虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/22(土)01:47:06 P-1って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/22(土)01:47:06 No.556185767

P-1ってどっか売れないの

1 18/12/22(土)01:50:09 No.556186356

微妙な高さと実績の無さがな これまでの実績と政治力で売り込めたP-8が羨ましい

2 18/12/22(土)01:51:11 No.556186562

P-8ってUAV二機と同時に運用するんでしょ

3 18/12/22(土)01:54:04 No.556187081

>微妙な高さと実績の無さがな P-1は200億円 P-8は250億円(イギリスに輸出したやつは1機460億円)

4 18/12/22(土)01:54:43 No.556187174

今んとこ上がっている話だとフランスとドイツの次期対潜哨戒機候補で母機として売るって話位かなあ

5 18/12/22(土)01:56:14 No.556187424

マニュアル英語にするだけで大変そう

6 18/12/22(土)01:57:42 No.556187647

導入後のメンテナンスも付いて回るからエンジンまで国産のP-1を売るのはちと辛いのでは

7 18/12/22(土)01:58:08 No.556187727

軍用機はドンガラ売るだけじゃないから万に一つも見込みはない あるとしたらインドみたいなドン引きするような値引き技術移転現地生産を要求してくる強欲国家からだけ

8 18/12/22(土)01:58:22 No.556187754

ライバルはP-8よりもP-3な気がしないでもない 哨戒機に力入れてるのなんて日米くらいでしょ

9 18/12/22(土)01:59:22 No.556187905

エンジンが日本製と言うのが弱点の一つ

10 18/12/22(土)01:59:35 No.556187930

>P-8ってUAV二機と同時に運用するんでしょ 3機だよ あとMQ-4Cってグローバルホーク改造した機体だから多分想像してるUAVの6倍くらいデカイぞ 因みに1機250億円で3機運用すると750億円かかって250億円のP-8本体と合わせて1システム1000億円だ

11 18/12/22(土)01:59:39 No.556187936

C-2は?

12 18/12/22(土)02:00:21 No.556188046

日本で運用する場合は日本製がメリットだけど 海外で運用する場合はデメリットになっちゃうなぁ インドは別

13 18/12/22(土)02:01:41 No.556188284

>軍用機はドンガラ売るだけじゃないから万に一つも見込みはない すいません今独仏の次期哨戒機にP-1のドンガラ売り込んでます 機材は独仏で開発してもらって機体だけでも買ってくだちってやってます

14 18/12/22(土)02:02:48 No.556188494

>エンジンが日本製と言うのが弱点の一つ 時間かけて実績とノウハウ積み上げてくしかないね 海外サービス体制だってどう構築すりゃいいかまだわかんないだろうし

15 18/12/22(土)02:03:09 No.556188563

日帝ぐんくつの音がきこえるうぅぐああああああああああ

16 18/12/22(土)02:03:19 No.556188587

>導入後のメンテナンスも付いて回るからエンジンまで国産のP-1を売るのはちと辛いのでは アメリカに組み込まれたくない西側の国だとそこらへんのデメリットがP-8採用しなくて済むのメリットに勝ったらって感じかなー P-8買うってことはほぼトライトン買うようなもんだしそうなればアメリカの対潜網の一部みたいな扱いになるし

17 18/12/22(土)02:04:43 No.556188826

モンキーモデルを売るのは その国の整備能力によるのでは

18 18/12/22(土)02:04:54 No.556188863

イギリスに採用されて魔改造される姿は見てみたかった。

19 18/12/22(土)02:06:04 No.556189034

>モンキーモデルを売るのは >その国の整備能力によるのでは モンキーモデルってダウングレードしたP-1売るって話どこにもないぞい

20 18/12/22(土)02:06:31 No.556189113

>イギリスに採用されて魔改造される姿は見てみたかった。 イギリスに採用されて1機400億円超で売りつけられてますが

21 18/12/22(土)02:07:40 No.556189302

アメリカ製なら今後のアップデートか期待出来そうだし そういう面でも財政面で開発力が弱い日本製はつらそうだ

22 18/12/22(土)02:08:04 No.556189362

>イギリスに採用されて1機400億円超で売りつけられてますが P-8じゃなくてP-1の話じゃないn?

