虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/21(金)22:46:47 景気回... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/21(金)22:46:47 No.556140045

景気回復してるらしいな

1 18/12/21(金)22:55:33 No.556142813

だ 画 完

2 18/12/21(金)22:56:28 No.556143072

大企業がウッハウハかと言えばそういうわけでなく結局血反吐吐きながら溜め込んでる

3 18/12/21(金)22:57:02 No.556143275

凄いわかりやすいな

4 18/12/21(金)22:58:33 No.556143705

トリクルダウンとか誰も言わなくなったな

5 18/12/21(金)23:00:07 No.556144149

内部留保好き過ぎだろ

6 18/12/21(金)23:00:12 No.556144166

画面直撮りスレ

7 18/12/21(金)23:01:21 No.556144477

バブルの後の銀行が悪い

8 18/12/21(金)23:03:50 No.556145233

銀行は晴れた日に傘を貸して雨の日に取り上げるなんてよく言うけどまさにその通りだよ リーマンショックの頃は貸し剥がしにあって死ぬところだったのに 今は設備投資設備投資うるせえ!!くたばれ!!!

9 18/12/21(金)23:09:31 No.556146916

庶民に直接金わたせばいいんじゃ…

10 18/12/21(金)23:11:34 No.556147506

別に政府がお金を全部コントロールしてるわけじゃないしな 大企業に金ばら撒けと命令しても「はぁ?」てなるだけだろうな

11 18/12/21(金)23:12:58 No.556147928

>庶民に直接金わたせばいいんじゃ… 渡したらなんかみんな貯金した!

12 18/12/21(金)23:15:58 No.556148801

いざなぎ景気に並ぶ好景気ですぞー! ことごとくお金を使ってくだされー!

13 18/12/21(金)23:17:56 No.556149401

大企業で働けばいいんだよ

14 18/12/21(金)23:19:34 No.556149908

全然下までこぼれてこない…

15 18/12/21(金)23:20:33 No.556150219

流しそうめんの子供達…!

16 18/12/21(金)23:21:32 No.556150510

まあこうなるよね

17 18/12/21(金)23:21:51 No.556150592

>大企業に金ばら撒けと命令しても「はぁ?」てなるだけだろうな 言ってる 給料上げろって政府が言うことじゃないよね?って

18 18/12/21(金)23:22:22 No.556150726

こういう風にこぼれるのが少ないというか ホントだったら下まで流れるのに上流で意図的にせき止めてるって感じだよね、つまり >流しそうめんの子供達…!

19 18/12/21(金)23:22:25 No.556150736

国内の企業の大半が中小だから仕方ねぇんだ

20 18/12/21(金)23:22:45 No.556150846

実際私企業にいうことじゃないよね

21 18/12/21(金)23:23:35 No.556151086

これ従業員枠も大企業の従業員だから さらに下に中小企業の従業員枠があるんだよね

22 18/12/21(金)23:23:38 No.556151101

100年前ぐらいに社会主義とか共産主義みたいに新しい経済政治形態が生み出されたんだから そろそろ上位互換な新しい経済・政治形態が生まれてほしい

23 18/12/21(金)23:24:36 No.556151392

マイナス金利は結局効果あったのかな

24 18/12/21(金)23:24:46 No.556151448

そろそろオーバーロードに来てもらわないと

25 18/12/21(金)23:25:19 No.556151603

一時的に2%超える為だけに不振して大失敗

26 18/12/21(金)23:25:44 No.556151730

見えざる手の効果でこの好景気がおわってしまったらどうなるんです?

27 18/12/21(金)23:25:46 No.556151738

ちゃんと税金取らないと駄目だよ!

28 18/12/21(金)23:26:29 No.556151981

内部保留したくなる気持ちもわからんでもない 内部保留のお陰で首の皮一枚繋がった企業多すぎ

29 18/12/21(金)23:27:13 No.556152196

>ちゃんと税金取らないと駄目だよ! その税金は何処に行くんです?

