18/12/22(土)17:17:00 大御所... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/22(土)17:17:00 No.556316247
大御所のFAX攻撃貼る
1 18/12/22(土)17:18:09 No.556316495
やってみたい
2 18/12/22(土)17:20:19 No.556316973
静かなオチなのにすげー面白い
3 18/12/22(土)17:20:37 No.556317042
通信料めっちゃかかる!
4 18/12/22(土)17:20:39 No.556317048
電話代かかるからこちらにもダメージが
5 18/12/22(土)17:21:03 No.556317120
自分が払うわけじゃないし!
6 18/12/22(土)17:21:25 No.556317194
せこい…
7 18/12/22(土)17:22:16 No.556317366
あっ また年内納品が! ふざけるな下請けをなめるなよ
8 18/12/22(土)17:23:34 No.556317695
家に帰ればいたずらFAX30メートル 今日も 紙が切れている
9 18/12/22(土)17:23:50 No.556317762
ひどい…とは言うけど止めない中川
10 18/12/22(土)17:25:13 No.556318142
メラミなんてダセーよな!
11 18/12/22(土)17:25:58 No.556318295
真っ黒の用紙で相手のインク代も多くしよう
12 18/12/22(土)17:26:11 No.556318331
霞が関の省庁間でもやるらしい
13 18/12/22(土)17:26:47 No.556318466
経理泣かせすぎる 税理士に突っ込まれる
14 18/12/22(土)17:30:52 No.556319316
>霞が関の省庁間でもやるらしい なんで…?
15 18/12/22(土)17:32:47 No.556319716
これ実際にできちゃうのかな…
16 18/12/22(土)17:33:35 No.556319879
深夜にクソ上司自宅のファックスにこれやりたい
17 18/12/22(土)17:34:06 No.556319983
今時ファックスなんてまだ生きてるの?
18 18/12/22(土)17:34:33 No.556320066
>>霞が関の省庁間でもやるらしい >なんで…? 真っ黒い紙がドバドバ出てくる その間プリンターが使えないざまあみろ
19 18/12/22(土)17:34:56 No.556320144
鳥肌実がこれやられたってネタにしてたな 1ロール全部南無妙法蓮華経
20 18/12/22(土)17:36:58 No.556320568
FAXが出た話は全部面白い
21 18/12/22(土)17:37:06 No.556320594
今時のファックスってどんなのが来たか事前に見てから印刷するもんじゃないの…?
22 18/12/22(土)17:37:26 No.556320669
捉えた忍びのフンドシをFAXで送る嫌がらせなら知ってる
23 18/12/22(土)17:39:21 No.556321092
中川って両津の滅茶苦茶を止めることはあんまりしないよね
24 18/12/22(土)17:39:56 No.556321217
>今時ファックスなんてまだ生きてるの? 働いたことないの?
25 18/12/22(土)17:40:37 No.556321362
>中川って両津の滅茶苦茶を止めることはあんまりしないよね ひどい…とかあんまりですよ…とかツッコミはするけど止めはしないからね中川 多分内心楽しんでると思う
26 18/12/22(土)17:41:46 No.556321643
>>>霞が関の省庁間でもやるらしい >>なんで…? >真っ黒い紙がドバドバ出てくる >その間プリンターが使えないざまあみろ その無駄な紙は国民の税金で賄っているのでは…?
