虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/22(土)15:55:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/22(土)15:55:57 No.556298825

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/12/22(土)15:58:09 No.556299275

トランプわざわざ作ったのかなそういや

2 18/12/22(土)15:59:09 No.556299479

今週はなかなかにメンタリストしてた

3 18/12/22(土)16:01:11 No.556299882

こいつ毎週暗躍してる…

4 18/12/22(土)16:01:19 No.556299913

龍水ちょろくて可愛く思えてきた

5 18/12/22(土)16:04:00 No.556300482

毎週のように詐欺するゲンと純真で知的好奇心に溢れたクロムのこの温度差よ

6 18/12/22(土)16:04:43 No.556300648

一瞬で意図理解して合わせる千空とのパートナー感がすごい

7 18/12/22(土)16:06:02 No.556300965

千空のガチャ運ヤバい 目的で引きいれたやつが目的以外でも活躍してる…

8 18/12/22(土)16:06:55 No.556301195

コウモリに関してはあっちが勝手に惚れ込んで押しかけてきたからな

9 18/12/22(土)16:06:59 No.556301215

風が読める船乗りは空でも活躍するんだな めっちゃ便利だ

10 18/12/22(土)16:08:15 No.556301531

千空の知能についていけるアジテーターとか強すぎる...

11 18/12/22(土)16:08:45 No.556301632

龍水はそこまで邪魔してこないし実力が伴ってるから割と気持ちいいな

12 18/12/22(土)16:08:56 No.556301680

浅霧幻と石神千神は2人仲良く地獄に落ちるからな…

13 18/12/22(土)16:09:02 No.556301703

集団での争いを事前に止めてくれるの凄い有り難いよね…

14 18/12/22(土)16:09:33 No.556301817

現地人がそもそも性能おかしい…

15 18/12/22(土)16:09:36 No.556301831

クロムに引かせてあげる直前の無言のコマいいよね…

16 18/12/22(土)16:10:12 No.556301965

>龍水はそこまで邪魔してこないし実力が伴ってるから割と気持ちいいな そもそも現代でも船乗り回してるような冒険野郎だもんな こういう状況もなんだかんだ楽しんでそう

17 18/12/22(土)16:10:31 No.556302030

現代人が役に立ってないとかマグマ言ってたが逆のイメージしかない

18 18/12/22(土)16:11:06 No.556302148

千空・杠・幻の仲良し三人組は相変わらずチートぞろいだな…

19 18/12/22(土)16:11:26 No.556302227

龍水はもう詐欺コンビに詐欺されるの目に見えてるしね… そしたらもうただの船乗り用の使える駒でしかない…

20 18/12/22(土)16:12:01 No.556302355

>現代人が役に立ってないとかマグマ言ってたが逆のイメージしかない 現代人で役に立ってるの一部のチーターだけだろ! チーターばっかりだったよ…

21 18/12/22(土)16:12:05 No.556302366

>現代人が役に立ってないとかマグマ言ってたが逆のイメージしかない 原始人いなきゃ衣食住もままならなくて悠長に気球だ船だなんて言ってられないぞ

22 18/12/22(土)16:12:22 No.556302433

ジョーカーの概念は現地組解ってるのかね

23 18/12/22(土)16:12:25 No.556302451

ゲンは見た目も言動もゲスっぽいくせににクロムの意志をちゃんと汲んでくれるのがあざとい

24 18/12/22(土)16:12:33 No.556302495

司も戦闘力チーターだったしな

25 18/12/22(土)16:13:06 No.556302583

全体的なレベルは原始人組のが圧倒的に上でしょう 現代人組はチーター頼りすぎ

26 18/12/22(土)16:13:19 No.556302627

トランプなんていつのまに作ってたんだ

27 18/12/22(土)16:13:48 No.556302720

言うて爺さんも大概だけどな… 作中トップ3には確実に入るチートぶり

28 18/12/22(土)16:13:57 No.556302761

ゲンは思考も行動もゲスなんだけど根がいいやつ過ぎる…

29 18/12/22(土)16:14:00 No.556302767

龍水はちょろすぎて逆に心配になってきた

30 18/12/22(土)16:14:04 No.556302783

もう完全にやってる事が悪質な政治屋だよね…

31 18/12/22(土)16:14:12 No.556302803

旗折り機をさらっと作るのは間違いなくチート

32 18/12/22(土)16:14:14 No.556302807

トランプはだいぶ前に作ってなかったっけ

33 18/12/22(土)16:14:20 No.556302824

爺さんが泣いちゃうと俺も泣いちゃうからズルい

34 18/12/22(土)16:14:49 No.556302917

お話作るにも便利なんだろうなメンタリスト

35 18/12/22(土)16:15:19 No.556303022

マンパワー得た今だと体力バカいらなくない?

