虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 応用情... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/22(土)19:23:44 No.556347279

    応用情報に向けて勉強しないといけないと分かっているのに三連休の初日は過去問すら解けなかった… もう残り時間すくないのに俺は何をしているんだろう

    1 18/12/22(土)19:24:51 No.556347576

    今から1問だけでも取り掛かれよ

    2 18/12/22(土)19:25:48 No.556347835

    残り時間がすくない…?

    3 18/12/22(土)19:27:03 No.556348158

    >今から1問だけでも取り掛かれよ よくでる問題集を開こうとすると急に持病の癪が

    4 18/12/22(土)19:27:41 No.556348292

    意識の差を感じる

    5 18/12/22(土)19:28:16 No.556348413

    応用でも流石に3ヶ月以上あれば言い訳にはできないくらいの時間はあるよ

    6 18/12/22(土)19:28:24 No.556348440

    >残り時間がすくない…? 4月半ばだからもう4ヶ月ぐらいしかない 基本情報を受けたのはもう4年も前だからぜんぜん覚えてないから早く取り掛からないといけないのは分かってるんだけど 布団でぬくもっていたらいつのまにかこんな時間に

    7 18/12/22(土)19:29:12 No.556348644

    何年もかけて取るような資格じゃねぇからな!

    8 18/12/22(土)19:30:44 No.556349031

    図書館に行けあったかいしまわりの雰囲気もぴったりだ

    9 18/12/22(土)19:31:28 No.556349238

    ただ年度末を挟むと業務が忙しすぎてやばい人が多いだろうから最後の神懸かり的なやる気を頼みにすると死ぬぞ

    10 18/12/22(土)19:32:00 No.556349396

    >応用でも流石に3ヶ月以上あれば言い訳にはできないくらいの時間はあるよ >何年もかけて取るような資格じゃねぇからな! マジで!?合格率20%とか何度も落ちる人が居るとか聞いてちょっとびびってたんだけどそんなに身構えることもないのかな

    11 18/12/22(土)19:33:17 No.556349708

    「」はプロジェクトマネージャ試験とか受けに行くような年齢ばかりなんでしょう!

    12 18/12/22(土)19:33:45 No.556349837

    何度も落ちる人ってのはもっとだらしない成長できない奴さ!ハハハ!

    13 18/12/22(土)19:34:26 No.556350016

    >https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2018h30_2/2018h30a_ap_am_qs.pdf 門外漢だが問題ちょっと見たけど デジタル回路や統計学の問題とか出てて面白そうよね 理解してから時間をかけて過去問解く訓練すれば何とか合格できそうだ

    14 18/12/22(土)19:35:09 No.556350193

    午前は暗記だ

    15 18/12/22(土)19:35:55 No.556350458

    過去問を印刷して通勤時間に解くだけ なんだけど行きは半分寝てるし帰りは完全に寝てるしやる時間がない

    16 18/12/22(土)19:36:44 No.556350693

    >午前は暗記だ 午前は過去問からの出題が多くて午後は現代文の問題だと聞きます だから過去問やって大学受験のときの現代文の参考書を解けば…

    17 18/12/22(土)19:37:06 No.556350777

    M/M/1の呪文まだ現役なのか

    18 18/12/22(土)19:37:07 No.556350780

    >過去問を印刷して通勤時間に解くだけ >なんだけど行きは半分寝てるし帰りは完全に寝てるしやる時間がない 昼飯の時間があるではないか

    19 18/12/22(土)19:37:51 No.556350950

    >昼飯の時間があるではないか 寝てるわ

    20 18/12/22(土)19:38:27 No.556351096

    昨日ネスペ落ちたからまた勉強しようと思う お茶濁しに春なんか受けようかな

    21 18/12/22(土)19:38:32 No.556351116

    応用までならざっくり勉強しただけ程度でも案外なんとかなるからちゃんと当日会場に来るんだぞ 高度までいくとその程度じゃまず無理だから休むね…

    22 18/12/22(土)19:39:42 No.556351419

    まだ申込も始まってない

    23 18/12/22(土)19:40:21 No.556351591

    IPAって実務に役立たない資格の代表格だと思ってたけど安全支援士の午後問題面白いね でも肝心の設問難度が低すぎると思う

    24 18/12/22(土)19:40:45 No.556351716

    過去問を理解しながら解くだけでいける 1週間前だと足りないけど1か月もあれば十分すぎる お勧めは答えを1週間置きに3回理解しながら解く事と、 1週間前は午前の問題の過去問をWebサイトで解いてれば普通は受かる 落ちる人は会社への体裁の為に受けるとか過去問の答えだけを見て理解した気になっている人だと思う

