18/12/19(水)20:25:51 何で横... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/19(水)20:25:51 No.555678784
何で横山版だと痩せた男前だったの
1 18/12/19(水)20:26:25 No.555678894
何?女じゃないのが不満なの?
2 18/12/19(水)20:27:33 No.555679161
幼女だったからな
3 18/12/19(水)20:28:15 No.555679362
日経電子の
4 18/12/19(水)20:28:22 No.555679388
このハルヒが一番かっこいい
5 18/12/19(水)20:29:13 No.555679606
1巻だとまんまオーク
6 18/12/19(水)20:29:19 No.555679621
初期はめっちゃ巨漢だったのは覚えてる
7 18/12/19(水)20:31:23 No.555680125
許褚とか董卓もなんか痩せてたよな
8 18/12/19(水)20:32:36 No.555680388
最近のやつがコーエーのイメージに毒されすぎなのでは?
9 18/12/19(水)20:36:57 No.555681364
董卓はヨミっぽくしたらしい
10 18/12/19(水)20:37:44 No.555681536
ダメな弟ポジ
11 18/12/19(水)20:37:53 No.555681572
後半は関羽並に髭が長かった気がする
12 18/12/19(水)20:38:33 No.555681724
>許?とか董卓もなんか痩せてたよな 董卓に関しては横山漫画の悪人テンプレみたいなもんよ
13 18/12/19(水)20:38:38 No.555681746
史書にも特に太ってるという記述はない気がする
14 18/12/19(水)20:38:50 No.555681798
>董卓はヨミっぽくしたらしい 妙にかっこいいのはそのせいか
15 18/12/19(水)20:39:24 No.555681967
横山先生の曹操が好き 特に髭蓄えてからの
16 18/12/19(水)20:39:44 No.555682047
基本的にデブの虎ひげで酒と暴力がジャイアンの形をして歩いてるようなやつじゃない?
17 18/12/19(水)20:40:12 No.555682153
横山三国志でぶい武将って誰かいたっけ 文官は割といた気がするけど
18 18/12/19(水)20:40:54 No.555682332
>横山三国志でぶい武将って誰かいたっけ >文官は割といた気がするけど 典韋はちょっと丸かった感じかな
19 18/12/19(水)20:41:04 No.555682378
元の吉川版だとなんか描写あったっけ
20 18/12/19(水)20:41:21 No.555682444
なんで孫悟空みたいなので着けてんの
21 18/12/19(水)20:42:22 No.555682675
>横山三国志でぶい武将って誰かいたっけ 陸ソンとか?
22 18/12/19(水)20:42:38 No.555682751
>なんで孫悟空みたいなので着けてんの 何でかは知らないが この孫悟空みたいなのに矢を命中させる厳顔は凄いと思った
23 18/12/19(水)20:44:34 No.555683174
首が太いからそんな痩せた印象なかった
24 18/12/19(水)20:45:17 No.555683335
資料が無かった序盤からの武将のほうがキャラデザにオリジナリティが合って好き
25 18/12/19(水)20:45:33 No.555683405
韓遂も結構太っていたような
26 18/12/19(水)20:45:56 No.555683492
趙雲がなんか丸い
27 18/12/19(水)20:46:24 No.555683597
趙雲は丸いと言うか四角いと言うか
28 18/12/19(水)20:47:28 No.555683834
序盤のその後の展開に全く関係のない劉備周りの諸々
29 18/12/19(水)20:48:12 No.555684002
演義の張飛に一番忠実なのは人形劇のやつだと思う
30 18/12/19(水)20:48:19 No.555684030
>呂布は丸いと言うか四角いと言うか
31 18/12/19(水)20:48:47 No.555684156
痩せてるというより千代の富士みたいなもんだな
32 18/12/19(水)20:48:47 No.555684157
曹洪と曹仁も何か丸かったな
33 18/12/19(水)20:48:50 No.555684168
おはようございます! 趙子龍です!
