ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/22(土)03:33:35 No.556198544
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/22(土)03:37:36 No.556198781
ネトゲで外人のBOT産の露天は露天名のンとかツとかが間違えてるからわかりやすかったな
2 18/12/22(土)03:41:56 No.556199002
シの横横下からとツの縦縦上からは口酸っぱく教えられた記憶が今でも残っている
3 18/12/22(土)03:47:15 No.556199288
>ネトゲで外人のBOT産の露天は露天名のンとかツとかが間違えてるからわかりやすかったな BOTもそうだし海外業者が作った日本人向けの広告とかもそういうネタかと思うくらい間違えるよね
4 18/12/22(土)03:48:54 No.556199373
コツヨウキノシタ
5 18/12/22(土)03:50:47 No.556199466
カタシムリ
6 18/12/22(土)03:51:03 No.556199481
rとlの発音なんて目じゃないくらい難しいんだろうな…
7 18/12/22(土)03:55:03 No.556199682
たまにネイティブなのにシとツを書き分けれない人がいる
8 18/12/22(土)03:55:39 No.556199719
両さんたちが喋ってるのは何語なんだ…
9 18/12/22(土)03:57:01 No.556199782
>両さんたちが喋ってるのは何語なんだ… 多分タイ語
10 18/12/22(土)03:57:23 No.556199801
ロと口考えた奴は馬鹿だと思ってる
11 18/12/22(土)04:00:31 No.556199936
ソリツシノン
12 18/12/22(土)04:11:05 No.556200409
>たまにネイティブなのにシとツを書き分けれない人がいる 走り書きのメモとか自分でもわからない時がある…
13 18/12/22(土)04:13:00 No.556200505
ひらがなとカタカナでりがほとんど一緒の形なのは何考えてんだって思ってる
14 18/12/22(土)04:15:08 No.556200589
>ひらがなとカタカナでりがほとんど一緒の形なのは何考えてんだって思ってる 書き順まで暗記してるレベルに慣れると「むしろどうやったらシとツを間違えれるんだ」ってなる ロボとかでも「この不自然なトゲまみれのとノッペリしたアレが同じに見えてたあの当時の自分は精神病んでたんじゃないか…」ってなる
15 18/12/22(土)04:15:16 No.556200600
タ夕多 二ニ
16 18/12/22(土)04:19:18 No.556200756
インド人を右に!
17 18/12/22(土)04:19:51 No.556200785
タイ人はタイ語で混乱しないのかな・・・
18 18/12/22(土)04:24:27 No.556200964
ソリンとか外国人から見たら意味不明なんだろうな
19 18/12/22(土)04:27:49 No.556201092
払いの向きで書き分けるタイプは毛筆では分かりやすかったんだろうな…
20 18/12/22(土)04:30:34 No.556201199
ひらがなカタカナを覚えたぞ その後に常用漢字がでてくるのは日本語学習のハードル高すぎない…?
21 18/12/22(土)04:33:22 No.556201315
>ひらがなカタカナを覚えたぞ >その後に常用漢字がでてくるのは日本語学習のハードル高すぎない…? さらに音読み訓読みが存在し 特定の組み合わせで本来するはずのない読み仮名が生まれる クソ言語すぎる…
22 18/12/22(土)04:41:59 No.556201690
あらゆるものが適当に形容詞化したり動詞化したり外来語混ぜたり誤用したりで日常会話ヤバいと思うヤバ
23 18/12/22(土)04:42:38 No.556201720
お札で払う お札で祓う
24 18/12/22(土)04:43:15 No.556201748
確かに何故シとツはこんなことになったんだよ誰か変えようとは思わなかったのか
25 18/12/22(土)04:44:06 No.556201781
これ右から文字読むから 日本の漫画と相性いいのか
26 18/12/22(土)04:47:00 No.556201903
走り書きするとツは\/\ シはz型に点々が繋がるから意外と間違えない
27 18/12/22(土)04:49:58 No.556202033
でも日本人はほんと英語の発音できない RとLとかほんと無理
28 18/12/22(土)04:52:20 No.556202126
ンとソ シとツは仕方ないかもしれないけど それ以外はそうでもないだろぉ?!
29 18/12/22(土)04:53:59 No.556202180
アルファベットも大文字小文字筆記体とあるから仮名文字はまだ大丈夫だろう
30 18/12/22(土)04:56:08 No.556202273
日本語は毛筆で書くと理解しやすかったりする この書き順じゃないと筆ばらけるよねって
31 18/12/22(土)04:57:13 No.556202320
ツが煽り顔に見えると怒るGAIJIN
32 18/12/22(土)04:57:58 No.556202352
日本人でも字が汚いとたまに分からなくなるからGAIJINからしたらなんでこんな紛らわしい文字何個もあるんだよ…って気持ちはやっぱあるんだろうか
33 18/12/22(土)04:58:19 No.556202364
>でも日本人はほんと英語の発音できない >RとLとかほんと無理 中国語もヤバいぞ!
