虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/19(水)13:44:30 地獄 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/19(水)13:44:30 No.555609109

地獄

1 18/12/19(水)13:46:36 No.555609359

人生をゴミにしたい人向け

2 18/12/19(水)13:48:37 No.555609623

漫画アニメ声優ならまだしも廃れたら絶対に死んじゃうやつ スキルなんにも残らないどころか人生の一番大切な時間を消費する

3 18/12/19(水)13:49:35 No.555609760

どうせゴミみたいな場所なんだから大して変わらんよ

4 18/12/19(水)13:49:49 No.555609802

学校通うお金で機材買ってやってみた方が早いよねこれ

5 18/12/19(水)13:50:04 No.555609828

まず教えられる奴がいるのかっての

6 18/12/19(水)13:50:26 No.555609884

まだノウハウなんて出来上がってない界隈で何教えるんだろうな

7 18/12/19(水)13:50:31 No.555609901

>学校通うお金で機材買ってやってみた方が早いよねこれ たしかに

8 18/12/19(水)13:50:40 No.555609921

おじさんが女の子になってもいいんです?

9 18/12/19(水)13:50:57 No.555609955

バ美肉おじさんコースならちょっと行ってみたい

10 18/12/19(水)13:51:21 No.555610002

自分でモデル作ったり環境構築するところから学べるならスキルにも繋がりそうだが そうじゃないなら馬鹿騙す用だな

11 18/12/19(水)13:51:30 No.555610017

親をどうやって説得するのか

12 18/12/19(水)13:51:42 No.555610042

絵もかけない文章も書けない演技もできないけどちやほやされたいみたいなのが集まるのか

13 18/12/19(水)13:52:11 No.555610101

>まず教えられる奴がいるのかっての アイちゃんとか…?

14 18/12/19(水)13:52:19 No.555610116

言い方

15 18/12/19(水)13:52:21 No.555610120

人を食い物にするのはちょっと

16 18/12/19(水)13:52:47 No.555610181

代アニなんて元々人生捨てに行く奴じゃん

17 18/12/19(水)13:52:52 No.555610190

>絵もかけない文章も書けない演技もできないけどちやほやされたいみたいなのが集まるのか 顔も見せたくない身なりも整えたくないも追加で

18 18/12/19(水)13:52:57 No.555610202

Vtuber界隈で一番儲かったのはこういう企業かもしれんね

19 18/12/19(水)13:53:05 No.555610214

>人を食い物にするのはちょっと カニバリズムは引く…

20 18/12/19(水)13:53:12 No.555610228

>学校通うお金で機材買ってやってみた方が早いよねこれ 無職以外の肩書になればなんでもいいし

21 18/12/19(水)13:53:33 No.555610272

金あって人生暇してるおっさんが趣味で入るくらいしかマシな利用法を思いつかない

22 18/12/19(水)13:53:36 No.555610278

中の人も声優崩れが多いんだからまだ声優コースの方が良くないか?

23 18/12/19(水)13:53:39 No.555610289

キャラデザもモデル作成も声の演技も魅せるゲームのやり方も全部教えますみたいな欲張りコースだったりしない?

24 18/12/19(水)13:53:44 No.555610299

「」はからかうだけで何もしないしな

25 18/12/19(水)13:53:52 No.555610317

よくて数万程度しか伸びないのになんでこんな企業は注目してるのだろうか

26 18/12/19(水)13:54:10 No.555610356

これは商売の仕方がうまいな 絶対需要ありそう 問題は進路かな…

27 18/12/19(水)13:54:17 No.555610368

>漫画アニメ声優ならまだしも廃れたら絶対に死んじゃうやつ >スキルなんにも残らないどころか人生の一番大切な時間を消費する いや動画制作スキルはイラストより下手したら有用なんじゃないか

28 18/12/19(水)13:54:21 No.555610380

学校行く金でモデリング依頼して機材揃える方がマシなんじゃあ…

29 18/12/19(水)13:54:33 wC28s0ak No.555610406

まあ実際は本人がなるとかじゃなく Vチューバーの会社で働くときのマネージメントとかそういう流れをわかるようにするってことだろう

30 18/12/19(水)13:54:46 No.555610435

>「」はからかうだけで何もしないしな 「」としか張り合えないレベルでその…

31 18/12/19(水)13:55:10 No.555610473

>「」はからかうだけで何もしないしな ここから出たバーチャルYouTuber何人もいるぞ

32 18/12/19(水)13:55:10 No.555610476

ミラティブとかカスタムキャストとかあるんだからまず自力で始めろすぎる…

33 18/12/19(水)13:55:17 No.555610491

vtuber業界がこれから伸びるイメージが湧かんのだが

34 18/12/19(水)13:55:18 No.555610493

マネジメントの話ならVチューバーって限定する意味も無いからなあ

35 18/12/19(水)13:55:40 No.555610537

動画の中で喋るネタのために結果的に世間のこととか勉強することになるのでは?

36 18/12/19(水)13:55:53 No.555610564

YouTuberが流行った時と何も変わらない

37 18/12/19(水)13:56:05 No.555610591

金無駄にする前に機材とスタッフ集めた方がいいな

38 18/12/19(水)13:56:21 No.555610634

配信構築するエンジニア育てるとかならまだわかる

39 18/12/19(水)13:56:30 No.555610652

学んでいく中で現実を知るという面では勉強にはなると思うんですよ

40 18/12/19(水)13:56:46 No.555610682

どんな的外れな事を吹き込むのかは気になる

41 18/12/19(水)13:57:08 No.555610723

他の学科がメインでVチューバーに興味ある人が片手間に学ぶって形式なら納得できる それでも誰が何教えるんだって思うけど

42 18/12/19(水)13:57:12 No.555610733

youtuber育成コースもあったのかな

43 18/12/19(水)13:57:26 No.555610757

高い勉強料だなあ…

44 18/12/19(水)13:57:27 No.555610760

相変わらず代々木アニメーション学院は節操ないな

45 18/12/19(水)13:57:28 No.555610763

本人ですら金になるかならないかみたいなところだから食いものにしようとするような企業以外は特にイベントもしないよね 唯一ニコニコ関係がほぼ無償で場を提供してるぐらい

46 18/12/19(水)13:57:44 No.555610799

>youtuber育成コースもあったのかな 代々木だったかは忘れたがあったはず 一昔前は歌い手コースとかもあった

47 18/12/19(水)13:57:51 No.555610811

アニメ漫画コースみたいなとこよりも胡散臭いコースが生まれるとは…

48 18/12/19(水)13:57:57 No.555610829

Vチューバーってある程度ゲームのスキルいるんじゃないの?

49 18/12/19(水)13:58:12 No.555610862

まあ講師とかで既存vtuberの食い扶持も出来るならみんな幸せだろう

50 18/12/19(水)13:58:29 No.555610904

人々が飽きてガワへの興味が失われてもトーク力だけでネットで集金できるようならば勝ち組さ ネットラジオに逆戻りだこれ!

51 18/12/19(水)13:58:43 No.555610927

新しいブームが起きたらとりあえず学科作って馬鹿騙そうとする学校は出てくるけど 流石に代々木くらい知名度あるところがやると話題になるな

52 18/12/19(水)13:59:05 No.555610979

潰しがきかない

53 18/12/19(水)13:59:12 No.555610990

こんなところに入ったらそのあとVtuberになっても安心して活動できねぇだろ

54 18/12/19(水)13:59:12 No.555610993

なんというか凄い人の余技でやるから見てる側も楽しめるのであって背水の陣で臨まれるとね… いやそういうの好きな人もいるだろうけどね

55 18/12/19(水)13:59:14 No.555610999

ゲームができない場合出来てるフリと語れる頭の回転が求められるから高度な技術が要求される

56 18/12/19(水)13:59:44 No.555611045

>Vチューバーってある程度ゲームのスキルいるんじゃないの? ゲーム下手くそだけどリアクションとトークが面白い人も多いぞ

57 18/12/19(水)13:59:49 No.555611053

最終的には一般常識と社交性

58 18/12/19(水)14:00:01 No.555611082

教える側の方が気になるな… トークスキルとか歴史のある芸人間でも継承が難しい技能だと思うけど

59 18/12/19(水)14:01:07 No.555611210

トップ走ってる奴らが企業も個人も手探りでやってる段階で誰が講師やるんだろうな

60 18/12/19(水)14:01:11 No.555611217

そもそも教えられる方法論があるならみんな知りたい状況よね現在

61 18/12/19(水)14:01:40 No.555611288

http://www.shuuichi.yoani.co.jp/?course=vtuber

62 18/12/19(水)14:01:52 No.555611316

一応アドリブは鍛えられるから俳優の下積みにはなるかもしれん

63 18/12/19(水)14:01:55 No.555611329

教える側に回れるような人は稼ぎ時の今講師なんてやってる場合じゃない

64 18/12/19(水)14:02:23 No.555611377

>なんというか凄い人の余技でやるから見てる側も楽しめるのであって背水の陣で臨まれるとね… >いやそういうの好きな人もいるだろうけどね 自虐ネタしていた頃ののじゃおじが好きでしたよ私は

65 18/12/19(水)14:02:25 No.555611384

>キャラデザもモデル作成も声の演技も魅せるゲームのやり方も全部教えますみたいな欲張りコースだったりしない? キャラデザをイラストレーター科にさせてモデル作成をゲーム科にさせて声の演技を声優科にさせる! vtuber科いらないな…

66 18/12/19(水)14:02:34 No.555611400

まずVtuber始めた連中のうちかなりの数がすぐに活動停止してるっていう現実を知るとこから始めよう

67 18/12/19(水)14:02:35 No.555611401

VR機器のセッティング講習とかからやるの?

68 18/12/19(水)14:02:35 No.555611402

花守ゆみりとかも回を重ねるごとに成長しているので環境を学校で用意してもらって放送形式で練習するのは悪くないかも知れない

69 18/12/19(水)14:02:55 No.555611447

授業時間みたらカルチャースクールみたいなもんか

70 18/12/19(水)14:02:58 No.555611452

めったに金が掘れない山でスコップを売るほうが儲かるみたいになってる

71 18/12/19(水)14:03:27 No.555611503

これユーチューバー要請コースとかニコ生主要請コースとなんか違うの?カリキュラムとか

72 18/12/19(水)14:03:31 No.555611510

入った人間はバーチャルのガワと名前を与えられて卒業までその名前で呼ばれるとかですか

73 18/12/19(水)14:03:35 No.555611520

例えうまいな

74 18/12/19(水)14:03:56 No.555611570

>>絵もかけない文章も書けない演技もできないけどちやほやされたいみたいなのが集まるのか >顔も見せたくない身なりも整えたくないも追加で 地獄かな

75 18/12/19(水)14:04:27 No.555611632

>まずVtuber始めた連中のうちかなりの数がすぐに活動停止してるっていう現実を知るとこから始めよう 確かどっかのvtuberが8月にデビューした人のなかで何人がいま続けてるのかとか動画の再生数から登録者投稿頻度までデータ取って分析してたな

76 18/12/19(水)14:04:41 No.555611658

カリキュラム見たけどほんとに酷いね 意味がありそうなのがボーカルレッスンとトーク力だけじゃないのこれ

77 18/12/19(水)14:04:44 No.555611661

まずPCのセットアップから始めましょう

78 18/12/19(水)14:04:45 No.555611664

大正時代のボンボンが文学部に行くようなものでしょ

79 18/12/19(水)14:04:55 No.555611689

>>「」はからかうだけで何もしないしな >ここから出たバーチャルYouTuber何人もいるぞ img発で? 応援したいから教えて欲しい

80 18/12/19(水)14:04:56 rufWz98s No.555611692

バカから金をむしり取るのはすごいうまいな 一度講師したことあるけど生徒クズしかいない 1000人に一人くらいじゃないかなものになるの

81 18/12/19(水)14:05:25 No.555611739

代アニチャンネルとか作って授業内容垂れ流しにすれば在学中にファン獲得も可能!!

82 18/12/19(水)14:05:25 No.555611740

vtuber業界は伸びないけど イケメンや美少女のガワ被ってチヤホヤされたいってやつの需要はまだ伸びる気がする それでこういう商売やるのはいいんじゃね

83 18/12/19(水)14:05:40 No.555611768

機材の操作とかちゃんと教えてくれるならなんか出来るかもしれないし…

84 18/12/19(水)14:05:59 No.555611804

書き込みをした人によって削除されました

85 18/12/19(水)14:06:00 No.555611808

これは子供が無職だと世間体的に困る親が子供ぶち込む場所だからWINWINだよ

86 18/12/19(水)14:06:08 No.555611837

>機材の操作とかちゃんと教えてくれるならなんか出来るかもしれないし… ふわふわしすぎる…

87 18/12/19(水)14:06:09 No.555611840

建前はVtuber育成だけど結局はトーク力強化だけにならんかこれ 演技とか何処にいってるの…

88 18/12/19(水)14:06:10 No.555611843

一番重要なトークはアナウンサーが数分間間を持たせる喋りの練習とかしてるやつを真似ればそれっぽくはなると思うけどそれも芸人的な面白さとは違うしな…

89 18/12/19(水)14:06:21 No.555611874

なんというか一つの目標としての進路ではない気がする 完全に趣味でやるか声優とかアイドルやってダメでしたのセカンドチャンスとしてやる感じ

90 18/12/19(水)14:06:24 No.555611880

7月に1000人以上のバーチャルYouTuberを載せた名鑑が出たけど 載ってる人で生き残ってるのは2割切ってる

91 18/12/19(水)14:06:32 No.555611895

>確かどっかのvtuberが8月にデビューした人のなかで何人がいま続けてるのかとか動画の再生数から登録者投稿頻度までデータ取って分析してたな 八月って今年の? 結構悲惨な数字が出そう

92 18/12/19(水)14:06:32 No.555611896

>機材の操作とかちゃんと教えてくれるならなんか出来るかもしれないし… 説明書読むね…

93 18/12/19(水)14:06:50 No.555611936

円楽に弟子入りしたほうがまだワンチャンありそう

94 18/12/19(水)14:06:54 No.555611948

vtuberも大人気なのは企業製がほとんどで再生数も言うほど出てないし何なんだろう

95 18/12/19(水)14:06:56 No.555611951

モデリングから教えるとかではない?

96 18/12/19(水)14:06:56 No.555611952

「俳優のなりそこない」だった声優が その後の競争率はともかく声優としての価値をいまは確立出来たわけで アニメ声出せるだけの声優もどきが同じようになれないとはまだ決まってない

97 18/12/19(水)14:06:57 No.555611954

vtuberから関連して3DCGモデリングにつなげるとか VR・ARプログラミングとかデジタルエフェクトのデザインにつなげられたらいいんだけどね vtuberのみって難しくない?

