や中華の悪ガキに酷い目にあわされたあたりで露見してほしい

    56 18/12/23(日)15:52:22 No.556577058

    ログインできちゃったら不正アクセスだよね

    57 18/12/23(日)15:52:34 No.556577101

    さすがにバックアップ先にはアクセスできないようになってるよな ストレージ覗いたらありましたなんてことあったら…

    58 18/12/23(日)15:52:55 No.556577172

    管理画面表示するだけならまだ犯罪じゃない ログイン試行しちゃだめだぞ

    59 18/12/23(日)15:52:59 No.556577180

    総当たりしてたvCenter君も居るかも それにしても珍しいよねフツー設計時点で裏の管理用NICからしかにするもんなのに

    60 18/12/23(日)15:53:15 No.556577232

    BUFFALOルーター使ってる「」でログイン時のIDとPASSをそのままにしている「」もいそうだ

    61 18/12/23(日)15:53:34 No.556577296

    ESXiと言うのは仮想基盤なのでこれ1台に複数台のサーバが乗っかってる 普通外部から見えないようにネットワーク機器などを置いてこれが見えないように設計する

    62 18/12/23(日)15:53:46 No.556577334

    230,235,240,245,250の5台構成かな…

    63 18/12/23(日)15:53:47 No.556577337

    >担当者は?どうして担当者と連絡取れないんですか! 日曜!祝日!

    64 18/12/23(日)15:53:54 No.556577358

    これGoogleIndexの履歴みると今月15日ぐらいから公開になってるみたいだから 最低でも8日間ほど野ざらしになっていることになるな

    65 18/12/23(日)15:53:57 No.556577363

    個人情報引き抜きどころか書き換えられるよねこれ

    66 18/12/23(日)15:54:30 No.556577470

    こういう障害のときのために 虎視眈々とツールそろえて待ってるハッカーとか絶対いるからね

    67 18/12/23(日)15:54:48 No.556577517

    >個人情報引き抜きどころか書き換えられるよねこれ HDDごとぶっこ抜ける状態

    68 18/12/23(日)15:54:49 No.556577524

    ちょっとチョンボ続き過ぎてない? 何かあったのかな… 人件費削減で一気に整理し過ぎたとか

    69 18/12/23(日)15:55:01 No.556577563

    いや別になんもできんよ 入れたらその箱で動いてるVMも仮想ネットワークも丸見えでえらいことになるが

    70 18/12/23(日)15:55:11 No.556577600

    公開しちゃったとしてぐぐるにまで捕捉されちゃうのはHTTPでやってるせいなの?

    71 18/12/23(日)15:55:37 No.556577680

    ログイン画面見る分にはなんの問題もないからね まぁ見えてるのが大問題なんだけど

    72 18/12/23(日)15:56:06 No.556577774

    昔はここからデータストア直に見るための簡易UIに繋げられた記憶がある

    73 18/12/23(日)15:56:08 No.556577782

    良い子はアクセスしないでスレできゃっきゃするだけにしとくんだぞ!

    74 18/12/23(日)15:56:21 No.556577828

    >最低でも8日間ほど野ざらしになっていることになるな 既にやることはやられた後かな…

    75 18/12/23(日)15:56:24 No.556577842

    最低限VPNで多要素認証でつないでからじゃないと見えちゃいけない画面ではある

    76 18/12/23(日)15:56:25 No.556577845

    これでクンリ用がタコパスだったりすると一同大爆笑

    77 18/12/23(日)15:56:26 No.556577847

    ESXiを触った事がない奴が適当な事言ってるの一発でわかるぞ あまりマヌケなレスはやめろ

    78 18/12/23(日)15:56:28 No.556577857

    でも外部から見えないようにアクセスリストかましてある管理ページのパスなんて割と雑だったりするからな…

    79 18/12/23(日)15:56:32 No.556577872

    ゾッとするスレ画だ

    80 18/12/23(日)15:56:41 No.556577896

    >いや別になんもできんよ >入れたらその箱で動いてるVMも仮想ネットワークも丸見えでえらいことになるが そりゃまあ突破しなきゃならない関門はいくつかあるけど…

    81 18/12/23(日)15:57:02 No.556577952

    実際これであら?見えてんじゃん!ちょっとお邪魔しまーすしたら 現状ではどれぐらいの罪になるんだろ…

    82 18/12/23(日)15:58:03 No.556578129

    普通はこういう管理画面ログインってローカルでつながないとダメなんじゃ…ミッションインポッシブルみたくデータセンターに侵入して!

