18/12/22(土)16:41:51 日本中... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/22(土)16:41:51 No.556308780
日本中にある山を削って海を埋め立てれば領土拡大できるんじゃね?
1 18/12/22(土)16:42:41 No.556308944
マイクラ感覚かよ
2 18/12/22(土)16:43:30 No.556309120
小学生かよ
3 18/12/22(土)16:43:38 No.556309137
領土じゃないけど埋め立てはやってる
4 18/12/22(土)16:44:44 No.556309367
山削って平野にするだけで十分過ぎる
5 18/12/22(土)16:45:19 No.556309492
こうしてみると秋田が見事に山で囲われてて面白いな
6 18/12/22(土)16:45:49 No.556309599
岩手やばくない?山ばっかじゃない?
7 18/12/22(土)16:45:53 No.556309609
たぶん日本人の祖先は飲料水が豊富だから住みはじめただろうに 山潰したら飲料水無くなるぞ
8 18/12/22(土)16:46:35 No.556309757
>岩手やばくない?山ばっかじゃない? 東北ではわりと栄えているのだ
9 18/12/22(土)16:46:53 No.556309824
山陰の方が…その…
10 18/12/22(土)16:47:30 No.556309940
山の生態系はどうする
11 18/12/22(土)16:47:41 No.556309981
山を削って海を埋め立てた神戸市というものがあってな
12 18/12/22(土)16:47:57 No.556310058
FF3みたいな山の配置してんな
13 18/12/22(土)16:48:09 No.556310101
仙台平野みたいなボーナス地帯持っておいて文句言ってんな
14 18/12/22(土)16:48:18 No.556310132
八郎潟を埋めて有効活用できましたか?
15 18/12/22(土)16:48:24 No.556310155
奥羽山脈なくなったらきっと日本海側並みに雪積もるじゃん… 勘弁…
16 18/12/22(土)16:48:38 No.556310205
>FF3みたいな山の配置してんな ゲームが現実を参考にしたのでは…
17 18/12/22(土)16:48:52 No.556310255
なんで山削って海埋め立てないんだろう 平地が多ければ多いほどいいじゃん
18 18/12/22(土)16:49:13 No.556310329
松下幸之助きたな
19 18/12/22(土)16:49:27 No.556310374
山が無いと動物さんが困るだろ
20 18/12/22(土)16:49:44 No.556310434
>なんで山削って海埋め立てないんだろう >平地が多ければ多いほどいいじゃん そんな事するより既存の平野イジったほうが効率良いから
21 18/12/22(土)16:50:12 No.556310570
と言うか山が無ければ山に海風ぶつかって生まれる雨雪なくなるから水不足でやべー事になるよ!
22 18/12/22(土)16:50:39 No.556310691
>奥羽山脈なくなったらきっと日本海側並みに雪積もるじゃん… からっ風は無くなるよ!やったね
23 18/12/22(土)16:51:03 No.556310776
>と言うか山が無ければ山に海風ぶつかって生まれる雨雪なくなるから水不足でやべー事になるよ! いやだー!雪かきしたくなーい!
24 18/12/22(土)16:51:09 No.556310796
>FF3みたいな山の配置してんな インビンシブルで出力上げないと超えられない山に囲まれた地域 良いよね…
25 18/12/22(土)16:51:25 No.556310857
まあ確実に気象か生態系周りで何かやらかすよ
26 18/12/22(土)16:52:05 No.556311003
まああの田中角栄でも 若い頃選挙で「三国峠を削ってしまえば雪はふらないっ!」 とか言ってたらしいし…
27 18/12/22(土)16:52:09 No.556311012
山削ったら気候変わって産業に支障出るだろ
28 18/12/22(土)16:52:26 No.556311083
他の五県は沿岸だったり往来ありそうな平地を県庁にしてるからわかりやすいけど山形はよくそんな奥地を県庁にしたな…
29 18/12/22(土)16:52:28 No.556311090
>奥羽山脈なくなったらきっと日本海側並みに雪積もるじゃん… >勘弁… 山にぶつからないからそもそも雪降らないのでは?
30 18/12/22(土)16:52:59 No.556311196
>いやだー!雪かきしたくなーい! ただでさえ車社会で運動不足になりやすいんだから冬くらい雪かきで体動かしなさい!