36 18/12/22(土)16:15:28 No.556303068

これぐらい活躍するとそりゃ司も復活させるわ…ってなる 問題は司サイドから早々に裏切ったことだけども

37 18/12/22(土)16:15:43 No.556303104

話題になってないけどもう一人現代人いなかったっけ?

38 18/12/22(土)16:15:55 No.556303159

龍水はもはやかわいそうまである

39 18/12/22(土)16:16:53 No.556303388

少人数での直接的な話し合いで物事が決まる今の状況だと ゲンの能力は政治を好き放題出来るのと同義だからな…

40 18/12/22(土)16:17:08 No.556303441

金で何でも思いのままになってたせいで詐欺耐性が低すぎる…

41 18/12/22(土)16:17:37 No.556303551

いざ手に入らなくなると欲しくなるってのはあるあるすぎる

42 18/12/22(土)16:17:40 No.556303560

>マンパワー得た今だと体力バカいらなくない? 航海始めたら限られた人数でなんとかしなきゃいけないからかなり大事

43 18/12/22(土)16:18:14 No.556303676

現代人だけど自分にできないことだからって従えるブスはすごいよね

44 18/12/22(土)16:18:14 No.556303680

>話題になってないけどもう一人現代人いなかったっけ? マグマと漫才やる警察?

45 18/12/22(土)16:19:31 No.556303960

>マンパワー得た今だと体力バカいらなくない? 体力バカがいるから漫画的都合で下準備期間を短縮できるんだぞ

46 18/12/22(土)16:19:40 No.556304002

カセキ爺と楪ちゃんに物づくり依存してるの何とかしないと手詰まりになるないつか

47 18/12/22(土)16:20:01 No.556304096

こいつって多分狙ったトランプ引かせてるだけじゃないよね? 狙い外れてもすり替えるくらいやってるよね?

48 18/12/22(土)16:20:35 No.556304239

>カセキ爺と楪ちゃんに物づくり依存してるの何とかしないと手詰まりになるないつか 爺さんは爺さんだけに寿命が心配だな 老いて弱る気配すら1ミリもないわ…

49 18/12/22(土)16:20:52 No.556304315

体力バカいなくてもいいとかちゃんと読んでんのかって言いたくなるな…

50 18/12/22(土)16:20:58 No.556304334

ねえ?これ現ナマ作っちゃったのヤバくない? あの口野郎強すぎるんだけど

51 18/12/22(土)16:21:27 No.556304435

金持ちのボンボンだったから通貨を作らせた 詐欺師が本領発揮しだした

52 18/12/22(土)16:22:32 No.556304700

水龍敬も相棒っぽくなりそう

53 18/12/22(土)16:22:51 No.556304762

>マンパワー得た今だと体力バカいらなくない? あいつはできたぞ! でかした! やるのにすごく便利だから…

54 18/12/22(土)16:22:55 No.556304768

アレ作るためにこれが必要!これ作るためにそれが必要! って大目的のためにどんどんツリーが広がっていって その副産物が生活を豊かにしていくのが相変わらず楽しい

55 18/12/22(土)16:22:58 No.556304777

いくら人数そろったからってこんだけの素材一晩で集めました!とかやったら 漫画だからってなんでもやっていいってわけじゃねえぞ!ってなるでしょ 大樹が一晩で集めました!だったらみんな納得するでしょ

56 18/12/22(土)16:23:24 No.556304858

こういう奴に金と弱みを握らせるのはヤバい事はヒル魔で証明してるからな

57 18/12/22(土)16:23:30 No.556304878

アニメ化よりもゲーム化を先にしてほしかった…

58 18/12/22(土)16:24:05 No.556304997

>大樹が一晩で集めました!だったらみんな納得するでしょ まあ大樹だしな…

59 18/12/22(土)16:24:07 No.556305003

やってる事は異世界転生ものみたいなもんだよね 現代知識無双が科学知識無双になっただけで

60 18/12/22(土)16:24:18 No.556305037

本当にどうでもいい話なんだけど 村組が「現代人」って言うの凄い違和感ある 村からしたら自分達が現代人でアイツらが古代人じゃん

61 18/12/22(土)16:24:35 No.556305089

現代チーターも結局技術特化だし単純作業はやりきれない だから単純作業をする部門にチーターがいる

62 18/12/22(土)16:24:48 No.556305129

詐欺師に経済を与えたらそりゃそうなる

63 18/12/22(土)16:25:23 No.556305249

>アニメ化よりもゲーム化を先にしてほしかった… すごい楽しそうだよねこういうゲーム

64 18/12/22(土)16:26:10 No.556305392

>本当にどうでもいい話なんだけど >村組が「現代人」って言うの凄い違和感ある >村からしたら自分達が現代人でアイツらが古代人じゃん 時間の流れだけを基準にしたらそうなるけど ストーンワールドは人類が石化して文明が退廃してリセットした世界だから 文明の進歩を基準で見たらそれで合ってる

