18/12/18(火)15:11:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/18(火)15:11:41 No.555411020
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/18(火)15:12:02 No.555411077
泣くなよ
2 18/12/18(火)15:12:34 No.555411170
敗北者じゃけぇ
3 18/12/18(火)15:12:46 No.555411196
そりゃ何年も言われたらちょっとな
4 18/12/18(火)15:13:06 No.555411254
もう八年だっけ?
5 18/12/18(火)15:13:13 No.555411271
人は死ぬぞ
6 18/12/18(火)15:13:53 No.555411372
エースはロボなんだろ!
7 18/12/18(火)15:14:04 No.555411395
>もう八年だっけ? どっちかっていうと9年
8 18/12/18(火)15:14:06 No.555411406
まぁ少なくともあそこで死ななきゃここまでネタにならなかったから ルフィさんも責任感じて泣くよ
9 18/12/18(火)15:14:21 No.555411440
作者もカッコいいキャラとは思ってないけえ
10 18/12/18(火)15:15:12 No.555411576
死ぬのはしょうがない 愛してくれてありがとうも別に笑うシーンじゃない そこに繋がる、安い挑発で引き返しがまずい
11 18/12/18(火)15:15:54 No.555411690
>もう八年だっけ? エースみたいでやんしたのせいでどうしてもあのシーンが浮かんでくるのが悪い
12 18/12/18(火)15:15:55 No.555411691
兄貴の尻拭いばっかさせられてるしこれくらい泣いてもいい
13 18/12/18(火)15:16:09 No.555411722
所詮ヤクザ漫画じゃけぇ
14 18/12/18(火)15:16:11 No.555411727
ここで一度ネタキャラ化して下火になってたのに外で大流行とかわからんもんだ
15 18/12/18(火)15:17:00 No.555411850
エースみたいでやんした… が悪い
16 18/12/18(火)15:17:01 No.555411858
まあ人が死ぬのは人に忘れられた時さってヒルルクさんも言ってたし…
17 18/12/18(火)15:17:16 No.555411893
お外でエースがブームって言って「」が貼ってた画像が大昔のネタ画像だった時は浦島気分だった
18 18/12/18(火)15:17:51 No.555411990
まあそれも仕方ねえか… 事あるごとに『エースの死は感動的だった』と蒸し返すファンと公式が悪いじゃけェ…!
19 18/12/18(火)15:18:03 No.555412023
酷いやつらだな外の連中は
20 18/12/18(火)15:18:26 No.555412082
ここでの評価は安い挑発に乗って犬死にしてすべてを台無しにした敗北者だしそれ以上でもそれ以下でもない
21 18/12/18(火)15:18:46 No.555412124
映画の宣伝で愛してくれて…ありがとう!されてダメだった
22 18/12/18(火)15:18:47 No.555412129
取り消せよ…!
23 18/12/18(火)15:18:54 No.555412146
お外のマジいいシーンランキングとかで毎回エース死亡シーンをランクインさせる方も悪いよ…
24 18/12/18(火)15:19:25 No.555412230
10年後にまた流行りそう
25 18/12/18(火)15:19:44 No.555412272
ルフィがカイドウに負けた週にいきなり朝からエースみたいでやんしたが貼られまくってたのはなにこれって思いやんした…
26 18/12/18(火)15:19:48 No.555412283
初登場の時はほんとカッコよくて気のいい兄ちゃんだったよ
27 18/12/18(火)15:19:51 No.555412293
ドラゴンボール観に行ったらエースの汚ない泣き顔をドアップで観るはめに
28 18/12/18(火)15:19:55 No.555412305
何故お外の人達はあそこが感動のシーンなんて勘違いしてたのか ずっと疑問だっただってどうみてもあそこあいつ馬鹿じゃねって展開じゃん
29 18/12/18(火)15:19:59 No.555412315
世間様はあれ読んで本気でマジいいシーンだと思ってたのかよとは今でも思う
30 18/12/18(火)15:21:02 No.555412495
アニエースのマジいいシーンはこの前だかんな!
