18/12/21(金)21:21:41 ほぼ脂... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/21(金)21:21:41 No.556113448
ほぼ脂身だなアナグマ
1 18/12/21(金)21:22:54 No.556113764
ブリに見えた
2 18/12/21(金)21:22:56 No.556113774
なんかアブラボウズみたいに消化できなかった油がメルトしそう
3 18/12/21(金)21:23:04 No.556113811
がお~
4 18/12/21(金)21:23:34 No.556113930
ご先祖様かもしれない
5 18/12/21(金)21:23:38 No.556113951
めっちゃ白い
6 18/12/21(金)21:25:06 No.556114325
赤身すくねぇ
7 18/12/21(金)21:25:29 No.556114433
うまいほうのたぬき汁
8 18/12/21(金)21:25:46 No.556114511
美味しいの?
9 18/12/21(金)21:26:08 No.556114599
これはそういう部位なんだと思う 俺が何度か食べた時はもっと赤味多かったよ
10 18/12/21(金)21:26:51 No.556114784
背中が分厚い脂身だしな 防御力高い
11 18/12/21(金)21:27:34 No.556114998
>美味しいの? アナグマの美味ぶりは極めて有名で江戸時代にはあまりに美味すぎて百獣の王と言われたほどです なお現在でもアナグマ専門店クラウドファンディングして即集まる程度には美味い
12 18/12/21(金)21:28:15 No.556115170
ヨーロッパでも食うのかな 毛皮は狩りで取るけど
13 18/12/21(金)21:28:34 No.556115257
へーアナグマ食えるんだ
14 18/12/21(金)21:28:59 No.556115395
白いのは脂身じゃなくて白身のお肉だよ
15 18/12/21(金)21:29:06 No.556115450
冬眠前に脂肪蓄えてたのかな
16 18/12/21(金)21:29:13 No.556115490
今度捕獲したら調理してもらお…
17 18/12/21(金)21:29:16 No.556115503
>アナグマの美味ぶりは極めて有名で江戸時代にはあまりに美味すぎて百獣の王と言われたほどです そんな理由で王になりたくねえ
18 18/12/21(金)21:29:34 No.556115574
そんな旨いなら家畜化すればいいのに
19 18/12/21(金)21:29:40 No.556115599
見た目はタヌキっぽいんだな
20 18/12/21(金)21:30:53 No.556115917
うまいのか
21 18/12/21(金)21:31:07 No.556115977
タヌキも似たようなものなのに美味いと言われることはないのはなんでなん
22 18/12/21(金)21:31:18 No.556116038
たぬきは臭くてまずい あなぐまも臭いけどそんなでもないし美味い
23 18/12/21(金)21:31:18 No.556116041
>見た目はタヌキっぽいんだな 織田は狸を食えというのか!!
24 18/12/21(金)21:31:59 No.556116228
山ではこの脂あじは貴重だったろうな 熊やイノシシなんてそんな獲れるもんでもなかったろうし
25 18/12/21(金)21:32:09 No.556116265
タヌキは脂の味が不味いとは結構聞く
26 18/12/21(金)21:32:25 No.556116349
アナグマって将棋の作戦のやつだっけ
27 18/12/21(金)21:32:30 No.556116383
コイツ専用に猟犬が作られたほどです
28 18/12/21(金)21:33:09 No.556116571
火いれたらどろどろになりそうだな!
29 18/12/21(金)21:33:37 No.556116694
>なお現在でもアナグマ専門店クラウドファンディングして即集まる程度には美味い これ応募して食ったけど猪より好みだった
30 18/12/21(金)21:33:59 No.556116786
島根県民はこんなうまいものがそのへん歩いてて羨ましいな
31 18/12/21(金)21:34:04 No.556116808
猪もだけど脂がプリップリしてて弾力があるんだ
32 18/12/21(金)21:34:43 No.556116978
タヌキはとにかく臭いと聞くな
33 18/12/21(金)21:35:24 No.556117152
上品な脂よね
34 18/12/21(金)21:35:55 No.556117294
アライグマはおいしいの?