30 18/12/21(金)23:27:46 No.556152349

牛丼無料とかやってたのがこれなのかなって

31 18/12/21(金)23:28:06 No.556152439

>>ちゃんと税金取らないと駄目だよ! >その税金は何処に行くんです? 老人に

32 18/12/21(金)23:28:16 No.556152479

トリクルダウンなんて海の向こうじゃ10年前に終わった理論なのに日本だけ今も続けてるのは本当に謎

33 18/12/21(金)23:28:31 No.556152549

大企業が貯め込むのは国際的に合法でそう言う風潮もあり日本もソレに倣ったのでこうなるのは自然なことなんだ

34 18/12/21(金)23:28:42 No.556152589

結局誰が悪いかと言えば人間が悪い

35 18/12/21(金)23:28:54 No.556152663

軍事費と医療費

36 18/12/21(金)23:29:24 No.556152826

大企業と中小の間にお盆敷かれてる事に気付いてる人は少ない

37 18/12/21(金)23:29:26 No.556152836

上のやつの器はでか過ぎて無尽蔵に入る

38 18/12/21(金)23:30:09 No.556153042

画像はまだマシな絵じゃん 実際は下から吸い上げたシャンパンが上からドボドボ注がれてるだろ?

39 18/12/21(金)23:30:28 No.556153130

大企業の従業員は儲かってないの?

40 18/12/21(金)23:30:38 No.556153181

義務教育課程の内から中小に進むなと教える必要があるのかも

41 18/12/21(金)23:31:21 No.556153384

増税の為には何がなんでもやる!って感じ 嫌いじゃないわ

42 18/12/21(金)23:31:30 No.556153412

中小企業持ち上げを即刻やめろ

43 18/12/21(金)23:31:33 No.556153432

>大企業の従業員は儲かってないの? 平均ボーナスはそこそこ上昇傾向にあるそうなので所属してる人たちへの還元は起きてる そこに中小を加えると本当に回復した?って数字になる

44 18/12/21(金)23:31:56 No.556153534

この図だと大企業の従業員がどこにいるのかわからないんだけど

45 18/12/21(金)23:32:08 No.556153605

もうめんどいから大企業にみんな巻いてくれよ

46 18/12/21(金)23:32:13 No.556153625

24時間経営とか過剰サービスを規制すべきなんじゃねぇかな…

47 18/12/21(金)23:32:19 No.556153656

教えてどうする 現在より希望者増やしたって採用する人数は増えねぇぞ

48 18/12/21(金)23:32:41 No.556153766

(大企業の一部が)給料が上がったから増税しようねぇ…

49 18/12/21(金)23:32:43 No.556153776

>そこに中小を加えると本当に回復した?って数字になる ねえそれって中小は賞与減って…

50 18/12/21(金)23:33:22 No.556153951

消費税も20%までしか上げるつもりないので安心して欲しい

51 18/12/21(金)23:34:04 No.556154127

中小は後継者不足でどんどん淘汰されてるよ

52 18/12/21(金)23:34:25 No.556154241

>大企業で働けばいいんだよ 原発と列車をイギリスで作ってる会社の子会社だけど 基本給安いよ

53 18/12/21(金)23:34:42 No.556154306

>ねえそれって中小は賞与減って… は?元々賞与なぞありませぬが?

54 18/12/21(金)23:34:44 No.556154314

こっから先は短いスパンで消費税上がっていきそう

55 18/12/21(金)23:35:02 No.556154401

>原発と列車をイギリスで作ってる会社の子会社だけど それは大企業とは言わないよね

56 18/12/21(金)23:35:58 No.556154646

給料っていう安定した保障がないかぎり貯蓄に回す行動は変わらんよ

57 18/12/21(金)23:36:02 No.556154662

法人税下がってるんでしょー?

58 18/12/21(金)23:36:20 No.556154746

>それは大企業とは言わないよね やめなよ もっとオブラートに包んでマイルドにマイルドに

59 18/12/21(金)23:36:45 No.556154854

中小が多すぎてパイの奪い合いでしなくていい苦労してるってのもある

60 18/12/21(金)23:37:14 No.556154981

株価がとんでもないことになってるけど景気良いんですかね

61 18/12/21(金)23:37:42 No.556155126

景気はいいらしいぞ 伝聞でしか感じられないけど

62 18/12/21(金)23:37:47 No.556155146

タックスヘイブンもあるので注がれた水の蒸発も抑えることができるんやな

63 18/12/21(金)23:38:07 No.556155238

設備投資や海外M&Aが過去最高にはなってる 給料と物価がつりあってないだけで

64 18/12/21(金)23:38:08 No.556155246

>株価がとんでもないことになってるけど景気良いんですかね 20000維持してとんでもないとかいってる時点で景気は良いのでは?

