ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/19(水)13:15:27 No.555605242
私人工甘味料嫌い!
1 18/12/19(水)13:16:57 No.555605450
お酒に入ってたら避けるようになった
2 18/12/19(水)13:19:57 No.555605879
別に体に悪いとか知らないけどアセスルファムKだけはまずあじがひどい!!
3 18/12/19(水)13:22:01 No.555606170
砂糖が美味しすぎる
4 18/12/19(水)13:30:42 No.555607372
砂糖すげえよえらいよ
5 18/12/19(水)13:32:00 No.555607531
後味も悪いから避けてる
6 18/12/19(水)13:32:39 No.555607609
酎ハイに入ってると後味悪いし悪酔いするから絶対に買わなくなった 後サッカリンは毒性ないみたいだな
7 18/12/19(水)13:32:57 No.555607652
しかし菓子類の砂糖量を知ると人工甘味料もありかなと思えてくるぞ
8 18/12/19(水)13:34:45 No.555607906
採り過ぎればおしっこで出るから平気平気
9 18/12/19(水)13:35:00 No.555607939
健康気にしてマズいものを食べるなんてかなしいことだよ
10 18/12/19(水)13:35:28 No.555607991
単純にマズいのが無理
11 18/12/19(水)13:36:43 No.555608143
なんか人工甘味料にしたら売上落ちたのかすぐ戻した炭酸あったな
12 18/12/19(水)13:36:59 No.555608169
飲み物以外なら使っててもわからんから許す
13 18/12/19(水)13:37:15 No.555608203
>なんか人工甘味料にしたら売上落ちたのかすぐ戻した炭酸あったな キリンメッツかな
14 18/12/19(水)13:37:26 No.555608221
菓子食ってる時点で健康など頭にない
15 18/12/19(水)13:38:49 No.555608399
健康にいいイメージの和食も割と砂糖と油つかってるんだけどね
16 18/12/19(水)13:39:08 No.555608435
どうでもいいけどシュガーカットの容器に印刷されてる絵怖いよね
17 18/12/19(水)13:39:15 No.555608451
ステビアコーラは結構飲めたな
18 18/12/19(水)13:39:54 No.555608535
スーッと甘さと清涼感がが口の中に広がる
19 18/12/19(水)13:40:58 No.555608671
酒だと悪酔いするけど他は気にしないな
20 18/12/19(水)13:42:21 No.555608860
昔のコカ・コーラゼロは不味かったけど今は普通に飲める味になってる
21 18/12/19(水)13:43:19 No.555608965
チクロを返して!
22 18/12/19(水)13:43:21 No.555608967
ネットの人工甘味料嫌いは異常
23 18/12/19(水)13:44:30 No.555609110
>ネットの人工甘味料嫌いは異常 みんな反応してくれるからね
24 18/12/19(水)13:47:06 No.555609420
最後に残る苦みが無理なんだ…甘いものに求めてる後味じゃない
25 18/12/19(水)13:47:08 No.555609427
9割は知った気になってるだけだし…
26 18/12/19(水)13:47:35 No.555609486
変な甘さがずっと口の中に残るからもう炭酸水でいいかなって
27 18/12/19(水)13:48:10 No.555609562
対魔忍みたいな倍率の甘さすごい
28 18/12/19(水)13:48:24 No.555609598
人工甘味料嫌いも化学調味料嫌いと同じ宗教だなと思って見てる
29 18/12/19(水)13:50:49 No.555609938
いやまあ味の違いはあるから好みで好き嫌いはあるでしょ 根拠もなく身体に悪いとかどうとか言い出したら少し怖いけど
30 18/12/19(水)13:50:58 No.555609958
砂糖も塩も化学調味料も摂りまくってた祖父母が80過ぎてもピンピンしてたからどうせなら美味いもん食った方がいいと思ってる
31 18/12/19(水)13:51:08 No.555609978
>キリンメッツかな いや思い出したライフガードだ クッソまずくなったんだよなー
32 18/12/19(水)13:51:36 No.555610025
アスパルテームとエリストールとキシリトールは嫌いじゃないけどアセスルファムKはまずい サッカリンはあんまり食べたことがないけどサッカリン漬けの梅しばはおいしかった
33 18/12/19(水)13:52:24 No.555610128
単純に不味くない…? なんか新しい飲み物買ったらなんか後味不味くてこれも入ってるのかってよくなるんだけど
34 18/12/19(水)13:52:45 No.555610174
体に悪いとかじゃなくて美味しくないからなぁ
35 18/12/19(水)13:52:45 No.555610175
関係ないとは言われても悪酔いするから避けてる
36 18/12/19(水)13:52:50 No.555610188
食による健康は結局リスク問題だから自分の体質と運を信じればよい
37 18/12/19(水)13:53:06 No.555610218