31 18/12/22(土)16:53:45 No.556311351
東北より山陰や近畿の山削ったほうが
32 18/12/22(土)16:53:46 No.556311355
やった結果が現在の東京だ
33 18/12/22(土)16:53:57 No.556311390
山を全部平地にした場合すごく単純に言うと砂漠になる
34 18/12/22(土)16:54:00 No.556311400
>こうしてみると秋田が見事に山で囲われてて面白いな 交通が地味に不便すぎて秋田出身の人は帰省が面倒くさい
35 18/12/22(土)16:54:18 No.556311455
山形の山率のほうがヤバくない?
36 18/12/22(土)16:54:34 No.556311503
>東北より山陰や近畿の山削ったほうが 台風で毎年削れてるし最初から無い方が被害減るかもね
37 18/12/22(土)16:55:01 No.556311586
日本海の上にもういっこ山作ったらよくない?
38 18/12/22(土)16:55:08 No.556311612
砂漠の砂もってきては
39 18/12/22(土)16:55:24 No.556311664
>交通が地味に不便すぎて秋田出身の人は帰省が面倒くさい 岩手経由しないといけないの面倒すぎる…
40 18/12/22(土)16:55:30 No.556311682
日本海の水、全部抜く
41 18/12/22(土)16:56:11 No.556311830
地方なんか既に土地持て余してるのにこれ以上増やしてどうする
42 18/12/22(土)16:56:23 No.556311871
俺がいるところ真っ赤なんだが
43 18/12/22(土)16:56:37 No.556311915
山形 山の形 そのまんまではないか
44 18/12/22(土)16:56:54 No.556311963
>地方なんか既に土地持て余してるのにこれ以上増やしてどうする つまり地方の山を削って東京湾を埋め立てればいい!
45 18/12/22(土)16:57:09 No.556312007
土地なんか作っても地震津波で無駄になるし シェルターつくって海か宇宙に暮らしたほうがいい
46 18/12/22(土)16:59:42 No.556312506
酒田か鶴岡に県庁があったらどうなってたかな
47 18/12/22(土)16:59:49 No.556312526
全部じゃなくてさ 一部だけ山削って台地にするとかしたら 都合よく雪減って治水までは影響なしで 使いやすい土地は増えるとかなんないのかね アホですいません
48 18/12/22(土)17:00:10 No.556312587
角栄は旧制小卒だからある意味素直な発想をするよ 実働部隊はしぬ
49 18/12/22(土)17:00:12 No.556312596
>酒田か鶴岡に県庁があったらどうなってたかな とりあえず山形新幹線が新庄止まりじゃなくなるな
50 18/12/22(土)17:00:18 No.556312614
愚公山を移す
51 18/12/22(土)17:00:58 No.556312761
>岩手経由しないといけないの面倒すぎる… 山形経由でもひたすら山越え 詰みである
52 18/12/22(土)17:01:08 No.556312804
>山を削って海を埋め立てた神戸市というものがあってな あんま広くないな…
53 18/12/22(土)17:01:22 No.556312853
>>酒田か鶴岡に県庁があったらどうなってたかな >とりあえず山形新幹線が新庄止まりじゃなくなるな 今の山形新幹線は無くて 羽越新幹線が出来てただろうな…
54 18/12/22(土)17:01:22 No.556312854
>全部じゃなくてさ >一部だけ山削って台地にするとかしたら >都合よく雪減って治水までは影響なしで >使いやすい土地は増えるとかなんないのかね >アホですいません それをする費用が馬鹿にならない上に今更やっても人居ないから意味ない
55 18/12/22(土)17:01:53 No.556312978
海埋め立てるより山梨と京都埋めた方がいい
56 18/12/22(土)17:02:12 No.556313039
新潟から山形と群馬と会津への道を平野にしよう
57 18/12/22(土)17:02:58 No.556313222
中国地方に比べたらこれでも平らなほうだと思う
58 18/12/22(土)17:03:05 No.556313253
>新潟から山形と群馬と会津への道を平野にしよう 新潟山形間に自動車専用道路でも開通したら新潟から仙台行く人で往来めっちゃ増えるんだろうな…
59 18/12/22(土)17:03:37 No.556313369
奥羽山脈がなければ日本海側の雪が減って太平洋側で増えるだろうね 太平洋側を潰したいのかな
60 18/12/22(土)17:03:49 No.556313408
日本列島改造計画!
