養育費... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/23(日)14:45:40 No.556562745
養育費を考えると子供って贅沢品だよね
1 18/12/23(日)14:48:31 No.556563294
学費入れないんだ 一番金かかるのそこだろと思うんだけど
2 18/12/23(日)14:49:15 No.556563431
中卒にすればかからないからね
3 18/12/23(日)14:49:30 No.556563484
意外とかからないもんだな
4 18/12/23(日)14:50:23 No.556563674
俺の貯金の10倍以上か 結婚できないわけだ
5 18/12/23(日)14:50:42 No.556563740
だとしたらなぜ22年間に…
6 18/12/23(日)14:55:31 No.556564674
>だとしたらなぜ22年間に… まあ20年でいいよね…
7 18/12/23(日)14:55:57 No.556564766
教育費はばらつきがでかすぎるから入れてないんじゃない? 幼稚園から大学まで全部私立とかだと学費だけで2000万超えるし
8 18/12/23(日)14:57:14 No.556565045
お小遣い額おかしいだろ
9 18/12/23(日)14:58:52 No.556565391
子供が優秀なら返済免除の奨学金とかもらえるから…
10 18/12/23(日)14:59:28 No.556565507
お小遣いおかしくねえかな…
11 18/12/23(日)14:59:51 No.556565619
>お小遣い額おかしいだろ 月額換算で1700円くらいだからこんなもんだろう
12 18/12/23(日)15:00:11 No.556565690
>お小遣い額おかしいだろ 単純計算して月1.7万はすごく羨ましい
13 18/12/23(日)15:01:27 No.556565975
>月額換算で1700円くらいだからこんなもんだろう 「」は算数ができない
14 18/12/23(日)15:01:30 No.556565986
「」ん家は0歳からお小遣い貰えたのか…
15 18/12/23(日)15:02:08 No.556566124
つまり稼ぐアテのない人間は安易に作るなってことよ それを守るだけで不幸になる人間はだいぶ減らせるハズなんだがなぁ…
16 18/12/23(日)15:02:09 No.556566131
小遣いは大学生への仕送りも含めてるんじゃね? 人によっては月10万貰ってる場合とかあるし
17 18/12/23(日)15:02:30 No.556566197
スマホ代を小遣い換算してるのかな
18 18/12/23(日)15:02:48 No.556566260
じゃあ学費も入れろや!
19 18/12/23(日)15:02:50 No.556566265
嘘だろ… 5歳周辺とか500円だろ…
20 18/12/23(日)15:02:52 No.556566275
このデータちょっと古くない?
21 18/12/23(日)15:02:55 No.556566287
俺は小学校出てすぐに就職したからこんなにかかってないよ…
22 18/12/23(日)15:03:14 No.556566354
ガチャみたいにすごい稼ぐSSR息子ができるかもしれないし…
23 18/12/23(日)15:03:48 No.556566441
>つまり稼ぐアテのない人間は安易に作るなってことよ >それを守るだけで不幸になる人間はだいぶ減らせるハズなんだがなぁ… 一人なら余裕なぐらいの稼ぎあるのになんか勢いで三人ぐらい作っちゃったりする親もいるから… まぁうちの親の事なんだけど…
24 18/12/23(日)15:05:38 No.556566827
昔の人ってほんと裕福だったんだなと思う 平気で子供産んでるしどんだけ貯金あったんだよって感じだ
25 18/12/23(日)15:05:42 No.556566838
子供の私的所有物代ってなんかいかがわしく感じちゃうよね
26 18/12/23(日)15:05:47 No.556566860
>ガチャみたいにすごい稼ぐSSR息子ができるかもしれないし… 瓜の蔓に茄子はならぬということわざがあってな
27 18/12/23(日)15:05:48 No.556566864
