虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/19(水)19:22:35 万歳の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/19(水)19:22:35 No.555664032

万歳のマナーとかいうのに騙されてるお年寄りが多くて気の毒になる

1 18/12/19(水)19:23:18 No.555664174

気ってなんだよ…

2 18/12/19(水)19:23:21 No.555664184

今時万歳なんてせんし

3 18/12/19(水)19:23:55 No.555664303

知らない

4 18/12/19(水)19:23:56 No.555664309

君を好きでよかった

5 18/12/19(水)19:25:14 No.555664603

神父かと思ったら祖父だった

6 18/12/19(水)19:25:26 No.555664645

急にドラゴンボールみたいな世界観になるな

7 18/12/19(水)19:26:01 No.555664778

誰だよてめーの祖父は いきなり現れてバンザイしてんじゃねーぞ

8 18/12/19(水)19:26:06 No.555664797

気を元気玉に集めるなら手のひら上に向けないと

9 18/12/19(水)19:26:08 No.555664805

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%AD%B3%E4%B8%89%E5%94%B1%E4%BB%A4

10 18/12/19(水)19:26:50 No.555664944

お前気は!?

11 18/12/19(水)19:28:25 No.555665291

ゴジータがやってたやつか

12 18/12/19(水)19:28:34 No.555665321

気を上に通さないと悟空に元気を分けれないからな…

13 18/12/19(水)19:31:00 8r4368GE No.555665872

「」ってお墓に手を合わせてる人見て魂とか天国とか信じてると思っちゃうタイプ?

14 18/12/19(水)19:31:20 No.555665947

>「」ってお墓に手を合わせてる人見て魂とか天国とか信じてると思っちゃうタイプ? 急にどうしたの

15 18/12/19(水)19:31:46 No.555666038

マンセー!!

16 18/12/19(水)19:32:25 No.555666184

作法と言うなら手のひらは前に向ける方が多いし これの根拠はなんじゃろね

17 18/12/19(水)19:32:31 No.555666207

俺はトンカツを食べるときにカラシをカツに直接付けるタイプだよ

18 18/12/19(水)19:33:43 No.555666480

なんか知らんが万歳で手を前に向けるのは降参になるから間違いだ!ってどこかの誰かが言ってた記憶がある でも大戦の写真見ると皆手のひら前にしてるよね

19 18/12/19(水)19:34:40 No.555666698

厨房だった頃に小林よしのりがこういう事書いてるの読んで素直にフーンと信じてたな 後から有名なガセネタと知った

20 18/12/19(水)19:34:53 No.555666761

大政翼賛会の祖母が言ってたとかなら信用できるかも

21 18/12/19(水)19:35:13 No.555666841

アカの臭いがしてきたな

22 18/12/19(水)19:35:15 No.555666846

ちょっと画像検索で内側にする方調べたけど……相撲とまさはる関連しか出てこない……

23 18/12/19(水)19:35:43 No.555666956

つまり正しいバンザイをしていなかったせいで先の大戦に負けたって事だろ?

24 18/12/19(水)19:35:59 No.555667015

左様

25 18/12/19(水)19:36:10 No.555667054

戦時中の日本人がみんな間違った万歳してるのいいよね

26 18/12/19(水)19:36:21 No.555667098

>なんか知らんが万歳で手を前に向けるのは降参になるから間違いだ!ってどこかの誰かが言ってた記憶がある >でも大戦の写真見ると皆手のひら前にしてるよね だから負けた!!!!

27 18/12/19(水)19:37:00 No.555667229

どうやら俺達は歴史の真実にたどり着いたようだな……

28 18/12/19(水)19:37:06 No.555667244

くだらね

29 18/12/19(水)19:37:42 No.555667391

>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%AD%B3%E4%B8%89%E5%94%B1%E4%BB%A4 不幸の手紙来たな…

30 18/12/19(水)19:38:27 No.555667560

不幸の手紙は木村太郎に酷いことをしたよね

31 18/12/19(水)19:38:43 No.555667619

>お前気は!? なんスか気って

32 18/12/19(水)19:38:51 No.555667648

昔から間違えてたんだよ!と思ってふと万歳の歴史を調べたら起源は明治22年とかめっちゃ浅かった

33 18/12/19(水)19:39:05 No.555667696

>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%AD%B3%E4%B8%89%E5%94%B1%E4%BB%A4 怪文書の存在は知ってたが創作者が名乗り出てたのは知らなかった…

34 18/12/19(水)19:39:56 No.555667874

最初は「めでたい」にするつもりだった単語だからな...