34 18/12/22(土)04:58:34 No.556202376
>これ右から文字読むから しらそん
35 18/12/22(土)05:00:24 No.556202461
会話はともかく学問として探求するならマジで無駄にややこしい言語だと思う
36 18/12/22(土)05:00:50 No.556202485
タイ語勉強しようと思ったことあるけどあれこそ「め」と「ぬ」みたいな違いの文字ばかりでわからねえぞ!
37 18/12/22(土)05:00:50 No.556202486
日本語講座に通い始めたら 最初に字を書く練習をさせられそうで そしたら家族にあんたの手紙読めるようになった って言われたGAIJINがいたな
38 18/12/22(土)05:01:10 No.556202500
>これ右から文字読むから 左からですよ
39 18/12/22(土)05:21:51 No.556203542
手書きの文字の判別もだけど特に中華圏の日本語フォントも大文字小文字の区別がつきにくく形も不安定だから見にくくて仕方がない
40 18/12/22(土)05:26:00 No.556203708
漢字もそうだけど書き順って字のバランスとるのに結構大事だよな
41 18/12/22(土)05:36:11 No.556204118
カナの原型の漢字から覚えてもらえば分かりやすいし 日本語の語彙が一気に100個増える上に中国語の語彙も50個増えてオトクってスンポーよ!
42 18/12/22(土)05:53:51 No.556204696
>ツが煽り顔に見えると怒るGAIJIN (ツ)
43 18/12/22(土)06:05:20 No.556205070
ひらがなカタカナマスターしたと思っても フォントによってまた別の字に似たりするから結局外国人は間違えるのだ
44 18/12/22(土)06:06:19 No.556205113
竹 ケケ
45 18/12/22(土)06:08:19 No.556205171
マソソソマソソソ
46 18/12/22(土)06:10:49 No.556205249
カと力はマジでぱっと見わからんから力を使わずにパワーを使う
47 18/12/22(土)06:11:02 No.556205258
>ひらがなカタカナマスターしたと思っても >フォントによってまた別の字に似たりするから結局外国人は間違えるのだ "ご"の上と下の棒が繋がってると"で"と誤認するパターンは結構あるよね 昔vowかなんかで見た日本人向けの注意書きの「危険ですので」が「危険ごすのご」になってて笑った覚えがある
48 18/12/22(土)06:12:22 No.556205306
へは平仮名なのかカタカナなのか本当に区別つかない へもなんかいい感じの考えてよ昔の人…
49 18/12/22(土)06:13:09 No.556205336
ゐとゑという可愛いのが消えたのがなんか残念
50 18/12/22(土)06:19:21 No.556205555
ヵカ力
51 18/12/22(土)06:19:51 No.556205577
へだけは区別つかないというか同じなのが正しいらしい
52 18/12/22(土)06:24:33 No.556205773
日本人でもシとツが書き分けられない奴いるし…
53 18/12/22(土)06:26:59 No.556205857
さぁここに平仮名混ぜてよませましょう!
54 18/12/22(土)06:28:43 No.556205931
>中国語もヤバいぞ! 中国語はもう全部発音わからんから いっそすがすがしいわ
55 18/12/22(土)06:29:12 No.556205952
シは✓にしておけば間違いない
56 18/12/22(土)06:32:19 No.556206076
くらえ!変体仮名!
57 18/12/22(土)06:32:41 No.556206086
>カと力はマジでぱっと見わからんから力を使わずにパワーを使う 今注目してみたらなぜか見分けられたのでズームしてみたらカのほうはちょっとだけ角が丸いのか もしかしてへとヘにも違いがあったり?
58 18/12/22(土)06:34:53 No.556206186
>もしかしてへとヘにも違いがあったり? フォントによっては尖り方とか違う
59 18/12/22(土)06:36:08 No.556206250
シとツは払いの向きより点々の角度の違いを書き分けて教えるのが分かりやすい気がする 横向きなのがシで縦なのがツ
60 18/12/22(土)06:39:06 No.556206380
元になった漢字も覚えておくとよいと思う たまにへとかワとか変なのあるけど
61 18/12/22(土)06:39:46 No.556206412
>フォントによっては尖り方とか違う へー
62 18/12/22(土)06:59:45 No.556207540
カタカナとひらがなで基本的には同じ役割のものなのに なんとなくニュアンスで使い分ける感じ 考えてみるとシステムとして謎いよね
63 18/12/22(土)07:24:48 No.556209373
あのチンチンモチモチみたいなやつは正しい読み方教わってもチンチンモチモチとしが読めない
64 18/12/22(土)07:37:46 No.556210241
>>ツが煽り顔に見えると怒るGAIJIN :)より楽でいいな…