31 18/12/18(火)15:21:53 No.555412604
ブロリー観に行って劇場版クオリティの愛してくれてありがとうは不意打ち過ぎた 翔んで埼玉の予告でも吹いちゃったしひどい罠だ
32 18/12/18(火)15:21:59 No.555412618
作者的にはこういうのもいいでしょってお出ししたんだろうが 掲載雑誌のカラーと致命的に合わず単なる汚点となったキャラでやんした
33 18/12/18(火)15:22:13 No.555412653
挑発シーンさえ除けばマジ良いシーンなんすよ…
34 18/12/18(火)15:22:35 No.555412719
尾田っちが偉大なんだよ…エースは…!みたいなエピソードやる度に100倍返しで敗北者にされバカにされてるから一向に沈静化しないんだよ このネタキャラは
35 18/12/18(火)15:23:19 No.555412822
腹一杯にしてやるって約束はなんなの…
36 18/12/18(火)15:24:19 No.555412967
(とりあえず煽ってはみたがこんな安い煽りに乗るバカはおらんじゃろうなぁ…)
37 18/12/18(火)15:24:35 No.555412995
ずっと無謀な戦いを繰り返してるからキャラクターとしては一貫してるよねエース
38 18/12/18(火)15:24:43 No.555413019
おだっちの汚点だよなエースの活躍をちゃんと描かなかったのは それのせいで死んでからいくらエースが凄いってやっても意味がないんだよでもどうせ取り消せよ!で帳消しにするし
39 18/12/18(火)15:24:48 No.555413033
翔んで埼玉は何だあれ… ちょっと混沌としすぎてストーリーが掴めない…
40 18/12/18(火)15:25:29 No.555413138
>腹一杯にしてやるって約束はなんなの… 今度来たらって話だからセーフ
41 18/12/18(火)15:26:01 No.555413215
てかなんでニコデスマンで敗北者ブームになってんの…
42 18/12/18(火)15:26:14 No.555413243
エースに関して思い出がなさすぎて泣けない ルフィにとって兄で大切な存在でも読者にとっちゃ めったに会わない親戚の兄さんがバカやって死んだくらいにしか思えない
43 18/12/18(火)15:26:40 No.555413296
生きてた頃のエースの戦績微妙すぎるのが偉大だったんだよ!って説得力に欠けるのがよくないと思う
44 18/12/18(火)15:27:04 No.555413351
>(とりあえず煽ってはみたがこんな安い煽りに乗るバカはおらんじゃろうなぁ…) そもそも煽りじゃなくて単純に感想を口にしただけなのになんかキレた…
45 18/12/18(火)15:27:22 No.555413399
せめてビビみたいに同行すればもうちょっと愛着持てたと思う
46 18/12/18(火)15:27:40 No.555413436
ダメだ振り切れない!みたいなページが1Pあればかなり印象違ったから素で構成ミスっぽいのが拍車をかける
47 18/12/18(火)15:28:00 No.555413493
>てかなんでニコデスマンで敗北者ブームになってんの… だいたいジャガーマンといいウケる特異点みたいなのがあってそこに乗る人が出ると一気に流行る
48 18/12/18(火)15:28:14 No.555413526
>てかなんでニコデスマンで敗北者ブームになってんの… オルガをおもちゃにして遊んでる勢力に再発見されたというのが大きい
49 18/12/18(火)15:28:45 No.555413593
当時小学生や中学生が深く考えず感動してたのが 社会人になった頃映画とかの公開に合わせて読み直したら疑問が浮かんだ感じなのかな
50 18/12/18(火)15:29:00 No.555413629
みたいでやんした…!で掘り返されたのが主な原因だとは思う
51 18/12/18(火)15:29:38 No.555413720
いくらなんでも周回遅れすぎでは…?
52 18/12/18(火)15:30:32 No.555413866
敗北者ラップコラが動画で再現されたりおなかいたい
53 18/12/18(火)15:30:54 No.555413920
再放送かSPだったか忘れたけどエースが煽りにのる部分がカットされててマジいいシーンになったらしいな
54 18/12/18(火)15:31:16 No.555413970
>腹一杯にしてやるって約束はなんなの… 尊敬する白ひげとの約束も守れない男が行きずりの幼女との約束なんて守れる訳ないけぇ…!