リセマラ不可のクソガチャ
28 18/12/23(日)15:07:44 No.556567296
とんびが鷹を産むことだってある
29 18/12/23(日)15:09:22 No.556567632
儲かる可能性はあるけど期待値はマイナスなのなんとかならないの
30 18/12/23(日)15:10:06 No.556567789
教育費と学費がやばいぐらいかかるものなのにそれを除いたら意味ないな 特に教育費はかけようと思えばいくらでもかけられる青天井だし
31 18/12/23(日)15:10:16 No.556567841
>一人なら余裕なぐらいの稼ぎあるのになんか勢いで三人ぐらい作っちゃったりする親もいるから… いや…作るのは3人がデフォじゃないとヤバいよ 早逝したり不妊だったり結婚しなかったりする人はいるから 子供作れる人は3人作らないと人口(国力)維持できない
32 18/12/23(日)15:11:55 No.556568176
冷静に考えたら2人で1人産んで育ててたら国滅ぶのヤバイよね スーパーやばい なんでみんな子供の頃からこれを教えないんだろう
33 18/12/23(日)15:12:02 No.556568208
寧ろ相手のいない俺の代わりにどんどん増やしてほしい
34 18/12/23(日)15:13:17 No.556568488
>昔の人ってほんと裕福だったんだなと思う >平気で子供産んでるしどんだけ貯金あったんだよって感じだ 昔はお金かからなかった むしろ産めば産むほどプラスになる可能性が高かったんだ
35 18/12/23(日)15:13:24 No.556568512
塾もスポーツや音楽もやらせないのか
36 18/12/23(日)15:13:58 No.556568650
書き込みをした人によって削除されました
37 18/12/23(日)15:14:18 No.556568742
さすがにここまでかからんよ これは贅沢しすぎ 普通は学費込みで公立高校国立大学ストレート卒業で2900万円くらいかかる
38 18/12/23(日)15:14:33 No.556568831
これ教育費入ってなくない…?
39 18/12/23(日)15:14:35 No.556568839
子供量産できたらいいのにね…
40 18/12/23(日)15:15:06 No.556568963
>冷静に考えたら2人で1人産んで育ててたら国滅ぶのヤバイよね >スーパーやばい >なんでみんな子供の頃からこれを教えないんだろう むかしとか学費とか考えずにとりあえず産みまくってたけどそっち路線の方がまだよかったのにね
41 18/12/23(日)15:15:32 No.556569069
小学校卒業したら労働力にしよう
42 18/12/23(日)15:15:50 No.556569150
学校で教わった通り子供沢山産んだら貧乏になりました責任とってください
43 18/12/23(日)15:16:00 No.556569184
>昔の人ってほんと裕福だったんだなと思う >平気で子供産んでるしどんだけ貯金あったんだよって感じだ まず大学行かなくていい あと物価も安い 子供が労働力になる だから産めば産むほど得だった
44 18/12/23(日)15:16:24 No.556569276
>普通は学費込みで公立高校国立大学ストレート卒業で2900万円くらいかかる 私立学生の方が遥かに多いし 一人暮らしの場合は仕送りも・・・
45 18/12/23(日)15:16:36 No.556569326
無駄に知識を付けてしまうのが悪い もっと一億総白痴化を推し進めないと
46 18/12/23(日)15:16:55 No.556569402
昔と違って児童福祉にあてるお金ないからね 今は医療と老人福祉でお金がかかりすぎてる
47 18/12/23(日)15:16:58 No.556569409
まぁ大学そんなに必要か?とは思う もっと圧縮して高卒で就職のスピードに移行できたら自由度上がると思うんだがな…まぁ理想論だが
48 18/12/23(日)15:17:15 No.556569467
妊娠できるメスはひたすら妊娠して 優秀なオスだけが遺伝子を残して 優秀じゃないオスは独身税を払う仕組みにしたら 優秀な人材がどんどん増えるいい国になるよ
49 18/12/23(日)15:17:23 No.556569494