35 18/12/21(金)21:36:43 No.556117515
>そんな理由で王になりたくねえ 魚類界隈では日常茶飯事
36 18/12/21(金)21:37:05 No.556117619
子供の頃食える肉ってタヌキぐらいだったけど結構うまかった気がする 食べるもの無かったからかもしれないけど
37 18/12/21(金)21:37:58 No.556117857
昔ばなしに出てくるタヌキ汁はアナグマ汁
38 18/12/21(金)21:38:09 No.556117908
テラテラしとる
39 18/12/21(金)21:38:20 No.556117962
そういや去年畑で猪と鉢合わせたからとっさに石で倒して食べてみたんだけど脂身がジャリジャリって変な感じだったんだよな 時期によって脂身が変になるとかあんのかな?
40 18/12/21(金)21:39:07 No.556118190
石で…
41 18/12/21(金)21:39:20 No.556118245
うまいのにまともに家畜化してないってことは何らかの問題があるってことか
42 18/12/21(金)21:40:32 No.556118589
>脂身がジャリジャリって変な感じだったんだよな 繁殖期だったとか
43 18/12/21(金)21:41:02 No.556118763
>猪と鉢合わせたからとっさに石で倒して食べてみたんだけど 神話の英雄か何かか
44 18/12/21(金)21:41:15 No.556118838
>そういや去年畑で猪と鉢合わせたからとっさに石で倒して食べてみたんだけど脂身がジャリジャリって変な感じだったんだよな >時期によって脂身が変になるとかあんのかな? オスは時期によっては脂が固く鎧化するよ
45 18/12/21(金)21:41:37 No.556118935
不味いのがタヌキ 美味いのがアナグマ らしい
46 18/12/21(金)21:42:08 No.556119067
ハクビシンとアライグマは食べないのかな
47 18/12/21(金)21:42:17 No.556119119
>うまいのにまともに家畜化してないってことは何らかの問題があるってことか 割と凶暴
48 18/12/21(金)21:42:53 No.556119290
ハクビシンは美味いとは聞く
49 18/12/21(金)21:43:07 No.556119358
>なお現在でもアナグマ専門店クラウドファンディングして即集まる程度には美味い もうその店潰れた
50 18/12/21(金)21:43:13 No.556119394
ハクビシンも高級食材だぞ アライグマはアメリカだと食ったり喰わなかったりする
51 18/12/21(金)21:43:36 No.556119499
>ハクビシンとアライグマは食べないのかな ハクビシンは美味いらしいぞ 「ハクビシン 食べる」でググるといろいろ出てくる
52 18/12/21(金)21:43:41 No.556119532
>ハクビシンは美味いとは聞く ちゅうごくじんは良く食べると聞く
53 18/12/21(金)21:43:54 No.556119586
>うまいのにまともに家畜化してないってことは何らかの問題があるってことか ちょっと大きい狸くらいのサイズだから歩留まりがわるい
54 18/12/21(金)21:43:59 No.556119606
>もうその店潰れた 短期的にしかやらない予定だったのか普通に人来なかったかどっちだろ
55 18/12/21(金)21:44:03 No.556119616
ヌートリアも美味いと漫画に描いてあった
56 18/12/21(金)21:44:10 No.556119645
カワウソやイタチはどうだろう
57 18/12/21(金)21:44:29 No.556119741
アライグマは食ったって話聞かないな そもそも日本じゃそんないなさそう
58 18/12/21(金)21:44:29 No.556119742
>時期によって脂身が変になるとかあんのかな? 山賊ダイアリーである時期のオスは脂身がプラスチック状になる上に ナフタリンみたいな臭いがして食えたもんじゃない って描いてあったね
59 18/12/21(金)21:44:40 No.556119792
>ちょっと大きい狸くらいのサイズだから歩留まりがわるい 鶏だって品種改良でデカくできたんだ やってみる価値はありますぜ
60 18/12/21(金)21:45:03 No.556119895
ヌートリアは罠で簡単に取れるし 仕留めるのも罠ごと水に入れるだけでいいから楽
61 18/12/21(金)21:45:38 No.556120056
家畜化してないと個体差がでかすぎるんだよな 旨いのはホント旨いし不味いのはどうしようもない位不味い
62 18/12/21(金)21:45:40 No.556120065
へー美味いんだと思ったけどクラウドファンディングで店を!とか言われて絶対大したことないじゃんと思ってしまった
63 18/12/21(金)21:46:01 No.556120169
溺死させるとなんかおいしくなさそう
64 18/12/21(金)21:46:37 No.556120344
>へー美味いんだと思ったけどクラウドファンディングで店を!とか言われて絶対大したことないじゃんと思ってしまった こんなマイナー食材の専門店作りますして金があっという間に集まる時点で 凄いとしか思えないんだけど…?