27 18/12/22(土)17:41:50 No.556321659
いや決して止めないわけじゃないけど止めても無駄って事がわかってるから…
28 18/12/22(土)17:43:13 No.556321976
>今時ファックスなんてまだ生きてるの? 気持ちはすげえわかるしとっとと絶滅して欲しいけど頑なに使う企業は嘘だろっていうくらいたくさんあるぞ
29 18/12/22(土)17:43:21 No.556322012
ちょくちょく燃料投下することもあるし間違いなく楽しんでる
30 18/12/22(土)17:44:34 No.556322283
止めはするけれど結果を見て普通に笑ってたりするから実は根っこの部分は昔と変わってないのでは
31 18/12/22(土)17:44:47 No.556322339
メールだとミスが頻発するってんで結局FAX両方を流して手間が増える
32 18/12/22(土)17:46:04 No.556322588
平均年齢高い請負業者だとしゃあないと思う
33 18/12/22(土)17:46:40 No.556322711
ファックスなんてもう全く使わない
34 18/12/22(土)17:46:46 No.556322731
麗子も大抵止めない
35 18/12/22(土)17:48:03 No.556323064
麗子はちょっと引きぎみだけど中川はたまに煽るし一緒に楽しんでる節がある
36 18/12/22(土)17:48:19 No.556323135
官公庁はFAX大好きよね…
37 18/12/22(土)17:49:01 No.556323275
>その無駄な紙は国民の税金で賄っているのでは…? 一般国民が官僚様に文句を言うな!
38 18/12/22(土)17:49:44 No.556323440
>官公庁はFAX大好きよね… だって判子ある原本取り込んでメールするよりFAXの方が早いんだもん
39 18/12/22(土)17:49:50 No.556323464
>>>霞が関の省庁間でもやるらしい >>なんで…? >真っ黒い紙がドバドバ出てくる >その間プリンターが使えないざまあみろ 省庁間? 頭おかしい一般人が送り付けてくるとかじゃなくて……?
40 18/12/22(土)17:49:51 No.556323467
神の値段なんて接待費に比べれば文字通り紙みたいなもんだろ
41 18/12/22(土)17:50:05 No.556323529
PDFファイルを印刷して必要事項を記入するしたものをFAXしてくださいね♡
42 18/12/22(土)17:50:15 No.556323568
一応電話番号で拒否したりできるよ
43 18/12/22(土)17:51:08 No.556323762
>神の値段 なかなか考えさせられるな…
44 18/12/22(土)17:51:28 No.556323875
ワイヤレスの電話が出たときの話も面白い
45 18/12/22(土)17:52:22 No.556324099
>ワイヤレスの電話が出たときの話も面白い 暗号化とかない時代だから盗聴して大儲けする話だっけ?
46 18/12/22(土)17:52:35 No.556324148
メアド知らない相手とやり取りするときはメアドよりFAX番号のほうが間違いがなくて楽
47 18/12/22(土)17:53:08 No.556324272
>暗号化とかない時代だから盗聴して大儲けする話だっけ? 子機が天ぷらになる話
48 18/12/22(土)17:53:43 No.556324422
スキャンしながらデーター送ってくれるから場合に寄っちゃ楽でも解像度がキツイからやめろ!
49 18/12/22(土)17:54:40 No.556324682
>PDFファイルを印刷して必要事項を記入するしたものをFAXしてくださいね♡ texで送ってこいや!
50 18/12/22(土)17:55:59 No.556325013
昔はよく芸能人やアイドル何かが誹謗中傷のエンドレスファックスなんかで苦しんでた人多かったけど 今ではツイッターやSNSなんかがで別にスルーすればいい時代になったもんな
51 18/12/22(土)17:56:13 No.556325067
うちは何書いてるか見えねえからメールで送り直して下さいじゃないと仕事できませんってFAXくるたんびに言ってたら来なくなったよ
52 18/12/22(土)17:56:53 No.556325261
あぁハンコ関係はFAXがいいな確かに
53 18/12/22(土)17:56:54 No.556325266
>うちは何書いてるか見えねえからメールで送り直して下さいじゃないと仕事できませんってFAXくるたんびに言ってたら来なくなったよ 大丈夫? 仕事ごとこなくなったりしてない?