>普通は学費込みで公立高校国立大学ストレート卒業で2900万円くらいかかる 成功しまくってそれかぁ…
50 18/12/23(日)15:18:01 No.556569643
でも3000万円程度で成人が1人拵えられると思うと この間の20年って年月の方が大きなコストにも見えてきた
51 18/12/23(日)15:18:01 No.556569645
大学の内容はともかく出ておかないと選択肢が狭まる…
52 18/12/23(日)15:18:15 No.556569694
俺のうちは自営業だったけど小学生の頃から家の手伝いやらされてたよ
53 18/12/23(日)15:18:16 No.556569696
>>普通は学費込みで公立高校国立大学ストレート卒業で2900万円くらいかかる >成功しまくってそれかぁ… もちろん私立医学部とかもあるけど範囲としては大体2900~6500万円だったわ
54 18/12/23(日)15:18:33 No.556569770
>無駄に知識を付けてしまうのが悪い >もっと一億総白痴化を推し進めないと 平民はいわゆるDQNみたいな人間ばっかの方が社会にとってはいいんだろうな
55 18/12/23(日)15:18:48 No.556569819
大人が量産できればもっといいんじゃね 馬なんか3,4年も経てば繁殖にまわせる
56 18/12/23(日)15:18:49 No.556569820
大卒を求める社会風潮を見直せばいいとは思うんだけどな ほとんどの大学生って大卒の肩書きを得るために遊びに行ってるだけだし しかしだからと言って専卒の出来がいいかというとそうでもない不思議
57 18/12/23(日)15:18:51 No.556569829
>大学の内容はともかく出ておかないと選択肢が狭まる… 内容ないのに選択肢狭めてる風潮変えた方がいいとは思っちゃう
58 18/12/23(日)15:18:53 No.556569836
高校無料化するから学費入れてないんじゃないの?って思ったけど無料化うんぬん言ってるの大阪だけ?
59 18/12/23(日)15:19:00 No.556569860
やはり独身税は必要…
60 18/12/23(日)15:19:39 No.556570011
>平民はいわゆるDQNみたいな人間ばっかの方が社会にとってはいいんだろうな 子供は早死にするし治安は悪いしであんまりよろしくないのでは…
61 18/12/23(日)15:19:56 No.556570066
社会全体だけでみるなら高卒中卒で十分な仕事に 大卒の人が就いてるから教育費が無駄にはなってるんだよね じゃあ自分が高卒で働けって言われたらちょっとってなるから難しいんだけど
62 18/12/23(日)15:20:05 No.556570101
>大学の内容はともかく出ておかないと選択肢が狭まる… やりたい事が高校までに決まってるなら専門行くか高速でその分野行ったほうが専門的なことできるって就職氷河期だから…ってふわふわしながら大学行った俺が言ってた!
63 18/12/23(日)15:20:15 No.556570135
>大学の内容はともかく出ておかないと選択肢が狭まる… Fランなんかに行かれたら目も当てられない結果に… ちゃんとしたところに送り出さないとスタートラインにも立たせてやれないよね
64 18/12/23(日)15:20:18 No.556570145
大学自体欧米の概念だしな… そのアメリカでさえ大卒で子供産めなくて困ってるし…
65 18/12/23(日)15:20:30 No.556570187
>今は医療と老人福祉でお金がかかりすぎてる これがマジでとんでもない額になってるからなあ 公的医療保険は薬剤師が対応できる範囲に限定するとかしないと
66 18/12/23(日)15:20:31 No.556570192
大学全部潰してもいいと思う 金にもならない研究してるところばかりだし学生は遊んでるだけだし
67 18/12/23(日)15:20:45 No.556570242
一夫多妻認可して勝ち組男に沢山子供作ってもらおう
68 18/12/23(日)15:20:46 No.556570245
>>平民はいわゆるDQNみたいな人間ばっかの方が社会にとってはいいんだろうな >子供は早死にするし治安は悪いしであんまりよろしくないのでは… でも発展するよ