98 18/12/19(水)14:06:59 No.555611960

>代アニチャンネルとか作って授業内容垂れ流しにすれば在学中にファン獲得も可能!! それならわりといけると思う 卒業生のチャンネルじゃなくて代アニチャンネルのほうが

99 18/12/19(水)14:07:06 No.555611979

Vtuber育成ってガワをかぶせて他のコースの講師の食いぶちを増やしてるだけでは…

100 18/12/19(水)14:07:40 No.555612050

多少コミュ力あれば先人達に直接聞くとめっちゃ丁寧に教えてくれるんだよなこの界隈

101 18/12/19(水)14:07:47 No.555612066

企業勢もガンガン死んでるしな…

102 18/12/19(水)14:07:48 No.555612069

最初からそこを目指す場所ではないってのはなんとなくわかるな…

103 18/12/19(水)14:07:53 No.555612078

まあバーチューバーは古式ゆかしいバーチャルアイドル路線にまだ活路ありそうだし おうたでも練習した方がいいんじゃね? ますます地下アイドル感すごいけど

104 18/12/19(水)14:07:54 No.555612084

>モデリングから教えるとかではない? そんなものはない

105 18/12/19(水)14:08:38 No.555612154

>代アニチャンネルとか作って授業内容垂れ流しにすれば在学中にファン獲得も可能!! 絶対中身晒しちゃっておもちゃになるわ

106 18/12/19(水)14:08:39 No.555612159

>ますます地下アイドル感すごいけど すでに地下アイドルと変わらんような

107 18/12/19(水)14:08:43 No.555612169

歌だけでのし上がるのはもうだいぶキツい… MVとかで相当目立たないと…

108 18/12/19(水)14:08:43 No.555612170

全部自前でやるなら大変だろうな まあ配信者と言っても専業で食えてる人は少ないみたいだが 他の活動にも活かそうってならいいんじゃない?

109 18/12/19(水)14:08:49 No.555612181

今Vtuberとして活躍してる人ってほとんどが下地や地固めの賜物みたいな所あるから そこを若さだけで行くのは中々厳しい所があると思う そもそもまだ市場としても商売としても確立できてないのに 教える側の人がなんでいるんだよって部分が一番大きいけど

110 18/12/19(水)14:08:53 No.555612189

数年かけて自分でキャラ原案作ってモデリングし配信内容考えて卒業研究でVtuberデビューとかなら楽しそう

111 18/12/19(水)14:08:57 No.555612198

これ要は卒業までにコネ作って企業Vtuber目指してくださいって事じゃないの

112 18/12/19(水)14:09:06 No.555612210

>モデリングから教えるとかではない? 依頼の仕方とかなら…

113 18/12/19(水)14:09:14 No.555612223

>建前はVtuber育成だけど結局はトーク力強化だけにならんかこれ >演技とか何処にいってるの… スタンスにもよるなー キャラ演じてる系の人は本当に地声と違うし

114 18/12/19(水)14:09:16 No.555612232

率直な話バストアップの二次絵はっつけただけのネットアイドルってネットランナーやニューアキバドットコムとかが全盛だった2000年代の雰囲気を思い出してつらくなるんだけど俺だけ?

115 18/12/19(水)14:09:25 No.555612247

機材含めてガワのほうはまだまだ伸びしろあるけど中身育成する必要なくない?

116 18/12/19(水)14:09:28 No.555612255

卒業したらモーションキャプチャシステムとか自力で導入しなきゃいけないんでしょ

117 18/12/19(水)14:09:42 No.555612286

紙芝居の方の機材じゃないだけまだ有情か

118 18/12/19(水)14:09:57 No.555612323

ツルハシを売る方が儲かるしな

119 18/12/19(水)14:10:09 No.555612349

ここだとめっちゃスレ立ってるから勘違いしやすいけど修羅の道すぎる

120 18/12/19(水)14:10:11 No.555612353

>代アニチャンネルとか作って授業内容垂れ流しにすれば在学中にファン獲得も可能!! 正直かなりまともなアイデアだと思う 光るセンスがあれば地下ドル的にカルトファンが付く道は現実的 にじさんじの委員長とかは曲者キャラで目についてインディーズ時代にバズったんでしょ

121 18/12/19(水)14:10:19 No.555612371

>数年かけて自分でキャラ原案作ってモデリングし配信内容考えて卒業研究でVtuberデビューとかなら楽しそう 半年間トークとお歌と発声学んでモーションキャプチャーで遊んで15万!

122 18/12/19(水)14:10:22 No.555612377

>紙芝居の方の機材じゃないだけまだ有情か そっちの方がまだ使い道あるような

123 18/12/19(水)14:10:34 No.555612402

在学中は在庫の動画作り放題ってことです?

124 18/12/19(水)14:10:38 No.555612413

というかキャラ作り込んでるのなんか極一部で大概素の部分でウケてるよね…

125 18/12/19(水)14:10:40 No.555612416

これ使ってるモーキャプシステムフリーソフトのじゃ……

126 18/12/19(水)14:10:48 No.555612429

他の分野で夢やぶれた1.5流が可愛いガワで成功する分野だと思ってるので初めから目指してもなあって…

127 18/12/19(水)14:10:48 No.555612433

育成(食いもの)するような企業ですら撤退してるって本当に稼げるんですかね

128 18/12/19(水)14:10:49 No.555612434

現状VRMの用意して配信環境用意するまでの手順はまとまってる本とか未だに出てないから そこらへんまで一通り教えるならいいんじゃない? ここ元々調べればわかることを教えるとこだし

129 18/12/19(水)14:10:53 No.555612438

>率直な話バストアップの二次絵はっつけただけのネットアイドルってネットランナーやニューアキバドットコムとかが全盛だった2000年代の雰囲気を思い出してつらくなるんだけど俺だけ? わかる

130 18/12/19(水)14:11:12 No.555612478

上でも言われてるようにカルチャースクールみたいな感じっぽいし数年ドブに捨てるようなことにはならないだろう…

131 18/12/19(水)14:11:17 No.555612498

まずは自己紹介動画をアップロードして 次は壺に入ったおっさんが山を登るゲームの実況をしましょう

132 18/12/19(水)14:11:37 No.555612536

でもこの番組のアナがバーチャル化してたのは可愛かった

133 18/12/19(水)14:11:38 No.555612537

上のURL見たら半年週一2時間だけなのか それで15万だから習い事みたいなもんだな

134 18/12/19(水)14:11:41 No.555612546

FaceRigは個人で導入できるし…Live2Dのモデルも自分で作れるし… 3Dモデルも自作の人割といる気がする

135 18/12/19(水)14:11:48 No.555612556

兄顔しずかのブログが2009年で止まってる…悲しい…

136 18/12/19(水)14:12:14 No.555612624

>数年かけて自分でキャラ原案作ってモデリングし配信内容考えて卒業研究でVtuberデビューとかなら楽しそう 数年後この界隈の客残ってんの?

137 18/12/19(水)14:12:32 No.555612652

これなら3D制作の方向でスキル伸ばした方がいいんじゃないかな…

138 18/12/19(水)14:13:05 No.555612713

音響とか動画編集の勉強をすれば配信の役に立つし潰しもきくと思う

139 18/12/19(水)14:13:11 No.555612727

必要無さすぎる… もうある所で引き受けても飽和してんのに

140 18/12/19(水)14:13:18 No.555612749

これで3Dキャラの作り方とかも教えるし 配信方法や動画作成も教えるとかならVtuberとして以外にも役立つし 仕事として成立する人もでてくるとは思う

141 18/12/19(水)14:13:22 No.555612759

少なくとも代アニという時点で躊躇するのにVtuberとなると確実に親の金は出してもらえないよね… マジでどうしてもここ行きたいと言われた親はきついと思う

142 18/12/19(水)14:13:37 No.555612800

>これなら3D制作の方向でスキル伸ばした方がいいんじゃないかな… 趣味ならいいけど個人の3Dって1番費用対効果悪いと思う

143 18/12/19(水)14:13:58 No.555612840

デザインとかネタ・技術面での動画の作り方やモデリング・機材に関する授業をするんじゃないの? それなりにクオリティのあるVtuberなんて基本他人に色々な部分任せてて一人じゃやってないし

144 18/12/19(水)14:14:03 No.555612844

ここで聞くのはおかしいかもしれないけど 自己満足用に好きなイラストレーターにキャラ設定作ってもらって外注で3Dモデル作りたいんだけど合わせて50万くらいでいける?

145 18/12/19(水)14:14:06 No.555612853

人生をゴミにした人が九割いるなかで1割は成功掴んでると思うとあながち悪い賭けではないように思ったけど気のせいか

146 18/12/19(水)14:14:09 No.555612859

15万くらいならバイトでもすりゃ行けるだろ!

147 18/12/19(水)14:14:10 No.555612860

そろそろ中身は生身じゃなくてAIの子が欲しい 育成して

148 18/12/19(水)14:14:30 No.555612903

>少なくとも代アニという時点で躊躇するのにVtuberとなると確実に親の金は出してもらえないよね… >マジでどうしてもここ行きたいと言われた親はきついと思う これいくの暇な社会人とか主婦だと思うよ

149 18/12/19(水)14:14:31 No.555612906

卒業する頃にはブーム去ってそう

150 18/12/19(水)14:14:34 No.555612912

>少なくとも代アニという時点で躊躇するのにVtuberとなると確実に親の金は出してもらえないよね… なんならPCと機材買い与えてあとは自分で何とかしてねってやった方がマシなレベル

151 18/12/19(水)14:14:44 No.555612934

キャラモデラーの需要は絶対高まるよね ゲームや実写はMaya Unity アニメならMax キャラモデ特化で教えれば時代に則してると言える

152 18/12/19(水)14:14:46 No.555612939

ブームになって1年折り返しかけてるしもう1年ぐらいしたらもう1部の人しかいなさそう

153 18/12/19(水)14:14:51 No.555612950

Vチューバーって駆け出しの声優がやってるわけじゃなかったのか

154 18/12/19(水)14:15:08 No.555612985

現役で全員デビューしたら箱みたいなものじゃないか

155 18/12/19(水)14:15:12 No.555612994

>Vチューバーって駆け出しの声優がやってるわけじゃなかったのか ものによると思う

156 18/12/19(水)14:15:18 No.555613008

バーチャルBBAあたりに説教させよう

157 18/12/19(水)14:15:19 No.555613014

トークが上手い生主とかその辺出身のが多いんじゃない

158 18/12/19(水)14:15:24 No.555613029

https://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF00000080010000_68/ この漫画の通りにすればいいんだろう?

159 18/12/19(水)14:15:25 No.555613031

>自己満足用に好きなイラストレーターにキャラ設定作ってもらって外注で3Dモデル作りたいんだけど合わせて50万くらいでいける? 行けるかもしれないけど キャラ設定は好きなイラストレーターじゃなくて自分である程度やってから投げないと ヤバイ依頼者として好きなイラストレーターに嫌われると思うよ

160 18/12/19(水)14:15:28 No.555613039

URL貼ってあるんだからそれ見りゃどういうところかわかるのにどうしてずっと憶測と想像で馬鹿にしてるのかがわからない…

161 18/12/19(水)14:15:33 No.555613049

>ここで聞くのはおかしいかもしれないけど >自己満足用に好きなイラストレーターにキャラ設定作ってもらって外注で3Dモデル作りたいんだけど合わせて50万くらいでいける? 今は特需だからよっぽどシンプルな見た目じゃないと50万は難しいんじゃねえかな…

162 18/12/19(水)14:15:41 No.555613064

>ここで聞くのはおかしいかもしれないけど >自己満足用に好きなイラストレーターにキャラ設定作ってもらって外注で3Dモデル作りたいんだけど合わせて50万くらいでいける? まずそういうクリエイターって個人向けは多少金積んだとしても作ってくれないぞ

163 18/12/19(水)14:15:51 No.555613082

>トークが上手い生主とかその辺出身のが多いんじゃない 実際配信経験ある人しか募集かけてないとこもある

164 18/12/19(水)14:15:59 No.555613097

>ここで聞くのはおかしいかもしれないけど >自己満足用に好きなイラストレーターにキャラ設定作ってもらって外注で3Dモデル作りたいんだけど合わせて50万くらいでいける? ライブ2Dのイラスト2D設定なら出来なくはないはず 3Dモデルでモーキャプ対応なら一桁足りない

165 18/12/19(水)14:16:23 No.555613154

極一部の有名所を除けば副業とか趣味としてやるものでは

166 18/12/19(水)14:16:29 No.555613171

>ここで聞くのはおかしいかもしれないけど >自己満足用に好きなイラストレーターにキャラ設定作ってもらって外注で3Dモデル作りたいんだけど合わせて50万くらいでいける? その好きなイラストレーターってのが誰か次第じゃないか?Vtuberハマってる同人作家とかならタダでも受けたりするけどガチガチのプロだと厳しい 50万だと3Dモデルだけで結構ギリギリな値段だし

167 18/12/19(水)14:16:31 No.555613180

自分が使うモデルならせめて初期設定くらいは練ってやれよ!

168 18/12/19(水)14:16:44 No.555613208

>ここで聞くのはおかしいかもしれないけど >自己満足用に好きなイラストレーターにキャラ設定作ってもらって外注で3Dモデル作りたいんだけど合わせて50万くらいでいける? 程度による 無名を見つけて相談次第かな 企業からフリーで仕事請けた経験ある半プロ以上相手にはその額は通用しない

169 18/12/19(水)14:16:48 No.555613216

Vtuberって単に生主がガワ変えただけだしな

170 18/12/19(水)14:17:11 No.555613258

代アニって馬鹿を金に換える錬金術で食ってるだけはあるな

171 18/12/19(水)14:17:13 No.555613262

素人で金払いもいいかわからないような「」のキャラ設定とデザインの仕事とか まあ普通ならやりたくない部類の仕事だからな…

172 18/12/19(水)14:17:16 No.555613270

>>Vチューバーって駆け出しの声優がやってるわけじゃなかったのか >ものによると思う 声優歴30年50代男性とかもやってるしな

173 18/12/19(水)14:17:18 No.555613276

>Vtuberって単に生主がガワ変えただけだしな まだ言ってんのか

174 18/12/19(水)14:17:32 No.555613296

VTとして成り上がっちゃったら声優の仕事やる暇ないから足掛けとしてはどうかとずっと思ってる

175 18/12/19(水)14:17:53 No.555613353

>自分が使うモデルならせめて初期設定くらいは練ってやれよ! なんか自分の子供みたいになって思う存分シコれなくなりそうだし… ちょっと難しそうだし自分でモデリングの勉強してみるね

176 18/12/19(水)14:17:57 No.555613360

田中のおっさんとかいうやつも絶対声優使ってるぜー!!

177 18/12/19(水)14:18:18 No.555613389

>VTとして成り上がっちゃったら声優の仕事やる暇ないから足掛けとしてはどうかとずっと思ってる アップランドで底辺声優使おうとして揉めてたな

178 18/12/19(水)14:18:25 No.555613398

普通はまずトークのネタが尽きるよな… だからゲーム実況とかが流行るんだろうけど

179 18/12/19(水)14:18:26 No.555613402

>田中のおっさんとかいうやつも絶対声優使ってるぜー!! 中の人の話はダメよ

180 18/12/19(水)14:18:30 No.555613407

>>Vtuberって単に生主がガワ変えただけだしな >まだ言ってんのか 違うの?

181 18/12/19(水)14:18:30 No.555613408

>まだ言ってんのか それが当たり前だから未だに言う方がおかしいって意味?