55 18/12/18(火)15:31:26 No.555413995
犬死にする兄貴分キャラという枠は今後もネタにされ続ける運命なのかもしれない
56 18/12/18(火)15:31:34 No.555414022
お外はこんなアホなシーンで感動してて馬鹿だな…も半ば定番化してきたな
57 18/12/18(火)15:31:48 No.555414056
アニメだと赤犬の挑発が増量する一方でモブの海賊すら勝手に言わせときゃいいんだ!とか言っちゃうからエースの煽り耐性の低さが
58 18/12/18(火)15:31:53 No.555414069
終わりよければなんとやらの逆で最低な人生の終わり方したんだから生きてるうちのエピソードをどんだけ盛っても疑問符が膨れ上がるだけだよね
59 18/12/18(火)15:31:53 No.555414070
シャンクスの袖とエースは作品終わっても言われ続けると思う
60 18/12/18(火)15:31:58 No.555414086
頂上戦争あたりはメディアの持ち上げ方との温度差感じた そんなに良いシーンじゃねえよ
61 18/12/18(火)15:32:12 No.555414121
>敗北者ラップコラが動画で再現されたりおなかいたい あれ自体は数年前の動画だぞ
62 18/12/18(火)15:33:04 No.555414241
>みたいでやんした…!で掘り返されたのが主な原因だとは思う これとカイドウへの特攻のコンボ
63 18/12/18(火)15:33:47 No.555414351
タグが敗北者なのがシンプルにひどい
64 18/12/18(火)15:33:50 No.555414361
今後も原作で名前上がる度に言われ続けるだろうしみたいでやんしたがアニメ化されてもまた上がってくると思う
65 18/12/18(火)15:33:54 No.555414368
エースという人間の描写としては一貫してはいるのがまた…
66 18/12/18(火)15:34:14 No.555414417
なにがアレってさ 助けるために瀕死になってたルフィといっしょになって逃げてたのに乗るなエース!で乗って赤犬に突撃した結果ルフィとの距離離れてルフィ狙われてるのがさ…
67 18/12/18(火)15:34:15 No.555414420
>頂上戦争あたりはメディアの持ち上げ方との温度差感じた >そんなに良いシーンじゃねえよ 頂上戦争自体はここでも盛り上がってたでしょ エースが煽りに乗る直前までは 乗ってからは一気にしらけただけで
68 18/12/18(火)15:34:59 No.555414527
頂上決戦は面白かったからギャップで余計にな… やりたい事詰め込みすぎたのかな
69 18/12/18(火)15:35:27 No.555414587
頂上戦争は当時は凄い奴らの集まりだぁって思ったが 今振り返るとコイツらショボくね?となってしまった
70 18/12/18(火)15:35:34 No.555414604
ロジャーが同じく性格だったって言われてるから実力ないのにけおったせいで死んだのは公式設定だよね
71 18/12/18(火)15:35:34 No.555414608
死に様だけ描きなおした方がいいのでは?
72 18/12/18(火)15:35:39 No.555414617
不死鳥マルコいいよね…
73 18/12/18(火)15:35:48 No.555414638
エース救出はマジいいシーンだけど エース死亡がマジいいシーンかと言われると…
74 18/12/18(火)15:35:49 No.555414639
敗北者はたくさん認知されるべきだと思うよ エースの話がでたら誰もがあああの敗北者ねってなるまで
75 18/12/18(火)15:36:07 No.555414675
味方サイドがエースを慕う描写をする反面で敵サイドのキャラに一貫して覇気無しロギアを愚か者扱いさせ続ける尾田先生も悪い 多分わざとやってるんだろうけど
76 18/12/18(火)15:36:11 No.555414682
身内バカにされたら退かないってのはキャラ一貫してるけど結果がね…
77 18/12/18(火)15:36:20 No.555414703
>頂上戦争自体はここでも盛り上がってたでしょ どういう人らが盛り上がってたんだろ
78 18/12/18(火)15:36:25 No.555414715
>敗北者はたくさん認知されるべきだと思うよ >エースの話がでたら誰もがあああの敗北者ねってなるまで ハァ…ハァ…
79 18/12/18(火)15:36:58 No.555414793
>今振り返るとコイツらショボくね?となってしまった 迎え撃つ側は今見てもすげーってなるんだけど 白ひげ敗北団が全体的に見てモブい
80 18/12/18(火)15:37:10 No.555414820
煽りに乗らなければエースとルフィを逃した赤犬が敗北者だったのに…
81 18/12/18(火)15:37:12 No.555414825