69 18/12/23(日)15:20:59 No.556570301
人類の歴史と技術が積み重ねられていく以上いっちょまえの成人として機能させるまで習熟にかかる期間は増える一方だよ いま小学校の教科書もマジ分厚いからな
70 18/12/23(日)15:21:27 No.556570413
>やりたい事が高校までに決まってるなら専門行くか高速でその分野行ったほうが専門的なことできるって就職氷河期だから…ってふわふわしながら大学行った俺が言ってた! 実際問題特に社会に触れもしてない18歳でハッキリやりたい事決まってる方がレアだからな…
71 18/12/23(日)15:21:36 No.556570443
>>平民はいわゆるDQNみたいな人間ばっかの方が社会にとってはいいんだろうな >子供は早死にするし治安は悪いしであんまりよろしくないのでは… たくさん産んでそのうちの何人かが死ぬとかだから全員が死ぬわけじゃない 不謹慎かもしれないが全体論で考えるとそっちの方が効率良い
72 18/12/23(日)15:21:52 No.556570493
>社会全体だけでみるなら高卒中卒で十分な仕事に >大卒の人が就いてるから教育費が無駄にはなってるんだよね >じゃあ自分が高卒で働けって言われたらちょっとってなるから難しいんだけど 昔と違っていろいろ自由化されたからその中で子供が適切に取捨選択できるわけないと思う
73 18/12/23(日)15:21:54 No.556570495
>大卒を求める社会風潮を見直せばいいとは思うんだけどな >ほとんどの大学生って大卒の肩書きを得るために遊びに行ってるだけだし >しかしだからと言って専卒の出来がいいかというとそうでもない不思議 人間のスペックを的確に測るというのはそれはそれで手がかかるのだ 手っ取り早い物差しが求められる限り学歴重視が無くなることはない
74 18/12/23(日)15:21:55 No.556570501
>>平民はいわゆるDQNみたいな人間ばっかの方が社会にとってはいいんだろうな >子供は早死にするし治安は悪いしであんまりよろしくないのでは… つまり昭和みたいになるってことだろ?
75 18/12/23(日)15:22:32 No.556570629
>一夫多妻認可して勝ち組男に沢山子供作ってもらおう 北欧やスウェーデンが実質一夫多妻だけど出生率は下がる一方だよ
76 18/12/23(日)15:22:42 No.556570670
>つまり昭和みたいになるってことだろ? また高度経済成長しちまうー!
77 18/12/23(日)15:22:48 No.556570686
全体論で育児のあり方を考えると危ない気はする
78 18/12/23(日)15:22:50 No.556570701
国民の教育水準が高いことが逆に枷になってるのか… 高等教育受けた人から抹殺する?
79 18/12/23(日)15:22:51 No.556570703
>実際問題特に社会に触れもしてない18歳でハッキリやりたい事決まってる方がレアだからな… 大卒の就職活動でも世間の会社とか業界分かってない人一杯いるからな CM打ってるような一部上場企業以外知らないとか当たり前だし まあ中小とか知る機会ないんだからしょうがないんだけど
80 18/12/23(日)15:23:08 No.556570763
多産や移民のことで治安を不安がる人多いけど住み分けで対応できるから大した問題じゃないぞ アメリカなんかは徐々に住み分けが進んで都市部の治安は良くなってきてる
81 18/12/23(日)15:23:09 No.556570768
>昔と違って児童福祉にあてるお金ないからね >今は医療と老人福祉でお金がかかりすぎてる 1960~70年代のアメリカみたいだ やっぱ小さな政府主義で回避するしかないのかな
82 18/12/23(日)15:23:10 No.556570773
>人間のスペックを的確に測るというのはそれはそれで手がかかるのだ >手っ取り早い物差しが求められる限り学歴重視が無くなることはない 技術や知識がありますって自己評価されたところで学歴や資格の方が分かりやすい指標だからな…
83 18/12/23(日)15:23:10 No.556570774
公立だと今って数学Cも無いんだろ高校 そんなので社会出て機能するんかい思う
84 18/12/23(日)15:23:31 No.556570845
ポル・ポト派帰れや!