182 18/12/19(水)14:18:35 No.555613422

>まだ言ってんのか あくまで一部だよね

183 18/12/19(水)14:18:40 No.555613435

>田中のおっさんとかいうやつも絶対声優使ってるぜー!! 蛇って単語に異常に反応するらしいな

184 18/12/19(水)14:18:55 No.555613463

ゴールドラッシュで儲かったのはジーンズ屋と洗濯屋とツルハシ屋だったトイウハナシヲ思い出した

185 18/12/19(水)14:19:08 No.555613488

>>Vtuberって単に生主がガワ変えただけだしな >まだ言ってんのか なんか違うの?

186 18/12/19(水)14:19:10 No.555613493

正直vtuber自体に金の匂いがしないというか キズナアイとかですら数年後には廃業してそうな感じがするからな...

187 18/12/19(水)14:19:24 No.555613520

よくSFで仮想空間のアバターをオーダーメイドしたんだぜみたいなのあるけどさ そういう時代きてる?

188 18/12/19(水)14:19:26 No.555613525

>>Vtuberって単に生主がガワ変えただけだしな >まだ言ってんのか まだも何もそうじゃねえの

189 18/12/19(水)14:19:36 No.555613544

実際のとこ中身ってどこからスライドしてきてるんです?

190 18/12/19(水)14:19:53 No.555613575

中身には特に興味がないので俺はTLに流れてくるスケベな絵でシコるよ

191 18/12/19(水)14:20:05 No.555613597

実際儲けがあるかまったくわからんというか 収益モデルがあんまり見えないところがあるのでな

192 18/12/19(水)14:20:10 No.555613613

>キズナアイとかですら数年後には廃業してそうな感じがするからな... なんだろうね YouTuber自体にはそこそこ金の臭いするのに

193 18/12/19(水)14:20:18 No.555613632

合計50万でイラストとライブ2Dモデル作ってもらった人貼っとくけどこれも結構コネ使ってる人 https://www.pipipipipi5volts.com/entry/virtual-youtuber-matome

194 18/12/19(水)14:20:31 No.555613660

週1で半年15万なら友達のいないvtuber好きが参加する分には楽しそう

195 18/12/19(水)14:20:33 No.555613665

生主って言葉に極端なネガティブイメージ持ってる人が過剰反応してるだけで生主キャス主出身は結構いるじゃん 誰も気にしてないだけで

196 18/12/19(水)14:20:39 No.555613680

そもそも応募が来なさそう 個人の方がマシ

197 18/12/19(水)14:20:45 No.555613689

調べたら週一回2時間のコースだってさ 何が学べるのよ…

198 18/12/19(水)14:20:50 No.555613704

>代アニって馬鹿を金に換える錬金術で食ってるだけはあるな 実際生徒いるんだから大したもんだよな…

199 18/12/19(水)14:20:58 No.555613725

>正直vtuber自体に金の匂いがしないというか >キズナアイとかですら数年後には廃業してそうな感じがするからな... 企業勢はいつまで採算とれんのかわからんからなあ… 個人勢はそれこそ生主とかみたいに細々と信者抱えて支援とかで食ってけそうだけど

200 18/12/19(水)14:21:03 No.555613734

生主といういいイメージを持たれない単語にあえて置き換えるのは嫌な奴だなと思うよ

201 18/12/19(水)14:21:09 No.555613752

50万つかって2Dどまりか…

202 18/12/19(水)14:21:45 rufWz98s No.555613824

バーツバーってキモオタが見てるイメージだし

203 18/12/19(水)14:21:46 No.555613825

ウンコマーン!

204 18/12/19(水)14:22:00 No.555613854

>なんだろうね >YouTuber自体にはそこそこ金の臭いするのに 個人でやって人気出て一発当てるとかなら夢があるけど企業ぐるみでやるにはコストがかかりすぎる

205 18/12/19(水)14:22:11 No.555613877

ここでvtuber人気なのって長時間実況できるのと金かからないからでしょ

206 18/12/19(水)14:22:36 rufWz98s No.555613921

>生主といういいイメージを持たれない単語にあえて置き換えるのは嫌な奴だなと思うよ そんな俺煽られてムキムキしてますみたいなことわざわざ言わんでも

207 18/12/19(水)14:22:38 No.555613928

>正直vtuber自体に金の匂いがしないというか >キズナアイとかですら数年後には廃業してそうな感じがするからな... 今年の6月時点でトップ勢の経営陣が生放送はレッドオーシャンしてるから タレント化していくって言ってたし企業系はキャラクターとしては生き残る人もいるとは思う 個人は趣味と飽き次第

208 18/12/19(水)14:23:02 No.555613960

普段テレビCMやるようなレベルの大企業が自社宣伝でやるなら痛くも痒くもないけど 中小企業が広告業としてやるにはかなりキツイと思う

209 18/12/19(水)14:23:03 No.555613963

>生主といういいイメージを持たれない単語にあえて置き換えるのは嫌な奴だなと思うよ お前がニコデスマン文化嫌いなだけすぎる…

210 18/12/19(水)14:23:03 No.555613966

生主って単語に良いイメージ持ってないのは自分がそういうイメージで見てるってだけでしょ

211 18/12/19(水)14:23:05 No.555613969

そもそもどうやって金儲けるシステムなの

212 18/12/19(水)14:23:05 No.555613970

>YouTuber自体にはそこそこ金の臭いするのに 一般人に受けてるかどうか

213 18/12/19(水)14:23:06 No.555613972

>生主といういいイメージを持たれない単語にあえて置き換えるのは嫌な奴だなと思うよ Vtuberが元生主だったりなんなら今も生主兼業してるのとかばっかなのに勝手に悪いイメージ持つ方が失礼だろ…

214 18/12/19(水)14:23:09 No.555613976

新しいものに「そんなもん職業じゃねぇ!」 って言う方になったと思うと年取ったな

215 18/12/19(水)14:23:27 No.555614014

企業勢のvtuberは声優としての名は売れないしキャリアにもならなそうだからキツいんじゃないかな

216 18/12/19(水)14:23:30 No.555614023

>生主といういいイメージを持たれない単語にあえて置き換えるのは嫌な奴だなと思うよ そりゃお前がニコニコ嫌いなだけだ 勝手に噛み付くなよ

217 18/12/19(水)14:23:32 No.555614026

>お前がニコデスマン文化嫌いなだけすぎる… 「」に対して何言ってんだ過ぎる

218 18/12/19(水)14:23:37 No.555614037

>vtuberから関連して3DCGモデリングにつなげるとか >VR・ARプログラミングとかデジタルエフェクトのデザインにつなげられたらいいんだけどね >vtuberのみって難しくない? Vtuberの技術リテラシーについては個人差あるからな 自分で全部用意してシェーダの導入動画作る人から 「わいふぁい…ってなんですか?」レベルまで

219 18/12/19(水)14:23:38 No.555614038

>生主といういいイメージを持たれない単語にあえて置き換えるのは嫌な奴だなと思うよ ニコ生でやってたら生主 ツイキャスでやってたらキャス主 それ以上の意味はないのに YouTuberっていったら炎上系イメージするって言ってるような偏見でしかないじゃん

220 18/12/19(水)14:23:39 No.555614040

>>キズナアイとかですら数年後には廃業してそうな感じがするからな... >なんだろうね >YouTuber自体にはそこそこ金の臭いするのに 根が法人だから稼ぎ方が中途半端 もっとスパチャやったり広告に汚くならないと でもそれってコンプラ的に無理だろ あと操業に人件費もかかり過ぎ youtuberとして食うには縛りが多すぎ

221 18/12/19(水)14:23:40 No.555614045

どこから来たって色々あちこちからだよ

222 18/12/19(水)14:23:41 No.555614051

>正直vtuber自体に金の匂いがしないというか 将来性を見込んで100億円突っ込んでる企業だってあるんですよ!

223 18/12/19(水)14:23:43 No.555614058

生主もvtuberも同じよ

224 18/12/19(水)14:24:19 No.555614127

Vtuberで一発当ててもうまあじなさそうだよね 最悪の場合エロ同人コースがあるイラストのほうがだいぶマシ

225 18/12/19(水)14:24:43 No.555614180

フラットな意味合いで生主って言う人みたことないし詭弁でしょ

226 18/12/19(水)14:25:05 No.555614217

Youtubeだけだとめちゃくちゃ上手くいっても月何十万とかだからな 個人でやる分には立派な職業だけど企業が投資して長期的にやるようなもんではない

227 18/12/19(水)14:25:16 No.555614238

配信者+裏方のコンビでやるよりはマシかもな

228 18/12/19(水)14:25:21 No.555614247

VtuberのAV落ちとか言う単語も近々出るかな

229 18/12/19(水)14:25:36 No.555614286

中身あるとテレビにも出しやすくていいよな

230 18/12/19(水)14:25:37 No.555614287

>VtuberのAV落ちとか言う単語も近々出るかな 中のブスはいらないです…

231 18/12/19(水)14:25:40 No.555614296

>新しいものに「そんなもん職業じゃねぇ!」 >って言う方になったと思うと年取ったな お笑い芸人が職として世間に認められてる今だって 「俺お笑い芸人になりたい!」って子供がマジで言ったら基本大反対されると思う…

232 18/12/19(水)14:25:50 No.555614313

ぶっちゃけyoutuberとしての括りだと全然下のほうだもんなVtuberって 個人で金儲けできるレベルじゃない

233 18/12/19(水)14:26:13 No.555614356

そこでこうしてアニメ化する

234 18/12/19(水)14:26:14 No.555614357

>フラットな意味合いで生主って言う人みたことないし詭弁でしょ それこそ偏った思想では?

235 18/12/19(水)14:26:20 No.555614375

元も子もない話になるけど 1人で真面目に食っていける程の技術を教えるわけじゃないなら普通のユーチューバーになったほうが食っていけそう

236 18/12/19(水)14:26:27 No.555614397

エロOKでガワが売られるような事態がAV落ちに相当するんですか? 私気になります

237 18/12/19(水)14:26:35 No.555614412

廃れないと思う

238 18/12/19(水)14:26:42 No.555614429

キズナアイとか輝夜月ってプロが何人も関わって常に会社単位で動かしてるからな… 個人で変な信者抱えてる奴の方がクオリティ低くても純利益高いよ

239 18/12/19(水)14:26:43 No.555614432

若い子を食い物にしている業界だわ

240 18/12/19(水)14:26:47 No.555614437

Vtuberだ! お前はVtuberになるのだ! ここVtuberの穴では一人で制作から営業までできるVtuberを目指し日夜血で血を洗う鍛錬が続けられていた

241 18/12/19(水)14:26:50 No.555614443

そもそもyoutuberと比べてコストがかかりすぎてるのにそれを上回るものがないから…

242 18/12/19(水)14:27:05 No.555614477

まぁまぁテレビと連携し始めてるから YouTubeやらで生放送とかしつつ 収入はテレビやグッズ…みたいなのになんのかな

243 18/12/19(水)14:27:05 No.555614478

キズナアイが100万登録者とか言ってる時にヒカキンの登録者観てびっくりしましたよ私は

244 18/12/19(水)14:27:16 No.555614500

>フラットな意味合いで生主って言う人みたことないし詭弁でしょ そりゃ自分がそういうコミュニティしか見てなかったってだけよ

245 18/12/19(水)14:27:17 No.555614501

地下アイドルみたいな人気の出方してるからグッズで儲け出してるのかと思ってた

246 18/12/19(水)14:27:33 No.555614526

>個人で変な信者抱えてる奴の方がクオリティ低くても純利益高いよ だから企業勢の方が撤退の可能性高いしそこが抜けると界隈全体萎びそう

247 18/12/19(水)14:27:37 No.555614540

エロ画像描かれるようになったら勝ちだよねvtuber

248 18/12/19(水)14:27:41 No.555614549

>廃れないと思う 文化自体はただの生主のスタイルの一つでしかないからずっと残るよ 金儲けの手段として開拓できるかは怪しいってだけ

249 18/12/19(水)14:27:59 No.555614587

企業が撤退しても個人が衰退しそうだし個人が撤退しても企業が衰退していきそうだよね

250 18/12/19(水)14:28:05 No.555614599

>金儲けの手段として開拓できるかは怪しいってだけ もうできてる

251 18/12/19(水)14:28:08 No.555614611

Vtuberの売り上げヤバいからな…企業が飛びつくのも已む無し

252 18/12/19(水)14:28:21 No.555614642

えのぐレベルの知名度でも千単位の再生数がやっとのシビアな界隈

253 18/12/19(水)14:28:29 No.555614659

>そもそもyoutuberと比べてコストがかかりすぎてるのにそれを上回るものがないから… むしろ出来ること少なくなってて実質劣化なような

254 18/12/19(水)14:28:34 No.555614669

なんかこう伺かの興廃と似た臭いを感じる

255 18/12/19(水)14:28:40 No.555614675

>わかるマンにわかられたら勝ちだよねvtuber

256 18/12/19(水)14:28:46 No.555614683

企業レベルのものを個人で出来るようにするものじゃないのこれ...?

257 18/12/19(水)14:28:52 No.555614704

どんなものにも流行り廃りはあるから… 消滅するという意味合いではなく滅茶苦茶収縮してああそんなのまだあるのとかは普通にあるし

258 18/12/19(水)14:28:52 No.555614705

アイちゃんと月ちゃんのとこはまあ平気でしょ タレント活動アーティスト活動手広くやり始めたし当分は新規開拓の目もある 他は趣味

259 18/12/19(水)14:28:58 No.555614717

>Vtuberの売り上げヤバいからな…企業が飛びつくのも已む無し 元々企業主導みたいなもんじゃん

260 18/12/19(水)14:29:03 rufWz98s No.555614729

ユチューブの広告収益だけじゃなくてキャラグッズだのでマネタイズできてるだろ 個人じゃそうも行かねえ

261 18/12/19(水)14:29:18 No.555614771

2Dの企業だとどこの企業も大体スパチャの半分くらい取り分にしてるみたいだから個人の方が登録者数低くても儲かる可能性すらある

262 18/12/19(水)14:29:20 No.555614777

本気で儲かると思ってるやつはアホだろうこの界隈…

263 18/12/19(水)14:29:21 No.555614779

>Vtuberの売り上げヤバいからな…企業が飛びつくのも已む無し 正確には宣伝効果かな… そのものでウハウハと言えるまで儲かる人は一握りでしょ

264 18/12/19(水)14:29:30 No.555614794

>企業レベルのものを個人で出来るようにするものじゃないのこれ...? それをできるようにしたのがのじゃおじ

265 18/12/19(水)14:29:46 No.555614820

趣味として生き残る人はいるだろうけど商業的な物を目的とした活動は数年内に死滅しちゃうだろうな その時大量に余ったガワの使い道が次の商機となるか

266 18/12/19(水)14:29:51 No.555614830

>まず教えられる奴がいるのかっての のらきゃっとのプロデューサー

267 18/12/19(水)14:30:19 No.555614883

>それをできるようにしたのがのじゃおじ できるようにした?なんかしたの?