65 18/12/21(金)23:38:25 No.556155329

米企業なんかだとAmazonが給料上げるよって大々的に言ってくれるのが羨ましい

66 18/12/21(金)23:38:43 No.556155412

ベースアップはベースアップで強要したらじゃあ雇用減らすね…ってなるから難しいのだ

67 18/12/21(金)23:38:58 No.556155482

大企業になると何かやろうとしてもいちいち動きが大きくなって小回りが効かなくなるから 中小や零細が無いと成り立たない部分も多い 大企業だとモノタロウあたりの流通品を買うにしても超時間と費用と手間がかかる 零細なら事務のおば…おねえさんにゴマすれば一発でできるのに

68 18/12/21(金)23:39:10 No.556155543

やっぱりここは移民しかないよ 移民からも吸い上げないと上がもっと大きくなれない…

69 18/12/21(金)23:39:20 No.556155583

景気が良いって言わないと株価が下がるし 悪くなったっていうメリットないわな

70 18/12/21(金)23:39:44 No.556155699

給料上がらないなら転職すればいい そういう流れが出来れば給料上げざるを得なくなるから

71 18/12/21(金)23:40:23 No.556155861

問題は実態が伴わないといくら言っても信用してもらえないってところだな

72 18/12/21(金)23:40:46 No.556155961

庶民レベルではモノの内容量がどんどん減っていって 値段はそのままなのがつらい

73 18/12/21(金)23:40:58 No.556156003

ま d

74 18/12/21(金)23:40:59 No.556156006

>中小が多すぎてパイの奪い合いでしなくていい苦労してるってのもある 跡継ぎ問題で零細の廃業速度が加速していくよやったね!

75 18/12/21(金)23:41:15 No.556156080

>庶民レベルではモノの内容量がどんどん減っていって >値段はそのままなのがつらい コンビニ弁当とお菓子を見れば景気がわかる

76 18/12/21(金)23:41:22 No.556156119

普通のタワーなら上のグラスからでかくなるほど不安定になって崩れるけど現実はそうならない

77 18/12/21(金)23:41:51 No.556156252

飲食業界とか本当に小さなパイの取り合いしてて 個人店で何とかできる気がしない

78 18/12/21(金)23:42:02 No.556156301

大臣が好景気を感じてない人の 感性の問題と言っちゃってるのが…うn

79 18/12/21(金)23:42:15 No.556156360

>好調な企業業績を背景に利益剰余金(内部留保)は446兆円と過去最高になり、GDPにも迫ろうとしている。 軽くぐぐっただけですごいことになってて笑った

80 18/12/21(金)23:42:17 No.556156372

移民って言ってるけど一人当たりから取れる税やら消費なんて少ないし 派遣緩和した事の失敗が繰り返されるだけなんじゃと思ってしまう

81 18/12/21(金)23:42:21 No.556156392

>普通のタワーなら上のグラスからでかくなるほど不安定になって崩れるけど現実はそうならない 踏み潰してグシャグシャにしたら倒れないし抵抗もされない! ビックアイディア!

82 18/12/21(金)23:42:26 No.556156410

これ従業員並べる必要あるん

83 18/12/21(金)23:42:47 No.556156484

ココ最近までは実際景気よかったけど 世界経済の不安定さをモロに受けてちょっと危うい

84 18/12/21(金)23:43:18 No.556156602

>大臣が好景気を感じてない人の >感性の問題と言っちゃってるのが…うn 感性じゃねえよ!! 数字だよ数字!!

85 18/12/21(金)23:43:23 No.556156625

>やっぱりここは移民しかないよ 企業「低賃金で移民働かせるから庶民の賃金あげなくて済むネ!」

86 18/12/21(金)23:44:01 No.556156807

>普通のタワーなら上のグラスからでかくなるほど不安定になって崩れるけど現実はそうならない 小回り効いてスピード感のあるベンチャーが上のグラスの隙間を縫って新たな市場を発掘する…といいなあ

87 18/12/21(金)23:44:02 No.556156812

豊かさを感じられない好景気になんの意味があろうか

88 18/12/21(金)23:44:07 No.556156838

>これ従業員並べる必要あるん あるよ そもそも従業員が動かないと売り物はできないしものも売れないので

89 18/12/21(金)23:44:38 No.556156977

バランス崩れて戦争は起こるかもな

90 18/12/21(金)23:44:50 No.556157025

景気の話も日銀が株と債権買いまくってるからその分底上げされてるだけじゃないの…って話もあるし

↑Top