18/12/19(水)12:19:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/19(水)12:19:14 No.555596317
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/19(水)12:20:09 No.555596464
悪魔融合来たな…
2 18/12/19(水)12:21:41 No.555596709
音響カプラどこにしまったかな…
3 18/12/19(水)12:22:28 No.555596828
そんなに古かったんだ
4 18/12/19(水)12:26:21 [25pin] No.555597448
あのっ
5 18/12/19(水)12:26:37 No.555597491
俺の知ってるRS-232Cはもっとでかいコネクタだった
6 18/12/19(水)12:28:45 No.555597865
RS-232は監視カメラの制御とかで普通に使ってる たぶん俺が生きてるうちは生き残るだろう
7 18/12/19(水)12:30:12 No.555598123
なんでコネクタって統一しないの?
8 18/12/19(水)12:30:56 No.555598261
使われ続けてるんだから仕方ない
9 18/12/19(水)12:32:11 No.555598480
>なんでコネクタって統一しないの? 新しく便利なのを最初に作って普及すれば大儲けよ
10 18/12/19(水)12:32:19 No.555598507
>なんでコネクタって統一しないの? 流行らせてスタンダードになったら後々金が入ってくるから 新製品を売るきっかけになるから
11 18/12/19(水)12:32:54 No.555598590
規格化されてるんだから「時を超えて」とか言われる筋合いもあるまい コンセントの形状みたいなもんだし
12 18/12/19(水)12:34:32 No.555598861
法人の需要があるだろうというのは判る
13 18/12/19(水)12:34:58 No.555598943
乱立するカードに似てるよね 自社のカードが主流になれば自社が儲かるから統一しないし戦う
14 18/12/19(水)12:36:21 No.555599213
とんだUniversalすぎる…
15 18/12/19(水)12:36:35 No.555599253
232をWifiに変換する機械とかもある
16 18/12/19(水)12:41:53 No.555600221
232は工場だと割と現役だからなぁ…
17 18/12/19(水)12:43:20 No.555600492
単純な機械を制御するならUSBより手っ取り早い
18 18/12/19(水)12:43:33 No.555600531
機械制御には通信速度関係ないしな 規定速度が保障されてるRS232で十分だ
19 18/12/19(水)12:43:51 No.555600580
USBのcだけで6種類あるとか聞いて馬鹿じゃないのっておもった
20 18/12/19(水)12:44:07 No.555600625
青くてでかくてねじねじが付いてるやつと 折角表裏無くなったのに中身のバリエーション多すぎて結局めんどくさいやつ
21 18/12/19(水)12:49:23 No.555601511
>俺の知ってるRS-232Cはもっとでかいコネクタだった 25ピンのだっけ 外付けのフロッピーディスクドライブが結構なお値段だったから クロスケーブルで5インチFDの国民機と3.5インチFDの国民機ノートを直接繋いで データの移動をさせてたな
22 18/12/19(水)12:50:29 No.555601680
やっぱりまだ必要なんだね
23 18/12/19(水)13:01:57 No.555603412
コネクタとケーブル自体はコンシューマのコントローラ乗っ取ってアケコン使うのに重宝している
24 18/12/19(水)13:03:43 No.555603635
施工やってると全部LAN刺しできねーかなーって
25 18/12/19(水)13:06:21 No.555603978
USBの皮を被った仮想シリアルもあるし規格は半永久的に消えねえんじゃねえかな
26 18/12/19(水)13:28:26 No.555607084
コンセントなら戦前からあの形状だぜ
27 18/12/19(水)13:35:29 No.555607992
おのれアメリカ