85 18/12/23(日)15:23:31 No.556570846
>実際問題特に社会に触れもしてない18歳でハッキリやりたい事決まってる方がレアだからな… 22歳でもレアだよ…
86 18/12/23(日)15:23:35 No.556570858
>高等教育受けた人から抹殺する? やはり知識人は癌だったか…
87 18/12/23(日)15:23:50 No.556570924
就職まで大学が面倒みてくれればいい
88 18/12/23(日)15:24:02 No.556570966
>実際問題特に社会に触れもしてない18歳でハッキリやりたい事決まってる方がレアだからな… ドイツは小学校で人生の進路選択させてほぼそのまま進むぞ
89 18/12/23(日)15:24:02 No.556570967
>実際問題特に社会に触れもしてない18歳でハッキリやりたい事決まってる方がレアだからな… 大卒年齢でもわかってなかったからようするに働き始めないとわからないと思うたとえ博士卒でもね
90 18/12/23(日)15:24:17 No.556571019
>高等教育受けた人から抹殺する? ポルポト帰れや!
91 18/12/23(日)15:24:41 No.556571104
今の歳からだったらもう色んな業界分かってるし じゃああのジャンルの専門行きますとかって選べるけど 高校の頃は専門行くのは勇気ある決断だったよ…
92 18/12/23(日)15:25:09 No.556571196
学費は別途2千万円
93 18/12/23(日)15:25:10 No.556571199
>1960~70年代のアメリカみたいだ >やっぱ小さな政府主義で回避するしかないのかな 自由主義の正解はそこしかないっぽいよね 小さな政府で社会保障を効率化したら移民にだって対応できるし
94 18/12/23(日)15:25:45 No.556571358
>大卒年齢でもわかってなかったからようするに働き始めないとわからないと思うたとえ博士卒でもね バイトするようになってぼんやりと片鱗に触れるようなもんだからなぁ
95 18/12/23(日)15:26:06 No.556571442
>ドイツは小学校で人生の進路選択させてほぼそのまま進むぞ 結婚を境に30・40くらいから人生の道に悩む人多いらしいぞドイツ
96 18/12/23(日)15:26:09 No.556571460
今の会社に入る上で特に大学で学んだ事が生きた事はない だが募集条件が大卒だから入れた あと学歴コンプレックスにならなかったのもでかい
97 18/12/23(日)15:26:29 No.556571534
>>実際問題特に社会に触れもしてない18歳でハッキリやりたい事決まってる方がレアだからな… >ドイツは小学校で人生の進路選択させてほぼそのまま進むぞ ドイツほど学歴差別酷い国もないぞ 大企業の役員は全員有名大の博士卒だ 平民じゃ絶対逆転できない
98 18/12/23(日)15:27:14 No.556571707
子供が生まれたらすぐに国が引き取って専用施設で一括育てるようにしよう 食費やなんやかんやも大量生産的な効果でコストは下がるし子供も協調性が身に付くしいいことだらけだぞ
99 18/12/23(日)15:27:23 No.556571742
社会に出てからリセットする機会がもっと欲しい 大人になってからもっと勉強したいとか ああいう触手のほうが剥いてたとかたくさん思うでしょ?
100 18/12/23(日)15:27:29 No.556571773
>結婚を境に30・40くらいから人生の道に悩む人多いらしいぞドイツ 大学進まないとほぼ高収入安定生活得られないってはっきりしてるしねドイツ
101 18/12/23(日)15:27:31 No.556571779
日本の雑な選択肢の広さを見ると欧州みたいにまず家柄ありきで出身校で就職の幅が確定するのが良いとは到底思えん
102 18/12/23(日)15:27:39 No.556571802
学歴コンプも要するにみんな持ってるもんを持ってないってヤツだからなぁ…
103 18/12/23(日)15:27:54 No.556571861
中小のことなんか知らなくていいよ 知る価値もない
104 18/12/23(日)15:28:22 No.556571959
>社会に出てからリセットする機会がもっと欲しい >大人になってからもっと勉強したいとか >ああいう触手のほうが剥いてたとかたくさん思うでしょ? 性癖をリセットするのかい
105 18/12/23(日)15:28:25 No.556571967
>子供が生まれたらすぐに国が引き取って専用施設で一括育てるようにしよう >食費やなんやかんやも大量生産的な効果でコストは下がるし子供も協調性が身に付くしいいことだらけだぞ それ責任国に押し付けてるだけでしょ…
106 18/12/23(日)15:28:37 No.556572023
食費もおかしいだろ このガキ22年間毎月2.5万円分も食ってる計算になるぞ
107 18/12/23(日)15:28:38 No.556572024
新卒ばっか重視するのもやめろ
108 18/12/23(日)15:28:42 No.556572037
>大企業の役員は全員有名大の博士卒だ >平民じゃ絶対逆転できない いうて日本が逆転できる社会かというと…ゼロじゃないだけ変に希望もたせるよりはマシでは?