34 18/12/19(水)20:48:53 No.555684177
郭嘉も豪傑みたいな姿で出てきた時がある
35 18/12/19(水)20:50:23 No.555684514
>おはようございます! >趙子龍です! コイツが一番最近の三国志キャラとイメージ違う気がする
36 18/12/19(水)20:50:25 No.555684521
>趙雲は丸いと言うか四角いと言うか 打率.750打てそう
37 18/12/19(水)20:50:25 No.555684522
ヒゲの形が関羽と割と似てるのが全然ダメ アニメ版では直される訳だわ
38 18/12/19(水)20:50:44 No.555684597
劉備は人形の劉備のイメージがなくなってしまったと思う
39 18/12/19(水)20:50:58 No.555684653
痩せてる印象は無かったなぁ
40 18/12/19(水)20:51:03 No.555684671
関羽死んでスレ絵もあっけなく暗殺された時はすごいショックだった
41 18/12/19(水)20:51:08 No.555684692
趙雲はなんか名前のおかげか取り敢えずイケメンにされる気がする
42 18/12/19(水)20:51:35 No.555684815
>関羽死んでスレ絵もあっけなく暗殺された時はすごいショックだった 関羽、張飛、これが宿命か…
43 18/12/19(水)20:53:23 No.555685246
武将はヒゲ生やしててほしい
44 18/12/19(水)20:53:50 No.555685355
>趙雲はなんか名前のおかげか取り敢えずイケメンにされる気がする 天地を喰らうの影響な気もする
45 18/12/19(水)20:53:54 No.555685367
>横山先生の曹操が好き >特に髭生える前の
46 18/12/19(水)20:54:24 No.555685491
ドカベンじゃねーか!
47 18/12/19(水)20:54:34 No.555685531
横山の趙雲はなんていうか頼れる感はあるよ
48 18/12/19(水)20:54:36 No.555685546
三國志の武将のイメージは大体無双が一役買ってるよ
49 18/12/19(水)20:55:09 No.555685667
趙雲は活躍した年齢的には若武者ではないとは言われるがそれにしても…
50 18/12/19(水)20:55:13 No.555685678
横山三国志だと若い頃の曹操が個人的に一番魅力あった
51 18/12/19(水)20:55:17 No.555685704
紳士的で強いからイケメンが浮かぶんだけど そう考えると朴訥系もなくはない 趙子龍です
52 18/12/19(水)20:55:29 No.555685750
趙雲は初期から登場して北伐まで出番あったから 漫画の中での活動期間が一番長いかもしれない
53 18/12/19(水)20:55:34 No.555685774
吉川版かなんかのやつでは虎髭でそのイメージあったから最初このデザインへの拒否反応あったな…
54 18/12/19(水)20:55:34 No.555685777
>趙雲はなんか名前のおかげか取り敢えずイケメンにされる気がする 本場で趙雲がイケメン化した歴史も劉備一家にイケメンいないよね?適当なのいねえ? なんか地味で強くて盛りやすいのがいるよ?イイねって流れだからな
55 18/12/19(水)20:55:41 No.555685808
頼んだ仕事は堅実にこなしてくれそうなイメージはある 義弟が大概なのでなおさら
56 18/12/19(水)20:55:45 No.555685826
>横山先生の曹操が好き >特に髭生える前の あの曹操ほんと赤が似合う
57 18/12/19(水)20:57:04 No.555686142
趙雲は人気あるからイケメンになった感ある
58 18/12/19(水)20:57:13 No.555686165
馬超は何か物凄く口喧嘩がうまかった記憶がある もちろん武勇でも普通に強いんだけれども
59 18/12/19(水)20:57:38 No.555686264
>横山三国志だと若い頃の曹操が個人的に一番魅力あった 天才タイプだけどすごく人間っぽいと横山先生もお気に入りだったな
60 18/12/19(水)20:57:45 No.555686301
趙雲がイケメンっぽいは中国の京劇でもそういうイメージ強いし… まあ京劇だと呂布もイケメン担当だが
61 18/12/19(水)20:57:55 No.555686337
>馬超は何か物凄く口喧嘩がうまかった記憶がある >もちろん武勇でも普通に強いんだけれども なにがむむむだ!