    83 18/12/23(日)15:58:09 No.556578148

    ログインするつもりの子は流石に身元かくしてその手のツールで試すんじゃないか

    84 18/12/23(日)15:58:16 No.556578164

    管理UIにまでグローバルIP振れるなんて v4IP枯渇時代に羨ましい無駄遣いっぷりだ

    85 18/12/23(日)15:58:21 No.556578173

    >実際これであら?見えてんじゃん!ちょっとお邪魔しまーすしたら >現状ではどれぐらいの罪になるんだろ… 不正アクセス禁止法で普通にアウト

    86 18/12/23(日)15:59:00 No.556578259

    >ESXiを触った事がない奴が適当な事言ってるの一発でわかるぞ デマだらけだよねこのスレ まず業務用の仮想基盤がグローバルIPから繋がる筈なさすぎる

    87 18/12/23(日)15:59:11 No.556578290

    これパスワード色々試したら逮捕?

    88 18/12/23(日)15:59:13 No.556578298

    nc (IPアドレス) (ポート番号) のコマンドでどのサービスが上がってるかわかるぞ

    89 18/12/23(日)15:59:48 No.556578390

    キャリアの仮想化基盤が見えても相手が相手だけに触らぬ神になんもやらすぎるわ…

    90 18/12/23(日)15:59:52 No.556578404

    >公開しちゃったとしてぐぐるにまで捕捉されちゃうのはHTTPでやってるせいなの? 前は同じアドレスで普通に公開webページを運用してたから巡回リストに入ってるんでしょ

    91 18/12/23(日)15:59:54 No.556578408

    nmapはっしゃ!はっしゃ!はっしゃ!

    92 18/12/23(日)16:00:00 No.556578428

    >不正アクセス禁止法で普通にアウト 横からだけど量刑の話じゃねえかな…

    93 18/12/23(日)16:00:13 No.556578468

    vmwareは一部のエディッション無料でつかえるから一度つかってみればいいよ

    94 18/12/23(日)16:00:21 No.556578493

    >これパスワード色々試したら逮捕? 逮捕かどうかは知らんが鯖側のログにきっちり残る

    95 18/12/23(日)16:00:32 No.556578523

    シス テム 障害

    96 18/12/23(日)16:00:50 No.556578564

    Google検索で出てくるような状態だったらちょっとログイン試すぐらいではなんもないでしょ

    97 18/12/23(日)16:01:10 No.556578613

    むかし検証でちょびっとだけvスフィア使ったなぁ懐かしい

    98 18/12/23(日)16:01:11 No.556578615

    >vmwareは一部のエディッション無料でつかえるから一度つかってみればいいよ 我が家のクラシックエロゲープレイのためにお世話になってます

    99 18/12/23(日)16:01:13 No.556578622

    VMware Hypervisor使うくらいなら Win10でClient Hyper-V使う

    100 18/12/23(日)16:01:31 No.556578664

    >障害 ログインした人間が親切心で更新パッチどんどん当てちゃうんだ…

    101 18/12/23(日)16:01:42 No.556578700

    辞書アタックしてみて

    102 18/12/23(日)16:01:55 No.556578746

    これでヤバイと言いたがる人ってoffice365の事どう思ってるんだろ

    103 18/12/23(日)16:02:34 No.556578853

    >vmwareは一部のエディッション無料でつかえるから一度つかってみればいいよ 前はネトゲ&エロゲ用で大活躍だった 今はHyper-Vが動いてるとコケるせいでDockerと一緒に使えなくてつらい…

    104 18/12/23(日)16:02:37 No.556578862

    自宅鯖でハイパーバイザやりたいなら今だとProxmoxあたりでいいんじゃないか さりげなく無料のHyper-V Serverは一向に使いやすくなる気配無いけど

    105 18/12/23(日)16:02:50 No.556578900

    O365は多要素認証とか付けられるし アクセス元IPも絞れるじゃん

    106 18/12/23(日)16:03:03 No.556578928

    >Google検索で出てくるような状態だったらちょっとログイン試すぐらいではなんもないでしょ そう思うならやれば?

