虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/22(土)18:59:50 男はつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/22(土)18:59:50 No.556341171

男はつらいよめちゃくちゃ面白えな 開始1分で笑える映画ってそうそうないよ 笑いあり人情ありの傑作映画 でも山田洋次って男はつらいよ以外になるとどうしてああも暗くて救いようのない映画ばっかり撮るんだ? わっけわかんねえ

1 18/12/22(土)19:00:25 No.556341305

家族はつらいよみなよ

2 18/12/22(土)19:03:32 No.556342052

その男はつらいよもTV版だと寅さんがハブに噛まれのたうち回って死ぬという陰惨なラストだ

3 18/12/22(土)19:03:52 No.556342139

今やってるよ

4 18/12/22(土)19:04:25 No.556342257

>その男はつらいよもTV版だと寅さんがハブに噛まれのたうち回って死ぬという陰惨なラストだ コメディドラマだったのに最後だけ寅さんが壮絶に苦しんで死ぬという締め方で視聴者の大顰蹙買うという

5 18/12/22(土)19:05:09 No.556342408

8と15と17を勧められてとりあえず17だけ観たな 人情ものって色あせないもんだね

6 18/12/22(土)19:06:09 No.556342637

男はつらいよも悲壮な話なんだけど初心者には明るく愉快な話に見える 山田洋二はマゾ

7 18/12/22(土)19:06:47 No.556342797

>男はつらいよも悲壮な話なんだけど初心者には明るく愉快な話に見える 寅さんって要するに「」と同じで社会に適合できなくて無職やってる中年のおっさんだからな…

8 18/12/22(土)19:07:33 No.556342984

>寅さんって要するに「」と同じで社会に適合できなくて無職やってる中年のおっさんだからな… 偶にサクラに愚痴るよね… お辛い

9 18/12/22(土)19:08:00 No.556343094

幸福に暮らしてる人には楽しい話でとらやと似た境遇の人にはこんな悲劇はない そういう作りの映画

10 18/12/22(土)19:08:21 No.556343182

えっ女も辛いの!?

11 18/12/22(土)19:08:33 No.556343237

終盤の甥っ子が主役みたいな話はそれはそれでお辛い…

12 18/12/22(土)19:08:42 No.556343272

>寅さんって要するに「」と同じで社会に適合できなくて無職やってる中年のおっさんだからな… こんなのに労働者諸君!とか言われて煽られればそらキレるわな社長

13 18/12/22(土)19:08:46 No.556343291

寅さんって今で言う半グレだよな 社会でやっていけなくて職もなく、さらに極道に落ちるほどの社会性もなく みっともなくて実家に居られずテキ屋なんかやりつつ世間を放浪 そんな寅さんが赤貧に喘ぎ戻りたくない実家に戻る所から毎度話が始まる

14 18/12/22(土)19:09:34 No.556343483

今ならヒの暇人が騒いで炎上しそうなタイトルだよな

15 18/12/22(土)19:09:44 No.556343516

とらやはわりとちゃんとした家だよね

16 18/12/22(土)19:10:19 No.556343675

>寅さんって要するに「」と同じで社会に適合できなくて無職やってる中年のおっさんだからな… TV版からこういうキャラだからな 不良少年やってるうちにおっさんになってしまって社会に居場所がなくなってしまった人 高度経済成長期を背景にこのキャラ設定だからそうとう尖ってる 最後は自分が考えた金儲けに失敗して死ぬし

17 18/12/22(土)19:10:33 No.556343754

でも寅次郎モテるからな...