62 18/12/19(水)20:58:31 No.555686499
一応当時の資料でも顔つきが立派だったという情報は残っているがイケメンかどうかは
63 18/12/19(水)20:58:31 No.555686501
>なにがむむむだ! あのツッコミは卑怯すぎるよ… 初見でめっちゃ笑ってしまった
64 18/12/19(水)20:58:54 No.555686582
人形の張飛傑作すぎる
65 18/12/19(水)20:59:19 No.555686685
>まあ京劇だと呂布もイケメン担当だが あいつはブサイクだとやってることがキツすぎる…
66 18/12/19(水)20:59:28 No.555686721
馬超も名前がかっこいい
67 18/12/19(水)20:59:34 No.555686746
三国志11のじじい趙雲マジかっこいいんすよ
68 18/12/19(水)20:59:59 No.555686852
ハルヒは娘が皇帝の嫁になってるしイケメンの血統かも
69 18/12/19(水)21:00:07 No.555686883
三国志の中では数少ないラブロマンス担当だからな呂布
70 18/12/19(水)21:00:08 No.555686888
いいとこの武家の出というその後あまり活きるわけでもない初期設定
71 18/12/19(水)21:00:48 No.555687038
呂布は向こうだと美形悪役みたいなイメージ多いと聞いて日本とやっぱ差があるんだなと
72 18/12/19(水)21:01:02 No.555687097
麦踏んだやつは打ち首なって言った直後に 自分の馬が暴走して踏んじゃうのはなかなかの萌えキャラ
73 18/12/19(水)21:01:15 No.555687156
横山だとすごく美形ってわけでもない美周郎
74 18/12/19(水)21:01:30 No.555687213
イケメンなんだけど多少横光が入ってる蒼天航路の趙雲も好きだ
75 18/12/19(水)21:01:33 No.555687220
>ハルヒは娘が皇帝の嫁になってるしイケメンの血統かも 夏侯氏の血じゃねえの?
76 18/12/19(水)21:01:47 No.555687289
>横山だとすごく美形ってわけでもない美周郎 まあダンディな感じはするな…
77 18/12/19(水)21:01:53 No.555687320
呂布=ゴリマッチョくらいのイメージだからな…
78 18/12/19(水)21:02:12 No.555687397
横光漫画は表紙だけだけどカラフルでいいよね 本場の歴史ドラマ見ると甲冑の地味さにショックを受ける
79 18/12/19(水)21:02:17 No.555687423
横山周瑜はなんかヒゲのせいで美って感じがしない
80 18/12/19(水)21:02:31 No.555687480
張飛イケメン説はなんかあったような
81 18/12/19(水)21:02:33 No.555687487
八百なんちゃら将軍
82 18/12/19(水)21:02:37 No.555687507
歴史的にイケメン記述が残されてんだからめっちゃイケメンだったんだろうな大都督
83 18/12/19(水)21:02:40 No.555687523
>呂布は向こうだと美形悪役みたいなイメージ多いと聞いて日本とやっぱ差があるんだなと 曹操が日本でいう董卓みたいなイメージなんだよな そりゃなんで日本人はあんなのが好きなの?って不思議がられる
84 18/12/19(水)21:03:27 No.555687710
当時基準で美形って記述あったのは荀彧とかだな あの嫌味まみれ禰衡も顔の造形は否定しなかったし
85 18/12/19(水)21:03:33 No.555687736
陸遜を冴えないおっさんにするのは横光先生だけ!てことはないと思うが あの普通のおっさん顔は普通すぎて逆に印象に残る
86 18/12/19(水)21:04:07 No.555687880
中国的には美女計に引っかかるのはダサいって認識って聞いた
87 18/12/19(水)21:04:08 No.555687884
