18/12/19(水)18:47:40 どっち派? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/19(水)18:47:40 No.555656527
どっち派?
1 18/12/19(水)18:52:46 No.555657634
低ビットレートでキレイにエンコードが出来る方
2 18/12/19(水)18:56:09 No.555658320
ビットレート低くてガタガタになった動画これに変換しようとしたら逆に容量増えちゃって困った
3 18/12/19(水)18:56:49 No.555658450
ヘヴク
4 18/12/19(水)18:57:11 No.555658519
上はライセンス問題でゴタゴタしてる間に普及する機会を逃した印象
5 18/12/19(水)18:57:44 No.555658642
AV1でいいです…
6 18/12/19(水)18:58:01 No.555658710
HWエンコードできる上にしたいがライセンスの関係でネットで雑に使われる用途には普及しそうにないんだよなぁ
7 18/12/19(水)18:58:35 No.555658825
下のエンコ超おっそい
8 18/12/19(水)18:58:36 No.555658828
>ビットレート低くてガタガタになった動画これに変換しようとしたら逆に容量増えちゃって困った 圧縮済み動画の再エンコは劣化しかしない jpegの再保存でカピカピになるのと一緒
9 18/12/19(水)18:59:13 No.555658964
>AV1でいいです… >エンコ超おっそい
10 18/12/19(水)19:00:11 No.555659172
今時のグラボなら一応両方ともHW再生支援される?
11 18/12/19(水)19:02:24 No.555659645
コンテナの中に入ってるからどっちでエンコされてるかわからない
12 18/12/19(水)19:03:16 No.555659852
AV1こそ最強!?みたいな記事見てウキウキしながら1時間の動画変換してみてあまりの遅さに鼻水出た
13 18/12/19(水)19:03:34 No.555659918
VP9は死んでAV1になったんだ… というか早くAV1をもっと普及させてくれ!
14 18/12/19(水)19:04:37 No.555660115
エンコ速くないヤツは何をやってもダメ
15 18/12/19(水)19:05:09 No.555660221
なあにすぐPCのスペックが追いつくさ
16 18/12/19(水)19:05:18 No.555660255
AV1はそのうち対応ハード来るから…
17 18/12/19(水)19:05:36 No.555660321
動画の種類の多さはいつ決着つくのかなあ
18 18/12/19(水)19:06:34 No.555660558
nvencは正義 少々汚かろうが早い早過ぎる
19 18/12/19(水)19:06:55 No.555660648
VP9はマルチスレッド性能がイマイチなのが… もっとちゃんとコア使ってくだち!
20 18/12/19(水)19:09:04 No.555661141
nvencもHEVCでビットレート少し高めなら不満出ること少ないからなあ 拘るならx265一択になるけど重い重すぎる ryzen8コアでもフルHDの等速は厳しいし
21 18/12/19(水)19:09:15 No.555661177
上もエンコ遅くない? 結局H.264でエンコードしちゃうな
22 18/12/19(水)19:10:28 No.555661411
上はGeForceだとハードエンコできるのである
23 18/12/19(水)19:11:47 No.555661698
AV1って特許回避できてないでしょ? 特許問題が解決できないのにどうしてメーカーがチップ作れるの
24 18/12/19(水)19:12:36 No.555661873
そりゃ利用料を払って拵えるんだよ今まで同様
25 18/12/19(水)19:13:51 No.555662151
どこに払うか問題が起きてる上も難儀だ
26 18/12/19(水)19:14:43 No.555662357
AV1はハードエンコ対応してからの話になる
27 18/12/19(水)19:15:32 No.555662529
大昔のCUDAのクソエンコの印象が強すぎるから今だにソフトエンコしている
28 18/12/19(水)19:16:15 No.555662681
ハードエンコできるのはいつになるの? まさか特許が切れる20年後とかじゃないよね
29 18/12/19(水)19:18:41 No.555663216
一眼レフもビデオカメラもスマホもHEVC対応してきたからAV1の旗色が悪くなってきたよね
30 18/12/19(水)19:20:41 No.555663650
AV1ってなんか特許引っかかってるの? ロイヤリティフリーだし問題ないのかと思ってた
31 18/12/19(水)19:21:05 No.555663733
等倍以上なら生放送をffmpegでdlしながら変換できて助かる
32 18/12/19(水)19:21:57 No.555663920
こだわりより速さだ!
