18/12/22(土)18:13:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/22(土)18:13:08 No.556329406
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/22(土)18:16:36 No.556330311
油部分が無ければ…
2 18/12/22(土)18:16:42 No.556330337
うまいのかな火薬 ニトロならうまそうだけどこの頃黒色火薬とかだっけ
3 18/12/22(土)18:17:22 No.556330546
火薬って食えるのか
4 18/12/22(土)18:18:24 No.556330855
ぶっちゃけ硝石の味と考えれば塩辛さはあると思う
5 18/12/22(土)18:18:41 No.556330919
火薬ご飯ってあるしな
6 18/12/22(土)18:18:57 No.556330988
昔鉱山で発破に使ってたダイナマイトの中身を酒のつまみにしてたって話があったな
7 18/12/22(土)18:19:45 No.556331163
うまいかどうかは別にして硝酸カリウムならおそらく人間の舌だとしょっぱさを感じるだろうし保存食に加えたりもするから食えないということはないはず
8 18/12/22(土)18:20:32 No.556331364
>火薬ご飯ってあるしな 言うとおもった
9 18/12/22(土)18:20:38 No.556331387
単に小麦粉味じゃ嫌だから入れただけだろうしない
10 18/12/22(土)18:20:41 No.556331406
>ダイナマイトの中身 成分的には甘い・・・のか?
11 18/12/22(土)18:20:51 No.556331464
なるほどー
12 18/12/22(土)18:21:35 No.556331696
>昔鉱山で発破に使ってたダイナマイトの中身を酒のつまみにしてたって話があったな そっちはあまあじ系らしいけどなあ…
13 18/12/22(土)18:21:36 No.556331710
油だけもっとなんかあるだろ
14 18/12/22(土)18:22:35 No.556332023
>油だけもっとなんかあるだろ 小麦粉と一緒にもうちょいマシな油が見つかりそうだよな…
15 18/12/22(土)18:22:53 No.556332125
油都合よくあるかな……
16 18/12/22(土)18:25:06 No.556332802
昔はクジラとか植物油とかも機械油に使っていたので食べる分にはそこまで問題ない 泥はまぁうn…でも昔の料理って今ほど清潔でないというか基本あんまり洗わないで使ってたとも言うし…
17 18/12/22(土)18:26:33 No.556333187
すごい体に悪そう だけど気にしない
18 18/12/22(土)18:26:44 No.556333234
贅沢言ってたら飢え死にするしか無い状況だしな
19 18/12/22(土)18:27:08 No.556333327
衛生面
20 18/12/22(土)18:27:43 No.556333483
この時代のグリスって何でできてるんだろ
21 18/12/22(土)18:28:30 No.556333659
こういうの平気で食えると歴戦の兵士みたいだな
22 18/12/22(土)18:28:33 No.556333673
民家に小麦粉があったらそれを調理する設備くらいないの
23 18/12/22(土)18:28:47 No.556333735
岩塩も割ってそのまま食べるしな 硝石も微量なら食べてもいいのかね
24 18/12/22(土)18:30:04 No.556334026
>民家に小麦粉があったらそれを調理する設備くらいないの 行軍から逸れたら最悪だし
25 18/12/22(土)18:31:18 No.556334357
>すごい体に悪そう >だけど気にしない 兵士だから体を悪くして死ぬより戦死する確率の方が高いからね…
26 18/12/22(土)18:34:35 No.556335176
>この時代のグリスって何でできてるんだろ ヒマ油とか馬とか牛とかの動物油 鯨油が一番品質高いけど高価とかそんな時代 ナポレオンはちょうど石炭とかの化石燃料に着目し始めた時代で鉱油を混ぜた潤滑剤も世に出始めたくらい
27 18/12/22(土)18:35:11 No.556335401
ドロはまだしも馬車の車輪からだと馬糞とか混じってそうで…
28 18/12/22(土)18:36:41 No.556335785
毎回油だけケチがつくけど石油由来の油の前提で突っ込まれてるんだろうか
29 18/12/22(土)18:37:04 No.556335876
>>火薬ご飯ってあるしな >言うとおもった 男塾のやつ一時期信じてた
30 18/12/22(土)18:37:53 No.556336085
肉もあるぞ 人間の死体を食った野犬の肉なので髪の毛とか混じってる
31 18/12/22(土)18:38:31 No.556336243
>毎回油だけケチがつくけど石油由来の油の前提で突っ込まれてるんだろうか 単純に汚ねえんだよ!
32 18/12/22(土)18:41:28 No.556337042
>民家に小麦粉があったらそれを調理する設備くらいないの ビクトルがやってる調理法は当時のパン作りのやりかたとしてそんな外れてないよ イースト使ったりはあるけど結局鍋で小麦粉を熱してつくる 窯がありゃそりゃいいけど
33 18/12/22(土)18:41:55 No.556337153
黒色火薬は硝石、硫黄、黒鉛だっけ? う~ん、塩気なんて無くていいや塩でもないし
34 18/12/22(土)18:42:42 No.556337338
>毎回油だけケチがつくけど石油由来の油の前提で突っ込まれてるんだろうか 油は痛むし
35 18/12/22(土)18:43:07 No.556337434
今やってる撤退編だと 小麦粉はあるけどパン焼き窯がどこにもねえ!って困ってたな
36 18/12/22(土)18:43:13 No.556337461
>単純に汚ねえんだよ! き に し な い
37 18/12/22(土)18:43:37 No.556337538
元パン屋じゃない他の兵隊は小麦粉を水で溶かしたのとか飲んでるのかな
38 18/12/22(土)18:43:48 No.556337587
火を通せば大丈夫!