65 18/12/21(金)21:47:36 No.556120589
アライグマも食えるの?
66 18/12/21(金)21:47:37 No.556120595
アナグマってそんな安定供給できるほど数いるのか
67 18/12/21(金)21:47:46 No.556120632
>へー美味いんだと思ったけどクラウドファンディングで店を!とか言われて絶対大したことないじゃんと思ってしまった なんで…?
68 18/12/21(金)21:47:56 No.556120673
シシって石で倒せるんだ…
69 18/12/21(金)21:48:36 No.556120851
>ちゅうごくじんは良く食べると聞く ふぁっちゅーちゃん
70 18/12/21(金)21:48:43 No.556120905
>アナグマってそんな安定供給できるほど数いるのか だからクラウドファンディングで会員制のお店作った感じ めっちゃ金集まった
71 18/12/21(金)21:48:44 No.556120908
個体差もあるだろうけど捌き方の差がでかそう 最近は散弾銃じゃなくてカゴで捕まえて生きたまま屠殺場に持ってくから美味いんだと
72 18/12/21(金)21:49:07 No.556121030
>アライグマも食えるの? 高田馬場で食べたけどなかなか美味かったよ
73 18/12/21(金)21:49:09 No.556121042
>アライグマも食えるの? たぬきより美味いって出てきた
74 18/12/21(金)21:50:24 No.556121426
ジビエは締め方と内臓処理で失敗するとうんこになるから 屠殺業者に頼めるなら頼むのがいいわな
75 18/12/21(金)21:50:37 No.556121502
ジビエって独特の獣臭さが嫌って人多いみたいだけど そんなに人気とか凄いなアナグマ
76 18/12/21(金)21:50:44 No.556121550
会員制やめたら潰れちゃったのは何故だろう 高かった?
77 18/12/21(金)21:51:07 No.556121676
もしかして猛威を振るってるアライグマも食べると美味しいのでは・・・?
78 18/12/21(金)21:51:13 No.556121717
むしろタヌキどんだけ不味いんだよ
79 18/12/21(金)21:51:34 No.556121816
ヌートリアはいいぞ
80 18/12/21(金)21:51:58 No.556121952
まずい肉は脂が臭いことが多い おそらく食ってるもんと住んでる場所の影響
81 18/12/21(金)21:52:10 No.556122015
>会員制やめたら潰れちゃったのは何故だろう >高かった? 仕入れが大変そう
82 18/12/21(金)21:52:20 No.556122066
たぬきは革がいいぞ 腰巻きにしたらめっちゃ暖かい
83 18/12/21(金)21:52:36 No.556122143
アライグマは駆除した分は食われてる
84 18/12/21(金)21:52:42 No.556122172
>アライグマはおいしいの? マズイ
85 18/12/21(金)21:52:53 No.556122232
ババア汁をたぬき汁って言って食わせても気づかないからな…
86 18/12/21(金)21:53:13 No.556122328
キジもかなり美味しい
87 18/12/21(金)21:53:22 No.556122383
食ってみてぇー
88 18/12/21(金)21:53:30 No.556122419
あと鮮度の問題もでかいと思う まずいと言われるトド肉とかだいたいどす黒くて新鮮さの欠片も感じない クジラも新鮮なのは肉と魚の美味い所どりだけど古いのは両方の不味さが猛威を振るうからな
89 18/12/21(金)21:54:45 No.556122863
キジは美味いって話しか聞ないな ていうか野鳥はなんかうまい率凄い高い気がする
90 18/12/21(金)21:55:36 No.556123134
まずい鳥って方が希少なんじゃないか
91 18/12/21(金)21:56:02 No.556123257
カラスとか
92 18/12/21(金)21:56:17 No.556123341
ヤマシギは絶品と聞くけどマジで希少種になっちゃってるからなあ…
93 18/12/21(金)21:56:40 No.556123476
鶏の元の鳥ってなんだったんだ
94 18/12/21(金)21:56:56 No.556123556
ジビエは仕入れが大変そうだからなぁ
95 18/12/21(金)21:57:15 No.556123657
