虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 時代は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/21(金)06:25:17 No.555990618

    時代は軽戦車

    1 18/12/21(金)06:26:32 No.555990656

    効果あったらしいな

    2 18/12/21(金)06:26:49 No.555990665

    こりゃ軽い

    3 18/12/21(金)06:29:43 No.555990757

    意外とよく出来てるけどこれはこれで作るの面倒臭そう

    4 18/12/21(金)06:30:33 No.555990783

    こんだけ近くで見ても一瞬混乱するくらいのクオリティ

    5 18/12/21(金)06:31:36 No.555990812

    こんな精巧なものなら そりゃ目視偵察なら効果あるよな

    6 18/12/21(金)06:34:34 No.555990889

    欲しい

    7 18/12/21(金)06:39:58 No.555991068

    su2777599.jpg 一方本物の戦車はトラックに偽装していた

    8 18/12/21(金)06:42:11 No.555991129

    欺瞞!

    9 18/12/21(金)06:42:40 No.555991155

    丸っこい戦車の利点を最大限に生かした風船

    10 18/12/21(金)06:42:43 No.555991157

    >su2777599.jpg >一方本物の戦車はトラックに偽装していた 何か隠れてない!

    11 18/12/21(金)06:47:39 No.555991339

    >何か隠れてない! su2777601.jpg でも中に入ってるのこれなんだよ 砲身どこ消えたんだろう?

    12 18/12/21(金)06:49:15 No.555991400

    >でも中に入ってるのこれなんだよ >砲身どこ消えたんだろう? 荷台 バックなんだよコレ

    13 18/12/21(金)06:50:10 No.555991430

    砲塔反転してるのかと思ったら後進だったのか…

    14 18/12/21(金)06:51:24 No.555991478

    初期の頃のシャーマン君はこれより大砲が短かったからそっちのバージョンか 単純に砲塔後ろに向けてたかかな

    15 18/12/21(金)06:53:10 No.555991537

    >荷台 >バックなんだよコレ su2777603.jpg そうか!ありがとう! お礼にテントを進呈しよう

    16 18/12/21(金)06:54:46 No.555991610

    キャタピラからして砲塔反転かな

    17 18/12/21(金)06:55:02 No.555991627

    そのトラック偽装のギザギザが前にあるから反転だと思う

    18 18/12/21(金)06:55:10 No.555991632

    >初期の頃のシャーマン君はこれより大砲が短かったからそっちのバージョンか ファイアフライなんだこのトラックもどき

    19 18/12/21(金)06:56:11 No.555991680

    >キャタピラからして砲塔反転かな よくみたらマジだ ごめんなさい

    20 18/12/21(金)06:56:58 No.555991712

    足下は見えないこと多そうだけど 装軌トラックはあったんだっけ

    21 18/12/21(金)06:58:03 No.555991752

    戦車だと思ったら偽物だった! 偽物にダマされないぞと思ったらテントだった! いいよね

    22 18/12/21(金)06:59:29 No.555991800

    サムネでだまされそうになったぐらいだから 遠目じゃそりゃバレないよね…

    23 18/12/21(金)07:04:36 No.555992048

    ハーリボーテー ハリボーテー♪

    24 18/12/21(金)07:09:54 No.555992280

    このテント良いよね ちょっと欲しい

    25 18/12/21(金)07:16:15 No.555992639

    su2777615.jpg su2777616.jpg

    26 18/12/21(金)07:17:48 No.555992720

    今も作られたりするんだろうかって思ったけど目視偵察なんてほとんどしないよな

    27 18/12/21(金)07:19:17 No.555992802

    これM1?

    28 18/12/21(金)07:19:43 No.555992823

    現代でもわりと通用する

    29 18/12/21(金)07:20:34 No.555992876

    衛星もそれほど解像度高いわけじゃないからな…

    30 18/12/21(金)07:20:38 No.555992880

    最近のは発熱して熱探知誤魔化したり金属皮膜でコーティングしてレーダーに映るようにしたりと進化してる

    31 18/12/21(金)07:23:54 No.555993088

    ロシアが今めっちゃ作ってるらしいな 赤外線やレーダーも効かない

    32 18/12/21(金)07:29:20 No.555993438

    地面に書いた絵やカキワリ看板を見破る立体視偵察カメラは当時もある

    33 18/12/21(金)07:29:54 No.555993472

    下の人たちが凄いんじゃなくて?