23 18/12/22(土)02:09:56 No.556189597

>そういう面でも財政面で開発力が弱い日本製はつらそうだ 日本は多分哨戒器具は売らない 戦闘用AIとか最新鋭のシステム積んでるから中露に情報漏れると最悪なんで 機密保持のためにアメリカ製かフランス製をオススメするのでは

24 18/12/22(土)02:13:15 No.556190010

>機密保持のためにアメリカ製かフランス製をオススメするのでは 擦り合わせメンドクせえ そら買う気失せても仕方ない

25 18/12/22(土)02:13:51 No.556190091

C-2って実際輸出する気あるんだろうか

26 18/12/22(土)02:15:04 No.556190237

>アメリカ製なら今後のアップデートか期待出来そうだし >そういう面でも財政面で開発力が弱い日本製はつらそうだ アメリカ製FMS購入の機材だからといっても採用国がお金出さなきゃアプデはされんよ あとP-1の場合COTS採用しているから運用し続ける限りハード面でもアプデは必須だったりするし能力向上の研究試作はすでに手を付けているので近々アプデ来るよ

27 18/12/22(土)02:16:26 No.556190408

>擦り合わせメンドクせえ >そら買う気失せても仕方ない 逆に対潜システムを自前で用意できるのなら悪くない提案ではあるとは思うよ P-8の場合全部一式FMS購入になるだろうしいじれるところあるのかあれ

28 18/12/22(土)02:16:31 No.556190418

高い

29 18/12/22(土)02:17:42 No.556190587

>C-2って実際輸出する気あるんだろうか あるけどあのサイズの輸送機(C-130以上C-17未満)を欲しがる軍隊って欧州くらいしかない そして欧州はA400M採用してるからC-2買う必要がない

30 18/12/22(土)02:19:49 No.556190851

>あるけどあのサイズの輸送機(C-130以上C-17未満)を欲しがる軍隊って欧州くらいしかない >そして欧州はA400M採用してるからC-2買う必要がない あとはUAEがC-2視察に去年来ているから売れるかもしれない ちょいと気になる入札が最近出たしどうなるかしばらく注目っすな

31 18/12/22(土)02:20:11 No.556190895

当の川崎にやる気がなさそうなのが一番の問題な気がする

32 18/12/22(土)02:20:47 No.556190968

ハーキュリーズ優秀すぎて 遅くて商用航路飛べない以外の不満がない

33 18/12/22(土)02:22:45 No.556191204

>ハーキュリーズ優秀すぎて 初代から数えて何年製造され続けてるんだろう

34 18/12/22(土)02:22:48 No.556191213

P-3Zくらいまで作ればいいよね

35 18/12/22(土)02:23:39 No.556191313

>P-3Zくらいまで作ればいいよね P-7くんが悲しい目をしてそっちを見ているぞ…

36 18/12/22(土)02:24:09 No.556191367

何年つかうんだろうね

37 18/12/22(土)02:33:00 No.556192479

P-1の対潜システムはP-8・P-3Cとの相互運用性が確保されてるので輸出できるならフランス製の機材積むよりは西側向けかもしれん

38 18/12/22(土)02:33:22 No.556192528

>初代から数えて何年製造され続けてるんだろう 64年目? J型退役するころには初代初飛行から100周年辺りになっていそう あと一応J以降の次期輸送機の研究は初めていてたはず 2020年代後半以降登場予定のオスレイプ4発みたいなのだけどまあここ数年音沙汰が一切ないのがアレだけど

39 18/12/22(土)02:36:34 No.556192951

>研究試作はすでに手を付けているので近々アプデ来るよ 今次中期防での調達数少な目なのは既存機のCOTSアップグレード入れるかららしいね

40 18/12/22(土)02:38:55 No.556193217

>今次中期防での調達数少な目なのは既存機のCOTSアップグレード入れるかららしいね 昨日成立した補正予算でP-1やC-2の整備関係費用で3000億円以上計上されてたな

41 18/12/22(土)02:40:18 No.556193385

>昨日成立した補正予算でP-1やC-2の整備関係費用で3000億円以上計上されてたな そういやまだ予算の方見ていなかったのであとで見に行こう 将来戦闘機のFTBがどうなったのかとても気になる

42 18/12/22(土)02:40:20 No.556193389

インドにはいいかも

43 18/12/22(土)02:41:20 No.556193496

>将来戦闘機のFTBがどうなったのかとても気になる 79億円の要求から53億円に減らされたよ… 何の機材が吹っ飛んだんだか

44 18/12/22(土)02:42:25 No.556193616

>79億円の要求から53億円に減らされたよ… >何の機材が吹っ飛んだんだか ありゃりゃ なんか後回しにされたんかねー

45 18/12/22(土)02:42:33 No.556193636

ミサイル一個くらい積みたいね

46 18/12/22(土)02:42:46 No.556193655

ニッチな飛行機だからね インド インドネシア ニュージーランドぐらいしかいらないんじゃないかな 潜水艦のいる場所は意外と狭い

47 18/12/22(土)02:43:02 No.556193691

>インドにはいいかも インドはもうP-8導入済みというか世界で最初のアメリカ以外のP-8カスタマーだぞ 因みにロシアからIl-38SDも導入してるぞ

48 18/12/22(土)02:45:32 No.556193971

日本海オホーツク海南シナ海に特化した飛行機だから ほんとニッチだよ よそじゃいらない機能たくさん

49 18/12/22(土)02:45:50 No.556193998

中国買ってくれないかなー

50 18/12/22(土)02:46:03 No.556194026

国内航空関連だとUH-X昨日初飛行したねー 無難オブ無難なので何も言う事がないのがちょっと寂しい感じかもしれないけど悪くない選択だよね

51 18/12/22(土)02:46:19 No.556194064

インドの多元外交で色々な国から兵器買うのって 将来いずれかの国と戦争になった時に軍事的プレゼンスの大きい所と多重に関係を持つ事で どっち側の陣営にも転がり込めるようにするためのものだから日本みたいに他国に介入しない国だと インド軍的には日本製兵器を導入する旨味があんまりないのだ