横山版から入ると結構イメージ違うの多い
88 18/12/19(水)21:04:12 No.555687899
>当時基準で美形って記述あったのは荀彧とかだな >あの嫌味まみれ禰衡も顔の造形は否定しなかったし 横山先生のじゃあそら豆みたいな顔していたな…
89 18/12/19(水)21:04:55 No.555688076
>陸遜を冴えないおっさんにするのは横光先生だけ!てことはないと思うが >あの普通のおっさん顔は普通すぎて逆に印象に残る 園田先生の陸遜は一度見たら忘れられない…
90 18/12/19(水)21:05:05 No.555688123
すげー具体的に化物みたいな記述が残ってるけどそのままじゃ化け物になるのでだいたいマイルドにされる劉備
91 18/12/19(水)21:05:09 No.555688144
南蛮編の趙雲があばれジジイみたいになってたのが面白くて好き
92 18/12/19(水)21:05:36 No.555688264
>南蛮編の趙雲があばれジジイみたいになってたのが面白くて好き 何か魏延と良いコンビになっていたよね…
93 18/12/19(水)21:05:43 No.555688293
周瑜は強いイケメン美人の嫁がいる主君とも親しい早世と盛られてるから演義でナーフ入るのも分かる
94 18/12/19(水)21:05:49 No.555688319
>南蛮編の趙雲があばれジジイみたいになってたのが面白くて好き 鬱憤でもあったの?てくらいはしゃぎだすよねあそこ
95 18/12/19(水)21:05:51 No.555688328
一番強いと思っていたスレ画があまりにもあっさり死んだ時は悲しかった 愛嬌あったから好きだったのに
96 18/12/19(水)21:05:59 No.555688364
陸遜はコーエーじゃない頃の光栄の初代三國志のイメージが強いかな横顔のやつ
97 18/12/19(水)21:06:18 No.555688437
張飛に比べて関羽はどのメディアもびっくりするくらい安定してる
98 18/12/19(水)21:06:34 No.555688499
陸遜は少年キャラな気がどうしてもする
99 18/12/19(水)21:06:39 No.555688527
顔真っ赤なヒゲおやじだからな関羽…
100 18/12/19(水)21:06:56 No.555688588
>歴史的にブサイク記述が残されてんだからめっちゃブサイクだったんだろうな孔明嫁
101 18/12/19(水)21:07:01 No.555688613
京劇の主役級ならまずイケメン化される 呂布の場合題材としてロマンスが取り入れられるのでイケメンじゃないとちょっとキツイ
102 18/12/19(水)21:07:07 No.555688633
張飛はゴジラみたいな強さ
103 18/12/19(水)21:07:11 No.555688645
>すげー具体的に化物みたいな記述が残ってるけどそのままじゃ化け物になるのでだいたいマイルドにされる劉備 ウサミミ萌え袖JKなのが歴史的に正しいからな…
104 18/12/19(水)21:07:19 No.555688674
曹操チビ説は遺骨発掘で実際チビでしたってオチだから 註釈もバカに出来ないものがある
105 18/12/19(水)21:07:50 No.555688805
まあ曹操は小男でブサイクだったみたいだしな…
106 18/12/19(水)21:07:59 No.555688837
顔だけじゃなくて小知恵が回るタイプのイメージらしいんだよね中国の呂布 行動見ると確かにそうなんだけど日本だと筋肉に支配されてしまう
107 18/12/19(水)21:08:30 No.555688963
ヒゲは各地の関帝廟で具体的な像があるからだいたいあんな感じになっちゃう
108 18/12/19(水)21:08:33 No.555688980
>張飛に比べて関羽はどのメディアもびっくりするくらい安定してる まああの髭は外せんしな… 頭巾も高確率でつけてるし
109 18/12/19(水)21:08:33 No.555688981