    34 18/12/21(金)07:32:35 No.555993650

    観察して比熱だかで判別するんじゃね 夜になっても長いこと温かいから鉄だなとか

    35 18/12/21(金)07:36:37 No.555993915

    >観察して比熱だかで判別するんじゃね >夜になっても長いこと温かいから鉄だなとか そうのんびり観察してる余裕があればな

    36 18/12/21(金)07:37:29 No.555993967

    >ロシアが今めっちゃ作ってるらしいな >赤外線やレーダーも効かない そっちに金かけると ロシアって感じじゃないな

    37 18/12/21(金)07:37:37 No.555993977

    我が国も工業力の差を埋めるべく欺瞞作戦を

    38 18/12/21(金)07:37:56 No.555994001

    >下の人たちが凄いんじゃなくて? アメリカの機械化兵士か

    39 18/12/21(金)07:38:09 No.555994013

    偽物づくりなら中国が得意そう

    40 18/12/21(金)07:40:18 No.555994117

    国境線が長いとこはダミー需要高そうだ

    41 18/12/21(金)07:40:25 No.555994131

    機械化歩兵ってそういうことじゃねえよ!

    42 18/12/21(金)07:41:04 No.555994179

    >アメリカの機械化兵士か 戦車がイギリスっぽいからイギリス兵?

    43 18/12/21(金)07:41:26 No.555994203

    >偽物づくりなら中国が得意そう 中国の偽物は爆発するからダメ

    44 18/12/21(金)07:43:40 No.555994370

    アレでしょ? 情報では戦車10両歩兵20人の基地の筈なのに 目視でどう見て戦車が200両あるんでしょ?

    45 18/12/21(金)07:45:53 No.555994525

    歩兵一人で戦車10両動かしてる計算に!?

    46 18/12/21(金)07:45:54 No.555994527

    su2777630.jpg

    47 18/12/21(金)07:48:13 No.555994704

    戦車が200両有れば整備兵も入れて最低でも1200人はあの基地に居る計算に成るけど妙だな あいつら1日に5人でパン一切れしか食べてない計算になるぞ もしくは俺たちの知らない大量の食料備蓄が

    48 18/12/21(金)07:48:34 No.555994723

    どうせなら攻撃も出来るようにしない?

    49 18/12/21(金)07:50:30 No.555994860

    >su2777630.jpg 風を受けると揚力働いて飛び立ちそう

    50 18/12/21(金)07:51:10 No.555994905

    >中国の偽物は爆発するからダメ トラップになるってことじゃん!

    51 18/12/21(金)07:51:11 No.555994907

    出入りする輜重も擬装しよう

    52 18/12/21(金)07:52:04 No.555994972

    >>中国の偽物は爆発するからダメ >トラップになるってことじゃん! 味方だけ吹き飛ぶよ?

    53 18/12/21(金)07:52:35 No.555995002

    >もしくは俺たちの知らない大量の食料備蓄が バルーンの食料倉庫も作らなきゃ

    54 18/12/21(金)08:03:49 No.555995793

    >>su2777630.jpg >風を受けると揚力働いて飛び立ちそう つまり本物ってことじゃん!