    107 18/12/23(日)16:03:48 No.556579045

    どこの零細企業にインフラ管理させてんだ…

    108 18/12/23(日)16:03:50 No.556579055

    そんな大した事しないならplayerで十分すぎる…

    109 18/12/23(日)16:04:11 No.556579109

    >そう思うならやれば? 法に触れない範囲でやるメリット探しといて

    110 18/12/23(日)16:04:17 No.556579120

    >>障害 >ログインした人間が親切心で更新パッチどんどん当てちゃうんだ… 良い迷惑過ぎる…

    111 18/12/23(日)16:04:48 No.556579202

    自宅用でもvSphereでいいんでねえの… フルスペックのvSphereもvSANもNSXもHorizonも今あの検証用のやっすいライセンスで使えるし…

    112 18/12/23(日)16:04:53 No.556579216

    今後Windowsサンドバッグみたいな機能出るらしいしそれ使おうぜ

    113 18/12/23(日)16:05:07 No.556579241

    ログイン試行がもう法に触れてるよ!

    114 18/12/23(日)16:05:23 No.556579282

    サンドボックスとVMWEARでは違うのでは?

    115 18/12/23(日)16:05:33 No.556579321

    IDSとか機能してないのか…?

    116 18/12/23(日)16:05:46 No.556579351

    >O365は多要素認証とか付けられるし >アクセス元IPも絞れるじゃん 標準じゃないから付けてないところだらけだ やんないけど大企業ドメインで試せばすぐ分かる

    117 18/12/23(日)16:05:56 No.556579370

    おいらはXenマン!

    118 18/12/23(日)16:05:58 No.556579378

    Dockerってやつ使ってみたいけどWin10じゃないとしぬほどめんどくさそう

    119 18/12/23(日)16:06:29 No.556579449

    これESXiのほう? ESXiServerのほう?

    120 18/12/23(日)16:06:46 No.556579484

    >法に触れない範囲でやるメリット探しといて クスっとできるレスだ

    121 18/12/23(日)16:06:47 No.556579486

    たいへんだはやくがいこくじんにしらせないと…

    122 18/12/23(日)16:06:47 No.556579489

    vSphereはESXi立てなきゃいけない時点で敷居が高い 仮想用に専用ハードとか起動しとかんといかんではないか 管理するには結局別の管理用PCがいるし

    123 18/12/23(日)16:06:57 No.556579518

    >自宅用でもvSphereでいいんでねえの… 無償版ならクローンとかクンリ面でかなり制限掛かってるしESXi大好き人間じゃない限りはホスト仮想化か他所の奴使った方が良いと思ってる

    124 18/12/23(日)16:07:11 No.556579561

    法律どうこうは国外には弱いからなぁ わざわざアクセスするほどの物があるかは分からないけど

    125 18/12/23(日)16:07:25 No.556579598

    ソフトバンク株が更に下がる材料になるのかな

    126 18/12/23(日)16:07:35 No.556579625

    DockerってWindowsだとHyperV有効でも面倒って聞いたけど本当なの?

    127 18/12/23(日)16:07:45 No.556579657

    ワイモバイルの地方代理店のWebサイトホストしてるIPっぽいけど

    128 18/12/23(日)16:08:25 No.556579774

    管理画面が見えるからどうしたって言うけど そういうセキュリティインシデントしちゃうっていう体制が良くないんだ

    129 18/12/23(日)16:08:50 No.556579840

    昔サイトへのログインIDとパス忘れて 使ってそうな文字列片っ端から試してたら全然知らない人の垢でログイン成功しちゃってびっくりしたの思い出した

    130 18/12/23(日)16:08:52 No.556579847

    Winホストなら素直にDocker for Windows (Hyper-V)つかえ

    131 18/12/23(日)16:09:21 No.556579936

    >DockerってWindowsだとHyperV有効でも面倒って聞いたけど本当なの? 今なインストーラーで楽ちんだしパッケージマネージャーからも導入できる 罠はBashOnWindowsからやるとcomposeが動かないくらい

    132 18/12/23(日)16:09:27 No.556579954

    もっと金と あと時間与えなよ技術者に

    133 18/12/23(日)16:09:42 No.556579999

    >DockerってWindowsだとHyperV有効でも面倒って聞いたけど本当なの? 面倒ってよりWindowsのDockerってコンテナ言うより完全な仮想化ソリューションでDockerと同じI/F使えるってだけだから… Windowsのほんまもんのコンテナの仕組みはWindows Serverでしか使えんでしょ今も 10ころころ変わるから使えるようになってるかもしれないけど…