109 18/12/23(日)15:28:57 No.556572091
大学が無意味にならないためにも中卒か高卒のタイミングで適正のための1年の就業訓練とか欲しくなるよね
110 18/12/23(日)15:29:15 No.556572161
ソ連ですらできなかった国が子供を育てるの なんでなんだろうね
111 18/12/23(日)15:29:35 No.556572227
>新卒ばっか重視するのもやめろ アメリカには新卒制度がない 中途と新卒が同じ就職枠を取り合う だから新卒の就職率が48%と終わってる
112 18/12/23(日)15:29:44 No.556572285
欧州は良くも悪くも今でも階級での住み分けが凄いみたいだからな 低所得層は高等教育受けずに働けってっていうのが社会全体で凄い 効率は良いのかもしれないけどああいうナチュラルな差別が まかり通るのはアングロサクソンだなって思う
113 18/12/23(日)15:30:36 No.556572524
日本は新卒じゃないと厳しいんじゃなくて かつて続いていた年功序列のおかげで 今も新卒って優待券があるんだよ!
114 18/12/23(日)15:31:20 No.556572715
高等教育受けたけど就職失敗!低所得から這い上がれません!は一番きつくない?
115 18/12/23(日)15:31:29 No.556572762
国営はつきつめるとどんなに非効率的でも潰れないってことだけがメリットだから…
116 18/12/23(日)15:31:35 No.556572780
>欧州は良くも悪くも今でも階級での住み分けが凄いみたいだからな >低所得層は高等教育受けずに働けってっていうのが社会全体で凄い >効率は良いのかもしれないけどああいうナチュラルな差別が >まかり通るのはアングロサクソンだなって思う 欧米は~って出羽守よくネットにいるけどあぁいう欧米の暗黙のルールみたいなの見かけたらとてとじゃないけど真似したらいいとは思えない
117 18/12/23(日)15:31:46 No.556572820
日本の会社風土だとやっぱり染まってない新卒の方がいいんだよ 他の会社知ってる上での意見とかもらっても生え抜きの人たちは自分たちの価値観と違うから尊重したくないし
118 18/12/23(日)15:32:06 No.556572906
日本もイケイケの時は年功序列や終身雇用制でいけてたんだよ
119 18/12/23(日)15:32:26 No.556572985
>新卒ばっか重視するのもやめろ 現状まだまだ正社員が多すぎるからなあ 企業が中途採用したくても正社員が陣取ってたらどうしようもない 人材の流動性をもっと上げて役員以外はみんな契約社員ってくらいにならないと新卒チケットはなくならない
120 18/12/23(日)15:32:42 No.556573047
よく年功序列終身雇用批判してる人いるけどアレってむしろ無能な人ほどありがたい救済制度だと思うんだけどな…
121 18/12/23(日)15:33:13 No.556573180
>>新卒ばっか重視するのもやめろ >アメリカには新卒制度がない >中途と新卒が同じ就職枠を取り合う >だから新卒の就職率が48%と終わってる それもそれできついな…
122 18/12/23(日)15:33:44 No.556573278
無能どころか普通の人にとってもありがたいんじゃねえの!? 殆どの人は修羅の国で1番になり続ける人生歩めねえからな
123 18/12/23(日)15:33:47 No.556573294
>よく年功序列終身雇用批判してる人いるけどアレってむしろ無能な人ほどありがたい救済制度だと思うんだけどな… 無能で新人より働けなくても歳さえ上なら給料は上だからな…
124 18/12/23(日)15:33:54 No.556573317
ドイツも高等資格を取るために数百万の学費が必要だからな
125 18/12/23(日)15:34:19 No.556573406
>よく年功序列終身雇用批判してる人いるけどアレってむしろ無能な人ほどありがたい救済制度だと思うんだけどな… 会社にいる無能な高給社員を何とかしたいって思ってもできないからな 給料半分以下の新卒の方が倍以上働いてるとかざらにある
126 18/12/23(日)15:35:20 No.556573614
アメリカは自己責任社会だから新卒なんて途上国からも生えてくるし新卒制度なしでも成り立ってるんだ 人口ピラミッドも綺麗なままだ