>>歴史的にブサイク記述が残されてんだからめっちゃブサイクだったんだろうな孔明嫁 金髪に褐色は当時からしても邪道だからな…
110 18/12/19(水)21:08:35 No.555688989
今までこいつを関羽だと思ってたかもしれない
111 18/12/19(水)21:08:35 No.555688993
>横山周瑜はなんかヒゲのせいで美って感じがしない 同じようなヒゲの龐統もハンサムかもしれん
112 18/12/19(水)21:09:00 No.555689099
>歴史的に恐妻記述が残されてんだからめっちゃ怖かったんだろうな司馬懿嫁
113 18/12/19(水)21:09:01 No.555689109
横山の呂布はなんか憎めない
114 18/12/19(水)21:09:33 No.555689251
>横山の呂布はなんか憎めない わかる 個人的に魏延もそんな感じ
115 18/12/19(水)21:09:34 No.555689257
大トロ倶楽部の番長キャラのハゲ あれが俺の中で呂布の基礎を成してしまっている
116 18/12/19(水)21:09:48 No.555689312
最近フィギュア出た人? 顔が全部同じに見えてな
117 18/12/19(水)21:09:48 No.555689313
孔明嫁はきっと葵渚みたいな感じだし…
118 18/12/19(水)21:09:54 No.555689335
>すげー具体的に化物みたいな記述が残ってるけどそのままじゃ化け物になるのでだいたいマイルドにされる劉備 中国じゃ奇形は英傑の証みたいな考え方あるらしいな 多指とか重瞳とか
119 18/12/19(水)21:10:03 No.555689369
ビジュアルだけなら鍾馗様と閻魔大王のコンビを従えるとか劉備の方が遥かにヤバい奴だよね絶対
120 18/12/19(水)21:10:10 No.555689395
>陸遜はコーエーじゃない頃の光栄の初代三國志のイメージが強いかな横顔のやつ 美少年顔すぎる… su2775142.gif
121 18/12/19(水)21:10:25 No.555689464
顔醜だっけ?名前の通りブサイクだったみたいな酷い記述が伝にあるの
122 18/12/19(水)21:10:41 No.555689526
劉備はその描写で超強い将軍として評価高かったってなんだよその亜人ってなる
123 18/12/19(水)21:10:42 No.555689532
ある程度身長低いぐらいなら許容されるが曹操楽進ぐらい低いと馬鹿にされてしまうのは昔も一緒か
124 18/12/19(水)21:10:48 No.555689555
横山呂布はなんか本人も悪気ない感じで
125 18/12/19(水)21:11:06 No.555689634
>大トロ倶楽部の番長キャラのハゲ >あれが俺の中で呂布の基礎を成してしまっている 同じ作者が描いた三国志じゃあ張飛も呂布も プロレスラーみたいなパンツ一丁で馬にまたがる奴らだったよ確か…
126 18/12/19(水)21:11:10 No.555689648
>顔醜だっけ?名前の通りブサイクだったみたいな酷い記述が伝にあるの 混ざってる…
127 18/12/19(水)21:11:25 No.555689704
陸遜は出始めに呉の宿将たちに誰コレ扱いされるので どうしても若造っぽいイメージ
128 18/12/19(水)21:11:29 No.555689726
劉備の妖怪みたいなアレコレは仏典から引っ張ってきてだから尊いんだぞということらしい
129 18/12/19(水)21:11:32 No.555689737
>顔醜だっけ?名前の通りブサイクだったみたいな酷い記述が伝にあるの 顔良と文醜合体させるなや!
130 18/12/19(水)21:11:45 No.555689779
魏延はハゲ
131 18/12/19(水)21:11:58 No.555689829
すんごい不細工でそれが理由で窓際族だったホウトウも現代の漫画家にかかれば隻腕のイケメンに
132 18/12/19(水)21:12:05 No.555689859
>魏延はハゲ 天地を喰らうじゃねーか!
