虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/23(日)14:21:18 イギリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/23(日)14:21:18 No.556558029

イギリスめ!

1 18/12/23(日)14:25:29 No.556558773

でもねあの時代は他の国だって酷いことしてるんですよ?

2 18/12/23(日)14:26:45 No.556559055

最初から最後までプレイヤーであり続けただけでやってることは参加者全員同じだしな…

3 18/12/23(日)14:27:37 No.556559229

イギリス本国人は 俺たち中国に親切すぎね?ゴードン中国好きすぎね? という意味を込めてチャイニーズ・ゴードンと呼んだという

4 18/12/23(日)14:28:13 No.556559361

>でもねあの時代は他の国だって酷いことしてるんですよ? イギリスめ…

5 18/12/23(日)14:29:15 No.556559545

>でもねあの時代は他の国だって酷いことしてるんですよ? イギリスはすぐ他のせいにする

6 18/12/23(日)14:29:30 No.556559599

あれだけ何もかも貢いだ清に信じられないぐらい酷いことしてきたのに なんで維新後の日本にはやたら優しくしてくれたんだろうイギリス

7 18/12/23(日)14:34:58 No.556560623

優しくしたというか乗っ取る気満々なんじゃなかったっけ?

8 18/12/23(日)14:35:22 No.556560698

>あれだけ何もかも貢いだ清に信じられないぐらい酷いことしてきたのに >なんで維新後の日本にはやたら優しくしてくれたんだろうイギリス 薩摩藩超怖いだったんじゃ… 「まさか全力で殴り返してきて大砲まで持ち出すアジアの野蛮人なんか想像もつかなかった…怖…」

9 18/12/23(日)14:36:27 No.556560917

>なんで維新後の日本にはやたら優しくしてくれたんだろうイギリス ドイツロシア イギリス フランス っていう三つ巴の構図があって ドイツがロシアに日露仕掛けろって唆してイギリス反対の立場にいた その後ドイツがロシアは世界侵略を企んでる!俺達で協力してロシアを封じ込めよう! って日英に同盟を持ちかけてイギリスからロシアとの最前線で戦うんだろうな?って確認され ドイツがそんなことするわけないだろ死ねハゲってキレて抜けたから日英同盟が締結した

10 18/12/23(日)14:36:35 No.556560935

いっぱいお金貸してくれていっぱい高利を取り立ててくれたよ そういう経営方針だったというだけだ

11 18/12/23(日)14:39:31 No.556561479

頤和園…円明園…

12 18/12/23(日)14:45:55 No.556562791

明治維新があんなにスムーズにいかずに泥沼になっていたら中国と同じパイ分けコースだったよ

13 18/12/23(日)14:48:15 No.556563242

維新後の日本とイギリスの関係はゴルゴのニオコマド回とだいたい同じだよ イギリスが自国でダブついてる鉄鋼などを売りつける市場として開拓して 薩長政府の高官が「ふふふ…近代人の私は鉄道をちょっとだけ敷いて頓挫するというわけだね?」 とか言って時々ねじり合わされてた

14 18/12/23(日)14:48:17 No.556563248

>明治維新があんなにスムーズにいかずに泥沼になっていたら中国と同じパイ分けコースだったよ そうでもない というか各国の状況見ればわかるけどそれどころじゃない それと中国に各国が乗りつけられるようになったのはイギリスが港解放したからで 中国側の事情はあんまり関係なかったりする

15 18/12/23(日)14:48:36 No.556563317

>あれだけ何もかも貢いだ清に信じられないぐらい酷いことしてきたのに >なんで維新後の日本にはやたら優しくしてくれたんだろうイギリス 中国進出で邪魔になりそうな二カ国潰し合わせたかっただけじゃね

16 18/12/23(日)14:49:44 No.556563531

ロシアが邪魔で日本は盾に丁度いい位置にいたからだよ

17 18/12/23(日)14:50:55 No.556563772

日英同盟はたしか英国がほかの国から嫌われまくって近場は誰も同盟してくれなかったからできたとか聞いたような気がする

18 18/12/23(日)14:50:57 No.556563779

当時の記録見るとわかるけど 欧州各国全員が中国市場に乗り遅れるな!って意気込んで中国進出してるけど 日本はそのついででオーストラリアとの交易も併せて寄っとくかくらいの注目度だったりする

19 18/12/23(日)14:51:00 No.556563795

正直イギリスって隙あらばろくでもない事やってる印象がある

20 18/12/23(日)14:52:49 No.556564127

西洋列強は清でも日本でも基本的にどこも儲けるために動いてて あわよくばその国でのいろんな権利を掠め取ってウハウハになってやるぜ!後のこと?知らない! ってスタンスに見える

21 18/12/23(日)14:52:55 No.556564155

イギリスの国益第一の邪悪ムーヴは徹底してて清々しい

22 18/12/23(日)14:53:38 No.556564308

なんだかんだで喧嘩強いなイギリス

23 18/12/23(日)14:54:03 No.556564393

>日英同盟はたしか英国がほかの国から嫌われまくって近場は誰も同盟してくれなかったからできたとか聞いたような気がする んなわけないでしょ

24 18/12/23(日)14:54:21 No.556564444

>イギリスの国益第一の邪悪ムーヴは徹底してて清々しい この当時はそうでもない 欧州列強のバランスが並行し始めたから独占しきれなくなって 色んな権利を各国に開放してみんな仲良くしような!って路線になってる まぁアジアでは暴れるんだけど