    25 18/12/22(土)19:41:59 No.556352082

    関係する仕事してればそれほど勉強しなくても取れるレベルのはず

    26 18/12/22(土)19:42:03 No.556352096

    応用って基本情報の延長みたいな印象

    27 18/12/22(土)19:42:06 No.556352111

    とにかく過去問を真剣に5回分くらいやれば解き方が身に付くよ

    28 18/12/22(土)19:42:28 No.556352193

    >応用までならざっくり勉強しただけ程度でも案外なんとかなるからちゃんと当日会場に来るんだぞ >高度までいくとその程度じゃまず無理だから休むね… 高度は午後の筆記が心配だ 応用はほぼ抜き出し問題だから問題ないけど1から漢字書くのなんて普段してないから小学校から漢字の勉強やり直さないと…

    29 18/12/22(土)19:42:30 No.556352201

    >応用って基本情報の延長みたいな印象 基本取ったらハイ次取ろうねぐらいの感じではある

    30 18/12/22(土)19:43:19 No.556352418

    >基本取ったらハイ次取ろうねぐらいの感じではある アルゴリズムとか選ばなくていいから文系にとっては基本より簡単という意見も

    31 18/12/22(土)19:43:36 No.556352505

    >>応用って基本情報の延長みたいな印象 >基本取ったらハイ次取ろうねぐらいの感じではある 基本の勉強無駄にしないように忘れないうちにすぐ受けた方がいいって言うよね どっちも半年ごとに受けられるし

    32 18/12/22(土)19:43:58 No.556352597

    知識の個人差なんてものすごく激しいから1ヶ月で合格ラインに達するとか真に受けて土壇場まで勉強しないのはだめだぞ 過去問やって20点とかだったら普通に1年ぐらい見といたほうがいいぞ

    33 18/12/22(土)19:44:05 No.556352637

    むしろ数年おきに受けた方が知識の更新と定着ができてお得

    34 18/12/22(土)19:44:46 No.556352833

    こんなんできても数年後にはAIに置き換わってる分野でしか活躍できんよ

    35 18/12/22(土)19:45:47 No.556353104

    基本情報取ろうとしてるけど情報基礎理論でつまずいてる ストラテジーとマネジメントでごり押しできないかな…

    36 18/12/22(土)19:45:47 No.556353109

    体感難易度で基本1応用5高度20ぐらいな気がする 応用一発で通ったけど高度は何度も落ちたので数検理検に逃げた

    37 18/12/22(土)19:46:21 No.556353259

    >知識の個人差なんてものすごく激しいから1ヶ月で合格ラインに達するとか真に受けて土壇場まで勉強しないのはだめだぞ >過去問やって20点とかだったら普通に1年ぐらい見といたほうがいいぞ 事前知識なしでも400時間くらいでいけない?って思ったけど1日1時間の勉強だと1年ぐらいか

    38 18/12/22(土)19:46:31 No.556353319

    ITSM受かってた!ほめて! これでしぬまで午前免除だ

    39 18/12/22(土)19:46:55 No.556353439

    高度は問題運にかなり左右される気がする 自分と相性がいい問題だと簡単に受かったりすることある

    40 18/12/22(土)19:47:01 No.556353467

    >ITSM受かってた!ほめて! えらい!

    41 18/12/22(土)19:47:31 No.556353598

    ニート脱却のために受けようかな

    42 18/12/22(土)19:47:34 No.556353619

    90点ぐらいで悠々合格でしたよって言ってみたいけど流石にそこまで準備するのは無駄な気がする

    43 18/12/22(土)19:47:50 No.556353685

    >基本情報取ろうとしてるけど情報基礎理論でつまずいてる >ストラテジーとマネジメントでごり押しできないかな… 計算問題が解けないなら情報試験の計算問題用の参考書が別にあったはずだからそれでもやったら?