エースが煽りに乗るところ以外にもマグマグとメラメラの上下関係とか ?ってなるところがあったのもなぁ 当時から覇気は出てきていたんだから覇気で説明すりゃいいだろ
82 18/12/18(火)15:37:15 No.555414833
赤犬がトドメ刺すのでなく 白ひげがグラグラで戦線分断するも黒ひげが登場してきて オヤジが海軍と黒ひげの挟み撃ちになってるところを 一人だけ引き返して黒ひげにやられる とかだったら幼少期にブルージャムと対峙した時と関連付けられるし ロジャーの子として評価も落とさず黒ひげとの因縁も作れたので マジでただの構成ミスに依ると思う
83 18/12/18(火)15:37:35 No.555414884
エースがいて助かったの幼少期の一瞬とアラバスタでスモーカーに追っかけられた時だけで残りの全部エースのせいで死にそうになってるからなあルフィ
84 18/12/18(火)15:37:44 No.555414908
こいつの兄のせいで今週のハイキューのただのエースになるよのシーンまでちょっと笑いそうになった
85 18/12/18(火)15:37:47 No.555414912
泣きすぎだろとは当時思ったけど見返すとあんまりにもエースがバカな死に方して自分の頑張り全部潰してるんでああもなるわなってなった
86 18/12/18(火)15:38:05 No.555414959
エースの何が困るって 処刑除いたらケムリンとのじゃれあいくらいしか描写が無いって所だ いや本当もうちょい盛られておけよお前…
87 18/12/18(火)15:38:14 No.555414983
後出しジャンケンみたいなもので7皇って後からでてくる奴の方が強敵だからななので頂上決戦ってそこまで凄くないみたいになる
88 18/12/18(火)15:38:31 No.555415025
白ひげを時代の敗北者って罵ってるのに敗北者=エースみたいな図式が成り立ってて吹く いやまあ一分の隙もなくそうなんだけど
89 18/12/18(火)15:38:35 No.555415032
マジいいシーンなんすよ
90 18/12/18(火)15:38:35 No.555415033
人間往生際が悪けりゃ末代までの笑い物なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
91 18/12/18(火)15:38:40 No.555415041
インペルダウンから頂上決戦はマジでここでもかなり盛り上がってたしスレ立ちまくってたぞ
92 18/12/18(火)15:38:42 No.555415047
だから 敗北者は 白ひげだって
93 18/12/18(火)15:38:44 No.555415052
>どういう人らが盛り上がってたんだろ 脱獄編で過去の敵キャラをどんどん味方に付けてた頃からエースが死ぬまで最高に盛り上がってたよ!!!1
94 18/12/18(火)15:38:50 No.555415069
尾田もエースの死に方は反省してるって聞いてまあそうじゃろうな…ってなった
95 18/12/18(火)15:38:54 No.555415080
>いや本当もうちょい盛られておけよお前… アニメだと盛られたし…
96 18/12/18(火)15:39:01 No.555415093
>白ひげを時代の敗北者って罵ってるのに敗北者=エースみたいな図式が成り立ってて吹く >いやまあ一分の隙もなくそうなんだけど 赤犬がエースも白ひげ海賊団も全員敗北者だって言ってるよ
97 18/12/18(火)15:39:08 No.555415108
エースの死亡シーンとメリーのあづいいいだけは描き直して欲しい
98 18/12/18(火)15:39:34 No.555415174
だって白ひげは全く敗北してないし… エースはむしろ敗北しかしてないが
99 18/12/18(火)15:39:42 No.555415192
煽りに乗って白ひげが敗北者だと証明して死んだからな… 敗北者すぎる…
100 18/12/18(火)15:39:44 No.555415199
Mr3再登場らへんとか物凄い盛り上がってた
101 18/12/18(火)15:39:50 No.555415211
>白ひげを時代の敗北者って罵ってるのに敗北者=エースみたいな図式が成り立ってて吹く エースが敗北者確定させちまったもんだからな
102 18/12/18(火)15:39:51 No.555415214
>敵サイドのキャラに一貫して覇気無しロギアを愚か者扱いさせ続ける尾田先生も悪い ???「自分を無敵だと勘違いしてきた"自然系"の寿命は短い」
103 18/12/18(火)15:39:56 No.555415232
>処刑除いたらケムリンとのじゃれあいくらいしか描写が無いって所だ >いや本当もうちょい盛られておけよお前… 一応青キジと相性は互角ぐらいには強いかんな!一応!
104 18/12/18(火)15:39:59 No.555415240
白ひげはどっちにしろ死んでたよね
105 18/12/18(火)15:40:05 No.555415253
>エースの死亡シーンとメリーのあづいいいだけは描き直して欲しい メリーの方はコラだろ!