25 18/12/23(日)14:55:30 No.556564670

>>日英同盟はたしか英国がほかの国から嫌われまくって近場は誰も同盟してくれなかったからできたとか聞いたような気がする >んなわけないでしょ 全然そんなことないっていうか この当時欧州から封じ込め食らってたのはフランスでマジでやばかった時期である

26 18/12/23(日)14:55:31 No.556564672

イギリスはわりと国際協調の為に権益犠牲にしてる面多いぞ 軍縮条約だって一番損したのイギリスだし

27 18/12/23(日)14:56:07 No.556564794

イギリス海軍最強だから同盟なんていらないぜーしてたらほかの列強の力が追いついてきたうえにイギリス抜きの同盟組みまくってボッチになった だから仮想敵国のロシアの反対側の日本に強くなってもらいたかったのでいろいろ援助してくれた

28 18/12/23(日)14:56:56 No.556564978

>イギリスの国益第一の邪悪ムーヴは徹底してて清々しい むしろ一貫性を欠いてたからこそのその後の世界の混乱を招いたというか

29 18/12/23(日)14:57:57 No.556565199

イギリスが国益重視で徹底したのは中東で アジアは色んな国の船があったからかなり融和的な態度で臨んでる

30 18/12/23(日)14:57:58 No.556565200

維新後になんか列強が全体的におとなしくなったように見えるのには単純な理由あるよ 不況だ ミル貝にすら記事あるんだけど日本史では習わないので 薩摩がどうとか西郷どんがどうとかいうガラパゴスな理屈で説明しがち https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B8%8D%E6%B3%81_(1873%E5%B9%B4-1896%E5%B9%B4)

31 18/12/23(日)14:58:31 No.556565322

三国同盟と露仏同盟に対抗するための策が日英同盟じゃないっけ?

32 18/12/23(日)14:59:09 No.556565447

太平天国の乱死にすぎ問題

33 18/12/23(日)14:59:11 No.556565450

アジア市場で国益ムーブ全開だったのは日本の方だ

34 18/12/23(日)14:59:33 No.556565526

イギリスはフランスやアメリカに日本の利権取られるくらいなら援助しまくって台無しにしてやる! って更迭された外交官がいた気がした

35 18/12/23(日)14:59:34 No.556565531

>イギリス海軍最強だから同盟なんていらないぜーしてたらほかの列強の力が追いついてきたうえにイギリス抜きの同盟組みまくってボッチになった いやクリミア戦争とかで大きい同盟結びまくってるけど

36 18/12/23(日)14:59:52 No.556565622

>三国同盟と露仏同盟に対抗するための策が日英同盟じゃないっけ? 独露だよ! ついでに日英独対露包囲網を持ちかけたのもドイツだ

37 18/12/23(日)15:00:02 No.556565656

>>イギリスの国益第一の邪悪ムーヴは徹底してて清々しい >むしろ一貫性を欠いてたからこそのその後の世界の混乱を招いたというか 現地の権限持ちが本国に聞かずに割と好き勝手動いてること多いよねイギリス 領地が広いから毎回本国に聞いてたら間に合わんけど

38 18/12/23(日)15:00:20 No.556565733

まあ軍縮ブームは免疫に期限がある麻疹みたいなもんだし ブーム起きてる時は世界から抑止力削いで良いことなんて一つもないって誰も気づかないのは凄い

39 18/12/23(日)15:01:03 No.556565887

>ついでに日英独対露包囲網を持ちかけたのもドイツだ 青島くらいしか利権持ってないのに首突っ込みすぎだろドイツ

40 18/12/23(日)15:03:14 No.556566355

>青島くらいしか利権持ってないのに首突っ込みすぎだろドイツ 首突っ込み過ぎっていうか ロシアに日本攻め込めって唆して その後ロシアが世界征服を企んでる!って言い始めてイギリスに同盟持ち込んで 結局イギリスからロシアとの戦闘で先頭に立つんだろうな?って確認されて拒否って台無しにして ロシアとまた同盟結ぼ❤って近づいてくから凄いよこの時のドイツは

41 18/12/23(日)15:03:16 No.556566363

だいたいどの国にも言えるけど国益ムーブ通り越してお前何したかったの?ってなるは人の常

42 18/12/23(日)15:04:08 No.556566516

>まあ軍縮ブームは免疫に期限がある麻疹みたいなもんだし >ブーム起きてる時は世界から抑止力削いで良いことなんて一つもないって誰も気づかないのは凄い 軍縮してなかったら八八艦隊計画で日本経済破綻してるぞ

43 18/12/23(日)15:04:38 No.556566605

だって軍隊ってお金かかるもん… なので俺らは縮小するからお前も縮小しろよ?