エリストールは正直砂糖とそこまで味変わらんと思う
38 18/12/19(水)13:53:19 No.555610239
身体に悪いとかはどうでもいいんだけどまずいのがいけない 上手く組み合わせて変な甘さが目立たないように工夫してあるのは行けることもある
39 18/12/19(水)13:53:27 No.555610256
人工甘味料は飲み終わった後もずっと甘くて気持ち悪いんだよな
40 18/12/19(水)13:53:57 No.555610328
プロテイン飲んでるとどうでもいいかなってなる
41 18/12/19(水)13:53:59 No.555610329
砂糖取り過ぎは身体に良くないからな… 最近立ちションポイントに蟻が湧くようになったりしてるし
42 18/12/19(水)13:54:17 No.555610366
レシピに平然と砂糖200gとか300gとかかいてあるからはじめは戸惑ったな菓子
43 18/12/19(水)13:55:33 No.555610520
ノンアルコール飲料ってなんでみんなカロリーもゼロにしようとするんだろう そのせいで不味くなってて飲む気がしない
44 18/12/19(水)13:56:11 No.555610605
>エリストールは正直砂糖とそこまで味変わらんと思う エリトリトールは人工甘味料じゃ無いよ… 何故か同じよ扱いされるけど
45 18/12/19(水)13:56:18 No.555610623
なぜかペプシだけは抵抗なく飲める 他のゼロカロリーと何が違うのかはよくわからん
46 18/12/19(水)13:56:24 No.555610636
まず甘味料単品で味比べしてみないと何が影響してるのかわからん
47 18/12/19(水)13:56:30 No.555610651
>人工甘味料嫌いも化学調味料嫌いと同じ宗教だなと思って見てる 露骨に味変わるんだから全然別物だと思うんだが
48 18/12/19(水)13:57:22 No.555610747
入ってても気づかず飲み食いしてるもの多いとおもう
49 18/12/19(水)13:57:37 No.555610782
>露骨に味変わるんだから全然別物だと思うんだが 違いがわからない人なんだろう
50 18/12/19(水)13:58:12 No.555610863
他の味が濃いと大体わからんよね 飲料は露骨に出るけど
51 18/12/19(水)13:58:51 No.555610942
お菓子作りが趣味になってきたんだけど 砂糖の量に恐怖するあまり9割ほどをラカントで代用するようになった エリスリトールも入っているのでひんやり!だめだこりゃ!
52 18/12/19(水)13:59:36 No.555611036
基本的には気にせず摂取してるけどスナック菓子は駄目だ お前だよマイクポップコーンさつまいもバター味
53 18/12/19(水)13:59:41 No.555611044
あの…ステビアは植物なんですけど…
54 18/12/19(水)13:59:52 No.555611059
なんで菓子は半分くらい砂糖なのにサクサク食べれちゃうの…
55 18/12/19(水)13:59:57 No.555611073
味が気に入らないって意見はわかるけど健康がどうとか言いだすのはよくわからん
56 18/12/19(水)14:00:12 No.555611111
>関係ないとは言われても悪酔いするから避けてる 人工甘味料が悪酔いの原因というよりは砂糖が入ってないことが原因
57 18/12/19(水)14:00:38 No.555611163
ゼロカロリーのカルピスは人工甘味料の使い方上手いな…と感じる コーヒーだとバリスタ微糖も人工甘味料使ってるのに仕上げててうまあじ
58 18/12/19(水)14:00:53 No.555611188
アセルスファムの独特の後味なんなの? 素直に甘さだけつけろや!
59 18/12/19(水)14:00:58 No.555611198
ウィルキンソンのジンジャエールも一度人工甘味料で出たら滅茶苦茶不味くて一瞬で消えたな その後普通の砂糖入で復活した
60 18/12/19(水)14:01:30 No.555611264
後味がきつい
61 18/12/19(水)14:02:07 No.555611343
単純にコストカット目的だしな カロリーオフとかいう欺瞞やめてほしいわ
62 18/12/19(水)14:02:15 No.555611363
マツキヨオリジナルのプロテインバーがクソ安くて大人買いしたんだが エリスリトールとステビアの後味がすごい主張してくる
63 18/12/19(水)14:02:17 No.555611365
>ウィルキンソンのジンジャエールも一度人工甘味料で出たら滅茶苦茶不味くて一瞬で消えたな >その後普通の砂糖入で復活した 割り物含めてあの味を求めてた連中も沢山居た中であんな味で出したら当たり前過ぎるよ…
64 18/12/19(水)14:02:20 No.555611369
食べ物に入ってる分には気にならないけど飲み物の人工甘味料はな… 複数組み合わせて誤魔化してるのはまだいいがアセスルファムK単体だったりするとやばい
65 18/12/19(水)14:02:45 No.555611428
一時期午後ティー飲まなくなった原因がこれ
66 18/12/19(水)14:02:58 No.555611451
俺は好き
67 18/12/19(水)14:03:00 No.555611456
人工甘味料特有の後味引く感じって無くせないの? 無くせるけど採算合わないの?