65 18/12/22(土)16:26:29 No.556305464

人が増えれば増えるほど影響力が増すからなコイツ

66 18/12/22(土)16:26:35 No.556305487

>>アニメ化よりもゲーム化を先にしてほしかった… >すごい楽しそうだよねこういうゲーム ジャンル:四角い頭を丸くする

67 18/12/22(土)16:26:36 No.556305494

現代知識無双モノではあるんだけど千空が現地人をバカにしたり見下したりしてないから不快感がないのよね

68 18/12/22(土)16:26:40 No.556305509

シナリオ付きのマイクラみたいな感じになるのかなゲーム化するなら

69 18/12/22(土)16:27:11 No.556305627

異世界転生だけど単なる主人公スゲーじゃないから嫌味がないんだ あと画力が高いのもデカイ

70 18/12/22(土)16:27:31 No.556305687

科学以外全担当の頼もしい主人公もバディ

71 18/12/22(土)16:27:45 No.556305738

あとやっぱ現代組と原始組の懸け橋になる存在としても口がうまい奴は重要すぎる てか司はそういう理由で蘇生させたんだっけ

72 18/12/22(土)16:28:16 No.556305854

龍水を騙したのも良かったけど その後クロムにジョーカー引かせたのも良かったよね…

73 18/12/22(土)16:28:44 No.556305954

なんだかんだ古代人が培ってきたものも役立ってるしね 異邦人が無双する話で大事なのは現地人もちゃんと立てることだと思う

74 18/12/22(土)16:28:59 No.556306015

科学知識は人並みしかないから読者視点で解説するのもうまいよねこの裏切り者

75 18/12/22(土)16:29:04 No.556306039

もし作画が悪けりゃここまでの説得力は出なかった

76 18/12/22(土)16:29:22 No.556306108

>異世界転生だけど単なる主人公スゲーじゃないから嫌味がないんだ >あと画力が高いのもデカイ それに加えて話自体のテンポもすげーいいよね ここまでダルいなって感じたとこがない

77 18/12/22(土)16:29:56 No.556306208

現代人と原始人と読者の懸け橋になるんだな…

78 18/12/22(土)16:30:05 No.556306244

単行本の範囲だとわたあめ機と金の配線の関係とか真空管のあたりが読者視点でいてくれてありがたい

79 18/12/22(土)16:30:09 No.556306267

>あと画力が高いのもデカイ 特に手の作画がヤバイ ジョーカー引いたときのクロムの手の描き込みがとんでもない

80 18/12/22(土)16:30:38 No.556306358

普通なら気球作成に一巻分の話数使ってる

81 18/12/22(土)16:31:09 No.556306454

大樹はまあ今はありがたみを感じにくいポジションではあるよね…素材よりも工作面が大事な展開多いし 人数が限られる盤面になった途端最強便利ユニットと化すけど

82 18/12/22(土)16:32:00 No.556306594

1話見たとき読み切りじゃないのこれ…ってなった 2,3話見てもすぐ終わっちゃわない?大丈夫…?ってなった そのテンポで今までずーっときてる…

83 18/12/22(土)16:32:05 No.556306608

今週のラストはカラーで見たかった…

84 18/12/22(土)16:32:32 No.556306680

>普通なら気球作成に一巻分の話数使ってる そんなのばっかだな!

85 18/12/22(土)16:33:15 No.556306809

>1話見たとき読み切りじゃないのこれ…ってなった >2,3話見てもすぐ終わっちゃわない?大丈夫…?ってなった >そのテンポで今までずーっときてる… 正直短期連載枠かと思ってた

86 18/12/22(土)16:33:24 No.556306848

異世界転生系は他もそうだけど現地の協力者に超ド級の天才がいると大分印象違う あと大目標と小目標とその流れが明確化されてるからすごい読みやすい

87 18/12/22(土)16:33:42 No.556306911

ところで作画の人って週刊連載掛け持ちしてなかったっけ…

88 18/12/22(土)16:33:46 No.556306932

物量に関してはとにかく1日で北海道まで行って素材とって戻ってきましたとかは大樹じゃないと無理

89 18/12/22(土)16:34:06 No.556307006

作劇的にはゲンが便利過ぎるキャラだと思う しかも人気まである…

90 18/12/22(土)16:34:11 No.556307015

>あと画力が高いのもデカイ 今週最後の見開きなんかはうおおってなったよ

91 18/12/22(土)16:34:19 No.556307045

>物量に関してはとにかく1日で北海道まで行って素材とって戻ってきましたとかは大樹じゃないと無理 大樹はいったい時速何キロで走れるんだ…

92 18/12/22(土)16:34:31 No.556307087

オリジンは完結したんだっけ?