33 18/12/19(水)19:22:10 No.555663951
スマホがいち早くHEVCデコード積んでたからずっと上使ってる
34 18/12/19(水)19:23:06 No.555664137
あ…あの…h264じゃダメなんですか…? なんでダメなの…
35 18/12/19(水)19:24:09 No.555664350
AV1は最適化がまだ上手く進んでない感じ あと再生支援がオリンピックぐらいまで待たないと
36 18/12/19(水)19:24:22 No.555664402
4K8Kでデータ量増えたからに決まってんじゃん
37 18/12/19(水)19:25:18 No.555664615
4K撮影するとHEVC最高だぜってなるよ 編集のときはハードウェア支援無いと凄くもたつくけど
38 18/12/19(水)19:25:24 No.555664636
twitchやyoutubeliveがまだ新コーデック対応してないのはどうして…
39 18/12/19(水)19:26:17 No.555664839
でも2MBしかあげられないから意味ないじゃん…
40 18/12/19(水)19:27:36 No.555665121
>あ…あの…h264じゃダメなんですか…? >なんでダメなの… 容量大きくて画質悪いから
41 18/12/19(水)19:28:17 No.555665269
h264との違い分かる…? 俺は分からなかった…
42 18/12/19(水)19:29:07 No.555665440
>h264との違い分かる…? 動画サイズが全然違うじゃねーか!
43 18/12/19(水)19:31:30 No.555665989
264のおよそ半分のサイズで同画質にできると言われてる
44 18/12/19(水)19:32:53 No.555666293
全部同じじゃないですか!
45 18/12/19(水)19:33:55 No.555666521
265は高画質を追求するもんじゃなくて それなりの画質を低用量で!ってのだから
46 18/12/19(水)19:34:39 No.555666693
>h264との違い分かる…? >俺は分からなかった… 違いがわからないからすげーんだ
47 18/12/19(水)19:36:29 No.555667127
フルHDぐらいだと264でもいいよファイルサイズそこまで大きくなりようがないし
48 18/12/19(水)19:37:11 No.555667265
HEVCの権利関係整理するくらいならAV1で引っかかる特許の会社をまるごと買い上げるほうが早そう
49 18/12/19(水)19:37:52 No.555667440
動画のストリーミングでどこも帯域パンパンだから容量減らす技術は幾らでも欲しいの
50 18/12/19(水)19:38:07 No.555667488
上をHD動画のQSVエンコードに使ったらH.264より遅くて汚くてサイズがでかいというごみが仕上がった 4Kくらいじゃないと意味ないのか
51 18/12/19(水)19:38:27 No.555667562
imgでは事実上webmしか選択肢無い…
52 18/12/19(水)19:38:50 No.555667647
HEVCは各社チップもそれを利用した製品も実際の商業放送で使い出してから実はライセンスが…ってなったのがひどい
53 18/12/19(水)19:41:01 No.555668115
サブマリンは良くあり過ぎる事ですし
54 18/12/19(水)19:45:24 No.555669077
>上はGeForceだとハードエンコできるのである Radeonもできるよ! 品質はnvencより微妙だけど…
55 18/12/19(水)19:45:56 No.555669217
AV1ってソフトウェアエンコだとH264よりどれくらいじかんかかるの?
56 18/12/19(水)19:46:00 No.555669238
スレ消える前にAV1の特許問題のこと教えて欲しい… 探しても見つからない