106 18/12/18(火)15:40:13 No.555415268
>エースの死亡シーンとメリーのあづいいいだけは描き直して欲しい メリーのはコラだよ!?
107 18/12/18(火)15:40:42 No.555415328
白ひげは結局息子を助けられなかった敗北者じゃけぇ
108 18/12/18(火)15:40:44 No.555415333
あんな煽りに乗っかるんならあの場でなくても白ひげ馬鹿にしたらのこのこやってくるよね よく今まで無事だったな
109 18/12/18(火)15:40:45 No.555415336
原作の描写ではワンパンで船3隻貫通 黒ひげのところの初期メンバーじゃ束になっても相手にならない アオキジの攻撃を余裕で相殺 赤犬に一方的にやられる くらいか
110 18/12/18(火)15:40:45 No.555415339
頂上決戦の3はマジいいシーンなんだけど エースのあれと結局2がふつーに生きてることで二重に泥を塗られた
111 18/12/18(火)15:41:00 No.555415374
ロボなんだろ!?
112 18/12/18(火)15:41:12 No.555415396
あそこで冷静に撤退できてたらそれはもうエースではないような気もする
113 18/12/18(火)15:41:13 No.555415398
勝手に白ヒゲ死んだ後にエース死んだと思ってたけど読み直したら白ヒゲ死ぬ前にエース死んでたな 白ヒゲはどんなこと思って死んでいったんだろう
114 18/12/18(火)15:41:17 No.555415411
敗北者は白ひげのほうだけどあんまり格落ち感ないからな…
115 18/12/18(火)15:41:32 No.555415441
当時は強キャラだったスモーカー相手に互角みたいな感じはかっこよかったよ
116 18/12/18(火)15:41:35 No.555415446
>白ひげはどっちにしろ死んでたよね だからこそ息子を守って余命を使い切るために頂上決戦仕掛けたのにね… 家族ごっこがしたかった白ひげには一番大事なところだし
117 18/12/18(火)15:41:43 No.555415471
白ひげ敗北団
118 18/12/18(火)15:41:52 No.555415489
>エースの死亡シーンとメリーのあづいいいだけは描き直して欲しい メリーは書き直す必要ないだろ!!
119 18/12/18(火)15:41:56 No.555415497
今映画館の大スクリーンで見れて一部ふふふってざわめいちゃうからな
120 18/12/18(火)15:42:09 No.555415533
エースが挑発に乗せられて死亡するのはエースが嫌いな実の父親の血がエースの好きな白ひげやルフィに勝ったっていうものすごいエースという人物の愚かさとロジャーの血の邪悪さを象徴してる結構好きなシーンなんだけどなあ俺
121 18/12/18(火)15:42:17 No.555415553
まあ最後の船長命令も守れないようなバカ息子でも白ひげからしたら可愛いもんだよ
122 18/12/18(火)15:42:19 No.555415556
>白ヒゲはどんなこと思って死んでいったんだろう 目を閉じてるシーンがうっそだろお前みたいに見えて仕方ない
123 18/12/18(火)15:42:22 No.555415562
盛り上がってる所に冷や水を刺されたからエースを恨む理由としては充分だよね
124 18/12/18(火)15:42:27 No.555415581
お腹いっぱい食べてさせて貰う前に満足して死にやした…
125 18/12/18(火)15:42:39 No.555415608
メリーで書き直すのは最期のとこじゃなくてラブーンにマストぶっ刺すとこだと思う
126 18/12/18(火)15:42:43 No.555415618
老い先短い人生家族ごっこのために使い切って死ねたら間違いなく勝利者だったのにね その息子がね
127 18/12/18(火)15:42:56 No.555415647
>あそこで冷静に撤退できてたらそれはもうエースではないような気もする 1ページ前に白ひげとあんな会話した後になんであんな安い挑発で冷静さ欠く方がおかしい…
128 18/12/18(火)15:43:02 No.555415660
>白ひげ敗北団 この呼び方あまりにもあんまりで好き
129 18/12/18(火)15:43:19 No.555415717
もしかしてこの死に様はオルガ以下なんじゃないか?からのオルガ謎の再評価はちょっと笑っちゃった
130 18/12/18(火)15:43:52 No.555415786
最初火拳で船沈めてた時はルフィとエースはいつか戦うと期待してましたよ私は
131 18/12/18(火)15:43:55 No.555415792
10回忌も近いというのにやんした…で一気にネタを掘り起こして晒し者にする尾田も悪いところあると思う
132 18/12/18(火)15:44:34 No.555415886
愛してくれてありがとー!!
