虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 深夜の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/18(火)23:32:57 No.555521450

    深夜の無限ループ

    1 18/12/18(火)23:33:39 No.555521667

    ずっと気になってるんだけどこの「ポイント」って具体的に何なの

    2 18/12/18(火)23:33:44 No.555521683

    壺は最低だな

    3 18/12/18(火)23:34:52 No.555521989

    これ循環取引だから国の規制でどうにか防げるの?

    4 18/12/18(火)23:35:45 No.555522232

    ポイントがたまることによって一般国民は上級国民になれます

    5 18/12/18(火)23:35:49 No.555522252

    なんで民間企業のやってるサービスに国が介入できるのかよくわからん

    6 18/12/18(火)23:36:12 No.555522354

    財務省と経産省どっちもあっちがやれって言ってて最終的にカード会社ちゃんと監視して責任持てよな!っていう流れに

    7 18/12/18(火)23:36:51 No.555522546

    図だけじゃ何をどうやってんのかわからん‥

    8 18/12/18(火)23:37:04 No.555522612

    >財務省と経産省どっちもあっちがやれって言ってて最終的にカード会社ちゃんと監視して責任持てよな!っていう流れに そしてカード会社は提携している店舗にちゃんとしろよな!と投げるんです?

    9 18/12/18(火)23:37:29 No.555522719

    話はわかった 日本は滅亡する

    10 18/12/18(火)23:37:50 No.555522799

    さも悪人しかやらないみたいな

    11 18/12/18(火)23:38:29 No.555522987

    >図だけじゃ何をどうやってんのかわからん‥ このまま還元やると一つの品物を同じ値段で店同士パス交換してポイントだけを積み上げていけるけどいいの?って言われてる

    12 18/12/18(火)23:38:45 No.555523055

    >図だけじゃ何をどうやってんのかわからん‥ 中古販売してる人3人で壺100万で買って売ってを繰り返してポイントだけためるみたいな

    13 18/12/18(火)23:39:08 No.555523168

    どうして2%上げるのに5%下げて抜け穴まであるんですか? 頭のいい人が仕組みを考えているんじゃないんですか?

    14 18/12/18(火)23:39:10 No.555523175

    これ指摘した人なんで公表しちゃったんだろう金儲けできたはずなのに俺にだけこっそり教えて欲しかった

    15 18/12/18(火)23:39:49 No.555523333

    https://www.youtube.com/watch?v=m-XezY2B1i0 あった

    16 18/12/18(火)23:40:14 No.555523441

    よくわからんがABCの流れは消費ではなくて古物商取引では?

    17 18/12/18(火)23:40:22 No.555523481

    おかしい…霞が関のお役人はいい大学を出てめっちゃあたまがいいはず…

    18 18/12/18(火)23:40:24 No.555523494

    ああ身内で金のキャッチボールしてるだけでポイント貰えちゃうのね

    19 18/12/18(火)23:42:57 No.555524143

    このポイントってなんにでもつくのかな? たとえば一つの製品作るのに原材料としていくつもの製品必要で工程がいくつもある場合それらの売買にもかかるのかな?

    20 18/12/18(火)23:43:57 No.555524401

    ポイント制!?

    21 18/12/18(火)23:44:31 No.555524543

    ポイントを換金できないようにすれば解決! そうか君は一万ポイントもっているんだね!えらい!

    22 18/12/18(火)23:46:06 No.555524981

    買ったところでしか使えないポイントにしちまおう

    23 18/12/18(火)23:46:09 No.555524997

    消費税は関係ないの?