    134 18/12/23(日)16:09:43 No.556580002

    おそらくジャストナウで担当猫が真っ青になってるやつ

    135 18/12/23(日)16:10:05 No.556580051

    ぶっちゃけた話ログイン試行しただけで逮捕ってのはまずありえない その後よっぽどの損害でも出さない限り警察も暇じゃないからその程度でいちいち動いたりはしない という冗談を思いついたよ

    136 18/12/23(日)16:10:23 No.556580102

    >おそらくジャストナウで担当猫が真っ青になってるやつ 気づいてないんじゃないかな… 気づいてたらとりあえずFWでDenyルール書くでしょ

    137 18/12/23(日)16:10:50 No.556580167

    オイオイオイ

    138 18/12/23(日)16:11:31 No.556580262

    いま時点では普通にAレコード引けなくなってるし対処済じゃないの

    139 18/12/23(日)16:11:38 No.556580280

    窓でコンテナやるんなら大人しくVMでうぶんつかでびあん起動してやった方が楽だと思ってる

    140 18/12/23(日)16:11:48 No.556580302

    >気づいてないんじゃないかな… >気づいてたらとりあえずFWでDenyルール書くでしょ それやるとマズいような運用をしてんのかもしれない

    141 18/12/23(日)16:11:51 No.556580309

    バッチリログが残るからログイン試行するなよ こんな杜撰なサーバーだとログ肥大化で書き込めなくなってたりするかもしれんが

    142 18/12/23(日)16:11:56 No.556580317

    何もわからない維持班が担当者(もういない)を探してる可能性も

    143 18/12/23(日)16:12:19 No.556580363

    >気づいてないんじゃないかな… >気づいてたらとりあえずFWでDenyルール書くでしょ 休日に自宅からリモート制御できるくらい高度な体制・環境なら最初からこんなことにならないのでは…

    144 18/12/23(日)16:12:56 No.556580458

    >いま時点では普通にAレコード引けなくなってるし対処済じゃないの ほんとだ

    145 18/12/23(日)16:12:57 No.556580460

    >おいらはKVMマン!

    146 18/12/23(日)16:13:35 No.556580545

    本番サーバに自宅からログインしていいようなセキュリティでやってるかな

    147 18/12/23(日)16:13:37 No.556580550

    知らんけどルーティングやVLANでポカしてんじゃねぇの 俺は前者をやらかしたから分かる 知らんけど

    148 18/12/23(日)16:13:39 No.556580561

    >いま時点では普通にAレコード引けなくなってるし対処済じゃないの マジだった DNSは変更できるのにFWルールは変更できないのか

    149 18/12/23(日)16:13:48 No.556580587

    >おいらはHyper-V Serverマン!

    150 18/12/23(日)16:13:55 No.556580605

    >いま時点では普通にAレコード引けなくなってるし対処済じゃないの でもヒでIPアドレス書いてる人いたからそれでアクセスしてみたらまだスレ画…

    151 18/12/23(日)16:14:11 No.556580645

    休日招集されたがIaaSとかSBのVPNとかと繋がってて迂闊に変更できなくて途方に暮れてるのかも知れない

    152 18/12/23(日)16:14:25 No.556580675

    応急処置やな

    153 18/12/23(日)16:14:54 No.556580750

    どこかの猫の首は飛ぶの?

    154 18/12/23(日)16:14:56 No.556580755

    じゃあせめてSrcIPで制限かけたらいいのに…

    155 18/12/23(日)16:14:58 No.556580757

    話題になったの何時間前?

    156 18/12/23(日)16:14:59 No.556580761

    許可されていないパスワード試行をせずにログイン画面にアクセスするだけなら合法か

    157 18/12/23(日)16:15:16 No.556580813

    ネットワークの担当者と連絡がつかなくて慌ててるパターン

    158 18/12/23(日)16:15:19 No.556580823

    >DNSは変更できるのにFWルールは変更できないのか よくあるのが面倒だからESXiもゲストも全部同じサブネット帯にIP持ってて そのサブネット帯丸ごとにHTTPS許可してたりするやつ