68 18/12/19(水)14:03:11 No.555611481
レモンが一番隠そうとしてくれてる感はあるんだけど すっきり系はグビグビ飲むから結局後味がキツくなる 牛乳系の印象は飲みきれないくらい無理だった
69 18/12/19(水)14:03:35 No.555611517
>ゼロカロリーのカルピスは人工甘味料の使い方上手いな…と感じる >コーヒーだとバリスタ微糖も人工甘味料使ってるのに仕上げててうまあじ 飲料は特に感じるんだけど このへん開発者のセンスによるところが大きいように思える 気にならないのは全然気にならないもん
70 18/12/19(水)14:04:46 No.555611669
飲んでる時の味はまだいい 飲んだ後も口の中ずーっと甘いのなんとかならんの?
71 18/12/19(水)14:05:19 No.555611729
カルピスは10年前くらいからゴミみたいな味のを出してたけど美味しくなったの!?
72 18/12/19(水)14:05:20 No.555611731
パルスイートはほうじ茶ラテ作るときに使ってみたが違和感なくてよかったな
73 18/12/19(水)14:05:29 No.555611747
人工甘味料はだいたいが砂糖より激烈に甘いから薄く残っててもその味だけが後味として残るんだろう
74 18/12/19(水)14:06:04 No.555611824
コーヒーに人工甘味料入ってた時のハズレ感
75 18/12/19(水)14:06:58 No.555611956
糖質オフ!
76 18/12/19(水)14:07:28 No.555612025
ここにいる人たちみたいに違いがわからなくてよかった…
77 18/12/19(水)14:07:39 No.555612049
ろくなもん食ってないくせにうまいのまずいのって
78 18/12/19(水)14:07:47 No.555612065
美味しくないの一言に尽きるのに嫌い!をしたいがために毒物扱いしてる人をみると宗教だなとは思う
79 18/12/19(水)14:08:04 No.555612106
>飲んでる時の味はまだいい >飲んだ後も口の中ずーっと甘いのなんとかならんの? アスパルテームの特性だからアスパルテーム使ってる限りはどうにもならないんじゃないかな…
80 18/12/19(水)14:08:41 No.555612165
あまい飲み物はあんまり飲まないから気にしたことないや おやつのチョコレートとかにも入ってんのかな
81 18/12/19(水)14:08:49 No.555612180
チョコパイが砂糖控えめってウソだろ
82 18/12/19(水)14:09:27 No.555612252
欺瞞!
83 18/12/19(水)14:09:38 No.555612280
ある程度量を制限してキンキンに冷やすとわからん ぬるくなるとまずい…
84 18/12/19(水)14:10:26 No.555612385
>ここにいる人たちみたいに違いがわからなくてよかった… いや、俺だってそんな繊細な舌があるわけじゃない 好みっていうか相性みたいなもんだと思う
85 18/12/19(水)14:10:30 No.555612394
キシリトールって結構高いらしいな アスパルテームの方が安上がりとか 良く名前見るから安いもんかと思ってた
86 18/12/19(水)14:11:25 No.555612515
飲料系の人工甘味料だけは得意じゃない
87 18/12/19(水)14:12:20 No.555612635
健康気にするなら茶とか飲むんだからジュースには素直に砂糖使ってくれよと思う
88 18/12/19(水)14:13:26 No.555612769
ペットボトルのお茶はあれでまずすぎる…お茶の味しねえ… お茶の味がするの麦茶くらいだ
89 18/12/19(水)14:14:07 No.555612855
砂糖が万能すぎるんだ 保水力もある
90 18/12/19(水)14:14:47 No.555612941
>健康気にするなら茶とか飲むんだからジュースには素直に砂糖使ってくれよと思う 上でも書かれてるけど健康のためにカロリーオフしましたは建前で主目的はコストカットだからね…
91 18/12/19(水)14:16:24 No.555613158
基本的に砂糖のほうがいいけどコカコーラは普通のが苦手でゼロ飲んでるわ なんか歯が浮く感じがして苦手
92 18/12/19(水)14:16:29 No.555613172
途上国の1Lで15円のコーラでさえちゃんと砂糖入ってんのになんで日本の飲料はこんなに人工甘味料置換になってんだろうな
93 18/12/19(水)14:16:48 No.555613219
だからこうしてポテチの塩分で中和する
94 18/12/19(水)14:18:14 No.555613383
チョコパイ人工甘味料なの!?