    44 18/12/22(土)19:48:06 No.556353760

    >こんなんできても数年後にはAIに置き換わってる分野でしか活躍できんよ こんなん自分の意思でこれ取ればスキルアップや!なんて人は居なさそうだけど

    45 18/12/22(土)19:48:13 No.556353792

    ネットサーフィンしてるだけで応用受かるくらいの知識は着いたから割りと楽な部類だと思ってた

    46 18/12/22(土)19:48:27 No.556353860

    https://www.ap-siken.com/kakomon/30_haru/ ぐだぐだ言ってる間に過去問といてれば受かる んだけど午後を公式のPDFでやるのだるいから午後の過去問と解説だけまとめた本がほしいわ 午前はネットで十分

    47 18/12/22(土)19:48:42 No.556353929

    >ニート脱却のために受けようかな ニートには無理じゃない?

    48 18/12/22(土)19:49:00 No.556354016

    >ネットサーフィンしてるだけで応用受かるくらいの知識は着いたから割りと楽な部類だと思ってた 広く浅くの知識を問われるからむしろネットサーフィンしまくるのが有効

    49 18/12/22(土)19:49:00 No.556354018

    2か月くらい毎日7時間くらい勉強して受かんなかったから簡単という人は信用してはいけない ちょっとやればできるのは勉強の仕方が正しいの前提

    50 18/12/22(土)19:49:09 No.556354058

    上位PMとセキュリティとってやることがなくなって久しい

    51 18/12/22(土)19:49:14 No.556354077

    応用は午前がつらい 午後はなんかフィーリングと過去問で

    52 18/12/22(土)19:49:39 No.556354189

    >2か月くらい毎日7時間くらい勉強 なそ にん

    53 18/12/22(土)19:49:46 No.556354216

    >午前はネットで十分 午前もよく出る問題にだけしぼった問題集とかがあるからそういうのをやるのもいいんじゃない? まあ過去問20年分くらい暗記しても効果は変わらないと思うけどなんかこう気分的に

    54 18/12/22(土)19:49:54 No.556354256

    今気づいてNW見たら落ちてた かなしい

    55 18/12/22(土)19:50:35 No.556354424

    >2か月くらい毎日7時間くらい勉強して受かんなかったから簡単という人は信用してはいけない >ちょっとやればできるのは勉強の仕方が正しいの前提 過去問5年分解けば8割以上同じ問題が出るはずなんだが

    56 18/12/22(土)19:51:03 No.556354531

    文章で解答できるようになると割とフィーリングで行けるよね

    57 18/12/22(土)19:51:05 No.556354537

    >午前もよく出る問題にだけしぼった問題集とかがあるからそういうのをやるのもいいんじゃない? 午前問すでに勉強済みの知識の蓄積分があって 毎回9割前後取れるし

    58 18/12/22(土)19:51:06 No.556354545

    >2か月くらい毎日7時間くらい勉強して受かんなかったから簡単という人は信用してはいけない >ちょっとやればできるのは勉強の仕方が正しいの前提 まあ午後は人によって相性とかあるからね 午前で落ちたのならさすがに知らん

    59 18/12/22(土)19:51:59 No.556354745

    午後受かるレベルの人なら午前は過去問だけで大丈夫 合格者は午前でだいたい80点超えてることが多い感じ

    60 18/12/22(土)19:52:09 No.556354787

    しかしこの日進月歩の業界で基本情報はともかく応用情報レベルで過去問でなんとかなるっていうのも酷い話だ

    61 18/12/22(土)19:52:25 No.556354847

    エンベデッドシステムスペシャリスト受けてみようか悩んでるんだけどやっぱり難しいのかな

    62 18/12/22(土)19:52:33 No.556354883

    >応用は午前がつらい >午後はなんかフィーリングと過去問で 午前は単純な暗記なうえに苦手な問題避けられないから午後よりごまかし効きづらいよね…

    63 18/12/22(土)19:52:44 No.556354923

    なんか基本とあんま変わんなそうだったから応用スキップしたわ

    64 18/12/22(土)19:52:52 No.556354961

    >こんなんできても数年後にはAIに置き換わってる分野でしか活躍できんよ AIを魔法か何かと勘違いしてない?