18 18/12/22(土)19:10:48 No.556343822

>でも山田洋次って男はつらいよ以外になるとどうしてああも暗くて救いようのない映画ばっかり撮るんだ? >わっけわかんねえ 48作も綺麗事やると時々溜まった毒を出さねばならない

19 18/12/22(土)19:10:53 No.556343847

寅さんは抜群に話面白いからな

20 18/12/22(土)19:11:23 No.556343988

>とらやはわりとちゃんとした家だよね 老舗の団子屋だけど決して経済的に余裕があるわけではなく、一人息子の寅があんなだから妹が婿とって家をなんとか維持してるという設定なのだ

21 18/12/22(土)19:11:49 No.556344110

>でも寅次郎モテるからな... これで人間的な魅力無いと主人公として不適格だよ…

22 18/12/22(土)19:11:58 No.556344157

>老舗の団子屋だけど決して経済的に余裕があるわけではなく、一人息子の寅があんなだから妹が婿とって家をなんとか維持してるという設定なのだ そうなんだ… というか寅さんって息子だったんだ

23 18/12/22(土)19:12:32 No.556344285

ちょっと今日の寅さんはおつらいシーンが多いな

24 18/12/22(土)19:12:34 No.556344289

48作も作ったのは観客にこの映画の本質をいつかは理解して欲しかったからだと俺は思うがその願いは

25 18/12/22(土)19:12:47 No.556344350

山田洋次作品に必ず登場するキーワードが「貧困」「社会不適合者」「孤独」だ

26 18/12/22(土)19:12:53 No.556344368

生活が苦しいのなんて当たり前の時代だからな

27 18/12/22(土)19:13:02 No.556344398

ちょうど今やってるぞ タコ社長マジいつも空気読めなくてやばい

28 18/12/22(土)19:13:23 No.556344480

寅さんは皆が憧れた自由気ままに生きる人生だよ ドラマ版はそんな生き方してりゃアホな死に方するよって真っ当な結論見せたんで夢見てた客から怒られた 映画で夢は続いた

29 18/12/22(土)19:13:42 No.556344601

>老舗の団子屋だけど決して経済的に余裕があるわけではなく、一人息子の寅があんなだから妹が婿とって家をなんとか維持してるという設定なのだ 寅も桜もどっちも実子じゃないぞ

30 18/12/22(土)19:14:15 No.556344751

野獣先輩に似てない人に似てるね

31 18/12/22(土)19:14:16 No.556344753

寅さんが渥美清を呑み込んだ

32 18/12/22(土)19:14:32 No.556344813

>>老舗の団子屋だけど決して経済的に余裕があるわけではなく、一人息子の寅があんなだから妹が婿とって家をなんとか維持してるという設定なのだ そうなんだ… >というか寅さんって息子だったんだ 父親が死んで寅さんが繋がなきゃいけなかったけどあんなだから家を飛び出した 仕方なくさくらが切り盛りしてる 寅さんも負い目を感じてて実家に帰りたくない、が、様々な事情(主に金銭)で毎度舞い戻ってくる つまり映画の始まりで必ず寅さんは自らの甲斐性なしを実感してるわけだ、とらやの軒先で

33 18/12/22(土)19:14:48 No.556344866

まだとらやのオヤジが別の人だからかなり古いの?

34 18/12/22(土)19:14:56 No.556344898

>幸福に暮らしてる人には楽しい話でとらやと似た境遇の人にはこんな悲劇はない わたしこいつキライ!すると信じられないものを見る目で見られるよね…

35 18/12/22(土)19:14:58 No.556344906

どんどん痩せていくタコ社長…

36 18/12/22(土)19:15:33 No.556345084

>どんどん痩せていく寅さん…

37 18/12/22(土)19:15:52 No.556345164

おいちゃんは3人入れ替わってるのに家族は誰も不審に思わない

38 18/12/22(土)19:15:57 No.556345190

>どんどん痩せていく寅さん… 最後の方は歩いてるシーンすらないからな…

39 18/12/22(土)19:16:00 No.556345205

>どんどん座ってるだけしかできなくなる寅さん

40 18/12/22(土)19:16:15 No.556345279

>>どんどん動かなくなっていく寅さん…

41 18/12/22(土)19:16:26 No.556345316

浅丘ルリ子超綺麗だな…

42 18/12/22(土)19:16:26 No.556345317

>>どんどん痩せていく寅さん… >最後の方は歩いてるシーンすらないからな… なそ にん

43 18/12/22(土)19:17:30 No.556345602

渥美清とタコ社長は病気でも出演し続けて相次いで亡くなった記憶がある

44 18/12/22(土)19:17:32 No.556345618

寅次郎は自分が家族に迷惑かけるの嫌だから出て行くのだ でも定職がないから妹家族に旅費を援助してもらうほかない そういう負のループ

45 18/12/22(土)19:18:20 No.556345865

来年新作やるぞ!