95 18/12/19(水)14:18:46 No.555613444
コカコーラとコカコーラゼロの味の差でゼロ系飲料は避けてる 美味しくないんだよ単純に!
96 18/12/19(水)14:19:02 No.555613472
飲料を殺菌する熱交換器の主流がが従来の50Aの配管をつなげたものから細い管が網目状に広がったプレート式になったので 大量のバッチにする際に砂糖を使っていた製品を後工程に送り出すときにはまず最初に無糖の製品とかを数バッチ動かして配管内を温める必要があった(無糖→加糖なら別製品でもCIPが省略できるパターンがあったため) それが甘味料にとりかわることで最初から加糖の製品を初回バッチからグルグルと製造し続けることができるのでスケジュール的にもかなり生産性が上がった
97 18/12/19(水)14:19:39 No.555613552
そうかい 俺はペプシNEX好きだぜ
98 18/12/19(水)14:20:06 No.555613598
なるほど…
99 18/12/19(水)14:20:10 No.555613612
人工甘味料をちょっととりすぎるとすぐ腹が痛む体になってしまった
100 18/12/19(水)14:21:16 No.555613771
よくわからんがやっぱ砂糖だと粘性や衛生面での問題で工業上の理由から甘味料の方が優れているということでいいのか
101 18/12/19(水)14:21:50 No.555613837
他は許すがアセスルファムカリウムだけは絶対に許さない
102 18/12/19(水)14:22:04 No.555613863
500ミリのコーラは甘味料以前に薄く感じてしまう
103 18/12/19(水)14:22:12 No.555613880
シュガーとノンシュガーではコストが段違いなのか
104 18/12/19(水)14:23:15 No.555613987
果糖を取ると血糖値がすぐに上がるけど 似たような事が人工甘味料でも起きるとかいう調査あるんかね
105 18/12/19(水)14:23:16 No.555613990
また甘味料かよ… たまには本物の砂糖が食いたいぜ
106 18/12/19(水)14:23:27 No.555614018
まるっとひと袋無理ってなる事あるので苦手な人はこの時期はのど飴とか買う時は気をつけて欲しい
107 18/12/19(水)14:23:57 No.555614081
飲料と漬け物に使われてるとぐえーってなる
108 18/12/19(水)14:24:11 No.555614107
人工甘味料はなんでおなかゆるゆるになってしまうん
109 18/12/19(水)14:24:20 No.555614128
キシリトールは下痢するし
110 18/12/19(水)14:24:36 No.555614164
>果糖を取ると血糖値がすぐに上がるけど >似たような事が人工甘味料でも起きるとかいう調査あるんかね 前に調べたときは人工甘味料でも血糖値あがるのとあがらないのがあるって見た気がする
111 18/12/19(水)14:25:20 No.555614243
作る側に都合が良いとかでも有るのかね多用されるのは
112 18/12/19(水)14:26:19 No.555614371
お酒だときついと感じる
113 18/12/19(水)14:27:18 No.555614502
ペプシは素のやつ全然売ってなくてゼロやNEXがデフォの味になってしまった
114 18/12/19(水)14:27:32 No.555614523
お菓子は作るとバターと砂糖の量に戦慄する こんなにいれるの?ほんとに?てなる
115 18/12/19(水)14:28:48 No.555614690
サッカリンは液体歯磨きとかに入ってるやつか
116 18/12/19(水)14:28:53 No.555614708
(プレート式の利点) ・とにかく省スペースで熱の立ち上がりがよい ・加熱部と冷却部が物理的に離れてるので冷却部にかけるエネルギーが大幅に減る ・取り換えがしやすい (配管式の利点) ・固形の製品(醤油のもろみ)やカレールウなどに強い ・プレート式は配管が細く焦げが発生するため乳製品や加糖製品は取り扱いに準備が居るが旧式のこちらはそれほど気を遣わない ・仕様上の加熱時間を増やしたくなったときに気軽に増設できる
117 18/12/19(水)14:28:58 No.555614716
お菓子の基本は粉:脂:砂糖は同量だろ別にそんなに驚くこともない
118 18/12/19(水)14:29:29 No.555614792
ヨーグルト作るようになって砂糖もアレだけど人工甘味料もなー と思って最終的に行き着いたのがオリゴ糖だった おいしい!なんか量に対して甘味少なくね?