    65 18/12/22(土)19:53:46 No.556355188

    >しかしこの日進月歩の業界で基本情報はともかく応用情報レベルで過去問でなんとかなるっていうのも酷い話だ ちょっとずつ更新されてるよ 特に午前は10年前の過去問とか見るとうわっ古って感じる

    66 18/12/22(土)19:53:47 No.556355190

    >しかしこの日進月歩の業界で基本情報はともかく応用情報レベルで過去問でなんとかなるっていうのも酷い話だ 日進月歩といっても表面上の技術が変わるだけだからな 基本的なアルゴリズムやマネジメントとかの知識はいつになっても変わらないだろう

    67 18/12/22(土)19:53:52 No.556355207

    ソフト開取ったのに情報とは無関係な仕事させられて10年 ようやく情報関係に品質保証で携われる事になったから 応用取り直す勉強始めた 結構忘れてるから春は午前だけでもクリアしときたい

    68 18/12/22(土)19:53:57 No.556355217

    >エンベデッドシステムスペシャリスト受けてみようか悩んでるんだけどやっぱり難しいのかな まともな参考書がないのが難しい 経験者なら高度で一番簡単だと思う

    69 18/12/22(土)19:54:30 No.556355329

    組み込み系は他と毛色が違うけど勉強は楽しいよES

    70 18/12/22(土)19:55:25 No.556355520

    ネットワークスペシャリストっていうと響きが普通すぎるみたい エンベデッドっていうとすごそうって言われる

    71 18/12/22(土)19:55:40 No.556355589

    >まともな参考書がないのが難しい >経験者なら高度で一番簡単だと思う まともな参考書がないってことはやはりETECあたりを受けて事前知識つけてからのほうがいいか…

    72 18/12/22(土)19:56:06 No.556355676

    >しかしこの日進月歩の業界で基本情報はともかく応用情報レベルで過去問でなんとかなるっていうのも酷い話だ 日進月歩な部分の基礎は1980年代にはもうほぼ出揃っててその分野の試験だから特に酷いこともなくない? それで応用っておかしいだろというならわからんでもないけど

    73 18/12/22(土)19:56:51 No.556355843

    >しかしこの日進月歩の業界で基本情報はともかく応用情報レベルで過去問でなんとかなるっていうのも酷い話だ 高度の論文なんてひどいぞ ワープロ使わせてくだち

    74 18/12/22(土)19:56:51 No.556355845

    >しかしこの日進月歩の業界で基本情報はともかく応用情報レベルで過去問でなんとかなるっていうのも酷い話だ 革新的な技術を発明したり扱うのは一部のトップ層だけで 大半の技術者はありふれたレベルの技術を扱うしそのレベルの知識を評価するほうが先にあるのは当然

    75 18/12/22(土)19:57:03 No.556355897

    応用ってパタヘネとかを丸暗記してないと合格できないイメージがあるけど違うの?

    76 18/12/22(土)19:57:26 No.556355978

    俺…応用取ったら退職していい条件の仕事探すんだ…

    77 18/12/22(土)19:57:53 No.556356065

    >エンベデッドっていうとすごそうって言われる 情報処理安全確保支援士だぞ!士業だぞ!すごいぞー! っていけ

    78 18/12/22(土)19:57:55 No.556356073

    >高度の論文なんてひどいぞ >ワープロ使わせてくだち なんでITの試験なのにいまだに手書きなのだろう パソコン使わせてくれてもいいと思うんだよな

    79 18/12/22(土)19:58:17 No.556356148

    >俺…応用取ったら退職していい条件の仕事探すんだ… 応用でいい条件の仕事…?