93 18/12/22(土)16:34:50 No.556307142

カセキ爺さんと杠が群を抜いてヤバいチートだよね

94 18/12/22(土)16:34:52 No.556307146

subnauticaっつー海洋サバイバルゲーを無料配布してるけどこんな感じにゲーム化して欲しいわ

95 18/12/22(土)16:34:54 No.556307151

現代組は復活液に限りがあるから基本的にチート連中優先で使ってるからね チートがちょっとチートすぎる

96 18/12/22(土)16:35:09 No.556307194

絵うまいのは言うまでもないけど個人的には見やすいのがとても好き 絵うまいけど書き込みすぎてごちゃごちゃしてたり何してるかわかんないと せっかくの画力が無駄になってる感ある 漫画は読みやすさが最優先だと思う

97 18/12/22(土)16:35:36 No.556307275

最初ゲンが出て来たときは千空にあっさり出し抜かれるかませキャラとか思ってたんですよ いつの間にか主人公の相棒になってた…

98 18/12/22(土)16:35:50 No.556307334

>2,3話見てもすぐ終わっちゃわない?大丈夫…?ってなった 週刊連載もう一本持ってるって話聞くけど大丈夫なのか…?ってしばらくずっと思ってた

99 18/12/22(土)16:35:55 No.556307358

オリジンと比べると作画カロリーは低いよ

100 18/12/22(土)16:35:58 No.556307369

>大樹はいったい時速何キロで走れるんだ… フルマラソン二回の所要時間をかなり短く見積もっていたんだよな…

101 18/12/22(土)16:36:02 No.556307376

絵も大分連載に合わせてチューンされてきたよね

102 18/12/22(土)16:36:13 No.556307416

デカイ問題片付けてそのついででアレもやってこれもやって…で 料理が上手い人を見てるみたいな手際の良さと言うかを感じる

103 18/12/22(土)16:36:17 No.556307432

ゲンは腹黒くて何かやるキャラなんだとはずっと思ってた やったのは誕生日パーティーだった

104 18/12/22(土)16:36:19 No.556307445

声優が発表されてたがスレ画はまだだな 大樹が古川で楪ちゃんが一ノ瀬って新人さんで司が中村だった

105 18/12/22(土)16:36:28 No.556307481

>カセキ爺さんと杠が群を抜いてヤバいチートだよね 司がぶっちぎりでチートキャラだよ 現代人はやっぱチートしかいねえ

106 18/12/22(土)16:36:58 No.556307593

カセキ爺さんはギリギリでOKな感じだったが 杠はどこか人を辞めかけてるんじゃないかとちょっと不安になる時がある

107 18/12/22(土)16:37:01 No.556307603

大樹は方向性とやるべきことを千空が入力したら 一晩で大抵のことはやり遂げるから…

108 18/12/22(土)16:37:07 No.556307620

>大樹はいったい時速何キロで走れるんだ… 速さは不明だけどフルマラソン2往復くらいなら余裕でやれる燃費の良さは明言されてるな

109 18/12/22(土)16:37:16 No.556307641

>オリジンと比べると作画カロリーは低いよ まあ変な巨大建造物の中で戦ったり 体が精緻なメカだったりはしないからな…

110 18/12/22(土)16:37:20 No.556307656

>デカイ問題片付けてそのついででアレもやってこれもやって…で >料理が上手い人を見てるみたいな手際の良さと言うかを感じる 村の生活が良くなってくのが科学の良さも証明してるの好き 瓶詰めとかストーブとか嬉しそうでねえ

