18/12/21(金)12:34:54 寒過ぎ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/21(金)12:34:54 No.556025587
寒過ぎるよぉ…
1 18/12/21(金)12:36:20 No.556025855
亀じゃなかったら危なかった
2 18/12/21(金)12:36:50 No.556025950
生きてるのか…
3 18/12/21(金)12:37:17 No.556026036
亀は万年だしね
4 18/12/21(金)12:37:29 No.556026078
無事 無事ってなんだ
5 18/12/21(金)12:37:59 No.556026171
無事かー?ほんとうに無事かー?
6 18/12/21(金)12:39:02 No.556026359
亀って凍りついても生きてるの!?
7 18/12/21(金)12:39:17 No.556026412
無事で良かった(T_T)(T_T)(T_T)
8 18/12/21(金)12:39:28 No.556026449
変温動物だし!無事だし!
9 18/12/21(金)12:39:39 No.556026489
無事(死にかけ)
10 18/12/21(金)12:39:39 No.556026490
そんなん言うたら真冬の湖の生物死滅してまうやんか!
11 18/12/21(金)12:40:36 No.556026645
●ブリザガ
12 18/12/21(金)12:40:41 No.556026657
>そんなん言うたら真冬の湖の生物死滅してまうやんか! 表面凍っても中の方は凍ってないし… スレ画は凍りついてる
13 18/12/21(金)12:40:41 No.556026658
助けた方法が拳で氷を叩き割るな女子短大生
14 18/12/21(金)12:43:35 No.556027184
寒かったカメ~
15 18/12/21(金)12:44:06 No.556027270
>助けた方法が拳で氷を叩き割るな女子短大生 ぬるま湯で徐々に解凍とかじゃないんだ…
16 18/12/21(金)12:44:39 No.556027374
まぁ事故は仕方ない 真っ先にやることは撮影
17 18/12/21(金)12:44:41 [かめじろう] No.556027380
撮っとる場合か~!
18 18/12/21(金)12:45:12 No.556027484
凍ったかめからだ
19 18/12/21(金)12:45:43 No.556027580
真冬に~凍るよかめじろう~
20 18/12/21(金)12:45:56 No.556027625
本当に凍りつけになってるの初めて見た
21 18/12/21(金)12:46:13 No.556027671
うまく 氷だけを 溶かして くれよな~~~
22 18/12/21(金)12:46:15 No.556027679
そして本当に無事という 亀すごいな?
23 18/12/21(金)12:46:20 No.556027692
ガシャーン(亀が割れる音
24 18/12/21(金)12:47:44 No.556027934
波紋の使い手なら亀に影響を与えずに氷だけ砕けると聞く
25 18/12/21(金)12:47:49 No.556027950
写真撮ってないで助けてあげて
26 18/12/21(金)12:48:34 No.556028095
氷無効なんだな…
27 18/12/21(金)12:48:42 No.556028124
下手に溶かすよりは写真撮ってる方が安全なんじゃなかろうか
28 18/12/21(金)12:49:23 No.556028259
su2778052.jpg パワー系すぎる…
29 18/12/21(金)12:49:57 No.556028360
1年前かよ
30 18/12/21(金)12:50:08 No.556028408
まぁ変なことするよりは常温解凍のほうが 叩き割ったの!?
31 18/12/21(金)12:50:10 No.556028413
本当か~?本当に助かったのか~?
32 18/12/21(金)12:50:16 No.556028433
写メ撮ってるときは生死不明なのでは?
33 18/12/21(金)12:50:48 No.556028511
生きてたし良かったじゃん
34 18/12/21(金)12:50:57 No.556028532
甲羅に篭れば冷気属性半減!
35 18/12/21(金)12:51:07 No.556028557
カメって強いんだな
36 18/12/21(金)12:51:15 No.556028579
2016年の話だったのか…今も生きてるのかな?
37 18/12/21(金)12:51:47 No.556028677
>女子高生って強いんだな
38 18/12/21(金)12:52:41 No.556028836
>1年前かよ 2年前だよゥッ!