268 18/12/19(水)14:30:47 No.555614948

>本気で儲かると思ってるやつはアホだろうこの界隈… 儲かるかどうかは自分らで開拓しないと分らないからこそ連合会社ぶちたてたの昨日発表されたじゃないか 事情通面してるし当然知ってるよね?

269 18/12/19(水)14:30:49 No.555614953

>2Dの企業だとどこの企業も大体スパチャの半分くらい取り分にしてるみたいだから個人の方が登録者数低くても儲かる可能性すらある 企業だと干芋も設置できないのかな

270 18/12/19(水)14:30:59 No.555614972

>>まず教えられる奴がいるのかっての >のらきゃっとのプロデューサー のらきゃっと自体落ちてきてるのに

271 18/12/19(水)14:31:05 No.555614979

トップ走ってる一部の企業勢が最近ようやっと表舞台にキワモノ枠で引っかかりつつある そのまま引っかかっていられるか滑り落ちるかはわからん

272 18/12/19(水)14:31:08 No.555614986

教える商売にするほどノウハウ確立してない世界だとは思う…

273 18/12/19(水)14:31:09 No.555614994

>ユチューブの広告収益だけじゃなくてキャラグッズだのでマネタイズできてるだろ >個人じゃそうも行かねえ それをやるんだよ 金は自分で作れ

274 18/12/19(水)14:31:12 No.555615001

書き込みをした人によって削除されました

275 18/12/19(水)14:31:25 No.555615039

>>金儲けの手段として開拓できるかは怪しいってだけ >もうできてる どんな感じなのよ グッズ販売主体だと個人ではきびしくね

276 18/12/19(水)14:31:35 No.555615063

出始めの頃はゲーム実況やらだけしてて 正直これどうやって稼ぐんだ?と思ってたけど 結構みんな案件やらイベントやらやってて 当たり前だけどちゃんと商売なんだなーって思った

277 18/12/19(水)14:31:44 No.555615081

専業個人が生き延びていける界隈ではないかなって思う 一部企業勢がタレント活動は続けるんじゃない

278 18/12/19(水)14:31:53 No.555615104

>企業が金かけて作ったものじゃなくてもdo it!すればVtuberっていう「概念」を開拓した お おう

279 18/12/19(水)14:32:14 No.555615155

>企業が金かけて作ったものじゃなくてもdo it!すればVtuberっていう「概念」を開拓した お…おう!「概念」はすごいな!

280 18/12/19(水)14:32:20 No.555615165

やろうと思えばイオンのAIの子みたく受付嬢になれるんじゃないか

281 18/12/19(水)14:32:27 No.555615179

>>>まず教えられる奴がいるのかっての >>のらきゃっとのプロデューサー >のらきゃっと自体落ちてきてるのに 中のおっさんの顔出しちゃわないように気をつけましょう! って言ったらすごく説得力ある授業だと思う

282 18/12/19(水)14:32:40 No.555615203

すごいな!のじゃおじは!!

283 18/12/19(水)14:33:05 No.555615267

>お >おう とは言え実際それで個人勢どんどん出てきたし…

284 18/12/19(水)14:33:10 No.555615276

>すごいな!のじゃおじは!! 実際有識者同士の話題で出る程度には凄いよ

285 18/12/19(水)14:33:13 No.555615282

愚痴言ってる専業個人勢はそれこそ起業すればいいのにとは思う他だって弱小ベンチャーも多いんだから

286 18/12/19(水)14:33:15 No.555615287

>当たり前だけどちゃんと商売なんだなーって思った 普通のYouTuberも一万登録もありゃ企業案件きたりしてたからな パズドラYouTuberとかみんなそんなとこから始めて起業してったわ

287 18/12/19(水)14:33:17 No.555615292

個人でやってるのは美少女の皮被って女装レズしたいって層だし 趣味性癖でやってるから続くだろう

288 18/12/19(水)14:33:20 No.555615303

>>できるようにした?なんかしたの? >企業が金かけて作ったものじゃなくてもdo it!すればVtuberっていう「概念」を開拓した 意味分かんなくて笑った

289 18/12/19(水)14:33:40 No.555615336

「概念」とか言ってる子ネタで言ってるんだよね? じゃなかったら凄まじく痛々しいぞ

290 18/12/19(水)14:33:50 No.555615349

>実際有識者同士の話題で出る程度には凄いよ バーチャルユーチューバー有識者って面白い単語だな

291 18/12/19(水)14:33:53 No.555615354

>実際有識者同士の話題で出る程度には凄いよ そうか!「有識者」が言うなら間違いないな!

292 18/12/19(水)14:34:16 No.555615403

言い切ったんなら恥ずかしがって消すなよ概念 そう思ったんならきちんと胸張れ

293 18/12/19(水)14:34:17 No.555615406

有識者…

294 18/12/19(水)14:34:22 No.555615417

>愚痴言ってる専業個人勢はそれこそ起業すればいいのにとは思う他だって弱小ベンチャーも多いんだから 愚痴言ってる個人の筆頭は起業して編集担当もいるくせに自称個人勢だからややこしい

295 18/12/19(水)14:34:22 No.555615419

>バーチャルユーチューバー有識者って面白い単語だな Vtuberの経営してる連中が有識者じゃなかったら誰が有識者だというんだ

296 18/12/19(水)14:34:30 No.555615437

バーチャルユーチューバー有識者になりたい

297 18/12/19(水)14:34:48 No.555615476

「」は無識者だけどな!

298 18/12/19(水)14:34:48 rufWz98s No.555615478

CGのきぐるみみたいなもんだしな きぐるみ最強のくまもんやフナッシーも結局タレントにはなれないし きぐるみは所詮きぐるみよ

299 18/12/19(水)14:34:50 No.555615484

個人で収益化出来てる例って誰だろうな のじゃおじと馬はたぶん出来てるのかな

300 18/12/19(水)14:35:09 No.555615517

>「」は無職者だけどな!

301 18/12/19(水)14:35:14 No.555615524

職業っていうか同人作家みたいなもんでしょ? それ専業で食ってくなんてのは極一部で他は採算度外視した趣味

302 18/12/19(水)14:35:15 No.555615525

有識者バーチャルユーチューバーって名乗って有識者っぽいことツイッターで言ってりゃなれる

303 18/12/19(水)14:35:20 No.555615532

Vチューバー有識者会議っていうそのままのイベントがあったのに知らないのか…

304 18/12/19(水)14:35:21 rufWz98s No.555615540

>「」は無職者だけどな!

305 18/12/19(水)14:35:23 No.555615546

おっさん声でもいいってハードル下げにはなったかもね 概念だとかはよくわかんね

306 18/12/19(水)14:35:25 No.555615549

まだバーチューバーに懸想してるタイプとそれ以外でだいぶ温度差できてきたな

307 18/12/19(水)14:35:34 No.555615565

本当にのじゃおじが好きなんだねすごく伝わってきたよ恥ずかしがらないで

308 18/12/19(水)14:35:38 No.555615576

いつの時代もいるよね 自分の好きなものはすごいんだ!って言いたくて話盛りすぎちゃって頓珍漢なこと言い出す子

309 18/12/19(水)14:35:40 No.555615579

公然女装いいよね…

310 18/12/19(水)14:35:40 No.555615580

ねこますとかなら企業でもまず金にはならないよとかって辺りから教える事はできると思う

311 18/12/19(水)14:35:43 No.555615585

>Vチューバー有識者会議っていうそのままのイベントがあったのに知らないのか… 取りあえず有識者って単語に食いついただけで何も知らないと思うよ

312 18/12/19(水)14:35:47 No.555615590

わりかし出版社やらアニメ畑やらとの連携や独自キャラの排出あって 距離的には近かったけどなんというか… この件に関しては企業が特にフットワーク軽い印象ある

313 18/12/19(水)14:35:54 No.555615606

You識者…

314 18/12/19(水)14:36:08 No.555615627

>個人で収益化出来てる例って誰だろうな 個人なら人件費はかからないので機材代以上稼げればもう収益化だよ 会社辞めて専業になるって言ってる連中は知らね

315 18/12/19(水)14:36:12 No.555615637

体験会ならいいんじゃない 金払って学ぶ意味は一切ない

316 18/12/19(水)14:36:33 No.555615687

>個人で収益化出来てる例って誰だろうな >のじゃおじと馬はたぶん出来てるのかな この程度の知識のやつがレスしてんだな

317 18/12/19(水)14:36:34 No.555615689

芸人になったほうがいいんじゃない

318 18/12/19(水)14:36:37 No.555615692

>CGのきぐるみみたいなもんだしな >きぐるみ最強のくまもんやフナッシーも結局タレントにはなれないし >きぐるみは所詮きぐるみよ 絵描きの中身は美人(イケメン)ってガチで思ってる輩もいるし Vtuberの中身もそうだと確信してる人は多そう

319 18/12/19(水)14:36:38 No.555615696

>Vチューバー有識者会議っていうそのままのイベントがあったのに知らないのか… 面白すぎる

320 18/12/19(水)14:36:43 No.555615707

黒パン同盟なら知ってる

321 18/12/19(水)14:36:47 No.555615715

Vtuberが現状活躍する基盤作ってるプラットフォーム作った連中がVtuber関連の有識者じゃなかったらなんだって言うんだ

322 18/12/19(水)14:36:48 No.555615719

>CGのきぐるみみたいなもんだしな >きぐるみ最強のくまもんやフナッシーも結局タレントにはなれないし >きぐるみは所詮きぐるみよ ふなっしーがタレントじゃなかったらなんなんだ

323 18/12/19(水)14:36:50 No.555615722

知識と弁舌と承認欲求と変身願望とサービス精神が必要なのに 全部持ってない有象無象が現時点で溢れてるからカモ養殖場だよねVt界

324 18/12/19(水)14:36:54 No.555615729

こういう話題は「失敗しろ」という怨念を感じる

325 18/12/19(水)14:37:03 No.555615741

ぶっちゃけ動画からの広告費だけだとアイちゃんですら大して高くないからな 基本食べていくにしてもイベントの出演料とかが主体なんじゃないの

326 18/12/19(水)14:37:08 No.555615753

>Vチューバー有識者会議っていうそのままのイベントがあったのに知らないのか… 勘弁してくれよ

327 18/12/19(水)14:37:09 No.555615754

>この程度の知識のやつがレスしてんだな 煽り目的じゃないならちゃんと訂正しようぜ

328 18/12/19(水)14:37:11 No.555615759

>黒パン同盟なら知ってる 昨日一人増えてたね…

329 18/12/19(水)14:37:13 No.555615761

>この件に関しては企業が特にフットワーク軽い印象ある いいんだけどいまひとつノれないというか火をつけるものがないんだよな 目新しくなくなった今は特に

330 18/12/19(水)14:37:19 No.555615771

>Vtuberの中身もそうだと確信してる人は多そう にじさんじの誰かの中身が障害者レベルのブスじゃん そういう幻想はないだろ

331 18/12/19(水)14:37:32 No.555615800

いろんなベンチャーがやってっからなあ… 演者より経営者向けのほうがいいんじゃない

332 18/12/19(水)14:37:37 No.555615805

一番稼げるのはVR技術を開発してる人たちだと思う ニコとかクラスターとかは技術の応用で色々できそうだ

333 18/12/19(水)14:37:39 No.555615808

>Vチューバー有識者会議っていうそのままのイベントがあったのに知らないのか… ここでケチつけるため管巻いてるような「」が見てるわけない

334 18/12/19(水)14:37:55 No.555615845

>ふなっしーがタレントじゃなかったらなんなんだ 輸入家具屋?

335 18/12/19(水)14:37:56 No.555615848

>煽り目的じゃないならちゃんと訂正しようぜ 1+1=3と言われてわざわざ訂正する人は少ない

336 18/12/19(水)14:38:00 No.555615860

えるの中身はいいだろ

337 18/12/19(水)14:38:02 No.555615864

>こういう話題は「失敗しろ」という怨念を感じる これに関しては単純に受講者が集まらないって意味で失敗すると思う

338 18/12/19(水)14:38:11 No.555615879

最初から専業の人はともかく途中から仕事やめて専業になりますって人は大丈夫なの…ってなった

339 18/12/19(水)14:38:16 No.555615886

昼と夜とで「」のVtuberへの当たりが違いすぎへんか

340 18/12/19(水)14:38:22 No.555615895

昨日のWBSvチューバーでたら共感性羞恥が発動してチャンネル変えちゃった

341 18/12/19(水)14:38:33 No.555615914

>これに関しては単純に受講者が集まらないって意味で失敗すると思う 怨念きた

342 18/12/19(水)14:38:41 No.555615935

基本的に副業でvtuber一本でやっていくのはちょっと無謀だよね

343 18/12/19(水)14:38:54 No.555615965

企業案件とさもステータスのように言うけど企業のほうがシビアな仕事求められるからうまいかどうかは別問題なんじゃ?

344 18/12/19(水)14:38:59 No.555615979

代アニならやってくれるよ 馬鹿食い物にするのに関しては超一流だよ

345 18/12/19(水)14:39:02 No.555615984

来年の9月までにVtuber100名出す!って言ってる会社があるけど どう考えても死ぬ運命しか見えないんだよな

346 18/12/19(水)14:39:08 No.555615996

>基本的に副業でvtuber一本でやっていくのはちょっと無謀だよね 怨念こもってるねえ

347 18/12/19(水)14:39:12 No.555616002

>最初から専業の人はともかく途中から仕事やめて専業になりますって人は大丈夫なの…ってなった そこまでして発信したいことがあるって幸せだなって思う 老後どうするんだろう 早死にする前提なのかな

348 18/12/19(水)14:39:14 No.555616007

授業風景チャンネルにしたら伸びるのに 燃えながらだけど

349 18/12/19(水)14:39:16 No.555616015

>こういう話題は「失敗しろ」という怨念を感じる スレ画ならいいけどこの件でVtuberに対して八当たりに行くのはお門違いもいい所だよな

350 18/12/19(水)14:39:27 No.555616037

ここで代アニは専門学校じゃないって知った

351 18/12/19(水)14:39:28 No.555616038

ニコニコの人気生主がそのままvtuberになってるのも増えてるし 因幡はねるとかそういう系

352 18/12/19(水)14:39:32 No.555616045

>>この程度の知識のやつがレスしてんだな >煽り目的じゃないならちゃんと訂正しようぜ なんで個人の収益化で馬が出てくるんだよ

353 18/12/19(水)14:39:38 No.555616059

週1で半年15万ってオフ会とそれに伴う交際費みたいなものに見えてきた

354 18/12/19(水)14:39:40 No.555616063

>どう考えても死ぬ運命しか見えないんだよな さっさと損切りしないとやばいぞ

355 18/12/19(水)14:39:45 No.555616071

>来年の9月までにVtuber100名出す!って言ってる会社があるけど >どう考えても死ぬ運命しか見えないんだよな 凄まじい怨念だ

356 18/12/19(水)14:39:46 No.555616075

代アニっていうのがな まぁこれの場合どこがやっても胡散臭さしかないけど…

357 18/12/19(水)14:39:47 No.555616076

こう言った専門学校って人生棒に振るの目に見えてるのに入るのはお金と時間捨てたい病の人たちなのかな

358 18/12/19(水)14:39:49 No.555616082

>昼と夜とで「」のVtuberへの当たりが違いすぎへんか 平日昼の方が当たりがキツいのはなんというかね…

359 18/12/19(水)14:39:54 No.555616092

>老後どうするんだろう >早死にする前提なのかな この時間にimgにいる「」全員に刺さるからやめろ

360 18/12/19(水)14:40:01 No.555616108

>昼と夜とで「」のVtuberへの当たりが違いすぎへんか 無職タイムだし…

361 18/12/19(水)14:40:05 No.555616119

漫画とかと違って親と同居とかで活動しにくそうだしなあ

362 18/12/19(水)14:40:08 No.555616123

Vtuberがどんだけ儲かってるか知らんの? 嫉妬で目が曇ってない?