133 18/12/19(水)21:12:22 No.555689945
顔良しじゃない方のこと顔悪しとか顔醜しって言うのやめなよ
134 18/12/19(水)21:12:34 No.555690000
劉備と孫権はなんか容姿がちょっとアレみたいなんだっけ
135 18/12/19(水)21:12:47 No.555690069
>同じ作者が描いた三国志じゃあ張飛も呂布も >プロレスラーみたいなパンツ一丁で馬にまたがる奴らだったよ確か… わかりやすくていいんだよなあれ
136 18/12/19(水)21:12:52 No.555690097
呂布って日本人は脳筋にしたがるらしいな
137 18/12/19(水)21:12:53 No.555690104
特にそういう記述なかったのに名前の字面から老将にされた厳顔…
138 18/12/19(水)21:12:53 No.555690105
>>顔醜だっけ?名前の通りブサイクだったみたいな酷い記述が伝にあるの >顔良と文醜合体させるなや! ブサイクだという気持ちが先走り過ぎている…
139 18/12/19(水)21:13:14 No.555690175
Three Kingdomsの劉備が声のせいで徳の皮を被った胡散臭い感じが凄い
140 18/12/19(水)21:13:47 No.555690303
読むと想像以上に曹操が死にかけることが多い
141 18/12/19(水)21:13:57 No.555690341
>劉備と孫権はなんか容姿がちょっとアレみたいなんだっけ 孫権は赤髪碧眼だからフィクション向きだぞ
142 18/12/19(水)21:13:59 No.555690346
大きな耳は人の話をよく聞く思慮深さを表しやたら長い腕は多くのものを抱え込める度量の大きさや器用さを表すらしい
143 18/12/19(水)21:14:13 No.555690402
魏延!魏延!反骨者!
144 18/12/19(水)21:14:41 No.555690519
孟達なんか裏切りまくりの変節漢なのに 立ち居振る舞いが立派だったせいで曹丕に気に入られてたぞ
145 18/12/19(水)21:14:49 No.555690558
>読むと想像以上に曹操が死にかけることが多い 序盤ならカクのせいだな
146 18/12/19(水)21:14:49 No.555690561
顔醜 武力 95 知力 30 ブサイク 120
147 18/12/19(水)21:14:51 No.555690570
碧眼って孫堅じゃなかったっけ
148 18/12/19(水)21:14:52 No.555690577
>>劉備と孫権はなんか容姿がちょっとアレみたいなんだっけ >孫権は赤髪碧眼だからフィクション向きだぞ もうだいぶ昔だけど三国志大戦で中華一番!の作者が描いた孫権は 個人的にイメージぴったりだった
149 18/12/19(水)21:14:52 No.555690583
>大きな耳は人の話をよく聞く思慮深さを表しやたら長い腕は多くのものを抱え込める度量の大きさや器用さを表すらしい でも罵倒で大耳野郎だから耳がデカかったのはマジでは
150 18/12/19(水)21:14:57 No.555690610
>すんごい不細工でそれが理由で窓際族だったホウトウも現代の漫画家にかかれば隻腕のイケメンに 天下の孔明と並び称されるんだからそれぐらい盛らないとな…
151 18/12/19(水)21:14:59 No.555690615
きれいな名前なのにイケメンにはならない紀霊
152 18/12/19(水)21:15:01 No.555690621
孫権はむしろ三人の中じゃ一番マトモな風貌だよ
153 18/12/19(水)21:15:16 No.555690692
片っち三国志なんて描いてたのかと思ってぐぐったら ひょっとして面白いのこれ
154 18/12/19(水)21:15:37 No.555690789
>呂布って日本人は脳筋にしたがるらしいな 最後は酒と女に溺れて殺されるのがよくない
155 18/12/19(水)21:15:38 No.555690795
>きれいな名前なのにイケメンにはならない紀霊 最後は張飛に綺麗に真っ二つにされたからよしとしよう
156 18/12/19(水)21:15:41 No.555690815
デブ許チョは蒼天航路が初で 蒼天に影響受けた無双がデブキャラにして定着したんだっけ