61 18/12/22(土)17:03:56 No.556313439
大阪湾とか伊勢湾とかは水路だけ残して埋めちゃっていいと思う
62 18/12/22(土)17:04:33 No.556313568
酒田と鶴岡があるせいで今の山形新幹線が日本海まで来れないんでしょ? どっちに行っても戦争になるから
63 18/12/22(土)17:04:35 No.556313576
どう弄ってもろくでもない結果になりそう
64 18/12/22(土)17:04:35 No.556313578
バブルがずっと続いてたらやってたかもしれん
65 18/12/22(土)17:06:03 No.556313868
別に平野にしなくても山そのままでも開発して街にできるんだよ 横浜見れば分かる
66 18/12/22(土)17:06:14 No.556313905
これで仙台だけは雪あんまり降らないんだからズルいわ
67 18/12/22(土)17:06:23 No.556313939
特急いなほって上越新幹線より快適だから今のままでいいです
68 18/12/22(土)17:06:31 No.556313978
>酒田と鶴岡があるせいで今の山形新幹線が日本海まで来れないんでしょ? >どっちに行っても戦争になるから いやただ単にめっちゃめんどくさいからだよ 仮に上越新幹線延ばすとしたら特急が転んだ強風の道を走らないといけない 山形新幹線で新庄から延伸したらずっと山の中突っ切るか最上川沿いの狭い道路の脇を走らないといけないし雪も多い
69 18/12/22(土)17:06:43 No.556314031
>別に平野にしなくても山そのままでも開発して街にできるんだよ >横浜見れば分かる それは目の前に海があるから栄えたんじゃ…
70 18/12/22(土)17:07:00 No.556314097
瀬戸内海を埋め立てよう!
71 18/12/22(土)17:07:17 No.556314161
>別に平野にしなくても山そのままでも開発して街にできるんだよ >横浜見れば分かる 坂だらけでメッチャ不便じゃないですか…
72 18/12/22(土)17:07:35 No.556314219
需要があれば崖でも住宅街になるからな…
73 18/12/22(土)17:11:03 No.556314935
>全部じゃなくてさ >一部だけ山削って台地にするとかしたら >都合よく雪減って治水までは影響なしで >使いやすい土地は増えるとかなんないのかね >アホですいません 神戸では六甲山削っていくつも島作ったよ
74 18/12/22(土)17:12:52 No.556315343
だいたいなんで山形って内陸に県都があるの?マジワケワカンナイ
75 18/12/22(土)17:13:35 No.556315499
お城の中を新幹線が走ってるらしいな
76 18/12/22(土)17:14:04 No.556315600
横浜坂多くて不便だけど不便で済むレベルだし スレ画みたいな高い山が連なってるわけじゃないよな…
77 18/12/22(土)17:16:20 No.556316089
蔵王って山形なの?仙台なの?
78 18/12/22(土)17:16:37 No.556316154
富士山みたいなもんだ
79 18/12/22(土)17:16:38 No.556316157
日本海側新幹線は秋田が元凶 あそこが非協力的だった そんで今秋田自身の不利益となって返ってきてる
80 18/12/22(土)17:16:58 No.556316240
>蔵王って山形なの?仙台なの? 県またいでるからどっちも
81 18/12/22(土)17:17:20 No.556316326
>だいたいなんで山形って内陸に県都があるの?マジワケワカンナイ 宗主国仙台市に隣接してるんだぞ
82 18/12/22(土)17:17:57 No.556316449
仙台ではないわよ
83 18/12/22(土)17:18:05 No.556316479
山形は仙台市山形区だもんな
84 18/12/22(土)17:18:29 No.556316586
>日本海側新幹線 そもそもそんなもの要らん
85 18/12/22(土)17:18:53 No.556316691
山形仙台間の交通費は県内移動より安いまである
86 18/12/22(土)17:18:55 No.556316707
>あそこが非協力的だった スイッチバックしてろバーカ!