39 18/12/21(金)12:52:48 No.556028866
マジで生きてる…亀すごいなあ
40 18/12/21(金)12:53:14 No.556028934
女子高生は飼い亀のためなら拳をも振るう
41 18/12/21(金)12:53:46 No.556029023
カタ山姥メイク
42 18/12/21(金)12:54:07 No.556029083
カイナッツォは氷効くからな…
43 18/12/21(金)12:55:09 No.556029247
一年間の乾燥状態も冬眠で耐える 耐えた
44 18/12/21(金)12:55:43 No.556029350
知識もないのに気が動転したまま何かやる方が危険だし 写真撮って気を落ちつけつつあわよくば誰かが助言をくれるのに期待する方が正解だとは思う いきなり叩き割るのはゴリウーすぎる
45 18/12/21(金)12:56:01 No.556029408
これくらい図太くないと生きてけんかもしれんな…
46 18/12/21(金)12:56:19 No.556029461
たしか亀は雷に弱いはず
47 18/12/21(金)12:56:44 No.556029533
かめじろうという呑気な名前がジワジワくる
48 18/12/21(金)12:56:44 No.556029534
凍ったのたたき割ったら体がばらばらになるんじゃ…
49 18/12/21(金)12:57:01 No.556029591
>たしか亀は雷に弱いはず 大体の生き物に雷は特攻なんじゃねーかな…
50 18/12/21(金)12:57:23 No.556029657
甲羅見る限りスレ画はミシシッピアカミミガメっぽい 冬眠するタイプだから助かったんだな
51 18/12/21(金)12:57:40 No.556029705
雷につよい生き物なんていねーよ! デンキウナギとかはしらない
52 18/12/21(金)12:57:56 No.556029752
クサガメじゃなかったっけ?
53 18/12/21(金)12:59:27 No.556030006
でんきうなぎも自分の放電で感電して多少ダメージくらってるしな…
54 18/12/21(金)13:01:34 No.556030344
亀って寒さには強いんだな~ うちの亀は水槽洗うときにストーブの上に乗っけてたら死んだから温度変化全般に弱いと思ってた
55 18/12/21(金)13:02:03 No.556030417
>亀って寒さには強いんだな~ >うちの亀は水槽洗うときにストーブの上に乗っけてたら死んだから温度変化全般に弱いと思ってた ストーブの上で炙られて無事な生き物とは
56 18/12/21(金)13:03:26 No.556030637
>うちの亀は水槽洗うときにストーブの上に乗っけてたら死んだから温度変化全般に弱いと思ってた 温度変化なのかそれ
57 18/12/21(金)13:03:44 No.556030667
それは焼殺では…
58 18/12/21(金)13:04:30 No.556030783
丸焼きってそういう…
59 18/12/21(金)13:04:37 No.556030796
叩き割るって亀がくっついてた所とかでは
60 18/12/21(金)13:04:38 No.556030798
>波紋の使い手なら氷に影響を与えずに亀だけ砕けると聞く
61 18/12/21(金)13:05:00 No.556030849
それは最早ト占なのでは…
62 18/12/21(金)13:05:52 No.556030960
まだご存命なのかなと思って調べたら鍵掛けてた
63 18/12/21(金)13:07:45 No.556031213
すっぽん料理みたいなものか…
64 18/12/21(金)13:09:18 No.556031425
知ってるぞそれ 盟神探湯だろ?
65 18/12/21(金)13:09:18 No.556031427
亀は氷は大丈夫でも炎はダメなのか…
66 18/12/21(金)13:09:21 No.556031433
鮮度を保つために...
67 18/12/21(金)13:09:47 No.556031503
亀の冬眠は仮死状態だし… 自然界でも目覚めずそのまま死ぬ亀はいるぞ
68 18/12/21(金)13:10:11 No.556031546
脱皮する奴らは欠損にも強かったりするからな…
69 18/12/21(金)13:13:41 No.556031996
カタアワビ
70 18/12/21(金)13:13:42 No.556031997
>まだご存命なのかなと思って調べたら鍵掛けてた まあ変に注目されて普段のくだらないTweetにいちいち反応されるのもめんどくさいだろうし
71 18/12/21(金)13:14:02 No.556032037
亀は寧ろ中途半端な低温が一番ヤバいのだ 半冬眠状態になって寝てるけどカロリーはどんどん消費されていくから餓死する
72 18/12/21(金)13:14:06 No.556032051
早く熱湯かけて助けてやれよ
73 18/12/21(金)13:15:53 No.556032264
もひとつ聞いていいかな? カメ太郎はどこにいった?