127 18/12/23(日)15:35:36 No.556573668
日本がどうこうというか世界全体的に不況やら社会問題起きてて第三次もそう遠くないなって
128 18/12/23(日)15:36:00 No.556573742
昨日mayちゃんちでも結構伸びた話題だな
129 18/12/23(日)15:36:00 No.556573743
まぁ昔より年功序列も効かなくなってるよ…具体的に言うと全体的に抑えられてるけど
130 18/12/23(日)15:36:02 No.556573754
>よく年功序列終身雇用批判してる人いるけどアレってむしろ無能な人ほどありがたい救済制度だと思うんだけどな… 自分の世代がその制度から外れてるからかな
131 18/12/23(日)15:36:16 No.556573810
>会社にいる無能な高給社員を何とかしたいって思ってもできないからな >給料半分以下の新卒の方が倍以上働いてるとかざらにある 競争原理が正しく働いてないのはヤバいよね 無能がのさばって母体が傾くってのは社会主義の構図そのもの
132 18/12/23(日)15:36:42 No.556573913
>アメリカは自己責任社会だから新卒なんて途上国からも生えてくるし新卒制度なしでも成り立ってるんだ >人口ピラミッドも綺麗なままだ 無能は死ねって感じだよねアメリカ 言葉に出して言わないだけで
133 18/12/23(日)15:36:57 No.556573962
アメリカは人口ピラミッドがきれいなピラミッドで凄いよね 元からの自国民は少子高齢化してるけど移民がピラミッドの下層を増やしまくってるだけだけど まああれは移民国家アメリカにしか無理なウルトラCだよね
134 18/12/23(日)15:37:25 No.556574059
上が偉いかはともかく会社の利益として貢献してるかって言われると別物だからなぁ
135 18/12/23(日)15:37:39 No.556574112
人口ピラミッド綺麗なのは国民保険がなくて貧乏人がすぐ死んでくからなのもある
136 18/12/23(日)15:38:12 No.556574223
高校生はバイト可能にして社会に触れた方がいいと思う
137 18/12/23(日)15:38:27 No.556574283
>アメリカは人口ピラミッドがきれいなピラミッドで凄いよね >元からの自国民は少子高齢化してるけど移民がピラミッドの下層を増やしまくってるだけだけど >まああれは移民国家アメリカにしか無理なウルトラCだよね ただアメリカ以外には出来ないやり方だな… 他の国が割り食ってるし
138 18/12/23(日)15:38:46 No.556574335
>人口ピラミッド綺麗なのは国民保険がなくて貧乏人がすぐ死んでくからなのもある もしかしてアメリカって割と地獄なのでは…
139 18/12/23(日)15:39:03 No.556574398
>高校生はバイト可能にして社会に触れた方がいいと思う ほら…だから義務教育の中学生の時に職場体験とかやったじゃん
140 18/12/23(日)15:39:56 No.556574577
>>人口ピラミッド綺麗なのは国民保険がなくて貧乏人がすぐ死んでくからなのもある >もしかしてアメリカって割と地獄なのでは… 資本主義の権化だから貧乏人には地獄だよ 金持ちにはこれほど生きやすい国もないが
141 18/12/23(日)15:40:12 No.556574640
>>人口ピラミッド綺麗なのは国民保険がなくて貧乏人がすぐ死んでくからなのもある >もしかしてアメリカって割と地獄なのでは… 国民健康保険内から病気になったら人生詰むっていうし怖いよね 救急車呼ぶだけで数十万 がんとかになったら数百万から数千万医療費がかかるとか死ぬわ
142 18/12/23(日)15:40:14 No.556574647
>ほら…だから義務教育の中学生の時に職場体験とかやったじゃん あれで余裕じゃんとか思う子供も中にはいるんだろうな
143 18/12/23(日)15:40:36 No.556574725
福利厚生歌ってた欧州がボロボロでそんなのハナっから捨てたアメリカがブイブイ言わせてるからな…
144 18/12/23(日)15:40:48 No.556574764
>高校生はバイト可能にして社会に触れた方がいいと思う じゃあこうしましょう 全学生バイト必須化!ただし学校を含めた教育の時間は減りません!