46 18/12/22(土)19:18:41 No.556345946

あと一作あと一作とやってるうちにちゃんとしたラストを描けなかった未完のシリーズ リリーと結婚させとけよあほスタジオと監督

47 18/12/22(土)19:18:47 No.556345965

おばちゃんは90ぐらいで亡くなったなぁ

48 18/12/22(土)19:18:55 No.556346013

おれがいたんじゃお嫁にゃ行けぬ わかっちゃいるんだ妹よ 何時かお前の喜ぶような 偉い兄貴になりたくて

49 18/12/22(土)19:19:20 No.556346117

>あと一作あと一作とやってるうちにちゃんとしたラストを描けなかった未完のシリーズ >リリーと結婚させとけよあほスタジオと監督 絶対に終わらせることが許されなかった空気が…

50 18/12/22(土)19:19:39 No.556346183

>そういう負のループ 皆から困る家族っているよね

51 18/12/22(土)19:19:42 No.556346192

寅が家に帰る→空気読めないことする→急に怒り出してみんなをバカにする→喧嘩する→家を出る この間にヒロインを挟むと1本の映画が完成するのだ

52 18/12/22(土)19:20:09 No.556346314

>そういう負のループ そのくせ見栄張りなので小金を奢ったりする

53 18/12/22(土)19:20:20 No.556346388

寅さんの旅費ってとらやとか桜夫婦が出してんの!?

54 18/12/22(土)19:20:49 No.556346498

>そのくせ見栄張りなので小金を奢ったりする 大体財布だけ置いてって何も入ってねえから同行者が払ってるじゃねえか!

55 18/12/22(土)19:21:05 No.556346567

>でも山田洋次って男はつらいよ以外になるとどうしてああも暗くて救いようのない映画ばっかり撮るんだ? 幸福の黄色いハンカチが?

56 18/12/22(土)19:21:12 No.556346596

見たことないのにお辛い気持ちになってきた

57 18/12/22(土)19:22:00 No.556346816

>寅が家に帰る→空気読めないことする→急に怒り出してみんなをバカにする→喧嘩する→家を出る >この間にヒロインを挟むと1本の映画が完成するのだ 今だと卑屈の塊の面倒な人で共感を得られるかどうか…

58 18/12/22(土)19:22:04 No.556346826

とらやの主人平造が芸者はらませて生まれたのが寅 平造には妻が居たので芸者の母は一緒に暮らさず、以後消息不明 寅は16までとらやで暮らすが、後に平造と正妻の間にさくらが生まれる この頃寅は平造と喧嘩して家を飛び出し、職にもつかず、時々テキ屋で稼いでは全国を放浪するばくち打ち、渡世人になる 現代で言うところのちんぴらのようなものである 金がなくなると頼る相手も居ないのでとらやに帰ってくる、ただ戻るのはバツが悪いので行き倒れて担ぎ込まれたとか、近くを通ったとか言い訳をする とらやはさくらと婿養子が継いでいるので、もう寅の居場所はない

59 18/12/22(土)19:22:18 No.556346895

行動だけ拾うと結構なクズというか身内には絶対持ちたくないタイプ

60 18/12/22(土)19:22:37 No.556347003

ミヤコ蝶々が寅さんの母親なの最近知った 方言キツすぎて何言ってるのかマジでわかんねえあのおばあちゃん

61 18/12/22(土)19:23:13 No.556347147

>寅さんの旅費ってとらやとか桜夫婦が出してんの!? 余り見た事無いけど的屋で全国回ってるんじゃなかったっけ?