363 18/12/19(水)14:40:10 No.555616125

>来年の9月までにVtuber100名出す!って言ってる会社があるけど >どう考えても死ぬ運命しか見えないんだよな 何で共食いする必要があるんだよ…

364 18/12/19(水)14:40:10 No.555616128

>1+1=3と言われてわざわざ訂正する人は少ない じゃあただの煽りじゃないか

365 18/12/19(水)14:40:14 No.555616134

この学科はモデリングや絵も教えるのかな…んなことはないか…

366 18/12/19(水)14:40:18 No.555616142

そら臭くもなる

367 18/12/19(水)14:40:24 No.555616161

なんかきた

368 18/12/19(水)14:40:24 No.555616163

ニコニコでのVtuberのイベントも増えたけど メンバーが大体シロちゃんアカリちゃんヒメヒナ委員長そらちゃんで新しい層へのアピールができてる感じがしない…

369 18/12/19(水)14:40:40 No.555616194

怨念とか嫉妬ってすごいこと言い始めたな

370 18/12/19(水)14:40:45 No.555616209

>週1で半年15万ってオフ会とそれに伴う交際費みたいなものに見えてきた 上でも出てるけどカルチャースクールみたいなもんだから同好の人が集まるのが目的になるんじゃない?

371 18/12/19(水)14:40:50 No.555616224

Vtuberが金にならないとか認識古すぎでは? のじゃおじの年収しってる?

372 18/12/19(水)14:40:55 No.555616233

「」の中で流行ってるもの全てが憎いさん来るの遅かったな…

373 18/12/19(水)14:41:13 No.555616267

>Vtuberが金にならないとか認識古すぎでは? >のじゃおじの年収しってる? 教えてよ

374 18/12/19(水)14:41:22 No.555616283

バーチャルコースとかならともかくyoutubeの胸三寸で収入が断たれるバーチャルyoutuberコースなんて狂ってるとしか思えない

375 18/12/19(水)14:41:22 No.555616284

普通の生主と比べてダイレクトに視聴者に金支援してくれ!って言いやすい環境なのはいいと思う

376 18/12/19(水)14:41:25 No.555616289

>Vtuberがどんだけ儲かってるか知らんの? >嫉妬で目が曇ってない? 信者が狂ってるだけ… どうせ一年も持たずにブーム終わる… ちゃらちゃらしやがって消えろ…消えろ…

377 18/12/19(水)14:41:30 No.555616300

のじゃおじ有識者

378 18/12/19(水)14:41:32 No.555616302

>漫画とかと違って親と同居とかで活動しにくそうだしなあ 配信中に親の乱入というハプニングからリアル親子vtuberが誕生!

379 18/12/19(水)14:41:32 No.555616304

年寄りを老害と馬鹿にしながら若者に老害ムーブするのが「」だから

380 18/12/19(水)14:41:39 No.555616318

そもそも専門学校ではなくね?

381 18/12/19(水)14:41:39 No.555616320

>上でも出てるけどカルチャースクールみたいなもんだから同好の人が集まるのが目的になるんじゃない? いいよね…いい…する会なんです?

382 18/12/19(水)14:41:39 No.555616321

>代アニならやってくれるよ >馬鹿食い物にするのに関しては超一流だよ 専門学校界隈ってこういう所あるよね 代アニは学位すら貰えないけど

383 18/12/19(水)14:41:40 No.555616324

関係ないけどN高ってどうなったんだろ

384 18/12/19(水)14:41:40 No.555616325

嫉妬したいからどれくらい儲かるのか数字教えてよ

385 18/12/19(水)14:41:52 No.555616343

1+1=100である

386 18/12/19(水)14:42:01 No.555616360

月収で3千万くらいいける!

387 18/12/19(水)14:42:13 No.555616388

>のじゃおじの年収しってる? 知りたい… Vtuber辞めて一般企業に中途採用された若い率先力プログラマーの年収どれくらいなんだろう…

388 18/12/19(水)14:42:15 No.555616394

代アニってこんなに不評なのに無くならないからやっぱ儲かるんだな馬鹿騙すのは

389 18/12/19(水)14:42:30 No.555616420

養成所入る方がまだマシ

390 18/12/19(水)14:42:42 No.555616442

廃れる廃れない置いといてやりたいって思ったやつはこういう場所行かないで自分で始めるもんだよね

391 18/12/19(水)14:42:46 No.555616452

>のじゃおじの年収しってる? なんぼ?

392 18/12/19(水)14:42:52 No.555616463

こういう嫉妬の流れで伸びるの見るとVtuber界隈は今後も安定だなって改めて思える

393 18/12/19(水)14:42:54 No.555616466

>普通の生主と比べてダイレクトに視聴者に金支援してくれ!って言いやすい環境なのはいいと思う なんか技術に金かかってる感があるからなのかね

394 18/12/19(水)14:42:54 No.555616469

損失と言っても週2時間程度の損失なんて心配する程でもないような気もする

395 18/12/19(水)14:42:57 No.555616473

>絵もかけない文章も書けない演技もできないけどちやほやされたいみたいなのが集まるのか 声優より下が出来てる…

396 18/12/19(水)14:42:57 No.555616474

>昼と夜とで「」のVtuberへの当たりが違いすぎへんか 別に夜でも深夜ならこんな流れになることもあるよ vtuberの悪口は許さないみたいなのが多数じゃなければこんなもんよ

397 18/12/19(水)14:43:10 No.555616499

こう言うのでめっちゃ批判されたyoutuber育成コースは結果的にちゃんと勉強した層は動画編集者として今仕事に困ってない状況になってるのが面白い ただVtuberの場合タレント育成って話になるとそもそもタレント育成が地獄なので…ちゃんと動画の編集方法とかプログラミングとか3Dモデリングとかも教えてくれるんだろうか… その辺ちゃんと教えてくれるなら十分潰しが効くとは思う

398 18/12/19(水)14:43:14 No.555616507

また「」がVtuberに嫉妬してしまったか 成功者を妬まずハロワでもいけよ

399 18/12/19(水)14:43:21 No.555616519

>ニコニコでのVtuberのイベントも増えたけど ニコニコ動画アレルギーの「」も減ってきてるし良いよね…

400 18/12/19(水)14:43:23 No.555616524

ほーら儲かってる証拠なんて出ない!論破!論破論破っ破~!

401 18/12/19(水)14:43:32 No.555616543

のじゃおじの年収を具体的な資料とともに教えてよ

402 18/12/19(水)14:43:39 No.555616559

だいたい伸びて来るといつものあれだろ? 何故か都合よく「信者側」でアホな事言うやつがでて あーやっぱりアレ好きなやつアホだなー!とかいう流れやろ? エスパー伊東だからわかる

403 18/12/19(水)14:43:43 No.555616566

人気声優だとむしろ有名大卒多かったりするからな最近は…

404 18/12/19(水)14:43:48 No.555616574

平日昼や深夜だとこういう流れになるって言われるとなんというかな…

405 18/12/19(水)14:43:49 No.555616576

>のじゃおじの年収を具体的な資料とともに教えてよ マジで知らないの…?

406 18/12/19(水)14:43:56 No.555616589

代々木を否定するのは嫉妬と怨念のこもった奴だけだから「」も入ろうねえうnうn...

407 18/12/19(水)14:43:56 No.555616590

>普通の生主と比べてダイレクトに視聴者に金支援してくれ!って言いやすい環境なのはいいと思う イラストレーターとかが宣伝も兼ねてやるっていうのは実際ありよね

408 18/12/19(水)14:44:06 No.555616612

今から聞いてくるから待ってろ ってツイッターのやつ思い出す

409 18/12/19(水)14:44:21 No.555616648

スレ画みたいなのが出てくるってことは良くも悪くも裾野が広がってるってことかな…

410 18/12/19(水)14:44:21 No.555616649

>平日昼や深夜だとこういう流れになるって言われるとなんというかな… 社畜は疲れてこの世の全てが曇っているから無職の方が冷静な判断を下せるんだ!

411 18/12/19(水)14:44:24 No.555616652

>何で共食いする必要があるんだよ… まったくわからん 今活動してるVtuberもまだ発展途上って感じだし心配しかないよ

412 18/12/19(水)14:44:32 No.555616670

トップの収入聞いて平均的な話になるのかどうかは怪しいと思うが知ってるなら教えて

413 18/12/19(水)14:44:33 No.555616671

>損失と言っても週2時間程度の損失なんて心配する程でもないような気もする 何故が人生捨てるみたいな話になるあたりみんなちゃんと読まないなって

414 18/12/19(水)14:44:41 No.555616688

>廃れる廃れない置いといてやりたいって思ったやつはこういう場所行かないで自分で始めるもんだよね YouTubeなんて別に誰でも投稿出来るからな嘘偽りなく

415 18/12/19(水)14:44:42 No.555616690

あんねー収支報告する自営業者ってそんなにいないよー?

416 18/12/19(水)14:44:43 No.555616692

>Vtuber辞めて一般企業に中途採用された若い率先力プログラマーの年収どれくらいなんだろう… 率先力プログラマーってなに

417 18/12/19(水)14:44:57 No.555616718

>エスパー伊東だからわかる バッグにでも入ってろ

418 18/12/19(水)14:45:02 No.555616725

>廃れる廃れない置いといてやりたいって思ったやつはこういう場所行かないで自分で始めるもんだよね 目がありそうな子はデビューさせてあげるとかならまだ意味あるんだけどな…

419 18/12/19(水)14:45:03 No.555616729

Vtuberに関する愚痴って対立煽りの火種になるのが分かってるから 各々思うところはあるんだろうけど言える場所が無いからな…

420 18/12/19(水)14:45:04 No.555616733

どういう層なんだろう 世間を知らないあたり代アニ在学生とかかな?

421 18/12/19(水)14:45:05 No.555616738

儲かってるかの例に出したのじゃおじがまず副業でやってるもんな…

422 18/12/19(水)14:45:08 No.555616749

嫉妬連呼とかshitだな

423 18/12/19(水)14:45:10 No.555616759

こんだけ金稼げる!とかでもならないとvtuberドリームなんかあるわけないじゃん

424 18/12/19(水)14:45:18 No.555616768

現在活動中の人たちは切羽詰まってるとは思えん… 普通に活動停止するでしょ無理なら

425 18/12/19(水)14:45:20 No.555616771

でもバーチャル蠱毒とかウケてたじゃん 本音では潰し合い見たいんだろ

426 18/12/19(水)14:45:38 No.555616809

発展途上ってのを感じないんだよなー ストリーマーの一種で落ち着いたろ

427 18/12/19(水)14:45:38 No.555616811

>あんねー収支報告する自営業者ってそんなにいないよー? 俺たち「有識者」以外は知らないだろうな...

428 18/12/19(水)14:45:41 No.555616819

プロゲーマー学科とかこれとか普通に応援してるジャンルを泥に塗るような稼ぎ方やめてくれ

429 18/12/19(水)14:45:42 No.555616822

>何故が人生捨てるみたいな話になるあたりみんなちゃんと読まないなって ばかにするのが目的だから画像以外の情報集めると逆に不都合だからな

430 18/12/19(水)14:45:46 No.555616838

>平日昼や深夜だとこういう流れになるって言われるとなんというかな… 正直レッテル張りでしかないしそっちこそってなるよね

431 18/12/19(水)14:45:47 No.555616841

>なんぼ? 億いってるとか聞いた

432 18/12/19(水)14:45:52 No.555616853

誰もビジネスモデルの情報ひっぱってこれないんやな

433 18/12/19(水)14:45:55 No.555616860

ついでに言うとのじゃおじもうVtuberやめてる

434 18/12/19(水)14:45:58 No.555616864

「」のvtuberもいるよね

435 18/12/19(水)14:46:06 No.555616877

儲かってるとは言うが景気のいい話は全く出てこないな

436 18/12/19(水)14:46:26 No.555616919

有識者の「」さんはvtuberの全員の年収把握してるのか

437 18/12/19(水)14:46:31 No.555616929

そもそものじゃおじは年収公表してない というか普通しない

438 18/12/19(水)14:46:31 No.555616934

代アニはクソだよ これだけは事実

439 18/12/19(水)14:46:38 No.555616945

いきなり下地ゼロVtuber目指すのは 紙ですら絵がまともに描けないのにいきなり液タブ買って神絵師になろうとするのに似てる 成功には結構なバイタリティ必要だぞ

440 18/12/19(水)14:46:47 No.555616961

>Vtuberに関する愚痴って対立煽りの火種になるのが分かってるから >各々思うところはあるんだろうけど言える場所が無いからな… 言う必要ある?

441 18/12/19(水)14:46:49 No.555616965

>>なんぼ? >億いってるとか聞いた いや兆言ったって

442 18/12/19(水)14:46:49 No.555616966

ぽんぽこ24のスパチャ寄付金が120万くらいだったが あれは基準にならなそうだな

443 18/12/19(水)14:46:54 No.555616971

>「」のvtuberもいるよね 教えてください お願いします 本人の宣伝でもいいので

444 18/12/19(水)14:46:58 No.555616977

よあに卒の「」いるの?

445 18/12/19(水)14:46:59 No.555616980

>>なんぼ? >億いってるとか聞いた おっそうか…教えてくれてありがとうな

446 18/12/19(水)14:47:00 No.555616983

>代アニはクソだよ >これだけは事実 はい嫉妬

447 18/12/19(水)14:47:15 No.555617012

>いきなり下地ゼロVtuber目指すのは >紙ですら絵がまともに描けないのにいきなり液タブ買って神絵師になろうとするのに似てる >成功には結構なバイタリティ必要だぞ 有識者さん?

448 18/12/19(水)14:47:27 No.555617038

>儲かってるとは言うが景気のいい話は全く出てこないな ふぇありすがパトロンおじさんとチャHして何百万集めたのとかは景気いいと思う

449 18/12/19(水)14:47:35 No.555617049

なんか8割ろくさん思い出したよのじゃおじの流れ

450 18/12/19(水)14:47:37 No.555617057

今はプラットホームつくって投げ銭の中抜きするのが最大値だと思う Vtuberって配信内での投げ銭がyoutuberよりかなり大きいし

451 18/12/19(水)14:47:45 No.555617072

>現在活動中の人たちは切羽詰まってるとは思えん… >普通に活動停止するでしょ無理なら 冗談で儲からないっていうことはあっても 本気でヤバいです!なんてアピールしても何も得しないし…

452 18/12/19(水)14:47:52 No.555617087

さすがに億はないだろ… もうちょいリアリティ持たせてくれよ

453 18/12/19(水)14:47:54 No.555617092

声優になるって代アニ行った先輩どうなったんだろう…

454 18/12/19(水)14:47:56 No.555617098

去年バズって今年準備したのが来年形になるみたいだから短くとも再来年くらいまでは界隈の動き続くと思う

455 18/12/19(水)14:47:57 No.555617099

漠然とやりたい!ってだけでもいいじゃない とりあえずキャラ作ろう

456 18/12/19(水)14:48:15 No.555617135

そういえば代アニの就職率100%超えるって宣伝文句いまでも使ってるんだろうか…

457 18/12/19(水)14:48:16 No.555617141

天見実況しないか?