54 18/12/22(土)17:57:43 No.556325446
>>PDFファイルを印刷して必要事項を記入するしたものをFAXしてくださいね♡ >texで送ってこいや! モデムとソフトFaxさえあれば自動でTIFF化そてくれるのかな
55 18/12/22(土)17:57:48 No.556325467
頑なにfaxキボンヌ!するところあるよね
56 18/12/22(土)17:58:02 No.556325532
ハンコがいらねえんだよ
57 18/12/22(土)17:58:36 No.556325660
だいたいレンタルの複合コピー機に付いてるよね
58 18/12/22(土)17:58:53 No.556325734
ファックス送って確認の電話よこしてくるとかもうね
59 18/12/22(土)17:59:18 No.556325815
ハンコに変わる証明書機能を持ったシステムがあんまり普及してないから畜生
60 18/12/22(土)17:59:44 No.556325929
親父がやってたけど FAXで図面って潰れて読めなくない? 大丈夫?ってなる
61 18/12/22(土)17:59:46 No.556325940
ファックスって相手に届いたかどうかわからんから不安になる
62 18/12/22(土)18:00:05 No.556326014
>仕事ごとこなくなったりしてない? 願ったり叶ったりじゃねーかな
63 18/12/22(土)18:01:01 No.556326272
医療系だけどFAX現役だ
64 18/12/22(土)18:01:02 No.556326276
校正作業やる時だけはやっぱ便利だなFAXって思う
65 18/12/22(土)18:01:32 No.556326420
会社のルールで図面は社名黒塗りにしてパスワード付き圧縮ファイルにしてしかも圧縮ファイルの拡張子はウイルスの可能性があるから別名にリネームしてねってことになってるだけど 加工頼んでる業者が開き方がわからないって言うのでFAXで送ってる
66 18/12/22(土)18:01:46 No.556326497
どこでも採用してるメールじゃなくてほとんど使われてないFAXの方が誤送信の危険性が低いって理由で採用してるのが俺の勤め先だ
67 18/12/22(土)18:01:56 No.556326560
>ファックス送って確認の電話よこしてくるとかもうね 本当は電話で済ませたいけど書面で残しとかないといけない場合とか
68 18/12/22(土)18:02:04 No.556326604
勤怠票いちいちFAXさせんなや
69 18/12/22(土)18:02:21 No.556326672
スキャナで読み込んでメールして相手のプリンタで出力 これを一度に行えるのがFAX
70 18/12/22(土)18:02:48 No.556326791
会社に意味のわからないファックス広告とかくるよ
71 18/12/22(土)18:02:55 No.556326823
そして電話で確認 ペーパーレスの時代はまだ来ない
72 18/12/22(土)18:03:17 No.556326944
受け取ったデータを紙で出力しないでpdf化して保存されるって進化はしてるけど 未だに大体の所で現役だな…
73 18/12/22(土)18:03:36 No.556327036
メールでも確認のお電話させていただきますし…
74 18/12/22(土)18:03:37 No.556327037
全国のコンビニの81%に置いてあるらしいけど残りのコンビニってどんな場所にあるんだろう
75 18/12/22(土)18:03:38 No.556327044
こちら側どうこうよりは送り先がどんな連中かわからんから使ってる
76 18/12/22(土)18:03:42 No.556327065
基本的にはんこ決裁なんで紙に印刷する はんこ押した実物のコピーを送るのにメールだと複合機でスキャン→パソコンでメール FAXだと複合機で送信で終わりだからね さらに最近セキュリティ強化で添付ファイルにうるさくなった結果メール添付がどんどん面倒になってFAX需要がまた伸びる
77 18/12/22(土)18:03:45 No.556327086
まあFAXも古い文化よね
78 18/12/22(土)18:04:04 No.556327171
電話線にFAXだけ破壊する電流を流して一気に置き換えたい
79 18/12/22(土)18:04:44 No.556327340
>全国のコンビニの81%に置いてあるらしいけど残りのコンビニってどんな場所にあるんだろう 企業内とか省庁内部にあるコンビニとか?