111 18/12/22(土)16:37:24 No.556307679

司はチートというかそのスペックは出てくるマンガが違うのでは?ってキャラだし… コナンにおける京極さんみたいな感じだし…

112 18/12/22(土)16:37:29 No.556307715

他の連載はファッションショーの爺さんの作画でずっとやってる感じだよね 絵柄を少年誌向けに丸くして作画コストも軽減してるなら なんかもうプロは凄いな…って

113 18/12/22(土)16:38:03 No.556307866

千空と司の2大チートが同時活動できるのは最終章までもうなさそう

114 18/12/22(土)16:38:06 No.556307878

杠は人間やめた作業量だけど 手芸の凄い人はああいうことできるみたいだし…

115 18/12/22(土)16:38:07 No.556307883

今はまだ目立ってない漫画家のおっさんもチート級なんだろうか

116 18/12/22(土)16:38:14 No.556307902

あの絵はジャンプ向きじゃないだろと思ってたけど杞憂だった

117 18/12/22(土)16:38:43 No.556308027

千空とメンタリストのコンビ見てると司が警戒したのもわかるなって…

118 18/12/22(土)16:38:59 No.556308073

>司がぶっちぎりでチートキャラだよ ライオンを素手でねじ伏せるからな司… 他は超技術的なチーターだけど司だけ漫画のジャンルが違う

119 18/12/22(土)16:39:09 No.556308109

司は数年内に起きるだろうけど 起きたら貨幣経済どころの話ではなくなっているよな…

120 18/12/22(土)16:39:19 No.556308146

>今はまだ目立ってない漫画家のおっさんもチート級なんだろうか 週間の漫画家はそもそも人間やめてる人多いからな… 首を悪くしたり重力に負けてしまう人が出てしまうのも仕方ない…

121 18/12/22(土)16:39:20 No.556308150

筋肉というか真面目に書いてる時の人体の説得力とデフォルメ絵の使い分けが滅茶苦茶上手

122 18/12/22(土)16:39:22 No.556308157

>マンパワー得た今だと体力バカいらなくない? 修羅場杠の世話役出来るのは体力バカだけだからいるのよ

123 18/12/22(土)16:39:44 No.556308251

ダンガンロンパ張りの一芸特化の集まりだよ今のメンバー

124 18/12/22(土)16:40:07 No.556308375

帆船の上ではやることたくさんありそうだよなあ体力バカ 上陸した先でも

125 18/12/22(土)16:40:51 No.556308550

>司がぶっちぎりでチートキャラだよ 火薬が開発されると負けるって言ってるけど 射線と引き金引くタイミング見てかわす位するよね…

126 18/12/22(土)16:41:04 No.556308604

作画の韓国人は毎週本当楽しそうに描いてるのが絵から伝わってくるのが読んでて微笑ましい 漫画大好きな人が成功してくれて俺も鼻が高いよ…

127 18/12/22(土)16:41:10 No.556308629

体力バカのおかげで作らず済んだ道具はいくつかあるだろうし 今後もぽつぽつページ数を節約してくれるのだろう

128 18/12/22(土)16:41:11 No.556308636

体力とかパワー方面は個体差だから仕方ないとして技術知識チートの持ってるものを上手く継承できれば文明復興も割と早そうだ

129 18/12/22(土)16:41:22 No.556308673

体力馬鹿は人形万能デバイスなので 何かあった時に大抵何とかする

130 18/12/22(土)16:41:31 No.556308697

>筋肉というか真面目に書いてる時の人体の説得力とデフォルメ絵の使い分けが滅茶苦茶上手 あと光陰も凄い

131 18/12/22(土)16:41:39 No.556308727

>火薬が開発されると負けるって言ってるけど >射線と引き金引くタイミング見てかわす位するよね… 銃弾キャッチしても驚かない

132 18/12/22(土)16:41:39 No.556308728

詐欺師は文明社会のほうが生きやすいから千空につくのは当然だよな 司はそのリスク考えなかったんだろうか

133 18/12/22(土)16:41:50 No.556308771

人が少なくて現代みたいにシステムが確立されてない集団の場合突出した個人に依存するから自然とスペシャリストが活躍しやすい 三国志の武将みたいなもん

134 18/12/22(土)16:42:00 No.556308808

>火薬が開発されると負けるって言ってるけど >射線と引き金引くタイミング見てかわす位するよね… 銃は効かないだろうけど爆破はさすがに耐えられないんじゃないかな

135 18/12/22(土)16:42:02 No.556308816

>杠は人間やめた作業量だけど >手芸の凄い人はああいうことできるみたいだし… コミケとかだと一日で衣装作る人とかいるらしいな

136 18/12/22(土)16:42:24 No.556308896

司も最大限には警戒してるけど なんだかんだで理念的な部分で勝ち目無いからな司帝国

137 18/12/22(土)16:42:41 No.556308948

織機の瞬間ギャグはずるい

138 18/12/22(土)16:42:45 No.556308968

>詐欺師は文明社会のほうが生きやすいから千空につくのは当然だよな >司はそのリスク考えなかったんだろうか 言うて千空は死んだと思ってただろうからなあ 生きてるのわかってたらゲンを起動しない選択もありそう