458 18/12/19(水)14:48:16 No.555617145

>>Vtuberに関する愚痴って対立煽りの火種になるのが分かってるから >>各々思うところはあるんだろうけど言える場所が無いからな… >言う必要ある? 事あるごとに漫画の揚げ足取りスレたってるじゃんあれと同じようなもんでしょ それともVtuberはそういうの言ったらだめなの?

459 18/12/19(水)14:48:20 No.555617157

YouTuberも上位で億なのにそれはねーよ…

460 18/12/19(水)14:48:24 No.555617168

>代アニはクソだよ >これだけは事実 Leafの絵師になる!とか受験直前に言い出して 代々木アニメーション学院行くために学校やめて工場に入って 年上の彼女出来てから消息不明な俺の同級生元気かな…

461 18/12/19(水)14:48:35 No.555617187

適当に推測したけど本当に在学生だったか

462 18/12/19(水)14:48:53 No.555617232

>そういえば代アニの就職率100%超えるって宣伝文句いまでも使ってるんだろうか… 辞めたのに勝手に卒業者認定してくるのも未だにやってるよ

463 18/12/19(水)14:48:56 rufWz98s No.555617239

こういうとあれだけどバーチュバーは最先端のエンタメだよ それに乗れないからってけおるのは嫉妬だし恥ずかしいよ…

464 18/12/19(水)14:49:11 No.555617263

>事あるごとに漫画の揚げ足取りスレたってるじゃんあれと同じようなもんでしょ >それともVtuberはそういうの言ったらだめなの? まずこういう考え方持つこと自身が荒らしメンタルだねえ

465 18/12/19(水)14:49:13 No.555617270

>ぽんぽこ24のスパチャ寄付金が120万くらいだったが >あれは基準にならなそうだな すげぇ… 2ヶ月分の給料ぐらいか…

466 18/12/19(水)14:49:31 No.555617300

>こういうとあれだけどバーチュバーは最先端のエンタメだよ アレだなぁ…

467 18/12/19(水)14:49:32 No.555617301

>有識者さん? 球団関係者だよ

468 18/12/19(水)14:49:39 No.555617317

学費分だけでかなりの機材買えるやん それでなんとかしろよ

469 18/12/19(水)14:49:51 No.555617339

>>ぽんぽこ24のスパチャ寄付金が120万くらいだったが >>あれは基準にならなそうだな >すげぇ… >2ヶ月分の給料ぐらいか… 月給よすぎない?

470 18/12/19(水)14:49:51 No.555617341

>代アニはクソだよ >これだけは事実 中村悠一も一応行ってたけど落ちぶれ者がとりあえず入れられる施設だからな… 運良くあの人は抜け出せたが

471 18/12/19(水)14:49:52 No.555617343

アップランドとか非収益12人抱えてるしどうなってんだ

472 18/12/19(水)14:49:54 No.555617352

>ふぇありすがいびき配信で稼いだとかは景気いいと思う

473 18/12/19(水)14:49:57 No.555617362

syamuさん復活しただけでおおよそミライアカリ以下のvtuberの努力が消し飛ぶ程度の業界なのに…

474 18/12/19(水)14:49:57 No.555617365

まあ亜種youtuberだし儲けるのは大変だよね

475 18/12/19(水)14:50:38 No.555617448

>こんだけ金稼げる!とかでもならないとvtuberドリームなんかあるわけないじゃん 音楽系の人には割とドリームな環境だよ 駅前で歌っても10人来ればいい所なのにVtuberで配信でやると何十人何百人も聞いてくれるし ライバルの数が少ないからインディーズからよりよっぽどデビューへの道が開けてる 音楽系の動画は新規呼び込みやすいから後発でも何とかなる

476 18/12/19(水)14:50:46 No.555617463

Vtuberが儲かるならもっと参入企業も多いだろうし やり方としては気を衒ってるだけなのとランニングコストを考えると 普通に原作付きのアニメやオリジナルアニメで売ってく方がコンテンツとしては安定するし 儲からないという点も含めてリスクの方が大きいからな… 金掛ければいいってもんでもないし面白がって参入するとか 最初から宣伝目的兼ねてとかじゃないと厳しい所はあると思うんですけお

477 18/12/19(水)14:50:48 No.555617465

昼間のいもげは他人の失敗に餓えてるからね

478 18/12/19(水)14:50:58 No.555617487

vtuberドリームなんて本田翼で掻き消されたわ

479 18/12/19(水)14:50:59 rufWz98s No.555617490

AKBだって最初は素人集団の地下アイドルだったのに今じゃ一大ジャンルよ 俺らがVチューバー応援すれば3年後すごいことになってると思うよ

480 18/12/19(水)14:50:59 No.555617491

DWUに取材してきて欲しいわ

481 18/12/19(水)14:51:11 No.555617508

>Vtuberが儲かるならもっと参入企業も多いだろうし >やり方としては気を衒ってるだけなのとランニングコストを考えると >普通に原作付きのアニメやオリジナルアニメで売ってく方がコンテンツとしては安定するし >儲からないという点も含めてリスクの方が大きいからな… >金掛ければいいってもんでもないし面白がって参入するとか >最初から宣伝目的兼ねてとかじゃないと厳しい所はあると思うんですけお きんもー

482 18/12/19(水)14:51:15 No.555617510

キミもシャムさんになれる!

483 18/12/19(水)14:51:24 No.555617541

あいつ

484 18/12/19(水)14:51:27 No.555617549

>syamuさん復活しただけでおおよそミライアカリ以下のvtuberの努力が消し飛ぶ程度の業界なのに… syamuさんはある種のヒカキンクラスのレジェンドだから…

485 18/12/19(水)14:51:31 No.555617557

>syamuさん復活しただけでおおよそミライアカリ以下のvtuberの努力が消し飛ぶ程度の業界なのに… syamuさんは何か努力したのかな…

486 18/12/19(水)14:51:41 No.555617571

俺はマイナーじゃないと燃えないから…

487 18/12/19(水)14:52:01 No.555617613

どう頑張ってもsyamuにはなれねえよ ただのキチガイが関の山

488 18/12/19(水)14:52:05 No.555617626

代アニ出て結構人気な声優になってるのは苦労人ばっかなイメージ

489 18/12/19(水)14:52:07 No.555617631

>俺はマイナーじゃないと燃えないから… 地下アイドル追っかけたら?

490 18/12/19(水)14:52:08 No.555617634

大物ユーチューバーと比較するのはNG

491 18/12/19(水)14:52:21 No.555617655

でも自分と同じ程度の共通の趣味持った人達とぬるいモラトリアム出来るんでしょう? 金払う親が泣くのはともかく在学中はさぞかし気持ちいいだろうな…

492 18/12/19(水)14:52:22 No.555617657

歌うのは前にもやってたんじゃないの

493 18/12/19(水)14:52:27 No.555617665

俺達は何してんだろ…

494 18/12/19(水)14:52:27 No.555617666

つべの検索機能がクソな限り初期の有名どころ以外は伸びずに死ぬと思う 今から勉強してデビューとかなおさら

495 18/12/19(水)14:52:30 No.555617672

>月給よすぎない? うち賞与が殆ど無いから年収で言えば大したことない

496 18/12/19(水)14:52:32 No.555617678

スパチャの五月からの集計サイト見ると一位の因幡はねるで1100万円集めてるな

497 18/12/19(水)14:52:34 No.555617682

syamuさんに嫉妬とかするやついるのか… あれを羨ましいと思えるのは知的…

498 18/12/19(水)14:52:48 No.555617714

>音楽系の人には割とドリームな環境だよ >駅前で歌っても10人来ればいい所なのにVtuberで配信でやると何十人何百人も聞いてくれるし >ライバルの数が少ないからインディーズからよりよっぽどデビューへの道が開けてる >音楽系の動画は新規呼び込みやすいから後発でも何とかなる ハードル下げてるだけじゃんそれ

499 18/12/19(水)14:52:57 No.555617734

>>syamuさん復活しただけでおおよそミライアカリ以下のvtuberの努力が消し飛ぶ程度の業界なのに… >syamuさんは何か努力したのかな… ネットのオモチャにされても耐え忍ぶ努力

500 18/12/19(水)14:53:00 No.555617742

>>こんだけ金稼げる!とかでもならないとvtuberドリームなんかあるわけないじゃん >音楽系の人には割とドリームな環境だよ >駅前で歌っても10人来ればいい所なのにVtuberで配信でやると何十人何百人も聞いてくれるし >ライバルの数が少ないからインディーズからよりよっぽどデビューへの道が開けてる >音楽系の動画は新規呼び込みやすいから後発でも何とかなる 歌ってみた系かな…

501 18/12/19(水)14:53:11 No.555617761

昔流行った歌い手Vtuberに置き換えたみたいなのは一回成功してるだけあって順調そうね

502 18/12/19(水)14:53:13 No.555617763

>syamuさんに嫉妬とかするやついるのか… >あれを羨ましいと思えるのは知的… 私は

503 18/12/19(水)14:53:17 No.555617772

>つべの検索機能がクソな限り初期の有名どころ以外は伸びずに死ぬと思う >今から勉強してデビューとかなおさら YouTubeはあのスタイルが一番儲かることに気付いたからむしろ策士だよ 一生治すわけない

504 18/12/19(水)14:53:21 No.555617784

>俺らがVチューバー応援すれば3年後すごいことになってると思うよ AKBはあんまり売れてなかった頃でもアニメのOPだかEDだか歌ってたので まずそういう所が採用してくれないと厳しい所はあると思う

505 18/12/19(水)14:53:26 No.555617801

syamuさんが金儲け出来るならともかく玩具になっておしまいじゃ…

506 18/12/19(水)14:53:45 No.555617837

結局本人のやる気次第だから代アニでも立派に大成する人はいるんだよな

507 18/12/19(水)14:53:49 No.555617849

>つべの検索機能がクソな限り初期の有名どころ以外は伸びずに死ぬと思う >今から勉強してデビューとかなおさら クソな方が流行ってるからな 嫌なら見るなって奴だ

508 18/12/19(水)14:54:10 No.555617879

syamuさんをVtuberにするか…

509 18/12/19(水)14:54:11 No.555617883

文句言ってる「」よりはsyamuさんを応援したい

510 18/12/19(水)14:54:13 No.555617887

>syamuさんが金儲け出来るならともかく玩具になっておしまいじゃ… 頭良かったら今でも活動できてるしな

511 18/12/19(水)14:54:14 No.555617889

そのケースはVじゃなく歌系Youtuber目指すほうが素直なルートでしょ… まあその路線は歌ってみたブームの時が一番可能性あっただろうな

512 18/12/19(水)14:54:19 No.555617897

サムさんはVtuber参入するから実質Vtuber

513 18/12/19(水)14:54:45 No.555617943

>syamuさんをVtuberにするか… いやもう本人がvtuber宣言したから…

514 18/12/19(水)14:54:46 No.555617946

Vtuberよりsyamuさんのほうが応援したくなるよ

515 18/12/19(水)14:54:58 No.555617970

一生ネットの宝物

516 18/12/19(水)14:55:01 No.555617975

>昔流行った歌い手Vtuberに置き換えたみたいなのは一回成功してるだけあって順調そうね ニコからつべに来た歌い手はメジャーデビューしたの以外ほぼ死滅状態だったけど Vの皮被ることで復活できることがわかったから歌い手系Vtuberがどんどん増えてる

517 18/12/19(水)14:55:03 No.555617980

>そのケースはVじゃなく歌系Youtuber目指すほうが素直なルートでしょ… >まあその路線は歌ってみたブームの時が一番可能性あっただろうな バーチューバーならまだちょっとうまい程度でアドバンテージあると思うわ

518 18/12/19(水)14:55:06 No.555617985

>結局本人のやる気次第だから代アニでも立派に大成する人はいるんだよな やる気というかコミュ力 こっから業界人に売り込んで上手くやれれば大成はする まあ凄いコミュ力いるが

519 18/12/19(水)14:55:18 No.555618014

syamuを応援するなら本人のvtuberみたいな形で発言を聞いてあげて

520 18/12/19(水)14:55:20 No.555618016

>syamuさんをVtuberにするか… 自分はバーチャルYouTuberって放送で言ったぞ

521 18/12/19(水)14:55:31 No.555618039

syamuさんってなんか知らんけどネットでずっとオモチャにされてた変な人って認識であってる?

522 18/12/19(水)14:55:32 No.555618042

syamuさんVtuber始めるって言ってるのに直後に投稿したのイニDやってる本人の姿流す動画だったからVの意味分かってないと思う

523 18/12/19(水)14:55:35 No.555618053

vtuberに限らず実況者とかもニコニコから移って成功した人は大体が毎日投稿とかしてるけど 成功したって噂は聞けど前より面白くなった人はあまりいない印象がある

524 18/12/19(水)14:55:49 No.555618081

歌い手コースとかいうけどあれって音楽系専門学校のボーカルコースと何か違うのか

525 18/12/19(水)14:55:50 No.555618083

つまりsyamuさんを講師にすればいい

526 18/12/19(水)14:55:54 No.555618096

>syamuさんってなんか知らんけどネットでずっとオモチャにされてた変な人って認識であってる? 現在進行形だぞ

527 18/12/19(水)14:56:00 No.555618110

でも歌手でデビューする気があるならどっかで皮はがないとばーちゅーばーじゃ限界がきそう

528 18/12/19(水)14:56:05 No.555618118

>syamuさんVtuber始めるって言ってるのに直後に投稿したのイニDやってる本人の姿流す動画だったからVの意味分かってないと思う こういうのほんと好き

529 18/12/19(水)14:56:12 No.555618127

>syamuさんVtuber始めるって言ってるのに直後に投稿したのイニDやってる本人の姿流す動画だったからVの意味分かってないと思う 半分半分でやってく

530 18/12/19(水)14:56:14 No.555618133

>syamuさんってなんか知らんけどネットでずっとオモチャにされてた変な人って認識であってる? 遺伝性の難病患ってる複合障害者

531 18/12/19(水)14:56:20 No.555618147

syamuさんはヒカキンにも応援されとるし…

532 18/12/19(水)14:56:32 No.555618179

結局上位層は固定だしVtuber見てる人はほとんどアイちゃん登録してるだろうから配信系は300万いない人数の取り合いだなあ

533 18/12/19(水)14:56:45 No.555618210

>syamuさんVtuber始めるって言ってるのに直後に投稿したのイニDやってる本人の姿流す動画だったからVの意味分かってないと思う 走り屋だったんかsyamuさん…

534 18/12/19(水)14:56:47 No.555618215

syamuさんのvtuberデビュー発言は後ろの人の入れ知恵感が半端ない

535 18/12/19(水)14:56:47 No.555618216

>こっから業界人に売り込んで上手くやれれば大成はする >まあ凄いコミュ力いるが もし声優事務所に入れてプロになっても いつの間にか消えてる人もいるから難しいよね…

536 18/12/19(水)14:56:47 No.555618218

最上位の一部企業勢はまあ平気でしょ 副業趣味程度の個人勢も本人のやる気だけだから別枠 これから参入する企業はマジかってなる

537 18/12/19(水)14:56:50 No.555618219

>vtuberに限らず実況者とかもニコニコから移って成功した人は大体が毎日投稿とかしてるけど >成功したって噂は聞けど前より面白くなった人はあまりいない印象がある 結局人が多いとこに移っただけで自分は何も変わってないからな

538 18/12/19(水)14:56:55 No.555618230

syamuと張り合うならまず国会議員一人と接点持てよ

539 18/12/19(水)14:57:01 No.555618235

>vtuberに限らず実況者とかもニコニコから移って成功した人は大体が毎日投稿とかしてるけど >成功したって噂は聞けど前より面白くなった人はあまりいない印象がある 投稿場所変わっただけで面白さ変わるわけないだろ何言ってんだ

540 18/12/19(水)14:57:03 No.555618239

>syamuさんVtuber始めるって言ってるのに直後に投稿したのイニDやってる本人の姿流す動画だったからVの意味分かってないと思う 衰えてなさすぎて凄いと思う

541 18/12/19(水)14:57:03 No.555618240

>でも歌手でデビューする気があるならどっかで皮はがないとばーちゅーばーじゃ限界がきそう 歌手としてではなくキャラクターとして売り出すんじゃない?