74 18/12/21(金)13:15:54 No.556032265
ウルトラマンレオの学校の先生みたいやな
75 18/12/21(金)13:18:52 No.556032662
ギルガメをブリザガ大合唱して倒したの思い出した
76 18/12/21(金)13:21:08 No.556032949
おれんちは適当に育てて20年超えた 亀は強い
77 18/12/21(金)13:21:57 No.556033066
氷漬けになった亀を救うべく自らの拳で叩き割るJD
78 18/12/21(金)13:26:27 No.556033693
甲羅だけ凍って中はこたつみたいにぬくぬくだったのさ
79 18/12/21(金)13:26:44 No.556033727
>おれんちは適当に育てて20年超えた >亀は強い 強すぎるから途中で捨てられるのだ 小学生がノリで亀すくいで取ってきたら成人して就職するまで育てなきゃいかんのだ
80 18/12/21(金)13:28:55 No.556034009
なんでそんなに長生き出来るんだろうな
81 18/12/21(金)13:29:16 No.556034049
動転してたらレンジで解凍しかねない
82 18/12/21(金)13:29:20 No.556034052
亀さん意外と懐くから可愛い 慣れると言った方がいいか
83 18/12/21(金)13:29:23 No.556034057
すっぽんをシメた時も思ったけどアイツら何気に防御力おかしいよな…急所隠されたら道具や叩き落とせる人間以外殺せないんじゃ無いか?
84 18/12/21(金)13:29:28 No.556034072
変温動物はエコだからな
85 18/12/21(金)13:29:37 No.556034088
>なんでそんなに長生き出来るんだろうな コツコツやってきたからよ!
86 18/12/21(金)13:30:30 No.556034210
でっかい爬虫類はホントにヤバい 一度は地球を支配しただけのことはある
87 18/12/21(金)13:30:40 No.556034230
>亀さん意外と懐くから可愛い >慣れると言った方がいいか 少なくとも人間を認識するんだよなあいつら 隣の家で飼ってた奴すくすく大きくなって最終的に大きいプラスチック水槽に入ってたんだが 玄関先通ると人の気配を察してこっちに向かってゴッゴッってぶつかる音がして若干怖かった
88 18/12/21(金)13:31:37 No.556034353
ヴァリガルマンダか
89 18/12/21(金)13:31:44 No.556034366
>すっぽんをシメた時も思ったけどアイツら何気に防御力おかしいよな…急所隠されたら道具や叩き落とせる人間以外殺せないんじゃ無いか? ワニあたりなら甲羅ごと噛み殺せるぞ 亀の種類によるが
90 18/12/21(金)13:32:58 No.556034505
呼んだら池から出てきて餌食べて帰っていく動画見た事あるから 爬虫類だけどそれなりに懐くんだな
91 18/12/21(金)13:33:07 No.556034524
おかしいFF的に亀は冷気弱点なはず…
92 18/12/21(金)13:34:40 No.556034719
https://aquarium-pets.com/turtle/hibernation-turtle-method/ 水槽の水ごと亀が凍りつく・・・事件? 2018-02-10 11:52:45 https://ameblo.jp/at3751/entry-12351636217.html http://glemaker.hatenablog.com/entry/20130105/p1 https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/pet/kenkyu/blog/2007.07-12.shtml/ https://www.bbc.com/japanese/45280112 「とても異様な動物だが、2億年以上も生き延びてきた」 長い間、カメの甲羅の進化は科学者を悩ませてきた。化石の記録から分かる多くの原始的なカメは、すでに完全な甲羅を持っていたから
93 18/12/21(金)13:35:06 No.556034766
>かめじろうという呑気な名前がジワジワくる 小学校低学年の頃から飼い始めたとかなら俺によし
94 18/12/21(金)13:36:09 No.556034875
ひっくり返してそれごと丸焼きはカメ料理の基本か?
95 18/12/21(金)13:37:17 No.556035017
亀って何気にどっから出たテメー系生物だったんだ…
96 18/12/21(金)13:39:58 No.556035341
凍死したから埋めたら春に出てきたとかあるし
97 18/12/21(金)13:40:39 No.556035408
2億年この姿なのか
98 18/12/21(金)13:42:22 No.556035594
むかしのってアーケロンとかだっけ
99 18/12/21(金)13:43:25 No.556035707
もうかめじろうの季節か
100 18/12/21(金)13:45:39 No.556035969
カタカイナッツォ
101 18/12/21(金)13:47:20 No.556036179
亀の甲羅は骨から出来たことが判明してるけど 肩甲骨は肋骨の内側にあって完全に位置が逆転しちゃってる奇抜なデザイン
102 18/12/21(金)13:48:20 No.556036287
ミナミとかハナガメだったら死んでた
103 18/12/21(金)13:54:19 No.556037079
亀って凄いな…