80 18/12/22(土)18:04:49 No.556327360
俺の知ってる職場全然知らないとこに番号間違えてFAX送信しちゃって 以降2人で番号確認し合いながらじゃ無いとFAX送っちゃダメよってなったよ
81 18/12/22(土)18:04:59 No.556327398
印鑑って文化自体滅びねーかな…ってたまに思う
82 18/12/22(土)18:05:32 No.556327532
電子データオンリーだと本人確認が糞面倒くさいのが悪い 手書きサインなら一発
83 18/12/22(土)18:05:36 No.556327551
>全国のコンビニの81%に置いてあるらしいけど残りのコンビニってどんな場所にあるんだろう 置く場所ないくらい狭い立地とか
84 18/12/22(土)18:06:02 No.556327637
>全国のコンビニの81%に置いてあるらしいけど残りのコンビニってどんな場所にあるんだろう めちゃ小さいコンビニ キオスクみたいな
85 18/12/22(土)18:06:12 No.556327680
>印鑑って文化自体滅びねーかな…ってたまに思う その辺で買える三文判とかほんとになんの効力もねーじゃんよ…と思う
86 18/12/22(土)18:06:22 No.556327708
公衆電話サービスは滅んでるのにFAXは未だに現役だからな
87 18/12/22(土)18:06:35 No.556327755
コピー機無いコンビニは無いだろうな
88 18/12/22(土)18:07:10 No.556327908
>>印鑑って文化自体滅びねーかな…ってたまに思う >その辺で買える三文判とかほんとになんの効力もねーじゃんよ…と思う サインだけでもういいよね…って最近はなってるけど まだ印鑑必要なのあるからな…
89 18/12/22(土)18:07:24 No.556327973
>リモートでホストされたファックスサーバーサービスはVoIPおよびEメールプロバイダーから広く利用可能であり、ユーザーはハードウェアや専用ファックス回線を必要とせずに既存のEメールアカウントを使用してファックスを送受信できます。 電話もメタルで電源にもなる回線はまだ生きてるのかもしんない
90 18/12/22(土)18:07:39 No.556328052
>どこでも採用してるメールじゃなくてほとんど使われてないFAXの方が誤送信の危険性が低いって理由で採用してるのが俺の勤め先だ 逆にFAXの誤送信が頻発したせいでセンドチェッカー付けたメールの方が危険性低いってなったのがうちの勤め先だ
91 18/12/22(土)18:08:08 No.556328164
もう印鑑も精巧なコピーが簡単に作れたりしそうなもんだが
92 18/12/22(土)18:08:09 No.556328169
家庭用のファックスはあまりいらない
93 18/12/22(土)18:09:27 No.556328479
初めて送るところには本文送信前に到着確認用シートとか送るの基本だよね
94 18/12/22(土)18:09:41 No.556328542
>以降2人で番号確認し合いながらじゃ無いとFAX送っちゃダメよってなったよ 更に庶務のおじさんにチェックしてもらわないと送っちゃダメよになったのがうちだ
95 18/12/22(土)18:09:55 No.556328618
サインは個人の証明でハンコは会社や組織の証明と父親がゆうてた
96 18/12/22(土)18:10:23 No.556328747
というか重要書類をFAXたメールで送るのが間違ってない?
97 18/12/22(土)18:10:24 No.556328755
そういえばどっかの会社のめちゃくちゃ重要そうな書類がFAXで家に届いたことあったな…
98 18/12/22(土)18:11:35 No.556329049
FAXを一般回線に間違えて送信しないでくだち
99 18/12/22(土)18:11:47 No.556329102
>家庭用のファックスはあまりいらない たまにラジオ番組にFAXで送ると珍しがられて採用率が上がる!
100 18/12/22(土)18:11:57 No.556329140
言った言わない送った送って無いがわかりやすいからなFAX
101 18/12/22(土)18:12:29 No.556329262
配送先の住所と地図ですってファックス流れてきたら真っ黒で見えねーよ!って割とある カラー印刷したのファックスすると割となる…結局住所見てGoogleマップ見るハメに…
102 18/12/22(土)18:12:36 No.556329288
個人情報バリバリの捜査資料を! ぜんぜんしらない一般家庭へ! シュウウウウウウウウ!!!!!