35 18/12/19(水)19:40:22 No.555667972

>昔から間違えてたんだよ!と思ってふと万歳の歴史を調べたら起源は明治22年とかめっちゃ浅かった 由緒正しい歴史があると思いきや意外と最近な文化多すぎる…!

36 18/12/19(水)19:42:13 No.555668386

選挙の時もまっすぐ上でやってる人もいるしこれは場の雰囲気でいいのでは…

37 18/12/19(水)19:43:18 No.555668597

でも政治家がよくやってる万歳は手が正面になってた気がする…

38 18/12/19(水)19:43:24 No.555668617

>今時万歳なんてせんし かわいそうに... 今まで万歳も出来ない人生だったんだな...

39 18/12/19(水)19:43:28 No.555668631

正しい万歳なんてばんざーい!って言いながら両手を上に挙げる以上でも以下でもないってこった

40 18/12/19(水)19:44:17 No.555668810

>でも政治家がよくやってる万歳は手が正面になってた気がする… 手のひら見せない万歳ってラジオ体操でもやってんの?って見えちゃうよ

41 18/12/19(水)19:44:47 No.555668924

>怪文書の存在は知ってたが創作者が名乗り出てたのは知らなかった… 悪意無く身内で盛り上がる一発芸を無駄に凝るってここでもたまに見るわ…

42 18/12/19(水)19:44:50 No.555668940

>選挙の時もまっすぐ上でやってる人もいるしこれは場の雰囲気でいいのでは… その場に面倒くさい人がいるか居ないかで使い分けるのでいいよね 面倒くさい人にむかってみる貝見せて解説する訳でなし

43 18/12/19(水)19:44:53 No.555668954

>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%AD%B3%E4%B8%89%E5%94%B1%E4%BB%A4 宴会ノリが不幸の手紙になって全国に普及とか発案者も想像しとらんだろうな 今となっては完全に混乱の元だが…

44 18/12/19(水)19:45:19 No.555669052

>手のひら見せない万歳ってラジオ体操でもやってんの?って見えちゃうよ 手の平見せるのが正しい訳でもないよ

45 18/12/19(水)19:46:45 No.555669420

でもラジオ体操かストレッチに見えるのは確かだな

46 18/12/19(水)19:47:20 No.555669555

>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%87%E6%AD%B3%E4%B8%89%E5%94%B1%E4%BB%A4 >江戸しぐさを検証した著書を持つ歴史研究家の原田実は、江戸しぐさや万歳三唱令が受け入れられる背景を「動作を定型化して型にはまることの心地よさがあるのではないか。また、いったん信じた世界観は、なかなか自分から否定できないところもあるでしょう」と説明している[5]。 いもげの日常じゃねーか!

47 18/12/19(水)19:47:21 No.555669558

>でもラジオ体操かストレッチに見えるのは確かだな(個人の見解です)

48 18/12/19(水)19:47:21 No.555669563

両手上げる万歳って明治前にはないし歴史浅いし それほど定まった定型もないんじゃね

49 18/12/19(水)19:47:38 No.555669637

そもそも万歳が正しくない ヤッター!なんてどうかな?

50 18/12/19(水)19:48:09 No.555669768

>でもラジオ体操かストレッチに見えるのは確かだな[要出典]

51 18/12/19(水)19:48:16 No.555669797

>No.555669558 なんで必死なんだ?

52 18/12/19(水)19:48:23 No.555669827

マナーとかこういうのはすぐ捏造する奴が多すぎる

53 18/12/19(水)19:48:41 No.555669882

中国人に聞いた方がいいのでは?

54 18/12/19(水)19:48:49 No.555669918

ナンバー引用しちゃった

55 18/12/19(水)19:49:05 No.555669983

こういう時は手塚治虫の漫画を見ろ

56 18/12/19(水)19:49:19 No.555670042

お前のじーさんはただのお前のじーさんだぞ

57 18/12/19(水)19:49:44 No.555670134

> 和田垣謙三教授の提議した「万歳、万歳、万々歳」の唱和が決められた。しかし、当日最初の「万歳」が高らかにあがると馬車の馬が驚いて立ち止まってしまい、そのため二声目の「万歳」は小声となり、三声目の「万々歳」は言えずじまいに終わった。これを聴いた人々は「万歳」を再唱したと思ったようで、以後、めでたい時の歓呼の声として「バンザイ」が唱えられるようになり、「万々歳」は闇へと葬られた[6]。 万々歳さんかわいそう…

58 18/12/19(水)19:49:44 No.555670135

昨日今日とレス番引用するヤツ多いな…

59 18/12/19(水)19:50:09 No.555670253

>なんで必死なんだ? 相手が必死かどうかは当人にしかわからんから そう感じているのは自分の主観だぞ

60 18/12/19(水)19:50:14 No.555670279

おっちゃんおっちゃん ガッツポーズって本当にガッツ石松以前はなかったの?