62 18/12/22(土)19:23:50 No.556347302

今度映画やらと聞いてようやくリメイクかー!と思ったら主演見てえっ…って

63 18/12/22(土)19:24:05 No.556347363

>ミヤコ蝶々が寅さんの母親なの最近知った >方言キツすぎて何言ってるのかマジでわかんねえあのおばあちゃん ユニットバスのお風呂の方でオシッコする話だ

64 18/12/22(土)19:24:26 No.556347463

>寅さんの旅費ってとらやとか桜夫婦が出してんの!? さくらが出したり、おいちゃんが出したり…

65 18/12/22(土)19:24:55 No.556347592

>ユニットバスのお風呂の方でオシッコする話だ ひどい

66 18/12/22(土)19:25:26 No.556347750

結構毛だらけ猫灰だらけ、お尻のまわりはクソだらけってね、タコはイボイボ、ニワトリはハタチ、イモ虫は十九で嫁に行くときた。黒い黒いは何見てわかる、色が黒くてもらい手なけりゃ、山のカラスは後家ばかり。ねえ、色が黒くて喰いつきたいが、あたしゃ入れ歯で歯が立たないよときやがった。どう? まかった数字がこれだけ。どう? 一声千円といきたいな、オイ! ダメか? 八百!六百! よし、腹切ったつもりで、五百両だ持ってけ、オイ!

67 18/12/22(土)19:26:07 No.556347916

それなのに半端にプライドあるのが家族からするとめんどくせぇってレベルじゃないな

68 18/12/22(土)19:26:15 No.556347957

タコ社長といいなんだかんだいってみんないいやつなのが凄いよね

69 18/12/22(土)19:27:06 No.556348167

昔の女優さんはすげえ綺麗だなって寅さん見てると思う

70 18/12/22(土)19:27:42 No.556348300

>昔の女優さんはすげえ綺麗だなって寅さん見てると思う マドンナって言い方がしっくりくる

71 18/12/22(土)19:27:46 No.556348310

とらやで貰い物のメロン皆で食べてたら(当然寅の分は家を出てるので用意してない) 突然寅が帰ってきて自分の分が無いことにマジギレしたりする

72 18/12/22(土)19:28:05 No.556348381

監督も渥美清の限界察してたから50作ぐらいで綺麗に…とは考えてたらしい

73 18/12/22(土)19:28:51 No.556348550

>とらやで貰い物のメロン皆で食べてたら(当然寅の分は家を出てるので用意してない) >突然寅が帰ってきて自分の分が無いことにマジギレしたりする このエピソード、見た人みんな寅が悪いっていうんだけど浅草の住民だけは寅が可愛そうだ家族が悪いって言うらしいな

74 18/12/22(土)19:28:58 No.556348576

物価がすっげえ安くてびっくりする

75 18/12/22(土)19:30:13 No.556348920

お行儀のいい良い子ばっかりじゃないのが当たり前な社会だったんだろう

76 18/12/22(土)19:30:57 No.556349090

アバンタイトルでやってる寅さんの夢オチの茶番劇だけは何度見てもあんまり好きになれない…

77 18/12/22(土)19:31:12 No.556349153

普段ふらふらどこにいるかもしらん男が突然帰ってきて家に金も入れない身分で自分のメロンがないと拗ねる

78 18/12/22(土)19:31:19 No.556349185

寅次郎とさくらは血が繋がってないのに 無条件に慕ってる 妹萌えの元祖作品とか言われててちょっと笑った

79 18/12/22(土)19:31:32 No.556349258

寅さんの新作映画!? どうするの渥美清死んでるじゃん

80 18/12/22(土)19:32:10 No.556349428

フルCG車寅次郎

81 18/12/22(土)19:32:47 No.556349576

>寅さんの新作映画!? >どうするの渥美清死んでるじゃん CGなどで su2780576.jpg

82 18/12/22(土)19:32:51 No.556349592

寅さんのリアルなアレ具合が体験できる初期がちょっと物悲しい 後半になるとあっ帰ってきたんだぐらいの丸さになる

83 18/12/22(土)19:32:53 No.556349597

>お行儀のいい良い子ばっかりじゃないのが当たり前な社会だったんだろう ルールやマナーに隙間が多くあってリーマン社会で生きづらい人でもその隙間で生きていけた時代だよ

84 18/12/22(土)19:32:57 No.556349618

綺麗にっつってもこのシリーズ終わったら渥美清やることなくない?