    24 18/12/18(火)23:46:30 No.555525089

    何のために国家試験で優秀な官僚集めてると思ってるんだ

    25 18/12/18(火)23:46:52 No.555525169

    >どうして2%上げるのに5%下げて抜け穴まであるんですか? >頭のいい人が仕組みを考えているんじゃないんですか? 大枠は首相案件でこれから詰める段階だし…詰めれるかなこれ

    26 18/12/18(火)23:46:59 No.555525197

    このポイントって申請して交付されるまですっげーめんどくさい手間かかりそう

    27 18/12/18(火)23:47:22 No.555525318

    これが仮想通貨ちゃんですか

    28 18/12/18(火)23:47:32 No.555525365

    もう余計なこと考えず10%にしちゃえよ…って思えてきた

    29 18/12/18(火)23:47:39 No.555525395

    本当に頭のいいやつは官僚になんかならないって証明じゃないかこれ?

    30 18/12/18(火)23:48:29 No.555525618

    法律デバッグは本来裁判でやっていくものだし…

    31 18/12/18(火)23:48:41 [財務省] No.555525664

    >もう余計なこと考えず10%にしちゃえよ…って思えてきた わかる

    32 18/12/18(火)23:49:41 No.555525922

    ポイントはボインの暗喩 ボインちゃんに「ポイントつかいますか?」って聞く時もうちんこバッキバキだよねーーーうひょーーー!!!!!!みたいな!みたいなーーーー!!!!!!!1

    33 18/12/18(火)23:50:20 No.555526096

    そもそも還元なんかやったら増税する意味なくなるじゃねーか

    34 18/12/18(火)23:51:40 No.555526400

    官僚じゃなくシンクタンクやコンサルの提案そのまま上げただけでは?マイナンバーみたいに

    35 18/12/18(火)23:52:19 No.555526537

    >そもそも還元なんかやったら増税する意味なくなるじゃねーか 要は抵抗感薄れさせて増税飲ませる朝三暮四政策ですので

    36 18/12/18(火)23:53:00 No.555526698

    余計な事しても手間も経費も増えるだけな気がするんだけど ちゃんと増えたパーセンテージで補填できるレベルなの?

    37 18/12/18(火)23:53:38 No.555526850

    高額で売ってこっそり返品とか本当の値段との差額を店にキャッシュバックとかも出来そう

    38 18/12/18(火)23:54:20 No.555527026

    毎回消費税10%取られるんじゃないの

    39 18/12/18(火)23:54:20 No.555527029

    9ヶ月しか使わない法律だから勢いで作ってる感

    40 18/12/18(火)23:56:01 No.555527451

    ポイント還元なんかしないで普通に据え置き期間伸ばせば?

    41 18/12/18(火)23:57:07 No.555527731

    ポイントシステム運用してる企業に景気刺激策の税金全部吸い込まれて終わるだけなのでは

    42 18/12/18(火)23:57:26 No.555527819

    >ポイント還元なんかしないで普通に消費税辞めれば?

    43 18/12/18(火)23:58:24 No.555528043

    >毎回消費税10%取られるんじゃないの 仕入れ時に支払った消費税は売却時に受け取った消費税から引いて納付するから 消費税を支払うのは最後に買った人だけ

    44 18/12/18(火)23:58:25 No.555528051

    もうやるって決めた手前撤回はできないんだろうから何とかやる

    45 18/12/18(火)23:59:38 No.555528378

    勢いで動きすぎだよ!

    46 18/12/19(水)00:00:13 No.555528546

    これ今でもポイント付くから可能なんだよね PayPayの時は率が高いだけに相当ひどかったらしい

    47 18/12/19(水)00:00:23 No.555528582

    スレ画のやり方潰しても上手いことズル出来ることは想像に難くない

    48 18/12/19(水)00:00:36 No.555528647

    もうあとに引けないのなら 真面目にポイントの使いみち制限する形になりそう

    49 18/12/19(水)00:01:48 No.555528960

    高いものを身内で転がせばいいので結局金持ち優遇だな

    50 18/12/19(水)00:01:53 No.555528983

    >>毎回消費税10%取られるんじゃないの >仕入れ時に支払った消費税は売却時に受け取った消費税から引いて納付するから >消費税を支払うのは最後に買った人だけ 仕入れ扱いにポイント付与しちゃうのザルすぎない? ザルだった

    51 18/12/19(水)00:02:34 No.555529154

    循環取引するだけなので取引額の5%を延々と累積できるバグ

    52 18/12/19(水)00:03:00 No.555529274

    ポイント還元とかいうふわふわした情報しか出てこないけど本当に来年やるの? 何のポイントを誰がどこに付与するか決まってんの?ポイントで何を買えるの?