139 18/12/22(土)16:42:52 No.556308988

今思うと司も面白いキャラだったな

140 18/12/22(土)16:42:55 No.556308992

大樹は文字通りの百人力なやつだから ユニット数に制限があるシナリオを進めるときに最強に強いぞ

141 18/12/22(土)16:43:02 No.556309018

爆破って映画で見るのとは違うからな…

142 18/12/22(土)16:43:03 No.556309027

早く無限体力と超絶器用をブリードしたい…

143 18/12/22(土)16:43:04 No.556309028

船の操作なんてひっきりなしに続く体力勝負の世界だから永久機関みたいな体力の大樹いないと一気に難易度上がる

144 18/12/22(土)16:43:18 No.556309069

>言うて千空は死んだと思ってただろうからなあ >生きてるのわかってたらゲンを起動しない選択もありそう そういえばそうだったな

145 18/12/22(土)16:43:28 No.556309109

機織り機を速攻で作ってドヤると思ったら 時間があったら電動にできたのになーとか言う

146 18/12/22(土)16:43:29 No.556309115

>司はそのリスク考えなかったんだろうか そもそも司からしたら千空が生きてるの自体が誤算なんだ

147 18/12/22(土)16:43:35 No.556309129

>銃は効かないだろうけど爆破はさすがに耐えられないんじゃないかな 司自身はそのあたり冷静に分析して自分を過信してないもんな でも銃器と爆薬持たされて司ハントを依頼されたら絶対断りますよ俺は

148 18/12/22(土)16:43:46 No.556309166

>今思うと司も面白いキャラだったな 最初はなにこいつの理想馬鹿じゃないの…って思ってたけど千空との共闘と最後のやり取りであっさり大好きになったから早く復活してほしい…

149 18/12/22(土)16:44:12 No.556309256

感覚的には現代謳歌してたのがいきなり原始時代になってた奴らに 今までの生活捨てて原始人として生きるぞって納得させるにはこのくらいの詐欺師が必要だし…

150 18/12/22(土)16:44:20 No.556309288

>詐欺師は文明社会のほうが生きやすいから千空につくのは当然だよな >司はそのリスク考えなかったんだろうか リスクで言うなら千空側につく方がリスクは遥かに高いからな 言わば司を敵に回すってことだし ゲンが出会う前から惚れてなかったら危なかったかもしれん

151 18/12/22(土)16:44:37 No.556309347

鍛えてようが熱と破片はどうしようもないからな…

152 18/12/22(土)16:44:47 No.556309379

>最初はなにこいつの理想馬鹿じゃないの…って思ってたけど千空との共闘と最後のやり取りであっさり大好きになったから早く復活してほしい… 分かる あそこであのかんたん作画は卑怯だよ

153 18/12/22(土)16:44:49 No.556309386

>龍水はそこまで邪魔してこないし実力が伴ってるから割と気持ちいいな >そもそも現代でも船乗り回してるような冒険野郎だもんな >こういう状況もなんだかんだ楽しんでそう 龍水は司同様、現実・シリアス担当だからね 「資源地に向って乗り込むのは良いけど、お前らみたいに勝手に復活した奴らが権利主張して守ってたらどうするの?」 「現代人復活させまくりだけど、これだけの価値観が違う連中をどうやって繋ぎ止めるの?」 とその中で自分が一番になるってだけで、内容自体は至極まっとうな事言ってる

154 18/12/22(土)16:44:52 No.556309395

龍水がいくら船乗りを極めてようが人力操作である以上は 結局大樹みたいな存在がいないと困る 千空も同じことが言える

155 18/12/22(土)16:44:59 No.556309414

意外におとなしくしてんなモヒカンども…

156 18/12/22(土)16:45:19 No.556309493

メンタリストが陰に陽に調整してるから 急激な変化や統合でもまだ馴染んでるのは有ると思う 作中に描写されてない部分でもメンタリスト仕事してそう

157 18/12/22(土)16:45:26 No.556309511

司倒せって言われたら創世のタイガみたいな世界観になってしまう 弱い生き物が最強生物をいかにして倒せるようになるのか

158 18/12/22(土)16:45:32 No.556309544

>千空との共闘と最後のやり取りであっさり大好きになったから早く復活してほしい… 「」はほんとちょろいなあ 俺もそうだよ…

159 18/12/22(土)16:46:12 No.556309680

いまのとこ記者があんなに嫌がっていたのが不思議なほどいいやつに見えるぞ船長 あくまでも千空メンタリストのコンビのおかげなのか?