鳥は飛んでるだけあって余分な脂がなく肉が締まっているから美味しいのだと今考えた事を適当に言ってみる
96 18/12/21(金)21:57:22 No.556123693
>キジもかなり美味しい でもクジャクはゲロマズの不思議
97 18/12/21(金)21:57:32 No.556123741
海鳥系クソマズイらしいな
98 18/12/21(金)21:57:39 No.556123776
>鶏の元の鳥ってなんだったんだ セキショクヤケイと思われるがルーツを辿りきれない ちなみに飛べる
99 18/12/21(金)21:58:07 No.556123912
>海鳥系クソマズイらしいな トドとかの海獣もそうだけど食べたものの匂いがつくから魚臭いんだ…
100 18/12/21(金)21:58:07 No.556123913
>海鳥系クソマズイらしいな 魚食ってるから魚の味するって
101 18/12/21(金)21:58:31 No.556124052
クソマズ肉もカレー粉で煮込むと食えると聞いてつくづくカレー粉えらいなって 臭みは薄らぐし苦みがむしろいいアクセントになるらしい
102 18/12/21(金)21:58:36 No.556124075
ペンギンもまずいのか まずそうだな
103 18/12/21(金)21:59:31 No.556124311
中国じんにハクビシンは主に薬としての効能で人気 効能は風邪避けと回春
104 18/12/21(金)21:59:47 No.556124398
カモシカは美味しいらいしいけど…
105 18/12/21(金)21:59:59 No.556124467
結局餌次第なんだし家畜化して餌を変えたら 美味くなる奴らは結構いそう
106 18/12/21(金)22:00:03 No.556124483
リョコウバトは狩りやすいうえに美味いという神設定だったようだが それゆえ絶滅した
107 18/12/21(金)22:00:34 No.556124628
ツグミって鳥は美味いらしいぜ 山岡さんも食べてた
108 18/12/21(金)22:00:41 No.556124651
>結局餌次第なんだし家畜化して餌を変えたら >美味くなる奴らは結構いそう つまり人間も…
109 18/12/21(金)22:01:12 No.556124783
>>結局餌次第なんだし家畜化して餌を変えたら >>美味くなる奴らは結構いそう >つまり人間も… 読もう!華麗なる食卓!
110 18/12/21(金)22:01:28 No.556124867
>つまり人間も… おいクンタラ
111 18/12/21(金)22:01:39 No.556124932
野鳥は色々食べてみたけど鶏肉超えるやつはいなかったとおれは思った
112 18/12/21(金)22:01:45 No.556124974
ペンギンは油が取れるから昔は燃料の代わりとして乱獲されてたみたいね
113 18/12/21(金)22:01:46 No.556124981
どんぐりばっか食ってるやつは旨くなりそう
114 18/12/21(金)22:01:55 No.556125029
>結局餌次第なんだし家畜化して餌を変えたら >美味くなる奴らは結構いそう 食用コオロギも清潔な環境で指定の餌くわせて養殖されてるしな
115 18/12/21(金)22:02:03 No.556125078
鴨うまいじゃん
116 18/12/21(金)22:02:06 No.556125116
雀も美味しい 丸焼きのビジュアルがちょっと悪いけど
117 18/12/21(金)22:02:15 No.556125186
>鶏肉超えるやつはいなかったとおれは思った 鴨の方が美味いだろ
118 18/12/21(金)22:02:38 No.556125281
カラスもどっかの悪食サイトで調理して食ってたけど 普通にうまいらしいぞ
119 18/12/21(金)22:02:40 No.556125288
キジは野生のやつに遭遇するとちょっとびびる でかい鳴き声含めあんな目立つのによく狩り尽くされずに済んでるなと思ったら走るの早いのね
120 18/12/21(金)22:02:51 No.556125360
>どんぐりばっか食ってるやつは旨くなりそう リスとかクマネズミは木の実が主食だから美味いってね
121 18/12/21(金)22:02:57 No.556125389
写真みただけで胸焼けが…
122 18/12/21(金)22:02:57 No.556125390
じゃあヴィーガンの人達って…
123 18/12/21(金)22:03:05 No.556125437
鴨って何でモモよりムネの方が高いんだろう?