52 18/12/22(土)02:48:12 No.556194266

>無難オブ無難なので何も言う事がないのがちょっと寂しい感じかもしれないけど悪くない選択だよね 1機12億円予定だったけど結局1機17~20億円になったから陸自的には余り無難ではない気もする

53 18/12/22(土)02:48:33 No.556194307

>国内航空関連だとUH-X昨日初飛行したねー おお予算あったんだ

54 18/12/22(土)02:49:38 No.556194438

アラブ首長国連邦が買ってくれないだろうか

55 18/12/22(土)02:50:55 No.556194597

>アラブ首長国連邦が買ってくれないだろうか 中東には潜水艦持ってる国が無いじゃないか …ああイラン…

56 18/12/22(土)02:51:24 No.556194654

マジ音しないからな くだんの朝鮮艦は視認してビビってレーダー向けちゃったのかもな

57 18/12/22(土)02:51:44 No.556194690

P-8はインド向けも合わせて101機生産か

58 18/12/22(土)02:52:45 No.556194813

>>アラブ首長国連邦が買ってくれないだろうか >中東には潜水艦持ってる国が無いじゃないか >…ああイラン… あとアビオニクスがすごいから海賊なんかにも役に立つわよ

59 18/12/22(土)02:53:52 No.556194929

>P-8はインド向けも合わせて101機生産か 一方その頃日本は単独で70機+α生産しようとしていた

60 18/12/22(土)02:53:53 No.556194932

>あとアビオニクスがすごいから海賊なんかにも役に立つわよ そこ進出する距離的にP-1やP-3にP-8サイズはいらんよーな…

61 18/12/22(土)02:55:43 No.556195132

>あとアビオニクスがすごいから海賊なんかにも役に立つわよ 海賊対策ならビーチ・エアクラフトのスーパーキングエアとかでいいんじゃない?

62 18/12/22(土)02:56:52 No.556195240

関係ないけどスレ画が絵なのか写真なのか分からなくて戸惑っている 多分写真だよね…?

63 18/12/22(土)02:57:34 No.556195312

多分写真加工

64 18/12/22(土)02:58:16 No.556195379

>将来戦闘機のFTBがどうなったのかとても気になる 説明図のポンチ絵がどう見てもP-1だった

65 18/12/22(土)02:59:15 No.556195469

>国内航空関連だとUH-X昨日初飛行したねー 夏には年内飛行危なくてもしかしたら年度内もヤバいかもとか言われてたから間に合ってよかった

66 18/12/22(土)02:59:56 No.556195532

>多分写真加工 ああなるほど…イラスト風にレタッチしたのか

67 18/12/22(土)03:00:04 No.556195549

>説明図のポンチ絵がどう見てもP-1だった 必要な電力的にP-1ベースかC-2かなーっておもっていたところにその報告がすーっときいてこれは…良い…

68 18/12/22(土)03:00:18 No.556195570

>中国買ってくれないかなー 売っていいなら言い値で買ってくれそうな気はする

69 18/12/22(土)03:01:04 No.556195640

>夏には年内飛行危なくてもしかしたら年度内もヤバいかもとか言われてたから間に合ってよかった いちおーここ一ヶ月くらいエンジンランしているのをたびたび目撃されていたのでそろそろ来るんじゃないかーとかそんな話が

70 18/12/22(土)03:05:05 No.556196063

>売っていいなら言い値で買ってくれそうな気はする 人民解放軍海軍は潜水艦隊の数はすごいくせに対潜哨戒機殆ど持ってないっていう意味不明な海軍だからな 対潜哨戒ヘリだけで十分とか甘ったれたこと考えてるのかも知れないけど

71 18/12/22(土)03:08:47 No.556196431

中華には作れないピッキピキな機体と艤装ですゆえ

72 18/12/22(土)03:12:25 No.556196794

>なんか後回しにされたんかねー 戦闘機システムの統合に関するインテグレーションの予算が20億円以上ごっそりだから AIやミサイル関連の実機を作る予算が出なかったのかも F-3で管制する無人機の研究費は出てるから減らされるとしたらそのへんぐらいしかない

73 18/12/22(土)03:15:18 No.556197047

>AIやミサイル関連の実機を作る予算が出なかったのかも 防衛用途の共通AI基盤が丸ごと削減されたのでそれ関連かな…

74 18/12/22(土)03:16:54 No.556197207

レーダーも既に完成してたよね F-2に搭載して試験するために実機より小型だけどGaN素子で構成された高出力レーダー

↑Top