61 18/12/19(水)19:50:22 No.555670322

同じ人に見えるんだ…

62 18/12/19(水)19:50:23 No.555670326

>>No.555669558 >なんで必死なんだ? 高度なボケっぽい

63 18/12/19(水)19:52:51 No.555670932

荒らし待ちか

64 18/12/19(水)19:53:38 No.555671126

万歳の話題で荒れるとか地獄かここは

65 18/12/19(水)19:53:58 No.555671215

荒れてなくね?

66 18/12/19(水)19:54:10 No.555671256

imgしぐさを知らない「」も増えたな…

67 18/12/19(水)19:54:51 No.555671415

>No.555670135 最近そこに突っ込む人よく見るね

68 18/12/19(水)19:54:55 No.555671429

弄る切っ掛けを待ってるんだろ

69 18/12/19(水)19:55:20 No.555671531

>万歳の話題で荒れるとか地獄かここは ええその通り、だいぶん前から「」は地獄の亡者でクンニリンは鬼ですじゃ

70 18/12/19(水)19:55:25 No.555671555

荒らす気満々過ぎる

71 18/12/19(水)19:56:00 No.555671698

あまりよくない仕草ですね…

72 18/12/19(水)19:59:56 No.555672620

ぬるぽ

73 18/12/19(水)20:00:22 No.555672739

ギョッ

74 18/12/19(水)20:00:23 No.555672745

ざんばーい ざんばーい

75 18/12/19(水)20:00:51 No.555672868

やはり奉賀!奉賀!が正義

76 18/12/19(水)20:02:00 No.555673156

誰かいもげしぐさ執筆せんの?

77 18/12/19(水)20:02:44 No.555673326

かんさいじんはばかだな…

78 18/12/19(水)20:03:54 No.555673595

昔選挙のバイトした時にこれは言われたな 掌が前だとお手上げで縁起が悪いとか

79 18/12/19(水)20:04:54 No.555673832

>掌が前だとお手上げで縁起が悪いとか(※個人の感想です)

80 18/12/19(水)20:05:05 No.555673867

まえならえの上向きバージョンと思えばいいのか

81 18/12/19(水)20:05:30 No.555673949

政治家は馬鹿だな

82 18/12/19(水)20:06:28 No.555674157

こんなのどっちでもいいだろ…

83 18/12/19(水)20:07:45 No.555674457

よくないと言っている!

84 18/12/19(水)20:08:56 No.555674732

本当のバンザイというのが 銃剣を相手に突きつけて突撃するものだ

85 18/12/19(水)20:09:09 No.555674777

>政治家は馬鹿だな まぁ秘書の人がうんちくを語りたいだけという感じで そこまで気にしてる訳でも無さそうだったけどね

86 18/12/19(水)20:09:31 No.555674871

>ヤッター!なんてどうかな? よっしゃラッキー!が良いと思う

87 18/12/19(水)20:10:26 No.555675092

>よっしゃラッキー!が良いと思う 今の子供だとイエーイ!が主流なんじゃない

88 18/12/19(水)20:10:55 No.555675207

江戸しぐさぐらい思い切りが良ければネタと分かるけど変にそれっぽいと面倒なことになるな

89 18/12/19(水)20:12:47 No.555675658

>やはり奉賀!奉賀!が正義 何度も言うとアホうがって聞こえるよね

90 18/12/19(水)20:12:52 No.555675683

ラジオ体操

91 18/12/19(水)20:13:49 No.555675894

>江戸しぐさぐらい思い切りが良ければネタと分かるけど変にそれっぽいと面倒なことになるな 道徳の教科書に載っちゃってるんですよ江戸しぐさ

92 18/12/19(水)20:16:36 No.555676610

いまだに維新上げ徳川下げ時代の教科書使い続けんな くたばれ薩長

↑Top