124 18/12/21(金)22:03:08 No.556125455
タヌキだって餌管理して食用タヌキ作ればそれなりの味にはなるかもしれない そこまでの労力に見合うリターンがあるかというとほぼ無いと思われるので誰もやらない
125 18/12/21(金)22:03:16 No.556125498
都会にいるカラスは臭そうだけど田舎のなら食べれそう
126 18/12/21(金)22:03:32 No.556125606
>つまり人間も… 桃しか食ってない幼女の尿は甘いなあ!
127 18/12/21(金)22:03:38 No.556125632
>じゃあヴィーガンの人達って… 気づいて……しまったんですね?
128 18/12/21(金)22:03:52 No.556125709
>じゃあヴィーガンの人達って… グラスフェットの牛より穀物与えてるほうが美味いからそれもどうかな…
129 18/12/21(金)22:04:05 No.556125776
>カラスもどっかの悪食サイトで調理して食ってたけど >普通にうまいらしいぞ えー嘘だろ 都市部とか何食ってるかわからんし何より絶対臭い
130 18/12/21(金)22:04:12 No.556125819
>桃しか食ってない幼女の尿は甘いなあ! 糖尿だこれ
131 18/12/21(金)22:04:22 No.556125874
ヴィーガンって穀物も食べないの?
132 18/12/21(金)22:04:28 No.556125902
>都会にいるカラスは臭そうだけど田舎のなら食べれそう 雀食うなら秋で春はダメらしいな 秋は穀物ばっか食ってるからウマイけど春は青虫食いまくってるから肉が臭いとかなんとか
133 18/12/21(金)22:04:31 No.556125917
>じゃあヴィーガンの人達って… ミスタがベジタリアンは多分美味いとか言ってた
134 18/12/21(金)22:04:49 No.556126020
鶏の祖先は枝と低木のたて込んだ森の中に住んでたと考えられてて それで走り回るのとあらゆる鳥の中で随一という垂直離発着能力が発達した 水平方向は全然ダメだけどその場で羽ばたいて垂直に10mくらい飛べるのは実はスゴい能力なのだ
135 18/12/21(金)22:04:54 No.556126043
>雀も美味しい >丸焼きのビジュアルがちょっと悪いけど 昔学園祭の立食になる前のオフで これでけおり出した奴いたなぁ
136 18/12/21(金)22:05:22 No.556126199
>グラスフェットの牛より穀物与えてるほうが美味いからそれもどうかな… 草食わせてるオージービーフって臭いよね…
137 18/12/21(金)22:06:06 No.556126423
石でイノシシ殴り殺すとかギリシャあたりで生まれてれば伝説になってただろうに
138 18/12/21(金)22:06:15 No.556126450
>その場で羽ばたいて垂直に10mくらい飛べる なそ にん
139 18/12/21(金)22:06:25 No.556126490
ダメだ石
140 18/12/21(金)22:06:50 No.556126633
神社の鶏って木の上に居るでしょ…
141 18/12/21(金)22:07:15 No.556126759
ご先祖様は石の斧でもっと大きな獣を殺してたんだよな
142 18/12/21(金)22:08:59 No.556127396
牛豚鳥ィイイッ!
143 18/12/21(金)22:10:19 No.556127832
昔TVで女性のハンターが罠にかかった猪を 鈍器で一時間くらいかけて嬲り殺してたの思い出した 当然大炎上したが
144 18/12/21(金)22:10:27 No.556127859
カラス 調理でぐぐったら案外いっぱい出てくるな…
145 18/12/21(金)22:11:45 No.556128301
臭い肉は煮込み料理が基本なんだな
146 18/12/21(金)22:17:31 No.556129934
魚にも痛覚があるくらいだからなるべく苦しませずに〆ないとね…
147 18/12/21(金)22:17:32 No.556129942
>臭い肉は煮込み料理が基本なんだな この季節だと近所のスーパーにイルカ肉入荷するから一度買ってみた事あるけど ネットで調べたレシピどおりに何度も何度も煮込んだけど それでも臭かった…
148 18/12/21(金)22:19:43 No.556130756
小さい生き物はうっかりスラッグ弾で撃つと回収不能になるから厄介だ 以前ウサギがバラバラになった