542 18/12/19(水)14:57:27 No.555618308

>Vtuberよりsyamuさんのほうが応援したくなるよ youtuberなんか辞めて真っ当に働かない時点で応援する気なんて持てない

543 18/12/19(水)14:57:43 No.555618334

顔出ししてるけどある意味ではバーチャルな存在だしな… 現実とは別のsyamuってキャラクターとして扱われて ストーリーやキャラ設定作られて…他のキャラと絡んだり…

544 18/12/19(水)14:57:54 No.555618349

>ハードル下げてるだけじゃんそれ ハードル下がって注目されて売れるならそれでいいんだよ 似たりよったりのレベルの中で注目されるのが一番難しいんだから

545 18/12/19(水)14:57:55 No.555618352

>syamuと張り合うならまずヒカキンにフォロバしてもらえよ

546 18/12/19(水)14:58:06 No.555618373

syamuさんはバーチャルな存在だったのかもしれない

547 18/12/19(水)14:58:14 No.555618395

>でも歌手でデビューする気があるならどっかで皮はがないとばーちゅーばーじゃ限界がきそう 歌手としてデビューできるレベルの歌唱力ある人は最初から皮なんて被らないで普通に歌動画上げるわ

548 18/12/19(水)14:58:14 No.555618397

どのジャンルでも流行ってからの後追いはキツい 今からどれだけ頑張ってもヒカキン以上やキズナアイ以上にはなれない

549 18/12/19(水)14:58:23 No.555618411

>いつの時代もいるよね >自分の好きなものはすごいんだ!って言いたくて話盛りすぎちゃって頓珍漢なこと言い出す子 Vtuberはゲームしながら話せて凄いって言ってる子いてこっちが恥ずかしくなったの思い出した

550 18/12/19(水)14:58:38 No.555618444

親戚に代アニ卒業の子いるけど逞しく生きてるよ

551 18/12/19(水)14:58:51 No.555618481

Vtuber今から始めるなら別のSNSでアカウント名に@Vtuber準備中ってつけて宣伝活動してから始めないといけないから大変だと思う

552 18/12/19(水)14:59:01 No.555618505

歌なら覆面売りしたクラリスって前例があるだろ

553 18/12/19(水)14:59:07 No.555618517

投げ銭で1000万稼いでるやつもわんさかいるんだから収益化くらい余裕だろ

554 18/12/19(水)14:59:14 No.555618530

syamuさん応援したいって奴は復活したらちゃんとyoutubeで無編集の方見てやれよ

555 18/12/19(水)14:59:20 No.555618538

>親戚に代アニ卒業の子いるけど逞しく生きてるよ 声優やアニメーターになれましたか?

556 18/12/19(水)14:59:23 No.555618546

>ここから出たバーチャルYouTuber何人もいるぞ つまりここに入り浸ってるほうがいいってことじゃん! そういう事(藁

557 18/12/19(水)14:59:38 No.555618574

>>vtuberに限らず実況者とかもニコニコから移って成功した人は大体が毎日投稿とかしてるけど >>成功したって噂は聞けど前より面白くなった人はあまりいない印象がある >結局人が多いとこに移っただけで自分は何も変わってないからな ニコだと風化してる過去のやらかしがガワ被った後で掘られて地雷になるの面白いと思う

558 18/12/19(水)14:59:40 No.555618582

>歌なら覆面売りしたGreeenって前例があるだろ

559 18/12/19(水)14:59:40 No.555618585

>syamuさんVtuber始めるって言ってるのに直後に投稿したのイニDやってる本人の姿流す動画だったからVの意味分かってないと思う 私は

560 18/12/19(水)14:59:45 No.555618598

>投げ銭で1000万稼いでるやつもわんさかいるんだから収益化くらい余裕だろ 誰なんですそれ

561 18/12/19(水)14:59:47 No.555618603

だれ?

562 18/12/19(水)14:59:51 No.555618616

なんにでも文句をつける「」よりはまぁ… 夢があるだけマシだよがんばれ

563 18/12/19(水)14:59:53 No.555618618

岡部幸雄がトウカイテイオーを評して「天才はいる、悔しいが」と言ったのと被る

564 18/12/19(水)14:59:55 No.555618625

別にヒカキンやアイちゃんを追い抜く必要は無くて 茨城ひよりちゃんやノムさんみたいに宣伝できれば良かったり 何に目標を置くかってことだと思うんだけどな

565 18/12/19(水)15:00:04 No.555618649

>結局本人のやる気次第だから代アニでも立派に大成する人はいるんだよな ヌルいモラトリアムに浸からずに研鑽できるなら…というやつか

566 18/12/19(水)15:00:11 No.555618663

>Vtuberはゲームしながら話せて凄いって言ってる子いてこっちが恥ずかしくなったの思い出した 何か恥ずかしくなるポイントある?

567 18/12/19(水)15:00:17 No.555618679

サムさんはウィキに載ってるだけで 音声・言語または咀嚼機能 肢体不自由 知的障害 精神障害 くらいは網羅してるかなりの障害者だで 焼肉が古い考えの人間だから全くその手の措置取られてないある種の被害者とも言える 女への執着も多分焼肉カスゴリの教育の賜物

568 18/12/19(水)15:00:17 No.555618680

>Vtuber今から始めるなら別のSNSでアカウント名に@Vtuber準備中ってつけて宣伝活動してから始めないといけないから大変だと思う ヒを見てると勝負はガワを作らせる絵師選びから始まってると思う 画力って意味じゃなくてフォロワーが多くてなおかつ頻繁に宣伝してくれる人

569 18/12/19(水)15:00:18 No.555618685

>Vtuberはゲームしながら話せて凄いって言ってる子いてこっちが恥ずかしくなったの思い出した 別にVtuberに限らないけどコメント拾いながら話せるのって凄いと思うが

570 18/12/19(水)15:00:19 No.555618687

>歌なら覆面売りしたGreeenって前例があるだろ 物理じゃねーか

571 18/12/19(水)15:00:20 No.555618688

>投げ銭で1000万稼いでるやつもわんさかいるんだから収益化くらい余裕だろ どなた?

572 18/12/19(水)15:00:22 No.555618690

ゴールドラッシュにスコップやバケツを売る奴より賢いのがこういうノウハウ屋だ

573 18/12/19(水)15:00:40 No.555618730

もしかして今ならビートクルセーダーズも売れるのでは?

574 18/12/19(水)15:00:42 No.555618736

>でも歌手でデビューする気があるならどっかで皮はがないとばーちゅーばーじゃ限界がきそう 現状でもClarisとかさよポニとか 皮出さずにやってる歌手なんて珍しくないぞ

575 18/12/19(水)15:01:06 No.555618780

>Vtuberはゲームしながら話せて凄いって言ってる子いてこっちが恥ずかしくなったの思い出した 一回でも配信してみればわかるがそれ結構難しいぞ

576 18/12/19(水)15:01:14 No.555618802

>syamuさん応援したいって奴は復活したらちゃんとyoutubeで無編集の方見てやれよ 眠たい時に流してる

577 18/12/19(水)15:01:27 No.555618829

ゴリラズってそういやVTuberみたいなもんか

578 18/12/19(水)15:01:27 No.555618830

>Vtuberはゲームしながら話せて凄いって言ってる子いてこっちが恥ずかしくなったの思い出した 実際すごいじゃん

579 18/12/19(水)15:01:28 No.555618831

>ゴールドラッシュにスコップやバケツを売る奴より賢いのがこういうノウハウ屋だ 聞き飽きるほどのテンプレ台詞だ

580 18/12/19(水)15:01:42 No.555618866

>ヒを見てると勝負はガワを作らせる絵師選びから始まってると思う >画力って意味じゃなくてフォロワーが多くてなおかつ頻繁に宣伝してくれる人 フォロワーが多くて病んでなくて見守り型で誕生日イラスト描いてくれる人はホント大事だね…

581 18/12/19(水)15:01:43 No.555618872

なんならマンウィズみたいに覆面かぶってやりゃいいわけだしな

582 18/12/19(水)15:01:53 No.555618891

アイちゃん登録者数に対して再生数伸びないの愚痴ってたし取りあえず登録しとくかって層も多いのかな

583 18/12/19(水)15:02:00 No.555618911

>Vtuberはゲームしながら話せて凄いって言ってる子いてこっちが恥ずかしくなったの思い出した 凄いだろ何いってんだコイツ

584 18/12/19(水)15:02:06 No.555618930

syamuさんとキズナアイくらいしかVtuberの固有名詞出てないからVtuberはすごいんですよ誰とは言えないけど系のレスが滑稽に見える

585 18/12/19(水)15:02:06 No.555618933

>ゴールドラッシュにスコップやバケツを売る奴より賢いのがこういうノウハウ屋だ つまりYouTubeに就職すればいいってことじゃん!!!

586 18/12/19(水)15:02:10 No.555618941

同じレスに何度もレスするの浮いてるからやめた方がいいよ

587 18/12/19(水)15:02:17 No.555618958

喧嘩すなー

588 18/12/19(水)15:02:36 No.555619005

俺だってしゃべくりながらゲームくらいできる

589 18/12/19(水)15:02:37 No.555619006

そもそもこの特集vtuberで儲ける話ではなくて企業がvtuberを使って広告をするって話なんだけどね その広告するための人材育成の話

590 18/12/19(水)15:02:53 No.555619030

海外Vtuberは増えた?特にアメリカ

591 18/12/19(水)15:02:53 No.555619031

>聞き飽きるほどのテンプレ台詞だ お前が何に突っかかってきてるのか俺には分からない

592 18/12/19(水)15:02:54 No.555619032

Vtuberは稼げないって言われてるのをバカにされてるって捉えちゃう子がいるのかな 稼げることと文化としての良さはまた別の話だからそんなにムキにならなくてもいいと思うぞ

593 18/12/19(水)15:02:58 No.555619040

>同じレスに何度もレスするの浮いてるからやめた方がいいよ 全部一人でレスしてると思い込んでる精神異常者

594 18/12/19(水)15:03:06 No.555619063

>>親戚に代アニ卒業の子いるけど逞しく生きてるよ >声優やアニメーターになれましたか? mayで粘着されてた…

595 18/12/19(水)15:03:11 No.555619075

人と話すだけでも難しいのにそれをゲームやりながらだぞ 凄すぎだろ

596 18/12/19(水)15:03:17 No.555619083

葵ちゃんもこうやってるのかな

597 18/12/19(水)15:03:25 No.555619103

syamuさんでも取れる免許すら持ってない奴はいないよな まともな奴なら免許くらいもってるしな

598 18/12/19(水)15:03:40 No.555619131

>>>親戚に代アニ卒業の子いるけど逞しく生きてるよ >>声優やアニメーターになれましたか? >mayで粘着されてた… えぇ…

599 18/12/19(水)15:03:58 No.555619178

>アイちゃん登録者数に対して再生数伸びないの愚痴ってたし取りあえず登録しとくかって層も多いのかな トップもトップなのでとりあえず登録するけど 推しは別にいるって層が多いイメージ

600 18/12/19(水)15:04:03 No.555619196

EGOISTとか普通に非オタの若い子も聞くぐらいだしな VtuberだとYuNiあたりの路線なら普通に数年後シレッとEGOISTみたいな立ち位置になってるかも知れん

601 18/12/19(水)15:04:06 No.555619205

投げ銭や年収を出してる人もいるし金イコール流行りみたいに捉えちゃってんだろう

602 18/12/19(水)15:04:22 No.555619251

>Vtuberは稼げないって言われてるのをバカにされてるって捉えちゃう子がいるのかな >稼げることと文化としての良さはまた別の話だからそんなにムキにならなくてもいいと思うぞ エロ同人で食ってけるのは極一部とかの話と同じだよね 別にそれでもエロ同人描く人はいなくならない

603 18/12/19(水)15:04:23 No.555619253

>そもそもこの特集vtuberで儲ける話ではなくて企業がvtuberを使って広告をするって話なんだけどね >その広告するための人材育成の話 席が少なすぎるし宣伝目的なら声優とかプロ使うようになるよなあ…

604 18/12/19(水)15:04:32 No.555619275

>アイちゃん登録者数に対して再生数伸びないの愚痴ってたし取りあえず登録しとくかって層も多いのかな 普通のyoutuberと違ってアクティブ人数が極端に少ないだけ

605 18/12/19(水)15:04:34 No.555619284

つまり戦いの最中に急に歌えばいいんだな?