    53 18/12/19(水)00:03:43 No.555529448

    一定料金以上は10%とかだと面倒くさそうだなぁとか思ってたら もっと複雑怪奇になっててもう全体的に面倒くさい

    54 18/12/19(水)00:03:49 No.555529471

    >もう余計なこと考えず10%にしちゃえよ…って思えてきた だから経済学者は一律10%にしていいから 低所得者には負の所得税のように確定申告とかで一定額還元しろよってずーっと言ってる

    55 18/12/19(水)00:04:07 No.555529536

    不正にクレカのポイント貯めるのと何が違うんだろう

    56 18/12/19(水)00:05:04 No.555529785

    >不正にクレカのポイント貯めるのと何が違うんだろう 税金使ってる所かな

    57 18/12/19(水)00:05:07 No.555529793

    >だから経済学者は一律10%にしていいから >低所得者には負の所得税のように確定申告とかで一定額還元しろよってずーっと言ってる 経済学者が言うってことはそれはやらないほうがいいってことだな

    58 18/12/19(水)00:05:29 No.555529882

    社会保障費に充てるために増税します! 増税の負担減のための補填を社会保障費から出します! は本気で?しか浮かばなかった

    59 18/12/19(水)00:06:08 No.555530023

    バグ技

    60 18/12/19(水)00:06:29 No.555530098

    >経済学者が言うってことはそれはやらないほうがいいってことだな バカは理論が正しいかじゃなくて誰が言ったか正しいかで判断する なんてそんな見本を見せなくてもいいんですよ

    61 18/12/19(水)00:06:34 No.555530119

    俺が知らないだけで日本の法ってこんなバグばっかりなのか

    62 18/12/19(水)00:06:57 No.555530215

    これ円天ってやつでしょ 知ってる知ってる

    63 18/12/19(水)00:07:13 No.555530275

    原資は税金だし、所詮は自分の懐が痛まない人間が考えることだよ

    64 18/12/19(水)00:09:04 No.555530739

    >原資は税金だし、所詮は自分の懐が痛まない人間が考えることだよ どっかの財務大臣は税金は自分の金だって勘違いしてるっぽいけどな

    65 18/12/19(水)00:10:00 No.555530968

    やったもん勝ちを税金でやんなよって

    66 18/12/19(水)00:10:00 No.555530970

    ていうか画像のやりかた Tポイントカードみたいな普通のカードでも出来そうだけど さすがに対策されてるんだよね

    67 18/12/19(水)00:10:07 No.555530993

    >法律デバッグは本来裁判でやっていくものだし… それは立法府の仕事だよ!

    68 18/12/19(水)00:10:13 No.555531020

    緊縮やめようや

    69 18/12/19(水)00:10:39 No.555531123

    カードと同じ仕様なら店側は循環取引しても一銭の得にもならんよ つまりグルになってやる可能生はない 95.3%以上での転売ループができれば差額を取れるが儲けは僅かだろうな