85 18/12/22(土)19:33:00 No.556349629

今日放送してるやつかなり好き

86 18/12/22(土)19:33:48 No.556349853

>綺麗にっつってもこのシリーズ終わったら渥美清やることなくない? こういうこと言われて渥美清傷ついたんだよ!?

87 18/12/22(土)19:33:49 No.556349859

マジやばいからな寅 リアルであんなのがいたら邪魔すぎる

88 18/12/22(土)19:33:53 No.556349881

ちょっ…その寅さんなんか怖いんだけど

89 18/12/22(土)19:34:09 No.556349942

絶望する映画って本にあじさいの花かなにかが載ってたのを覚えてる

90 18/12/22(土)19:34:57 No.556350137

男はつらいよ 寅次郎魔界転生

91 18/12/22(土)19:34:59 No.556350148

現代ならあの後は寅さんの介護で誰が犠牲になるかでギスギスするんだろうな…

92 18/12/22(土)19:35:35 No.556350366

>CGなどで >su2780576.jpg 絶対北野ムービーとかに出て来る

93 18/12/22(土)19:35:59 No.556350473

半グレって徒党組んでコンビニの窓ガラス割ってるイメージだから寅さんの印象ではないな個人的に

94 18/12/22(土)19:36:36 No.556350659

現代に蘇るけど最後は死んで退場する話とかになりかねん山田洋次監督の暗い時

95 18/12/22(土)19:36:56 No.556350739

もし介護必要になっても ひろしがめっちゃ慕ってるから大丈夫だろう

96 18/12/22(土)19:37:04 No.556350766

メロン大好きヤクザ

97 18/12/22(土)19:37:40 No.556350897

死んだ人間を架空の世界に甦らせてまで撮るなら終わらせてもいいかって思ってもらえそう

98 18/12/22(土)19:38:14 No.556351039

男はつらいよ 寅次郎特養の恋

99 18/12/22(土)19:38:24 No.556351084

このシリーズの楽しみの一つは喜劇役者同士のやり取りだと思う 初代のおいちゃんとの会話の雰囲気は芸人のそれとはまた違う面白さがある

100 18/12/22(土)19:39:08 No.556351248

まどまぎの監督の…誰だっけ、盧武鉉だっけ あれより曇らせ属性なんだな山田洋次 曇らせ監督の元祖じゃないのかもしかして

101 18/12/22(土)19:39:33 No.556351368

俺は第三作目「フーテンの寅」を勧める 唯一山田監督ではなくて森崎東がメガホンを取った異色作 この寅さんは気のいいヴァガボンドじゃなくて凶暴な鼻つまみ者 何者にもなれないアウトサイダーの悲しみがずっしり重い

102 18/12/22(土)19:40:35 No.556351672

>この寅さんは気のいいヴァガボンドじゃなくて凶暴な鼻つまみ者 >何者にもなれないアウトサイダーの悲しみがずっしり重い そりゃ降ろされるわ

103 18/12/22(土)19:41:09 No.556351830

曇らせっていうか 昭和は笑って泣いて感情が忙しい人情喜劇っていうのが人気だったんだよ 今でもシニアには人気あって舞台よくやってるけど

104 18/12/22(土)19:41:36 No.556351973

子供の頃浦安鉄筋家族で仁が「男はつらいよ」にハマり劇場で全シリーズイッキ見してミイラ化するって話があって そんな馬鹿な事あるかゴジラの方が面白いって思ってたけど大人になってから見ると「男はつらいよ」面白いよな… 子供にはあんまりこの作品のユーモアとか会話のかけあいの気持ちよさは解らないな