    159 18/12/23(日)16:15:30 No.556580857

    設計が悪いと末端が死ぬほど苦労するよね…

    160 18/12/23(日)16:15:34 No.556580875

    >>いま時点では普通にAレコード引けなくなってるし対処済じゃないの >でもヒでIPアドレス書いてる人いたからそれでアクセスしてみたらまだスレ画… そりゃIP直打ちならAレコード関係ないからつながるよ

    161 18/12/23(日)16:15:43 No.556580901

    >DNSは変更できるのにFWルールは変更できないのか すでにヒとかまとめサイトに拡散したから一番最初にオモシロ半分でアクセスする連中叩き出したんでしょ IP調べてるような連中の対処はこれからってだけで

    162 18/12/23(日)16:15:58 No.556580945

    >>DNSは変更できるのにFWルールは変更できないのか >よくあるのが面倒だからESXiもゲストも全部同じサブネット帯にIP持ってて >そのサブネット帯丸ごとにHTTPS許可してたりするやつ フィルターの上の方にDeny書けばいいだけでは

    163 18/12/23(日)16:16:03 No.556580963

    >でもヒでIPアドレス書いてる人いたからそれでアクセスしてみたらまだスレ画… まぁDNS引けなくするのとFWその他を書き換えるのじゃ影響範囲違いすぎるからまずは応急処置ってとこだろう

    164 18/12/23(日)16:16:47 No.556581095

    今日日のSDNありきのネットワーク構成だと管理ネットワークのVLAN指定しちゃってコンニチワとかあるんかいねぇ

    165 18/12/23(日)16:16:53 No.556581108

    Aレコ引けないけどIPそのままたたけばアクセスできるからあんまり意味ないよな 包丁で刺されたからとりあえずTシャツやぶいて止血しようとしただけみたいな

    166 18/12/23(日)16:16:55 No.556581113

    大手のWebサイトってリバースプロキシでガッチガチにやってるもんだと思ってた…

    167 18/12/23(日)16:17:36 No.556581224

    >大手のWebサイトってリバースプロキシでガッチガチにやってるもんだと思ってた… 大手ほど派遣頼りだったりするから案外雑だぜ!

    168 18/12/23(日)16:17:51 No.556581256

    >フィルターの上の方にDeny書けばいいだけでは それが書ける人間が居たらもう解決してると思う

    169 18/12/23(日)16:17:54 No.556581259

    最低だなGoogleとTwitter

    170 18/12/23(日)16:18:10 No.556581300

    >大手のWebサイトってリバースプロキシでガッチガチにやってるもんだと思ってた… SBの開発環境はエグいくらいガチガチらしいのにプロダクション環境がガバガバって面白いな

    171 18/12/23(日)16:18:25 No.556581342

    >おいらはKVMマン いきていたのかKVM

    172 18/12/23(日)16:18:54 No.556581420

    時代はHCIじゃよ

    173 18/12/23(日)16:19:18 No.556581495

    KVMは一昔前GPUパススルーが実用的でさいつよってポジションだった気がする

    174 18/12/23(日)16:19:30 No.556581538

    AWSもKVM使ってるやろ!メジャーやぞ!メジャーや!!

    175 18/12/23(日)16:19:52 No.556581611

    この時勢VPNとかで管理セグメントへつなぐ物で 「」が言ってるような管理インターフェース自体ををシンプルなALCで送信元や宛先絞るって発想がなかった 実際のところどうなんだろ

    176 18/12/23(日)16:20:02 No.556581638

    大手はベンダーに任せたり部署移動しまくったりで何故か詳しい奴がいなくて 結果的に運用に必要不可欠なベテラン派遣が何人かいるとかよくある話

    177 18/12/23(日)16:20:28 No.556581716

    ガチガチすぎてあとから構成変わったときに適切な変更かけれないのでは・・・

    178 18/12/23(日)16:21:15 No.556581863

    >KVMは一昔前GPUパススルーが実用的でさいつよってポジションだった気がする 個人の変態ユースならともかくGPUパススルーを限界まで利用とかあるのかなあ?

    179 18/12/23(日)16:21:21 No.556581884

    クラウド屋はKVMベースだろうから全体のシェアで言ったらKVMがトップ独走してそう 販売ベースだとVMWareが圧倒して次にHCIの独自系?