39 18/12/22(土)18:44:31 No.556337756
茹でたり焼いたりして団子やパンケーキに位するでしょう
40 18/12/22(土)18:46:02 No.556338087
この漫画の土から掘り出した芋虫をそのまま食うシーン美味しそうですよね
41 18/12/22(土)18:46:26 No.556338188
ごはんを配って回る部署とかはないんですか?
42 18/12/22(土)18:47:33 No.556338451
この人はその後どうなるの
43 18/12/22(土)18:47:55 No.556338529
>土から掘り出した芋虫 grubは美味しいそうですよ イタリアの郷土料理とかにもあるし
44 18/12/22(土)18:49:00 No.556338765
>鉱油を混ぜた潤滑剤 うわーまずそう
45 18/12/22(土)18:49:01 No.556338767
>ごはんを配って回る部署とかはないんですか? そのご飯はどこから生えてくるんですか?
46 18/12/22(土)18:49:21 No.556338845
>この人はその後どうなるの 手榴弾を投げつけられたので遠くに投げ捨てたら 味方の元帥を殺しかけた
47 18/12/22(土)18:49:30 No.556338878
ナポレオン君時代のグリスだとラードかヘットが一般的な気はする
48 18/12/22(土)18:49:40 No.556338921
元パン屋なのに味や衛生に無頓着ておまえ
49 18/12/22(土)18:49:53 No.556338985
塩気の話なら肉や料理の調味料は自分のって話は聞く
50 18/12/22(土)18:50:43 No.556339181
ナポレオン以前も軍隊はあり当然食事してきたわけで補給システムがないわけではない 長谷川ナポレオンでもちらっと触れてるけど飯配るやつはやっぱりありがたがられるし各人員の状況みれるので中隊長とかそのへんに任されることが伝統的に多かった スレ画の状況でも当然そういうシステムはあるがごはんそのものがないので無関係
51 18/12/22(土)18:51:29 No.556339362
ロシア侵攻に備えて新発明・長期保存のきく瓶詰を大量に用意した 馬車の中で全部割れた
52 18/12/22(土)18:51:58 No.556339472
>馬車の中で全部割れた 金属製じゃないとあかんかったか
53 18/12/22(土)18:52:19 No.556339548
食料補給のシステムの無い軍隊なんて軍隊じゃ無いわ
54 18/12/22(土)18:52:47 No.556339662
>土から掘り出した芋虫 土の味
55 18/12/22(土)18:53:09 No.556339728
バターの代用品がマーガリンなのは有名だと思うが ラードの代用品がショートニングなのは意外過ぎるほど知られてない気がする クッキーだのケーキの原材料名にかかれてるアレは本来のレシピだとラードが入る
56 18/12/22(土)18:53:15 No.556339748
>>馬車の中で全部割れた >金属製じゃないとあかんかったか 缶詰の発明はもうちょっと後の時代になる
57 18/12/22(土)18:53:28 No.556339802
ひまし油じゃなくてよかったね
58 18/12/22(土)18:54:35 No.556340020
瓶が割れたとかそういうこともあるかもしれないけどそんなもんは誤差で 結局フランス本国から冬・悪地形・敵兵・焦土戦術に阻まれて飯運べなかったことにつきるよ
59 18/12/22(土)18:55:06 No.556340122
>金属製じゃないとあかんかったか 缶詰の出現は更に後の英国ですな、軍艦用 東ヨーロッパの安いのを使ったら最初から腐ってて スキャンダルになって缶詰はずっと復権しなかった
60 18/12/22(土)18:57:01 No.556340554
缶詰は雑に運んでも大丈夫ってのが偉大だよね 軍隊なんて悪路走破が普通だし
61 18/12/22(土)18:57:41 No.556340722
しれっと1コマ目から小麦粉かっぱらってる…
62 18/12/22(土)18:59:01 No.556341023
>しれっと1コマ目から小麦粉かっぱらってる… 代金を払おうにも誰もいないから仕方がないよね!
63 18/12/22(土)18:59:16 No.556341072
>しれっと1コマ目から小麦粉かっぱらってる… マッセナは!奪うのだ!
64 18/12/22(土)18:59:53 No.556341181
こんなんでも戦闘に入ると既に古参兵の風格見せるようになったビクトル
65 18/12/22(土)19:00:22 No.556341293
進軍経路の食料略奪は計画の一部だよ もし0なら兵士餓死だよ
66 18/12/22(土)19:00:33 No.556341334
火は通ってるしかなり衛生的
67 18/12/22(土)19:05:29 No.556342476
ビクトルは作中で末路まで描かれたので安心して見ていられる
68 18/12/22(土)19:06:29 No.556342710
割と落ち着いてるように見えるけど最前線なのかここ?
69 18/12/22(土)19:07:31 No.556342979
>割と落ち着いてるように見えるけど最前線なのかここ? トーン肌のおじさんは連行されてる捕虜
70 18/12/22(土)19:07:45 No.556343030
ナポレオン覇道進撃は定形にも使える名言がいっぱいなのでぜひよんでね
71 18/12/22(土)19:11:45 No.556344087
鍋に塗りたくってるだけだから パンの表面さえ食べなければへーきへーき