    80 18/12/22(土)19:58:25 No.556356178

    >日進月歩な部分の基礎は1980年代にはもうほぼ出揃っててその分野の試験だから特に酷いこともなくない? >それで応用っておかしいだろというならわからんでもないけど 基本情報は基礎知識、他者の指導による職務遂行などが目的としてあるんだけど 応用情報だとインテグレーションを求められる層を意識してるからどうだろう と思ったけど午前はまあ足切りみたいなもんだから考えてみれば問題なさそうだね

    81 18/12/22(土)19:59:35 No.556356428

    応用午後行けてたっぽいのに午前55でやっちゃった… ああああ!!!!申し込みした時すごいやる気だったのになんかだんだん面倒になって勉強サボったからああああ!!!! 午前はぶっちゃけいいんだけど午後はマジ運ゲーだからまた受けるのちくしょう!!!

    82 18/12/22(土)19:59:40 No.556356454

    応用情報って自動車で言えば普通免許よ

    83 18/12/22(土)19:59:56 No.556356521

    そもそも応用ってITSSで最大7レベルあるうちのLv3でしかないからね

    84 18/12/22(土)20:00:41 No.556356733

    専門学校で受けるレベル

    85 18/12/22(土)20:01:18 No.556356893

    >ワープロ使わせてくだち 本当に欲しい 問題を解くより手書きで800文字の論文書く方がはるかに難しそうに見えちゃう

    86 18/12/22(土)20:01:20 No.556356907

    基本と応用の合格率が異様に低いのって何か訳でもあるのかな?

    87 18/12/22(土)20:01:21 No.556356913

    >応用情報って自動車で言えば普通免許よ 無免許運転多すぎる

    88 18/12/22(土)20:01:24 No.556356921

    >そもそも応用ってITSSで最大7レベルあるうちのLv3でしかないからね 上二つなんて日本に数人レベルじゃない?

    89 18/12/22(土)20:01:57 No.556357045

    >基本と応用の合格率が異様に低いのって何か訳でもあるのかな? 応募だけして受けないってのが割りといる気がする

    90 18/12/22(土)20:02:00 No.556357054

    ブックオフとかでも解説問題集とか普通にあるのにimgにスレ立てちゃう程度には意識高くて眩しい

    91 18/12/22(土)20:02:20 No.556357143

    >専門学校で受けるレベル 別に金払えば誰でも受けれるから間違ってないけど 専門学校生ってだいたい2年通って卒業までに基本情報受かるのがクラスの半分以下とかだよ

    92 18/12/22(土)20:02:40 No.556357242

    >>基本と応用の合格率が異様に低いのって何か訳でもあるのかな? >応募だけして受けないってのが割りといる気がする 空席率割と高いよね

    93 18/12/22(土)20:02:59 No.556357310

    応用無くてもいいから日本語での会話能力が欲しい

    94 18/12/22(土)20:02:59 No.556357311

    >基本と応用の合格率が異様に低いのって何か訳でもあるのかな? 高校生くらいでも充分受かるから 高度は実務経験が前提だし(嘘でもいいけど)

    95 18/12/22(土)20:03:06 No.556357351

    >応募だけして受けないってのが割りといる気がする 会社が受けろっていうだろ? でも仕事で忙しくて勉強する暇がないだろ? これじゃいくだけ無駄だから受験費だけ払って家で寝てるだろ?

    96 18/12/22(土)20:03:24 No.556357431

    会社で強制受験させられるけど勉強せずサボるのは割と聞く

    97 18/12/22(土)20:03:51 No.556357557

    >専門学校生ってだいたい2年通って卒業までに基本情報受かるのがクラスの半分以下とかだよ 待ってオレ高卒で仕事しながら適当に勉強しても基本とれたよ 専門学校って何してるの

    98 18/12/22(土)20:04:27 No.556357714

    >>>基本と応用の合格率が異様に低いのって何か訳でもあるのかな? >>応募だけして受けないってのが割りといる気がする >空席率割と高いよね 実受験者数で割った数字も結構低いぞ

    99 18/12/22(土)20:04:58 No.556357840

    午前一免除だけ取り続けるトンパみたいなのもいるしな

    100 18/12/22(土)20:05:06 No.556357874

    >空席率割と高いよね 合格率は受験者が母数だから空席率は関係ないはず 因みにスペシャリストだとさらに空席率上がるぞ

    101 18/12/22(土)20:05:07 No.556357883

    狙おうぜ!技術士!