    180 18/12/23(日)16:21:36 No.556581926

    >実際のところどうなんだろ 運用次第だけどVPNだろうが外部公開するならACLちゃんとかけるとおもうよ

    181 18/12/23(日)16:22:06 No.556582014

    まともな仮想デスクトップやろうとするとPCIeパススルーは生命線じゃないか

    182 18/12/23(日)16:22:08 No.556582025

    HCIといえばNUTANIXのAHVはKVMベースだし XenとVMとKVM(とHyper-V)くらいじゃねーの

    183 18/12/23(日)16:22:36 No.556582117

    そもそもGIPなので迂闊にDenyするとどうなるのか影響範囲わからんのだろう 今必死こいて設計書読んでるのでは

    184 18/12/23(日)16:22:47 No.556582139

    >この時勢VPNとかで管理セグメントへつなぐ物で >「」が言ってるような管理インターフェース自体ををシンプルなALCで送信元や宛先絞るって発想がなかった >実際のところどうなんだろ 完全にイントラで内部からしか繋がらない想定なら設計はしない VPNみたいにインターネットから繋げられるならVPNと言えど念のため設計はする

    185 18/12/23(日)16:24:00 No.556582322

    >今必死こいて設計書読んでるのでは 完全に個人的な偏見なんだけど 実用的な設計書残ってるような現場はこんな派手なやらかしやらない気がする

    186 18/12/23(日)16:24:22 No.556582378

    ネットワーク仮想化ばりばりじゃ言うところはサーバそのもので弾いたりはあんまり考えなくなりつつあるのかもしれない IPアドレスの体系が変わるような変更ならどうせサーバの設定見直しになるんだから入れるとは思うが

    187 18/12/23(日)16:24:24 No.556582381

    ESXiのManagementIPってvCenterとセキュリティアプライアンスとの通信くらいしか使わない気がする

    188 18/12/23(日)16:24:36 No.556582418

    >クラウド屋はKVMベースだろうから全体のシェアで言ったらKVMがトップ独走してそう >販売ベースだとVMWareが圧倒して次にHCIの独自系? いま時点のシェアで言えばAWSのM4以前がXenベースでAzureが2位だからHyper-V HCIも悪くはないがvSANはクソだと思うよ

    189 18/12/23(日)16:25:34 No.556582584

    vMotionも忘れないで!

    190 18/12/23(日)16:26:15 No.556582710

    >vMotionも忘れないで! vMotionはvMotion用NWとI/F別途作る派

    191 18/12/23(日)16:27:15 No.556582876

    >完全に個人的な偏見なんだけど >実用的な設計書残ってるような現場はこんな派手なやらかしやらない気がする これも偏見だけど罫線とか改ページとか誤字のなさとかは完璧そう

    192 18/12/23(日)16:27:43 No.556582963

    そんな!vSANでダメ言われたらお母さん他は超高いストレージ仮想化ソリューションしかないじゃない!!

    193 18/12/23(日)16:29:06 No.556583219

    にゅーたにくす買え 軍門に降れ

    194 18/12/23(日)16:29:22 No.556583276

    なにこれ

    195 18/12/23(日)16:29:25 No.556583281

    >これも偏見だけど罫線とか改ページとか誤字のなさとかは完璧そう 無能な顧客ってのが伺える設計書いいよね…

    196 18/12/23(日)16:29:30 No.556583302

    AWS屋だけどこういうの見ると心臓がキュッってする

    197 18/12/23(日)16:29:32 No.556583309

    拡張子3文字Excelは時代のはいぼ…取り消された…!!

    198 18/12/23(日)16:29:44 No.556583334

    ManagementIPとvMotion同居さすなや HAのハートビートも通るんやぞ

    199 18/12/23(日)16:30:02 No.556583375

    >なにこれ クリスマスプレゼント

    200 18/12/23(日)16:31:24 No.556583614

    Fuck!って言いたくなるレベルでメンテしにくい設計書 多分エクセル方眼紙か表を拡張メタファイルで貼り付けたWordで作ってあるやつ

    201 18/12/23(日)16:32:21 No.556583786

    >AWS屋だけどこういうの見ると心臓がキュッってする ドメイン作成簡単にできちゃうからな 俺も検証用にALBVPCインスタンス丸ごと作ったけどサブネット適当にしたから全世界にインスタンス公開しちゃってて怒られたわ

    202 18/12/23(日)16:33:20 No.556583966

    基盤屋だからスレ画見るだけで吐きそうになる