119 18/12/19(水)14:30:25 No.555614894
>お菓子は作るとバターと砂糖の量に戦慄する >こんなにいれるの?ほんとに?てなる 初めてだと砂糖はこれ一桁間違ってない大丈夫?みたいになるよね…
120 18/12/19(水)14:30:26 No.555614900
オリゴ糖はお腹に優しいとはきくけど味しない… 俺はメープルシロップに落ち着いた俺はカブトムシ…
121 18/12/19(水)14:30:52 No.555614959
菓子類はバターと砂糖を小麦粉でつないでるものだからな…
122 18/12/19(水)14:31:43 No.555615078
油はうまい 砂糖はうまい 合わせればもっとうまい
123 18/12/19(水)14:32:27 No.555615176
まぁ菓子は別に高カロリーでも気にしないな量食わんしカロリー気にするような体型でもないし 気にする人も居るだろうが
124 18/12/19(水)14:32:52 No.555615234
情報を食うのもそれはそれでいいんじゃ無いかな
125 18/12/19(水)14:32:59 No.555615250
人工甘味料が不味いのはわかるけど安い怪しいお菓子の味ってそれはそれで好きなんだよなぁ
126 18/12/19(水)14:33:22 No.555615307
>作る側に都合が良いとかでも有るのかね多用されるのは 一時期あったクソマズイ無糖ティーとかは立ち上げ用だったりする まるっきり別の製品だと温度設定ガラリと変わるからそれはそれで計算しづらい
127 18/12/19(水)14:36:11 No.555615635
原価という意味でのコストより製造上のコストが違うんだな…
128 18/12/19(水)14:36:14 No.555615645
ステビア、アスパルテーム、アセスルファムKが苦手
129 18/12/19(水)14:36:40 No.555615701
利点があるにしてもこと嗜好品において味が落ちても良しとするの ちょっと考え直した方がいいと思う
130 18/12/19(水)14:37:04 No.555615746
>(配管式の利点) ローカルな乳製品の炭酸飲料たまに飲むけど読む限りこっちの設備っぽいな
131 18/12/19(水)14:37:26 No.555615788
ダイエット関係ない食品にまで使ってるのは許されない
132 18/12/19(水)14:37:30 No.555615796
まぁ店で出てくるカレーがレトルトと気づかず好きって人もいるだろう 好きな物を食え
133 18/12/19(水)14:37:49 No.555615830
市販のお菓子は20年前あたりと比べると味落ちてるの多いと思う どれもこれも小さくなったし
134 18/12/19(水)14:40:21 No.555616153
甘…甘い…? って感じやだやだ
135 18/12/19(水)14:40:44 No.555616207
糖尿になりたくねえからジュースは基本0カロリー飲んじゃう
136 18/12/19(水)14:41:40 No.555616323
>市販のお菓子は20年前あたりと比べると味落ちてるの多いと思う >どれもこれも小さくなったし 流石に20年前だと味覚変わってるから分からないんじゃないかな… 小さくなったのはうn
137 18/12/19(水)14:42:33 No.555616424
>糖尿になりたくねえからジュースは基本0カロリー飲んじゃう かえって糖尿になる
138 18/12/19(水)14:43:12 No.555616502
>糖尿になりたくねえからジュースは基本0カロリー飲んじゃう 茶を飲め茶を
139 18/12/19(水)14:43:33 No.555616546
>>糖尿になりたくねえからジュースは基本0カロリー飲んじゃう >かえって糖尿になる いやまあそりゃ甘い成分がそのまま出るから尿は甘いだろうけど!
140 18/12/19(水)14:44:37 No.555616680
お腹がユルくなるのは何でなの?
141 18/12/19(水)14:44:50 No.555616702
>ローカルな乳製品の炭酸飲料たまに飲むけど読む限りこっちの設備っぽいな 今はカーボネーター(炭酸ぶちこむ奴)側に直接香料を足せるものが出始めてるからウィルキンソンみたいな風味つきの炭酸水とかは導入を機に一気にバリエーション増えたね
142 18/12/19(水)14:47:39 No.555617060
>>糖尿になりたくねえからジュースは基本0カロリー飲んじゃう >かえって糖尿になる 直のエビデンス薄いぞあれ 甘い物への呼び水になってよくないってのは確かだが
143 18/12/19(水)14:47:50 No.555617081
キシリトールって今は虫歯予防の効能が否定されてるんだっけ?