606 18/12/19(水)15:04:40 No.555619296

>syamuさんでも取れる免許すら持ってない奴はいないよな >まともな奴なら免許くらいもってるしな syamuさんちゃんと普通車免許だからな まさかAT限定のカスがsyamuさんをバカにしてないよな

607 18/12/19(水)15:04:58 No.555619338

>syamuさんでも取れる免許すら持ってない奴はいないよな >まともな奴なら免許くらいもってるしな 実はシャムさん運転してる動画ない

608 18/12/19(水)15:05:02 No.555619352

imgでもvtuberスレよく伸びてるもんなあ

609 18/12/19(水)15:05:08 No.555619366

うちの会社もVTUBERつくらねえかな 仕事ほっぽってそれに参加して遊びたい

610 18/12/19(水)15:05:09 No.555619369

投げ銭で1000万円の数字が出たとして実際にポッケに入るのはナンボや

611 18/12/19(水)15:05:16 No.555619393

近所のラーメン屋の娘も中学卒業して代アニに行った 末路は知らない

612 18/12/19(水)15:05:20 No.555619402

vtuberの界隈話は金の話多いなとは思う

613 18/12/19(水)15:05:30 No.555619425

つーてもぶっちゃけキャラクターとして受けてて認知度高けりゃ再生数もはやあんま関係ない感はある YouTuber名乗ってる以上少ないと寂しいだろうけど あと言うほど少なくもないし

614 18/12/19(水)15:05:31 No.555619427

>つまり戦いの最中に急に歌えばいいんだな? シンフォギアは紅白出場歌手いたからな… 失敗するとかなりお寒い感じになるよアレ

615 18/12/19(水)15:05:36 No.555619435

>まさかAT限定のカスがsyamuさんをバカにしてないよな そんな障碍者以下の奴おらんやろ

616 18/12/19(水)15:05:46 No.555619463

>アイちゃん登録者数に対して再生数伸びないの愚痴ってたし取りあえず登録しとくかって層も多いのかな >普通のyoutuberと違ってアクティブ人数が極端に少ないだけ とりあえず登録しているの言葉通りでは?

617 18/12/19(水)15:05:47 No.555619467

おはYUA~

618 18/12/19(水)15:05:50 No.555619471

>アイちゃん登録者数に対して再生数伸びないの愚痴ってたし取りあえず登録しとくかって層も多いのかな うん キズナアイの数がバーチャルユーチューバーの客のマックス

619 18/12/19(水)15:05:53 No.555619478

>vtuberの界隈話は金の話多いなとは思う YouTuber界隈ほどじゃないぞ

620 18/12/19(水)15:05:55 No.555619480

>海外Vtuberは増えた?特にアメリカ アジア方面では増えた アメリカ方面ではVtuberという名称が出てくる前からいる

621 18/12/19(水)15:05:56 No.555619482

代々木アニメーション学院ってよくCMで見るけどこんなクソみたいな所なのか

622 18/12/19(水)15:06:10 No.555619510

Vtuber界隈って今年の春ぐらいまでしか追えてないけど ゲーム部分をプロがやってあとから声を当てるガチャピンみたいな方式って 結局そんなに増えなかったの?

623 18/12/19(水)15:06:14 No.555619522

>vtuberの界隈話は金の話多いなとは思う 金稼いで何が悪いんだろ

624 18/12/19(水)15:06:15 No.555619525

今の完全に飽和してる中で1日の時間をこの子に使おうって取捨選択されるのは相当な魅力が要ると思う まだまだ小さい界隈だからアイちゃんは十分再生稼いでる

625 18/12/19(水)15:06:29 No.555619555

>おはござ~

626 18/12/19(水)15:06:35 No.555619569

ひらいたことないけど2000レスいくほど盛り上がるってすげーな~って思ってるよ

627 18/12/19(水)15:06:37 No.555619573

金にならなかったとしてもVtuberって形態はなくならんだろうしね スレ画もVtuber以外の進路をちゃんお用意できればそんな悪いものでもないかもだし

628 18/12/19(水)15:06:38 No.555619577

攻略wikiみたいに金によって有名になり金によって質が低下した感は否めない

629 18/12/19(水)15:06:50 No.555619597

>Vtuber界隈って今年の春ぐらいまでしか追えてないけど >ゲーム部分をプロがやってあとから声を当てるガチャピンみたいな方式って >結局そんなに増えなかったの? 今このスレ見てるってことは追ってるわい

630 18/12/19(水)15:06:52 No.555619601

養成所ならともかくこういう専門学校通う人ってあんま良いイメージがないのだけれど

631 18/12/19(水)15:06:52 No.555619603

>Vtuber界隈って今年の春ぐらいまでしか追えてないけど >ゲーム部分をプロがやってあとから声を当てるガチャピンみたいな方式って >結局そんなに増えなかったの? それ叩く人もそれに対していや中身は本物だのすっげえ荒れるから

632 18/12/19(水)15:07:06 No.555619639

代々木行く必要あんのこれ

633 18/12/19(水)15:07:08 No.555619641

>vtuberの界隈話は金の話多いなとは思う なんか個人でやってる人達も大っぴらに金金言ってて凄いなってなる 収益化通らない通らないって愚痴ったり

634 18/12/19(水)15:07:50 No.555619738

おったまケンタウリ~

635 18/12/19(水)15:07:50 No.555619741

>投げ銭で1000万円の数字が出たとして実際にポッケに入るのはナンボや みかじめ料が3割だから700万、iTunes経由だとさらに5%ぐらいみかじめられる そこから税金引くと経費落としたりとかしても残るのは500万ぐらいかな?

636 18/12/19(水)15:07:56 No.555619755

一瞬話題になったニコニコ高校とかで育成してないのかね

637 18/12/19(水)15:08:05 No.555619769

準備金からかなり掛かる界隈だし 本気で取り組むなら金は必要でしょう

638 18/12/19(水)15:08:07 No.555619778

昔ならともかく今のネット全盛期に代々木行くって相当…

639 18/12/19(水)15:08:08 No.555619783

>>vtuberの界隈話は金の話多いなとは思う >金稼いで何が悪いんだろ まだ新興のジャンルだから対外的にすごさを説明するのに金の話し持ち出すくらいしかないってだけだよね 仮想通貨みたいなもん

640 18/12/19(水)15:08:10 No.555619787

vtuberにケチつけてもなくならないよ?

641 18/12/19(水)15:08:12 No.555619792

>収益化通らない通らないって愚痴ったり 企業の企画から始まったバーチューバー界隈って伝統があるからかね

642 18/12/19(水)15:08:25 No.555619819

>一瞬話題になったニコニコ高校とかで育成してないのかね ニコニコでVtuber育成とかもはやわけわからんな…

643 18/12/19(水)15:08:38 No.555619854

実際に行動するVtuberと違って「」はえらくないんだからね?

644 18/12/19(水)15:08:44 No.555619861

>Vtuber界隈って今年の春ぐらいまでしか追えてないけど >ゲーム部分をプロがやってあとから声を当てるガチャピンみたいな方式って >結局そんなに増えなかったの? なんか魂って概念があって中の人の存在と同一化してるんでそういうの受けないみたい

645 18/12/19(水)15:08:49 No.555619878

格ゲーうまい犬とかあんな私欲丸出しの発言して凄いなぁとは思うよ 傍から見ると実名で勝負できないんじゃなにか後ろめたい事でもあるのかと勘繰っちゃうけど

646 18/12/19(水)15:08:55 No.555619889

>一瞬話題になったニコニコ高校とかで育成してないのかね あそこ進学実績で言うなら東大行ったぞ というか日本有数のプログラマーとかいたし

647 18/12/19(水)15:09:08 No.555619909

本人がやる金の話って聞いてる人は楽しいのかな

648 18/12/19(水)15:09:13 No.555619919

いっぱい増えてるけど猫宮より後発で登録者勝ってるのいないよね

649 18/12/19(水)15:09:15 No.555619922

>ゲーム部分をプロがやってあとから声を当てるガチャピンみたいな方式って >結局そんなに増えなかったの? ゲーム部分をプロがやるとその分コストがかさますからなぁ この業界企業でやるならギャラが一番のネックだ

650 18/12/19(水)15:09:16 No.555619928

>エロ同人で食ってけるのは極一部とかの話と同じだよね >別にそれでもエロ同人描く人はいなくならない 稼げるやつの割合に差はあれど基本は同じものだよね

651 18/12/19(水)15:09:21 No.555619942

>代々木にケチつけてもなくならないよ?

652 18/12/19(水)15:09:23 No.555619947

ネットテレビの隆盛とかも絡むと思うし コンテンツを提供するメディアがテレビ一強から崩れだしてるから 将来とか言われてもまぁ分かんない 今の形で落ち着くのか新しい形の商売になるのかも分かんない

653 18/12/19(水)15:09:37 No.555619982

代々木のパチンコ屋の大王ってまだある?

654 18/12/19(水)15:09:39 No.555619986

さっきからここでVtuberを悪し様に言うとVtuber文化が崩壊すると思い込んでてそれを防ぐために頑張ってる人いるけど imgそんなに力ないと思う

655 18/12/19(水)15:09:40 No.555619993

vtuberスレで叩けないからこういうスレでvtuberを叩くおじさん みっともなくて涙が出てくるよ

656 18/12/19(水)15:09:51 No.555620024

>本人がやる金の話って聞いてる人は楽しいのかな 楽しくないならゴシップなんて売れない

657 18/12/19(水)15:09:51 No.555620027

金の話が嫌ならそうじゃない人を探せば良いじゃないか それすらしたくない怠け者なら仕方ない

658 18/12/19(水)15:09:52 No.555620028

>ニコニコでVtuber育成とかもはやわけわからんな… 文化的にはニコニコの直系だしむしろよく分かる

659 18/12/19(水)15:09:56 No.555620038

>さっきからここでVtuberを悪し様に言うとVtuber文化が崩壊すると思い込んでてそれを防ぐために頑張ってる人いるけど いないと思う

660 18/12/19(水)15:10:03 No.555620050

N高ってなんだかんだ通信制じゃ一番じゃないの

661 18/12/19(水)15:10:09 No.555620058

>>Vtuber界隈って今年の春ぐらいまでしか追えてないけど >>ゲーム部分をプロがやってあとから声を当てるガチャピンみたいな方式って >>結局そんなに増えなかったの? >なんか魂って概念があって中の人の存在と同一化してるんでそういうの受けないみたい あとまあ売れてくると生放送とかイベント出演とかが主になるからプレイ担当は切り捨てられちゃうので…

662 18/12/19(水)15:10:17 No.555620080

>さっきからここでVtuberを悪し様に言うとVtuber文化が崩壊すると思い込んでてそれを防ぐために頑張ってる人いるけど いるか…?

663 18/12/19(水)15:10:28 No.555620104

>代々木にケチつけてもなくならないよ? いや代々木は無くなってもいい

664 18/12/19(水)15:10:39 No.555620126

Vtuberが憎いおじさん

665 18/12/19(水)15:10:43 No.555620136

>>さっきからここでVtuberを悪し様に言うとVtuber文化が崩壊すると思い込んでてそれを防ぐために頑張ってる人いるけど >いるか…? >vtuberにケチつけてもなくならないよ? >実際に行動するVtuberと違って「」はえらくないんだからね?

666 18/12/19(水)15:10:48 No.555620148

>さっきからここでVtuberを悪し様に言うとVtuber文化が崩壊すると思い込んでてそれを防ぐために頑張ってる人いるけど ねえどこ?どこにいるの?

667 18/12/19(水)15:10:53 No.555620167

>>一瞬話題になったニコニコ高校とかで育成してないのかね >あそこ進学実績で言うなら東大行ったぞ >というか日本有数のプログラマーとかいたし サクラというか金で釣ったのとかちょくちょく居そうよね

668 18/12/19(水)15:11:12 No.555620211

急に憎いとか言い出して怖いわ…

669 18/12/19(水)15:11:19 No.555620236

ネガティブな流れに乗ってネガティブなことを言うと批判される そんなに肯定したいの?空気読んでよ~

670 18/12/19(水)15:11:21 No.555620250

>さっきからここでVtuberを悪し様に言うとVtuber文化が崩壊すると思い込んでてそれを防ぐために頑張ってる人いるけど 見えないものを見ようとして

671 18/12/19(水)15:11:42 No.555620302

>さっきからここでVtuberを悪し様に言うとVtuber文化が崩壊すると思い込んでてそれを防ぐために頑張ってる人いるけど 流石無職の「」は見ている世界が違うなあ

672 18/12/19(水)15:11:44 No.555620307

>急に憎いとか言い出して怖いわ… 図星だったようだな マヌケは見つかったか

673 18/12/19(水)15:11:46 No.555620309

見えないvtuberアンチと闘い出してるおじさんこわい

674 18/12/19(水)15:12:01 No.555620336

まあ流石にVtuberのために学校行きますとかなると収益化の難しさの話になるのはしょうがないよね 文化としてじゃなく商売としての話になっちゃうし

675 18/12/19(水)15:12:05 No.555620349

Vtuberって金払うファンを炎上リスクって呼んでるんでしょ?

676 18/12/19(水)15:12:10 No.555620358

>さっきからここでVtuberを悪し様に言うとVtuber文化が崩壊すると思い込んでてそれを防ぐために頑張ってる人いるけど 上から順に見てみ?それお前の鏡だから

677 18/12/19(水)15:12:23 No.555620388

アンチの存在妄想して暴れてるのが目立つよね

678 18/12/19(水)15:12:28 No.555620399

さっきから一生懸命Vtuber叩きと戦ってる人いるけど Vtuber叩きこのスレにほとんどいないよな… おおよそ事実を聞き合ったり言い合ったりしてるだけだ

679 18/12/19(水)15:12:33 No.555620414

ゲームで言えばガチャピンじゃなくてプロやセミプロ本人がVになって普通に人気になってるよ

680 18/12/19(水)15:12:42 No.555620442

煽って金もらえるなら手伝うよ

681 18/12/19(水)15:12:57 No.555620480

ここは悪いと決まってないものに対して基本的に悪口を許さないから

682 18/12/19(水)15:13:00 No.555620485

戦え…戦え…みたいな後方オーディン面したかったのに 割とみんな普通に話せたって事か

683 18/12/19(水)15:13:01 No.555620489

Vtuberが嫌いなのはわかったからVtuberスレには近づくなよ気持ち悪い

684 18/12/19(水)15:13:02 No.555620490

プロゲーマーも現実見ると韓国なんかの引退平均年齢29歳とかエグい数字出てるよね

685 18/12/19(水)15:13:09 No.555620503

スレが消える10分前から急に涌くのは何かのお仕事?

686 18/12/19(水)15:13:13 No.555620518

いたわ

687 18/12/19(水)15:13:24 No.555620535

>さっきからここでVtuberを悪し様に言うとVtuber文化が崩壊すると思い込んでてそれを防ぐために頑張ってる人いるけど 見えない敵を勝手に妄想する手合いは面倒臭いな…

688 18/12/19(水)15:13:24 No.555620536

>Vtuberが好きなのはわかったからスレには近づくなよ気持ち悪い

689 18/12/19(水)15:13:28 No.555620547

今のトップの話じゃなくて学校出た後にはじめて収益化できるのかって話でしかないんだけど

690 18/12/19(水)15:13:29 No.555620551

なんで金の話が多いんだろう=悪口!アンチ! そんなにファン人口もないから今から始めるのは大変だと思う=悪口!アンチ!

691 18/12/19(水)15:13:39 No.555620572

どんなにVtuberを下に見ようとしても人間的には無職の君よりずっと上に居ますからね

692 18/12/19(水)15:13:52 No.555620612

レッドチキンなんやな

693 18/12/19(水)15:13:54 No.555620618

>ゲームで言えばガチャピンじゃなくてプロやセミプロ本人がVになって普通に人気になってるよ 猫宮のガチャピン方式を見てにじさんじがゲーマー本人にやらせればいいんじゃない?ってなったからな

694 18/12/19(水)15:13:59 No.555620630

月ノと剣持の身バレネタ動画消えてて草

↑Top