157 18/12/19(水)21:15:43 No.555690824
>陸遜は出始めに呉の宿将たちに誰コレ扱いされるので >どうしても若造っぽいイメージ でも劉備と戦った時って別に若くはないよね
158 18/12/19(水)21:15:58 No.555690886
>天下の孔明と並び称されるんだからそれぐらい盛らないとな… 仲間になって一仕事したらもう死んでる…
159 18/12/19(水)21:16:04 No.555690916
孫権はコーカソイドの血が混じってたなんて説も聞いたことがある
160 18/12/19(水)21:16:09 No.555690938
>>読むと想像以上に曹操が死にかけることが多い >序盤ならカクのせいだな 元をたどれば張済の嫁寝取った曹操のせいだし…
161 18/12/19(水)21:16:24 No.555690996
孔明に徐々がいたらなんとなく勝てそうな感じがあった
162 18/12/19(水)21:16:28 No.555691019
弓の名手はマジで腕が長かったりするらしいから誇張はともかく腕も長かったんだろうな劉備…
163 18/12/19(水)21:16:38 No.555691078
演義しか知らないけど どいつもこいつも慢心で死ぬ
164 18/12/19(水)21:17:02 No.555691202
曹操は負けまくってるのにすぐ戦力集めて復活するから凄い
165 18/12/19(水)21:17:15 No.555691269
酒で失敗とか身に覚えがあって辛い
166 18/12/19(水)21:17:17 No.555691288
格ゲー初代無双と蒼天だとどっちの許チョが早かったかン… 蒼天も初期は大男でデブって感じでもなかったし
167 18/12/19(水)21:17:25 No.555691334
>孔明に徐々がいたらなんとなく勝てそうな感じがあった 奇妙な冒険しそうな名前になっとる
168 18/12/19(水)21:17:41 No.555691413
紀霊とか幽白だったらマジイケメンっぽいしワンチャン仲間まである
169 18/12/19(水)21:17:43 No.555691415
>魏延!魏延!反骨者! 他にも同じようなの沢山いるのになんでこいつだけ責められるんだって当時読みながら思ったわ
170 18/12/19(水)21:17:49 No.555691439
黄忠は関羽が老いぼれ云々言ってたから関羽より年上ではあるんだろうがガチ老将だったかまでは分からないんだよな
171 18/12/19(水)21:17:49 No.555691443
>デブ許チョは蒼天航路が初で >蒼天に影響受けた無双がデブキャラにして定着したんだっけ 元々デブ巨漢と伝わってるので横光先生のうっかりだと思われる 天地を食らうの許チョもデブだよねゲームでしか見たことないけど
172 18/12/19(水)21:17:53 No.555691465
煽りのプロ孔明
173 18/12/19(水)21:18:31 No.555691622
横山版徐庶は強キャラっぽいからな…
174 18/12/19(水)21:18:38 No.555691651
あの頃の異民族ってどう考えてもモンゴロイドじゃないだろっていう記述があったりするので 天地を喰らうの白人呂布はすごいアリだと思う
175 18/12/19(水)21:18:48 No.555691688
許褚は名前がデブっぽいからな…
176 18/12/19(水)21:18:49 No.555691697
許褚は特に言及無くても相撲取りみたいな体格してそうなイメージある
177 18/12/19(水)21:18:54 No.555691714
女物の服贈るとか中々できない煽り方だと思う
178 18/12/19(水)21:18:59 No.555691751
大して三国志知らない時期に名前だけ見て何でこいつ蜀にいるのと思ったわ魏延
179 18/12/19(水)21:19:03 No.555691771
上司斬った奴だけど末路までは魏延は結構頼りにはなるんだよな
180 18/12/19(水)21:19:55 No.555692016
>上司斬った奴だけど末路までは魏延は結構頼りにはなるんだよな あの時期の蜀にとっては相当貴重な武将だしな…
181 18/12/19(水)21:19:58 No.555692031