    70 18/12/19(水)00:10:42 No.555531140

    一律10%にして年末調整時に国民一人当りの年間食費平均額×2%を還付すりゃいいだろ 面倒くさいことをさせるな

    71 18/12/19(水)00:12:42 No.555531586

    >さすがに対策されてるんだよね 返品したらTポイントも召し上げられるからなぁ

    72 18/12/19(水)00:13:27 No.555531764

    >一律10%にして年末調整時に国民一人当りの年間食費平均額×2%を還付すりゃいいだろ 本当の貧民は所得税が発生しないんで・・・

    73 18/12/19(水)00:14:01 No.555531886

    まさはる

    74 18/12/19(水)00:14:19 No.555531960

    面倒くさいから現金配っちゃえよ

    75 18/12/19(水)00:14:32 No.555532005

    むしろ減税でずっと鈍ってる個人消費と投資喚起したらと思うんだけど

    76 18/12/19(水)00:14:32 No.555532006

    古物取引にはカード使えないって金券屋に言われたけどまあ業者が結託すればなんとでも出来るんかな

    77 18/12/19(水)00:14:34 No.555532018

    それだとお得感が演出できないから8%の時みたいに消費が冷え込む 8%の時は個人消費が冷え込んだまま今だに回復してないくらいに酷過ぎたからね

    78 18/12/19(水)00:15:29 No.555532224

    >>一律10%にして年末調整時に国民一人当りの年間食費平均額×2%を還付すりゃいいだろ >本当の貧民は所得税が発生しないんで・・・ 確定申告とか納税処理とかいくらでもタイミングは有りすぎる…

    79 18/12/19(水)00:17:10 No.555532696

    イオンで来店ポイント詐欺した奴ももっと地味な回数にしときゃバレなかったろうな

    80 18/12/19(水)00:17:27 No.555532768

    ちょっと消費者を馬鹿にしすぎかなって思う

    81 18/12/19(水)00:18:04 No.555532932

    10%なら10%でいいよもうめんどくさい

    82 18/12/19(水)00:18:56 No.555533114

    よくねぇよバカ

    83 18/12/19(水)00:19:46 No.555533303

    恩恵の受けられる人と受けられない人はっきり分かれちゃわないのこれ

    84 18/12/19(水)00:21:09 No.555533626

    国が指示してやらせるのに悪用されたらカード会社の責任になる

    85 18/12/19(水)00:21:38 No.555533750

    >恩恵の受けられる人と受けられない人はっきり分かれちゃわないのこれ 電子決済だけでポイント還元とかは一番消費税の大きい低所得者には全く恩恵無いので 本当にやってる感だけの演出のために煩雑さがてんこ盛りのバカ方針を出してる

    86 18/12/19(水)00:23:07 No.555534133

    >恩恵の受けられる人と受けられない人はっきり分かれちゃわないのこれ 分かれちゃうだろうね 電子マネーとかよく知らない年寄りはほぼ恩恵を受けないだろう そしてお得ですよと年寄りをターゲットにした詐欺が横行するのも確定してる

    87 18/12/19(水)00:24:17 No.555534394

    ここ十数年の消費者向け経済政策って大体失敗してる気がする

    88 18/12/19(水)00:24:19 No.555534405

    低所得者の控除で良いのに消費物は高収入の方が得する仕組みなのにアホの極み

    89 18/12/19(水)00:24:26 No.555534444

    年寄りが理解出来ないってことは 年寄りに還元してもらえるってことだからいいな!

    90 18/12/19(水)00:25:26 No.555534662

    総理案件にケチつけると面倒くさいからスルーってどっかの童話みたいだな

    91 18/12/19(水)00:28:11 No.555535307

    >電子マネーとかよく知らない年寄りはほぼ恩恵を受けないだろう >そしてお得ですよと年寄りをターゲットにした詐欺が横行するのも確定してる そう考えると小渕総理がばらまいてたやつのがまだいいんじゃ

    92 18/12/19(水)00:29:43 No.555535639

    >そう考えると小渕総理がばらまいてたやつのがまだいいんじゃ 公明党はそっちを押してるけどワンショットじゃ効果がないって小渕総理の時のやつでバレちゃった

    93 18/12/19(水)00:30:33 No.555535824

    ばら蒔きは持続性がない欠陥政策だけど 今の人類に出せる妥協点

    94 18/12/19(水)00:31:25 No.555536024

    自営業者は値引きで対応してね☆

    95 18/12/19(水)00:31:55 No.555536133

    >消費税は関係ないの? 違法な問屋を想定してるから消費税はスルーされるんだよ