    102 18/12/22(土)20:05:09 No.556357896

    そもそも勉強する気のやつは専門学校に来ない

    103 18/12/22(土)20:05:33 No.556357990

    >応募だけして受けないってのが割りといる気がする 合格率は合格者数÷受験者数だから応募しただけで受験しなかった人は関係無いよ

    104 18/12/22(土)20:06:35 No.556358290

    >待ってオレ高卒で仕事しながら適当に勉強しても基本とれたよ >専門学校って何してるの 何してるも何も同じく高卒で仕事してるやつでも基本すら取ってないやついっぱいいるだろ?

    105 18/12/22(土)20:06:50 No.556358353

    >合格率は合格者数÷受験者数だから応募しただけで受験しなかった人は関係無いよ じゃあ座席票を提出しないと怒るタイプの会社が臭いな

    106 18/12/22(土)20:07:20 No.556358466

    >そもそも応用ってITSSで最大7レベルあるうちのLv3でしかないからね 資格で取れる最大のレベル4でも大したものでは?

    107 18/12/22(土)20:07:56 No.556358624

    >応用無くてもいいから日本語での会話能力が欲しい 文書作成能力が欲しい 論文とか書ける気がしない

    108 18/12/22(土)20:08:52 No.556358878

    >資格で取れる最大のレベル4でも大したものでは? スペシャリスト3つとったけど、別にそんな大層な思想を語れるような代物じゃ無かったよ その分野目指すなら最低これくらい知っとけって言う常識問題レベル

    109 18/12/22(土)20:09:43 No.556359106

    俺が専門行ってた時ソフ開取ったの30人クラスで2人だけだった

    110 18/12/22(土)20:09:53 No.556359164

    アーキテクト午後1までは通ったけど テーマ見た瞬間論文書けないの悟ったからマッハで帰ってきた たぶんソニックブームで3人くらい死んだと思う

    111 18/12/22(土)20:09:58 No.556359198

    こちとらジャバシルバー すら二回落ちとるわ

    112 18/12/22(土)20:10:08 No.556359237

    >スペシャリスト3つとったけど、別にそんな大層な思想を語れるような代物じゃ無かったよ >その分野目指すなら最低これくらい知っとけって言う常識問題レベル DBとNWとセキュリティならそらそうだろとしか

    113 18/12/22(土)20:12:46 No.556360041

    ネスペ合格したけどもうNWの仕事も無くなってきた サーバ系の国家資格とかできないかな

    114 18/12/22(土)20:13:16 No.556360184

    IPA!!

    115 18/12/22(土)20:13:45 No.556360336

    >専門学校って何してるの 麻雀と遊戯王だよ 俺は友達居なかったから寝てた

    116 18/12/22(土)20:15:37 No.556360842

    子供が寝るための学費を親は寝ないで稼いだんだな

    117 18/12/22(土)20:16:27 No.556361127

    2年制はアレだけど4年制のを専攻したクラスは9割取れてたよ 俺は1割側だったけど

    118 18/12/22(土)20:17:26 No.556361418

    勉強して成長する気ある奴は専門学校なんかいかねえよな

    119 18/12/22(土)20:17:46 No.556361522

    >専門学校って何してるの クラスの2~3割くらいは真面目に勉強してちゃんと地力つけて就職してくよ それ以外は

    120 18/12/22(土)20:18:55 No.556361808

    勉強しようと思うと急に興味が薄れてた別のことに没頭するよね すごいね人類

    121 18/12/22(土)20:18:58 No.556361826

    >クラスの2~3割くらいは真面目に勉強してちゃんと地力つけて就職してくよ 2,3割モノになってるだけ偉いと感じてしまった

    122 18/12/22(土)20:19:36 No.556361970

    まあ働き蟻の法則なのかな

    123 18/12/22(土)20:19:47 No.556362022

    >すごいね人類 人類みんながそうじゃないよ!