>女物の服贈るとか中々できない煽り方だと思う おかげでクリティカルになってしまった
182 18/12/19(水)21:20:14 No.555692104
>煽りのプロ孔明 演義の赤壁前の孔明の大論陣とか本当に口が達者で笑える
183 18/12/19(水)21:20:19 No.555692124
すごい武装の甘寧一番乗りさん好き
184 18/12/19(水)21:20:25 No.555692155
>女物の服贈るとか中々できない煽り方だと思う あそこまで侮辱されてシバイが煽りにのらなかったのもすごい
185 18/12/19(水)21:20:36 No.555692209
蜀は徐庶やホウ統でもなく法正が長生きして補佐してくれてたら…先帝しんだら牙剥きそうだけど
186 18/12/19(水)21:20:42 No.555692242
元々の吉川小説版からして徐庶は軍師をの重要さを見せる チュートリアルイベントみたいなのだったし…
187 18/12/19(水)21:20:55 No.555692306
丞相がおらなんだら俺が仕切らなきゃダメだろ って思ってもらわないと困るくらいの立場と能力のはずではあったが
188 18/12/19(水)21:20:59 No.555692320
>すごい武装の甘寧一番乗りさん好き 横山先生のじゃあ凄く頼りになるおじさんって感じで好きだ
189 18/12/19(水)21:21:08 No.555692352
>すごい武装の甘寧一番乗りさん好き 死に方がまた寂寥感あっていいんだよな甘寧は
190 18/12/19(水)21:21:10 No.555692359
諸葛亮は過大評価だ!みたいな風潮あったけどやっぱり諸葛亮って人並みかそれ以上に出来ること多すぎてバランスブレイカーだと思う
191 18/12/19(水)21:21:25 No.555692411
>煽りのプロ陳琳
192 18/12/19(水)21:21:40 No.555692482
蒼天だと無双乱舞してたな…
193 18/12/19(水)21:21:45 No.555692511
>死に方がまた寂寥感あっていいんだよな甘寧は 夷陵で趙雲に切られるんだっけ?
194 18/12/19(水)21:21:46 No.555692516
過大評価はされてるだろうけどされるだけの人物だという事だな
195 18/12/19(水)21:22:07 No.555692605
孔明との知恵比べでは意外と頑張っている司馬懿 直接対決までほぼ互角といっていい
196 18/12/19(水)21:22:11 No.555692626
>夷陵で趙雲に切られるんだっけ? 病身を押して出陣 矢にあたって死亡
197 18/12/19(水)21:22:14 No.555692641
確かに今なら徐庶もらえる、みたいな出方だったけど 魏に行ったのはショックだったな
198 18/12/19(水)21:22:44 No.555692809
は?虎の子を犬の子にはやれないんですけど!
199 18/12/19(水)21:22:45 No.555692815
演義は元の歴史の流れはあるけど大昔の小説って考えると構成は上手く出来てるんだよな
200 18/12/19(水)21:22:51 No.555692841
甘寧は頭に矢を受けて木に寄りかかって死んだのは覚えてる
201 18/12/19(水)21:23:16 No.555692962
>甘寧は頭に矢を受けて木に寄りかかって死んだのは覚えてる 多くの将兵が死んでいくのであろうなァ…
202 18/12/19(水)21:23:40 No.555693080
>チュートリアルイベントみたいなのだったし… こんな俺よりすごい軍師がいるからそいつをよろしくねって言って退場するのはゲームとかでもそうそうみない退場の仕方だと思う
203 18/12/19(水)21:23:46 No.555693112
>演義は元の歴史の流れはあるけど大昔の小説って考えると構成は上手く出来てるんだよな 漢中からの荊州編のあたりは天才だと思う
204 18/12/19(水)21:24:08 No.555693229
>演義は元の歴史の流れはあるけど大昔の小説って考えると構成は上手く出来てるんだよな 読むと大まかな流れがちゃんとわかるようになってるのはすごい
205 18/12/19(水)21:24:23 No.555693299
>煽りのプロ虞翻