87 18/12/22(土)17:19:34 No.556316847
秋田阿呆だからわざわざ岩手経由して遠回りしてんだよな新幹線
88 18/12/22(土)17:20:59 No.556317107
>中国地方に比べたらこれでも平らなほうだと思う 中国地方は高い山無くてわりと平らだぞ 台地と山地しかないって言われたらそうだど
89 18/12/22(土)17:21:24 No.556317190
列島の中心線に山脈はあるままのほうが気象は安定しそう そういう意味で岩手の海側の山は不要な気がする
90 18/12/22(土)17:21:24 No.556317192
何がヒドイって 山を削らんでも田舎の土地は二束三文でだだ余りしまくってるし 人もドンドンいなくなって空き地と空き家ばかりなところ 東京の人口もっと地方にくだち!
91 18/12/22(土)17:22:31 No.556317436
しらそん…
92 18/12/22(土)17:22:34 No.556317451
山削る労力やコストはどうするの
93 18/12/22(土)17:22:36 No.556317461
>そもそもそんなもの要らん 角栄が生きていれば上越新幹線が秋田まで…
94 18/12/22(土)17:22:48 No.556317503
秋田だけ東北内の交通インフラからも孤立してるんだよな 今や新幹線も青森東京が4時間なのに 立地的に近いハズの秋田は…
95 18/12/22(土)17:22:57 No.556317543
>東京の人口もっと地方にくだち! 欲しいと言うなら相応のものを提示しろ
96 18/12/22(土)17:22:57 No.556317544
>山削る労力やコストはどうするの 仕事が出来て人手が集まる!過疎も解決!
97 18/12/22(土)17:23:04 No.556317571
>角栄が生きていれば上越新幹線が秋田まで… ないない
98 18/12/22(土)17:23:08 No.556317587
>中国地方は高い山無くてわりと平らだぞ 西日本はそもそも2000メートルもあったらかなり高い山になるしな…
99 18/12/22(土)17:23:17 No.556317622
では田舎に来るメリットを提示してください
100 18/12/22(土)17:23:36 No.556317706
>角栄が生きていれば 今年生誕100年なんだな なんかお祭りやった?
101 18/12/22(土)17:23:42 No.556317727
東北って意外と平地は広いけど海沿いじゃないのが発展しなかった理由の一つだよね
102 18/12/22(土)17:23:49 No.556317758
>欲しいと言うなら相応のものを提示しろ 土地とおいしいたべものでいかがでしょう
103 18/12/22(土)17:24:12 No.556317853
書き込みをした人によって削除されました
104 18/12/22(土)17:24:12 No.556317857
東北で新幹線伸びてウハウハなのって仙台くらいじゃね?
105 18/12/22(土)17:24:23 No.556317908
雪解け水で米すら作れなくなったら本当に価値なくなってしまう
106 18/12/22(土)17:25:35 No.556318228
>西日本はそもそも2000メートルもあったらかなり高い山になるしな… 2000m越えもほとんど四国に集中してて他の地域は高い山少ない
107 18/12/22(土)17:25:53 No.556318281
>では田舎に来るメリットを提示してください 特にない イオンしかない けど東京の満員電車に乗らなくて済む
108 18/12/22(土)17:26:21 No.556318372
>けど東京の満員電車に乗らなくて済む うちは毎日満員のバスに揺られてるから大して…
109 18/12/22(土)17:26:24 No.556318386
>東北で新幹線伸びてウハウハなのって仙台くらいじゃね? ウハウハになるかどうかじゃなくて 引けないところは取り残されて死ぬだけだから
110 18/12/22(土)17:26:39 No.556318439
隔離されまくってる地域の人ほど 「交通インフラ作ると人が逃げる!」 って騒ぎ出す不思議
111 18/12/22(土)17:26:52 No.556318489
>秋田だけ東北内の交通インフラからも孤立してるんだよな >今や新幹線も青森東京が4時間なのに >立地的に近いハズの秋田は… まず盛岡まで行きます そこから奥羽山脈越えて田沢湖辺りまで南下して そこからまた北上して秋田を目指します バカじゃねえの、新幹線って何だよ
112 18/12/22(土)17:27:00 No.556318531
くらえ液状化!