105 18/12/22(土)19:41:45 No.556352022

寅さん初期は凶悪すぎてびっくりした

106 18/12/22(土)19:41:59 No.556352083

俺も寅さんから見始めたけど山田洋次は全部面白かったよ

107 18/12/22(土)19:42:38 No.556352237

寅さんもこち亀の両さんも初期だと殺人も厭わない凶悪な男でびっくりするよな

108 18/12/22(土)19:43:45 No.556352540

山田洋次作品で九州の軍艦島?かどっかの炭鉱夫が北海道で農場開くために旅に出るやつ救いも何もなくて辛かったな 旅の途中で男が死んだり主人公の妻役の倍賞千恵子が体売って旅費作ったり

109 18/12/22(土)19:43:51 No.556352565

渥美清の啖呵売いいよね

110 18/12/22(土)19:44:03 No.556352622

タコ社長なんて居るだけで面白い

111 18/12/22(土)19:44:08 No.556352655

>そりゃ降ろされるわ みんなが求めてたのはもうその時代には消えかけてた ヴァーチャルな渡世人であってヤクザものじゃなかったからな でも森崎監督はハナ肇を主役にそのちょいリアリティな路線で傑作を残すのだった

112 18/12/22(土)19:44:10 No.556352668

えっそんな松田優作主演の角川映画みたいな感じだったの

113 18/12/22(土)19:44:16 No.556352690

>子供にはあんまりこの作品のユーモアとか会話のかけあいの気持ちよさは解らないな 昔の役者知らない人だと面白さが3割減ると思う

114 18/12/22(土)19:45:16 No.556352963

観光バスのビデオでいつも流れてた 今は営業車での放映は著作権的にダメらしいね

115 18/12/22(土)19:46:09 No.556353189

>>そりゃ降ろされるわ みんなが求めてたのはもうその時代には消えかけてた >ヴァーチャルな渡世人であってヤクザものじゃなかったからな >でも森崎監督はハナ肇を主役にそのちょいリアリティな路線で傑作を残すのだった バをヴァって書くやつは大体映画ライターか雑誌編集者等その道のプロだ 隠していても立ち振舞で解る、お前こんなところで何やってる

116 18/12/22(土)19:46:26 No.556353290

さくらの旦那さんがインテリで 「兄さんみたいに自由に行きたかった」といって 寅さんに旅の話をねだって代わりに簡単な勉強教えてるみたいな 関係は良かった

117 18/12/22(土)19:46:38 No.556353346

外で撮ってるのが多いから昔の景色が映ってるとこが好き

118 18/12/22(土)19:46:41 No.556353365

>唯一山田監督ではなくて森崎東がメガホンを取った異色作 それと四作目「新・男はつらいよ」が別の監督だな 小林俊一

119 18/12/22(土)19:47:25 No.556353572

>バをヴァって書くやつは大体映画ライターか雑誌編集者等その道のプロだ それは流石に偏見が過ぎるのでは

120 18/12/22(土)19:47:46 No.556353672

>外で撮ってるのが多いから昔の景色が映ってるとこが好き 解る 今はもうない東京の景色があるよな でも江戸川とかの河川敷はぜんぜん変わんねえな

121 18/12/22(土)19:47:50 No.556353682

>ルールやマナーに隙間が多くあってリーマン社会で生きづらい人でもその隙間で生きていけた時代だよ だから満男からすると寅さんは理想的な自由人に見えてたんだけどそうじゃないよってわかっていくのが平成になって以降の話

122 18/12/22(土)19:48:20 No.556353831

>バをヴァって書くやつは大体映画ライターか雑誌編集者等その道のプロだ >隠していても立ち振舞で解る、お前こんなところで何やってる ただのおっさんだよ 越路吹雪の歌で「おいらヴァガボンド」って歌詞が妙に記憶にあるだけだ