133 18/12/18(火)15:44:40 No.555415896
作中でもルフィとサボ以外あんまり悲しんでないような…
134 18/12/18(火)15:44:41 No.555415899
初期ルフィはピースメインの設定無くしても無法ではあるが海軍にも敬意を持たれる海賊だった インペルダウンで明確に悪としての側面出してまで助けに行った結果がこれだった
135 18/12/18(火)15:44:42 No.555415900
直前に頭下げながら俺が親父でよかったのか?もちろんだ!のシーンがあるからこそホントに敗北者はさぁ…
136 18/12/18(火)15:44:52 No.555415918
まさかワノクニまで来てエースの新たな過去が明らかになると思ってなかったし...
137 18/12/18(火)15:45:01 No.555415940
>アニエースのマジいいシーンはこの前だかんな! あのシーン以降に触れないあたりまじいいシーンなんすよ兄貴もダメさを悟ってんだ察してやれ
138 18/12/18(火)15:45:22 No.555415996
今回のブームで一番得したのイゾウじゃないかな
139 18/12/18(火)15:45:41 No.555416026
オルガは仲間の盾になった! エースも弟分の盾になった!
140 18/12/18(火)15:46:10 No.555416106
同じ海賊の黒ひげあたりならまだしも海軍なんて絶対に海賊と相容れない存在に取り消せよ…ってキレてもなぁって
141 18/12/18(火)15:46:13 No.555416113
おだっち自身はエースがロジャーの下位互換のアホなの意図して描いてるだろうけどもうちょっと手心をって思う人が多いのもわかる
142 18/12/18(火)15:46:19 No.555416129
オルガは一応目的果たして死んだけどエースは…
143 18/12/18(火)15:46:48 No.555416201
何がだめって数カ月後沈下してもアニメでエースみたいでやんしたが放送されて音声素材が手に入ったらまた大敗北時代が開かれる事が目に見えてることだよ
144 18/12/18(火)15:46:59 No.555416231
思えばナルトのイタチの方もだいぶネタになるけどあっちはギリいいシーンだな…
145 18/12/18(火)15:47:08 No.555416257
結局ロジャーの血には逆らえなかったって話だからなぁ なんともやるせない感じが出てくる
146 18/12/18(火)15:47:18 No.555416286
エースと比べるとオルガは守れるもんは守って死んでるからエースよりいい死に方って再評価されててダメだった
147 18/12/18(火)15:47:23 No.555416298
今のルフィには絶対勝てないし下手すりゃサンジあたりより弱いかもしれないよなエース…
148 18/12/18(火)15:47:25 No.555416306
ハ・イ・ボ・ク・シャ見事な
149 18/12/18(火)15:47:48 No.555416358
挑発カットして普通にルフィ庇って死んでたら何も言われなかったんだ
150 18/12/18(火)15:47:50 No.555416364
>思えばナルトのイタチの方もだいぶネタになるけどあっちはギリいいシーンだな… ひどいっちゃひどいけど結局やりたいことやったもん勝ちした上に卑劣な術で生き返ってまたやりたい放題やって死んだからな…
151 18/12/18(火)15:47:56 No.555416382
>大敗北時代 またひどい単語を開発する
152 18/12/18(火)15:48:01 No.555416391
>尾田っちが偉大なんだよ…エースは…!みたいなエピソードやる度に100倍返しで敗北者にされバカにされてるから一向に沈静化しないんだよ >このネタキャラは 本当に偉大なんだよ…!ってテンションで描いてたら「」やネットの有象無象がぐうの音も出ないやつお出しするレベルの作者だとおもうんだけどなぁ…
153 18/12/18(火)15:48:03 No.555416394
ここほど定期的に執拗にほじくりかえすとこはみたことないわ
154 18/12/18(火)15:48:04 No.555416397
エース死んでからルフィ庇いに来るジンベエの使えなさ
155 18/12/18(火)15:48:10 No.555416413
ルフィがエースのことを敗北者!ってよびながら掛け合いしてるコラ好き
156 18/12/18(火)15:48:12 No.555416416
>思えばナルトのイタチの方もだいぶネタになるけどあっちはギリいいシーンだな… ニーサンはコマ割りがシュールなだけでやってること自体はマトモだし…