160 18/12/22(土)16:46:21 No.556309700

司の怖い所はあんだけ肉体的にチートなのに 火薬の発展で詰むと冷静に自分の限界を見極めてる所だよな

161 18/12/22(土)16:46:21 No.556309702

>意外におとなしくしてんなモヒカンども… 強い人には従うからなモヒカンは しかも現代文明を復活させるとなると付いていかない理由がない

162 18/12/22(土)16:46:27 No.556309727

>詐欺師は文明社会のほうが生きやすいから千空につくのは当然だよな >司はそのリスク考えなかったんだろうか >リスクで言うなら千空側につく方がリスクは遥かに高いからな >言わば司を敵に回すってことだし >ゲンが出会う前から惚れてなかったら危なかったかもしれん 詐欺師はどっちでも行ける いくら司が現代の格闘知識で無双しても原始人が「じゃああの何か凄い獲物殺した奴が次の長な!」されたら死ぬし 司の原始社会のほうがメンタリストの宗教は効果強い

163 18/12/22(土)16:46:28 No.556309733

>意外におとなしくしてんなモヒカンども… いくらヒャッハーしてても所詮現代の便利さにどっぷり浸かってた世代だし…

164 18/12/22(土)16:46:28 No.556309734

司冷凍のシーンは思い出しただけでも泣けてくる 敵対してるときはくそ野郎だと思ってたのに

165 18/12/22(土)16:46:32 No.556309746

>意外におとなしくしてんなモヒカンども… 文明時代にはあのモヒカンも七三だっただろうし文明復活のお手伝いくらいする

166 18/12/22(土)16:46:38 No.556309766

>結局大樹みたいな存在がいないと困る 100人居れば大樹はいらないんだけど 5人しか連れていけないとことかに行く場合は必須なんだよね 特に今回の航海は必ず必要になる

167 18/12/22(土)16:46:53 No.556309823

>意外におとなしくしてんなモヒカンども… 原始時代で生きてくにはこれしかねえみたいなところもあって司帝国にいたやつらも多いだろうしね 科学王国の生活水準見てある程度以前の暮らしに近付けるなら特に反発する理由もなさそう

168 18/12/22(土)16:47:06 No.556309873

>意外におとなしくしてんなモヒカンども… ついていくと今日よりも明日 明日よりも明後日により良いものがあるって期待できるからな…

169 18/12/22(土)16:47:11 No.556309883

ゲンが千空側に付かなかったら間違いなく司側が勝利してただろうからな 下手したら最初の氷月来襲で詰む

170 18/12/22(土)16:47:20 No.556309907

>いまのとこ記者があんなに嫌がっていたのが不思議なほどいいやつに見えるぞ船長 >あくまでも千空メンタリストのコンビのおかげなのか? めっちゃコントロールされてるからな…

171 18/12/22(土)16:47:27 No.556309932

でも槍で片方肺に穴開けられてるのにあんなに暴れられる奴が果たして原始的な火薬で倒せるのだろうか

172 18/12/22(土)16:47:45 No.556309999

>司の怖い所はあんだけ肉体的にチートなのに >火薬の発展で詰むと冷静に自分の限界を見極めてる所だよな 脳筋じゃなくて頭いいんだよね司

173 18/12/22(土)16:47:53 No.556310040

>意外におとなしくしてんなモヒカンども… 殺してから考える!みたいなガチの原始人じゃなく ある日石から産まれて未知の技術や知識を授けてくれた神様的な存在と常に過ごしてたあの世界では上位の連中だ

174 18/12/22(土)16:47:55 No.556310050

司はクソコテ扱いだったのに死んでからどんどん評判上がってるの笑っちゃう

175 18/12/22(土)16:48:08 No.556310099

千空が何は無くてもって 最初に復活させた相手が大樹だからな

176 18/12/22(土)16:48:12 No.556310112

メンタリストは船旅についてくんのかなー 村に残ってくれないと 千空たちの帰るところがなくなりそうな気がする…

177 18/12/22(土)16:48:15 No.556310126

アメリカが助けに来るって騙されてた人は納得したんだろうか

178 18/12/22(土)16:48:32 No.556310183

大樹が居ればこの手のやつを1人で回せるんだよなって su2780293.jpg

179 18/12/22(土)16:48:37 No.556310198

>あくまでも千空メンタリストのコンビのおかげなのか? メンタリストがいないと割とヤバイと思う 高値でふっかけてくるし

180 18/12/22(土)16:48:38 No.556310207

相手が科学者と詐欺師のコンビじゃなかったらカイジの地下帝国ばりに奴隷扱いして働かせても不思議じゃないからな…

181 18/12/22(土)16:49:01 No.556310286

船作る必要が無かったら龍水も油田手に入れられなくてアコギな手段で権利主張しかねないのも上手いバランスだよな

182 18/12/22(土)16:49:03 No.556310293

>ゲンが千空側に付かなかったら間違いなく司側が勝利してただろうからな >下手したら最初の氷月来襲で詰む ゲンが敵に回ってたら村の中で内部紛争とか起こされまくってかなり悲惨な負け方しそう