145 18/12/23(日)15:40:54 No.556574779
>高校生はバイト可能にして社会に触れた方がいいと思う バイトなんかせずに勉強に打ち込んで欲しいマジで
146 18/12/23(日)15:41:04 No.556574814
>>高校生はバイト可能にして社会に触れた方がいいと思う >ほら…だから義務教育の中学生の時に職場体験とかやったじゃん やっぱあれじゃ足りないわ 自分から働きでもしない限り
147 18/12/23(日)15:41:37 No.556574915
>ほら…だから義務教育の中学生の時に職場体験とかやったじゃん 親の職場見に行くレベルで役に立たない過ぎる…
148 18/12/23(日)15:41:49 No.556574962
>>高校生はバイト可能にして社会に触れた方がいいと思う >じゃあこうしましょう >全学生バイト必須化!ただし学校を含めた教育の時間は減りません! 学生時代って部活も含めて割とブラックだったと嫌な思い出を思い出したわ…
149 18/12/23(日)15:41:51 No.556574973
高校生に勉強させずに社会に出て労働力になれって方がおかしいとは思いませんか
150 18/12/23(日)15:41:58 No.556574995
今は学生に介護の仕事を知ってもらおうとかいろいろやってるだろ
151 18/12/23(日)15:41:59 No.556575000
>人口ピラミッド綺麗なのは国民保険がなくて貧乏人がすぐ死んでくからなのもある いや医療保障はあるぞ 日本みたいな医者を奴隷のようにこき使う非効率なタイプのやつがないってだけで
152 18/12/23(日)15:42:02 No.556575006
バイトなんかさせるより俺がんがん詰め込み教育した方がいいと思う… 年取れば取るほど後から役に立つ知識に気付かされる できたてのスポンジみたいな頃にどんどん詰め込んだ方がいい
153 18/12/23(日)15:42:03 No.556575011
少額だろうが実際に働いてみて 働くとこれだけ労力が必要でどのぐらいお金を貰えるかって知っておくと良いとは思う お金の価値って大切
154 18/12/23(日)15:42:06 No.556575025
>ほら…だから義務教育の中学生の時に職場体験とかやったじゃん そんなんなかったよ…
155 18/12/23(日)15:42:41 No.556575143
一週間接客やらせるとか事務仕事やらせるとか警備やらせるとか 実際働いてみてこういうジャンルが自分に合ってるを知る機会は必要だよね…
156 18/12/23(日)15:43:34 No.556575304
つまりよぉ 平民に義務教育より上の教育なんて必要ないんじゃねえか?
157 18/12/23(日)15:43:39 No.556575322
バイトって何をするの知らないけどちゃんと倫理的理論的思考できるようなってれば十分だよ
158 18/12/23(日)15:43:48 No.556575356
職場体験はアニメ作ってるところ行って原画動いてるところ見せてもらって 今作ってる新作の話をこっそり教えてもらっただけでした…