    55 18/12/21(金)08:04:11 No.555995821

    やわらか戦車

    56 18/12/21(金)08:04:43 No.555995856

    戦時のダッチワイフ的なものかと思った

    57 18/12/21(金)08:05:24 No.555995910

    こんなのどうやって見破ったんだろう 航空偵察だと絶対わかんないじゃん

    58 18/12/21(金)08:05:52 No.555995943

    日本軍が相手ならこれでも効果テキメンだろうな

    59 18/12/21(金)08:06:27 No.555995994

    >戦時のダッチワイフ的なものかと思った そんなアンチョビじゃないんだから

    60 18/12/21(金)08:07:33 No.555996084

    俺が出た小学校が戦中は体育館でゼロ戦のこんなのを作ってたと聞いた

    61 18/12/21(金)08:10:00 No.555996304

    >日本軍が相手ならこれでも効果テキメンだろうな 日本軍どころかドイツ軍すら騙したからなこれ

    62 18/12/21(金)08:16:25 No.555996878

    近くで見るとわかるけど遠くから見ると細部まではわからんからね パーツのオミットとかしてないなら遠目からは判別つかんよ

    63 18/12/21(金)08:20:55 No.555997228

    >戦時のダッチワイフ的なものかと思った 本物を発情したドラゴンに襲われたら大変だもんな…

    64 18/12/21(金)08:25:36 No.555997637

    とりあえず吹き矢で穴あけよう

    65 18/12/21(金)08:26:58 No.555997741

    >とりあえず吹き矢で穴あけよう ほい射殺 吹き矢が届く距離まで近づいたら撃たれるに決まってるだろ?

    66 18/12/21(金)08:33:24 No.555998267

    じゃあ飛行機で高高度から吹き矢で穴あける

    67 18/12/21(金)08:37:39 No.555998632

    戦車の数が簡単に前後してたらそいつらはどこから来てどこへ行ったんだと前線は困惑するから欺瞞工作も大事だよね

    68 18/12/21(金)08:38:00 No.555998667

    やわらか戦車ってやつか

    69 18/12/21(金)08:40:46 No.555998899

    かわいいにせ兵器がどんどん出てくる

    70 18/12/21(金)08:42:05 No.555998996

    この手のデコイは本当に優秀で 湾岸戦争くらいまで効果を発揮し続けたというからすごい

    71 18/12/21(金)08:43:46 No.555999145

    二次大戦時だと航空偵察写真はこんなだからな su2777672.jpg su2777673.jpg

    72 18/12/21(金)08:48:14 No.555999507

    というか航空写真だけからだと今でも判別が難しい 赤外線センサーを使うようになるまでは空からだと見分けられなかった 今はデコイが熱を発するようになっていて赤外線でもわからない

    73 18/12/21(金)08:48:42 No.555999551

    今は解像度高いし映像解析技術も上がってるもんなぁ それでもいつも完全に偵察できるというわけじゃないだろうし効果あるんだろうな

    74 18/12/21(金)08:50:29 No.555999715

    >su2777599.jpg >一方本物の戦車はトラックに偽装していた なんなの当時やわらか戦車が流行ってたの

    75 18/12/21(金)08:50:59 No.555999764

    航空写真とかじゃなく人の目なら信じられるかといったら遠距離だとほぼ気付けないよねこれ…

    76 18/12/21(金)08:51:44 No.555999835

    >なんなの当時やわらか戦車が流行ってたの うn su2777681.jpg まあ手間の割にあんま効果ねえなってなって数回やって終わった

    77 18/12/21(金)08:57:47 No.556000380

    >じゃあ飛行機で高高度から吹き矢で穴あける su2777684.jpg ショーガナイニャー それじゃ今回はプロ仕様の最新型吹き矢を貸してあげる

    78 18/12/21(金)08:59:43 No.556000554

    >su2777684.jpg >ショーガナイニャー >それじゃ今回はプロ仕様の最新型吹き矢を貸してあげる その膣みたいな背景何なの…?

    79 18/12/21(金)09:02:40 No.556000787

    今は航空偵察が主だしむしろ重要度増してるんじゃない? プリント技術も当時と雲泥だろうし

    80 18/12/21(金)09:04:58 No.556000957

    これって国際法上OK?

    81 18/12/21(金)09:05:29 No.556000996

    ノルマンディー前に大規模にやわらか戦車で欺瞞工作してたとかは見たな

    82 18/12/21(金)09:09:23 No.556001341

    敵国の識別マーク付けて味方の振りは駄目だけど(ナチはやった)戦車に覆い被せるのが駄目なら偽装が全部駄目になっちゃう

    83 18/12/21(金)09:11:12 No.556001504

    >今も作られたりするんだろうかって思ったけど目視偵察なんてほとんどしないよな ゲリアラ相手には有効なんじゃね