183 18/12/22(土)16:49:59 No.556310515

大樹は人の形をした重機だからな しかも指示を聞く知能があるし人格も信頼が持てる

184 18/12/22(土)16:50:03 No.556310536

>メンタリストは船旅についてくんのかなー 今回の気球乗るの遠慮してたとこ見ると理由が無いと船乗らないかもしれない

185 18/12/22(土)16:50:24 No.556310624

アメリカは嘘でもあの村だけで電気作ったり車作ったりダイナマイト開発してるんだから文明復興は遠くないし海外ならもっと復興してるかもみたいに持ち込めば丸めこめはすると思うあのメンタリストなら

186 18/12/22(土)16:50:30 No.556310651

>アメリカが助けに来るって騙されてた人は納得したんだろうか アメリカ社会はともかく、アメリカ的なところは今も存在してるとなるし 周辺修復力は5千年の暗闇で発狂して萎縮しきった脳みそも修復できるほどなので アメリカ無くても「じゃあアメリカ穫れるかな」くらいポジティブだと思う 漫画家も年齢高そうだったけど「じゃあ締切無いな!」くらい乗り気だったし 脳内物質は幼児並みにギンギンかと

187 18/12/22(土)16:50:44 No.556310713

大樹がいたら硫酸も息止めて取ってこれるからガスマスク作る必要もなかった

188 18/12/22(土)16:50:59 No.556310763

メンタリストは最重要人物の一角だしな 雑多な人間が集団で生活するうえで

189 18/12/22(土)16:51:36 No.556310900

なのでこうして龍水が自然なノリで「貨幣」の概念をさっさと伝えて過労死を防ぐ

190 18/12/22(土)16:51:36 No.556310903

>大樹がいたら硫酸も息止めて取ってこれるからガスマスク作る必要もなかった 作品がつまらなくなってしまう!

191 18/12/22(土)16:51:38 No.556310908

>大樹がいたら硫酸も息止めて取ってこれるからガスマスク作る必要もなかった 無理だと思うけど大樹ならあるいは… って面は確かにある

192 18/12/22(土)16:51:44 No.556310932

メンタリストって千空もだけどクロムのことこっそりと大好きだよね

193 18/12/22(土)16:51:54 No.556310962

>意外におとなしくしてんなモヒカンども… ああ見えて司が厳選した純粋な人間だからな…

194 18/12/22(土)16:52:04 No.556310998

空飛んで泣くシーンすっごく良かった…

195 18/12/22(土)16:52:10 No.556311017

誰が抜けても話が変わるバランスが上手い だからこそのこのテンポなんだろうな

196 18/12/22(土)16:53:06 No.556311214

司と大樹がいたらほほま全ての素材をノーリスク回収できそうなのがヤバい

197 18/12/22(土)16:53:09 No.556311224

何が起きるか分からない原始的な旅だと 大樹を連れて行かない選択肢はないもんな

198 18/12/22(土)16:53:16 No.556311254

アメリカの話が嘘だった事にはそりゃ怒る人も居ただろうけど じゃあ千空王国出てく?千空殺す?科学の発展消えるよ?って話で

199 18/12/22(土)16:53:42 No.556311342

シュコシュコ製鉄も大樹ならあるいは…?

200 18/12/22(土)16:54:11 No.556311436

大樹はやると決めたらやりかねないから困る

201 18/12/22(土)16:54:14 No.556311446

船旅ならあと医者も欲しいところだけど千空が担うのかな

202 18/12/22(土)16:54:29 No.556311487

何にでも転用可能な高出力エンジンだと思うとヤバい

203 18/12/22(土)16:54:33 No.556311500

>>司の怖い所はあんだけ肉体的にチートなのに >>火薬の発展で詰むと冷静に自分の限界を見極めてる所だよな >脳筋じゃなくて頭いいんだよね司 ああ見えて千空の話に作中で最もついていける人物だからね… 大樹に杠葉やクロムにカセキ爺さんでも現代知識の量でちょっと足りない

204 18/12/22(土)16:54:59 No.556311579

馬力は流石に限界あるけど 人のサイズで自走式なのはでかいよね重機大樹

↑Top