113 18/12/22(土)17:27:48 No.556318709
埋立地とか津波でごっそり持ってかれそう
114 18/12/22(土)17:28:31 No.556318854
日本で発展可能なのが福岡・大阪・名古屋・東京だけで 他は全て人口減少とGDP減少と過疎化と限界集落しかない なので山を開いて土地を拡大しても 残るのは土地だけだ
115 18/12/22(土)17:29:12 No.556318997
岩手の沿岸部とかよく道路通したなと思う
116 18/12/22(土)17:30:07 No.556319167
言っちゃなんだが秋田に生まれただけでハンデ背負ってる感じする
117 18/12/22(土)17:30:22 No.556319219
一応高速に関しては今東北内で急ピッチで環状線構築中なんだ もちろん最後までサボってた秋田が一番苦労してる今 山形に二本も繋げ中なんだぜ
118 18/12/22(土)17:30:30 No.556319243
土地さえあれば物を作ることはできるから山だらけよりはいいかな
119 18/12/22(土)17:31:35 No.556319460
>言っちゃなんだが秋田に生まれただけでハンデ背負ってる感じする 秋田に限らず地方はそうだよ・・・ 福利厚生や学力支援も段違いだ
120 18/12/22(土)17:31:49 No.556319507
>では田舎に来るメリットを提示してください ないよ、効率だけ考えるなら東京以外にいる意味ない でも東京住むと結婚しなくても子供いなくてもどうにか生活していけるから ゆくゆくはどうにかしないといけないんだよ、東京は人間も消費地だから地方が死ぬと東京を動かすヒトがいなくなる
121 18/12/22(土)17:32:05 No.556319565
秋田に飛ばされたことあるけどあそこらへん人が住むところじゃないよ 何もなさすぎる
122 18/12/22(土)17:32:10 No.556319581
三陸道できれば仙台までぐっと近くなるんじゃ 早くできてくれ
123 18/12/22(土)17:32:56 No.556319746
>隔離されまくってる地域の人ほど >「交通インフラ作ると人が逃げる!」 >って騒ぎ出す不思議 人が逃げるって言う連中はまだ現実見えてる方じゃないかな… 見ろよおらが村に新幹線通せば何もかも解決と妄想する田舎のジジイを
124 18/12/22(土)17:33:07 No.556319771
岩手は今結構色んな所で山掘ってるよ
125 18/12/22(土)17:33:12 No.556319788
秋田「」は秋田の明るい話題を聞くと怒り出すレベルまで行ってる やめてよね 秋田に明るい話題なんてあるわけないだろ
126 18/12/22(土)17:33:33 No.556319865
su2780352.jpg 実家の近くが山削り終わったっぽい
127 18/12/22(土)17:33:33 No.556319869
>>言っちゃなんだが秋田に生まれただけでハンデ背負ってる感じする >秋田に限らず地方はそうだよ・・・ >福利厚生や学力支援も段違いだ 秋田は教育関連指標高かったじゃん
128 18/12/22(土)17:34:17 No.556320013
陸の孤島なのは九州の宮崎と似てるけど気候が真逆だな…
129 18/12/22(土)17:34:28 No.556320056
>人が逃げるって言う連中はまだ現実見えてる方じゃないかな… 見えてねえよ 交通の便はないよりあった方がはるかにマシ と説明しても無駄なのは解ってる
130 18/12/22(土)17:34:35 No.556320073
>三陸道できれば仙台までぐっと近くなるんじゃ 来年度で宮古~気仙沼間までは繋がる予定だったな 気仙沼湾の橋がいつになるかってのはあるけど
131 18/12/22(土)17:34:39 No.556320091
>秋田「」は秋田の明るい話題を聞くと怒り出すレベルまで行ってる >やめてよね >秋田に明るい話題なんてあるわけないだろ 温暖化の影響か三十年前は見られなかったリンゴ畑が湯沢近辺で見られるようになった それで儲かってるかはしらんけど
132 18/12/22(土)17:35:05 No.556320170
>秋田に飛ばされたことあるけどあそこらへん人が住むところじゃないよ >何もなさすぎる 一時期在宅勤務システムの試用するついでに秋田の右上側の端っこの祖父母宅に面倒見るついでに滞在した事があったけど コーヒー豆売ってくれる店はあったしコンビニもあったし辛うじて生きらてたけど娯楽が本当になかったな… 子供の頃遊びに行ってた頃レベルでコンビニが存在しない状態だったら多分無理だった