44 18/12/23(日)15:05:02 No.556566689

この時はヴィルヘルム二世だっけドイツ?

45 18/12/23(日)15:05:37 No.556566820

軍事費でかつかつになる国は割と多い 現代ロシアとかめちゃ軍事費に国家予算ぶち込んでるのによく反乱起こさないなって思う

46 18/12/23(日)15:05:59 No.556566899

ドイツはそもそも維新後には国内統一するのに手一杯で世界情勢にはあまり噛んでないのでは? アジアにちょっかい出せるようになるのは19世紀末からだろう

47 18/12/23(日)15:06:01 No.556566906

日本はいいように使われてるだけじゃん 列強とは

48 18/12/23(日)15:06:42 No.556567055

>この時はヴィルヘルム二世だっけドイツ? 太平天国と日露のちょうど間くらいに就任する

49 18/12/23(日)15:07:52 No.556567328

>ドイツはそもそも維新後には国内統一するのに手一杯で世界情勢にはあまり噛んでないのでは? 日本に与えた影響っていうならドイツではないけどプロイセンはかなり影響でかいぞ 世界情勢に与えた影響もドイツというよりプロイセンになるけどクソでかいぞ

50 18/12/23(日)15:09:43 No.556567715

元気に外に飛び出すのは世界政策とか言い出して他の列強とぶつかりまくったヴィルヘルム2世時代だねドイツ 何処の国とも衝突する膨張政策をやって孤立した

51 18/12/23(日)15:11:03 No.556567998

敵作りすぎたからよくわかってない遠くの国を引き込もうとしたんじゃない?

52 18/12/23(日)15:11:23 No.556568058

日本から搾取するより清から搾取する方がはるかに効率のいい時代だったから

53 18/12/23(日)15:11:57 No.556568188

ホモ円卓のせいで色々と大変な事になったからな…

54 18/12/23(日)15:13:33 No.556568555

ドイツ最大の不幸が隣がフランスだった事だ 弱いくせに勝ち馬に乗るのがものすごく上手い

55 18/12/23(日)15:13:41 No.556568585

>日本から搾取するより清から搾取する方がはるかに効率のいい時代だったから そもそも日本は国交結ぶ事すら拒絶してた時代だ 限定的に一部国との国交が始まったけどカナダやベルギーやプロイセンの使節団は蹴り出されてる ちなみに彼らはオランダが吹聴してた「日本は各国と国交を結ぶ準備があります!」って報告を信じてた その隅っこに小さく「まだこの条約は締結されてないけどね!」って書いてあって実際その条約は交渉途中で破棄されてた

56 18/12/23(日)15:13:49 No.556568616

私キリストの弟ですけどなんていうキチガイにどうしてそんなに人が付いて行ったんだ

57 18/12/23(日)15:14:06 No.556568685

>軍事費でかつかつになる国は割と多い >現代ロシアとかめちゃ軍事費に国家予算ぶち込んでるのによく反乱起こさないなって思う 大国なのに製造不毛の地なんだから仕方なくね 軍事を疎かにしたら大国じゃなくなってしまう

58 18/12/23(日)15:14:31 No.556568823

>私キリストの弟ですけどなんていうキチガイにどうしてそんなに人が付いて行ったんだ 当時の清がそれ以上にダメダメだったから

59 18/12/23(日)15:15:24 No.556569043

>現地の権限持ちが本国に聞かずに割と好き勝手動いてること多いよねイギリス 大英帝国の諸機関がイメージと違ってぜんぜん一枚岩じゃないという指摘はときどき見かけるね 18世紀の古い有名例ではプラッシーの戦いとか南海泡沫事件とか 現場の暴走で関係者は失脚したりする それもわざとやってるんじゃないかと思うイギリスめ!

60 18/12/23(日)15:15:49 No.556569146

>敵作りすぎたからよくわかってない遠くの国を引き込もうとしたんじゃない? 1902年の時点で敵作りすぎて孤立してたのはドイツ この時イギリスはロシアと国交回復して この二年後にはフランスと通商を締結する ドイツはロシアに喧嘩売ってフランスに喧嘩売ってイギリスに喧嘩売ってイタリアに裏切られる

61 18/12/23(日)15:15:50 No.556569149

>弱いくせに勝ち馬に乗るのがものすごく上手い 普仏戦争とかWWぐらいしか知らない「」来たな…

62 18/12/23(日)15:16:03 No.556569193

だから鉄道くれよな

63 18/12/23(日)15:19:02 No.556569866

なんて言うか1850年の話と1900年の話を同時進行してはいかんと思う 今後の安倍政権を予測するのに学生運動を持ち出すくらい時間の隔たりがある

64 18/12/23(日)15:19:04 No.556569877

>だから鉄道くれよな イギリスめ!

65 18/12/23(日)15:19:13 No.556569911

よくわかってない東の国どころか日本はかなり研究されてるからな! 日本という国が凄かったとかじゃなくて港として優秀だったからだけど

66 18/12/23(日)15:19:21 No.556569940

フランスは弱い だがナポレオンは強い だからナポレオン足止めしてナポレオン居ないところ叩くね

↑Top