123 18/12/22(土)19:48:44 No.556353940

博はインテリ気質ではあるけど 大学出てないコンプレックスを初期から吐露してるから 満男が大きくなってからのやり取りがまた複雑な気持ちになる

124 18/12/22(土)19:49:20 No.556354102

山田洋次は変わってしまう風景を残したいという 意識があったって言ってたね

125 18/12/22(土)19:49:52 No.556354245

>さくらの旦那さんがインテリで >「兄さんみたいに自由に行きたかった」といって >寅さんに旅の話をねだって代わりに簡単な勉強教えてるみたいな >関係は良かった みんなおおらかな時代だな…

126 18/12/22(土)19:50:23 No.556354381

ホントのプロはワ゛って書くんだ

127 18/12/22(土)19:51:08 No.556354552

ノーヘルで原付走らすさくら(合法)

128 18/12/22(土)19:51:20 No.556354606

キャラの立ちっぷりが凄いよね おかげでお約束みたいな展開も楽しい

129 18/12/22(土)19:51:28 No.556354627

満男が就活うまくいかなくて「僕はラジカセかよ!」みたいにキレるやつが辛い

130 18/12/22(土)19:52:00 No.556354748

山田洋次のオススメ作品教えてくれい 幸せの黄色いハンカチは面白かったけどダークな感じではなかった

131 18/12/22(土)19:52:05 No.556354768

こら!駄目じゃないか「」! こんなところでウンコしたら!

132 18/12/22(土)19:52:06 No.556354770

もうこんな作品が撮られる時代は、一度核戦争でも起きてそれから100年位して文明が復興でもしないかぎり来ないだろう

133 18/12/22(土)19:52:17 No.556354814

>山田洋次は変わってしまう風景を残したいという >意識があったって言ってたね 消えていく風景や人物を残したかったんだな 渥美清と同年代の東京芸人だった小沢昭一が 寅さんのような口上含め、消えていく日本各地の大道芸を収集し始めたのもこの頃だった

134 18/12/22(土)19:52:31 No.556354877

リリィ歌上手いな

135 18/12/22(土)19:53:12 No.556355038

寅さんに似ているといわれても嬉しくない

136 18/12/22(土)19:53:25 No.556355096

>山田洋次のオススメ作品教えてくれい >幸せの黄色いハンカチは面白かったけどダークな感じではなかった 感動するなら「学校」 個人的には息子って映画が一番好き 日本映画で一番好きなんだなぜかは自分でもわからん

137 18/12/22(土)19:53:48 No.556355192

映画版では父親は大学教授で、博自身は家庭環境としては高等教育を受けられる立場にあったが、父親と対立し高校を中退して家出したことで機会を逸し、新宿でくすぶっていたときにタコ社長と出会い、印刷工場の職工として生計を立てる。 ヒロシもひとつ間違えたらフーテンだったのか

138 18/12/22(土)19:54:00 No.556355225

なんかトンチキな人いるな…

139 18/12/22(土)19:54:07 No.556355254

よぉよぉ!おい! その映画見るのとスレに書き込むの別々にしたらどうだい 行動をさ そのうち間違えて スレ見て映画書き込んじゃうぞ!

140 18/12/22(土)19:56:02 No.556355663

博の親父さんみたいなインテリと寅さんとのやり取りも面白いんだ

141 18/12/22(土)19:56:11 No.556355696

「釣りバカ日誌」も山田洋次が基本作ったけど やっぱりすげえな…

142 18/12/22(土)19:56:25 No.556355747

>山田洋次のオススメ作品教えてくれい >幸せの黄色いハンカチは面白かったけどダークな感じではなかった じゃあ松本清張原作の「霧の旗」で 音楽も林光で怖いよ

143 18/12/22(土)19:57:00 No.556355885

書き込みをした人によって削除されました

144 18/12/22(土)19:57:15 No.556355939

>山田洋次のオススメ作品教えてくれい 隠し剣 鬼の爪 スッ

145 18/12/22(土)19:57:54 No.556356072

そんな山田洋次もジャニーズとはもう関わりたくない

146 18/12/22(土)19:58:17 No.556356146

いろんな立場の人間の気持ちがわかるんだろうな

147 18/12/22(土)19:59:01 No.556356314

ギャグの台詞回しが今でも全然通用してすごい

↑Top