133 18/12/22(土)17:35:08 No.556320181
東京は東京で集中し過ぎてデメリットも多いと感じる 札幌仙台名古屋広島福岡ぐらいが快適
134 18/12/22(土)17:35:09 No.556320185
郡山と福島といわきが合体してたら 東北にもう一個政令市があったかもしれないんだよなぁ…
135 18/12/22(土)17:35:15 No.556320216
物の集積地になれるポテンシャルもないから道路通しても辛いね
136 18/12/22(土)17:35:30 No.556320258
活火山多いからな…
137 18/12/22(土)17:36:10 No.556320407
地方が死んだら一次産業も死ぬと思う
138 18/12/22(土)17:36:48 No.556320535
というかどん詰まりが一番やばい 通り道ってのはそれだけで物凄い利益になる 循環する血管だから
139 18/12/22(土)17:36:55 No.556320562
三陸ルートだと比較的積雪が少ないのも好条件
140 18/12/22(土)17:37:07 No.556320597
>地方が死んだら一次産業も死ぬと思う なので国は必至に考えてるけど 大して効果出てない
141 18/12/22(土)17:37:22 No.556320653
>コーヒー豆売ってくれる店はあったしコンビニもあったし辛うじて生きらてたけど娯楽が本当になかったな… >子供の頃遊びに行ってた頃レベルでコンビニが存在しない状態だったら多分無理だった 人が住んでるはずなのになんであそこまで何もないのかとても不思議だった チェーン店すら全然ねえ…
142 18/12/22(土)17:37:53 No.556320770
>>秋田に飛ばされたことあるけどあそこらへん人が住むところじゃないよ >>何もなさすぎる >一時期在宅勤務システムの試用するついでに秋田の右上側の端っこの祖父母宅に面倒見るついでに滞在した事があったけど >コーヒー豆売ってくれる店はあったしコンビニもあったし辛うじて生きらてたけど娯楽が本当になかったな… >子供の頃遊びに行ってた頃レベルでコンビニが存在しない状態だったら多分無理だった 今はネットあるから遊び行きたいとかセレブなショッピングができなきゃイヤなの!でもなければ としあきならどこでも生活できるよね
143 18/12/22(土)17:38:10 No.556320844
しっかし道に関しては全部太平洋側に持ってかれてるよね 北上するに日本海ルート選ぶやつはほとんどいない不便すぎて
144 18/12/22(土)17:38:13 No.556320859
>としあき
145 18/12/22(土)17:39:26 No.556321110
>三陸ルートだと比較的積雪が少ないのも好条件 常磐道もそうだけど太平洋側って温暖で雪少ないのよな その恩恵を目一杯受けてるのが仙台
146 18/12/22(土)17:39:31 No.556321126
>しっかし道に関しては全部太平洋側に持ってかれてるよね >北上するに日本海ルート選ぶやつはほとんどいない不便すぎて だって日本海側はロシアと韓国と北朝鮮と中国しかいないんだぜ 船の輸出入考えたら太平洋側に道を作ってトラック通すだろ
147 18/12/22(土)17:40:02 No.556321235
>しっかし道に関しては全部太平洋側に持ってかれてるよね >北上するに日本海ルート選ぶやつはほとんどいない不便すぎて 道を作る側だとして一本先に引かなきゃいけないってなったら そりゃ太平洋側にするわな
148 18/12/22(土)17:40:14 No.556321274
>しっかし道に関しては全部太平洋側に持ってかれてるよね 単純に考えて太平洋側より日本海側の方が距離短く移動できそうなのになんで高速ないんだろって子供の頃思ってた記憶
149 18/12/22(土)17:40:16 No.556321286
>陸の孤島なのは九州の宮崎と似てるけど気候が真逆だな… 高知もそうだけど冬に外出歩けるだけ百倍マシだわな
150 18/12/22(土)17:40:36 No.556321359
角栄だ…
151 18/12/22(土)17:40:45 No.556321393
地方政令指定都市に対する東京のメリットは ライブイベントに毎週行くような人でなきゃ他に特に無いんじゃないかと思う