157 18/12/18(火)15:48:40 No.555416489
この行動のせいでシャンクスにロジャーとの血の繋がりを感じさせてるのが何とも言えない
158 18/12/18(火)15:48:44 No.555416500
>エースの死亡シーンとメリーのあづいいいだけは描き直して欲しい メリー焼いた時点でウソップ離脱の原因が無くなって ウソップ謝罪と共に麦わら海賊団再加入って流れが 最後にメリーが仲を取り持ったみたいになって泣きのワンピのいいシーンになりそうだったのに 土下座謝罪させたいありきで理不尽な流れになったように見えるわな でもまあ尾田もウソップにウォーターセブン編では悪いことをしたって謝罪してくれたから あそこはまだまだ成長途中の海賊団のカッコ悪さの方を描きたかったのだとしてもう水に流してもいいと思った
159 18/12/18(火)15:48:46 No.555416505
>結局ロジャーの血には逆らえなかったって話だからなぁ 尾田っちがこれを描きたかったってのはわかるんだけど戦争編詰め込みすぎたせいでほんとエースの死に様がギャグみたいになったからなぁ
160 18/12/18(火)15:48:54 No.555416533
白ひげを真の敗北者にしたのはコイツみたいなの見かけたけどそれに反論出来ねぇからよ…
161 18/12/18(火)15:48:54 No.555416534
10回忌はここもまた盛り上がりそう その頃にはワノ国編も後半だろうし エースの過去もまた盛られてるに違いない
162 18/12/18(火)15:48:54 No.555416535
オルガはネタにはされるけど能力以上のこと求められてあとに引けなくなってる可哀想なやつだからな…
163 18/12/18(火)15:49:07 No.555416567
アニメ先に見てから原作見ると意外とエースの活躍というか出番自体がそこまで多くないなってなった
164 18/12/18(火)15:49:09 No.555416573
エースの白ひげへの尊敬を示したくて赤犬とレスポンチをどうしても入れたかったんなら捕まってるときにやるとかかなぁ
165 18/12/18(火)15:49:23 No.555416606
赤犬も?だしてるしあんな挑発に乗っちゃうの…てのはやっぱ意図して描いてるのかな
166 18/12/18(火)15:49:40 No.555416649
正直ルフィとエースとサボの過去編は戦争前に入れるべきだった それならまだちょっと納得は出来た
167 18/12/18(火)15:49:51 No.555416671
ワノ国編エピローグでまた回想が入って再燃するのはわかる
168 18/12/18(火)15:50:00 No.555416685
>でもまあ尾田もウソップにウォーターセブン編では悪いことをしたって謝罪してくれたから その尾田は尾田じゃねぇよ!?
169 18/12/18(火)15:50:14 No.555416722
オルガは死んだけど団員だいたいカタギになったし世界もなんかいい方向に転じようとしてるじゃん エースは仲間は壊滅だし世界もより悪い方向に転がるしいいことなしだぞ
170 18/12/18(火)15:50:20 No.555416739
>エース死んでからルフィ庇いに来るジンベエの使えなさ あのシーンの前後あたりでジンベエは白ひげとルフィに迷惑しかかけないエースあんま好きじゃない説が出ててだめだった記憶がある
171 18/12/18(火)15:50:27 No.555416753
敗北者ラップってどの頃に出てきたんだっけ あれだよね敗北者が出火延焼した火元
172 18/12/18(火)15:51:02 No.555416820
オルガはどっちかというと白ひげでライドがエースって意見で駄目だった ライドがあの場で死んでてようやく並ぶってのも
173 18/12/18(火)15:51:03 No.555416825
ジンベエはエースとガチ喧嘩した仲でもあるからな!
174 18/12/18(火)15:51:20 No.555416861
>オルガはネタにはされるけど能力以上のこと求められてあとに引けなくなってる可哀想なやつだからな… というかビスケットが死んで頭脳担当がいなくなったのが致命傷だったと思う
175 18/12/18(火)15:51:21 No.555416864
キレやすいバカキャラみたいに描くにしても10代前半くらいのキャラにしときなよ尾田っち…
176 18/12/18(火)15:51:52 No.555416933
>でもまあ尾田もウソップにウォーターセブン編では悪いことをしたって謝罪してくれたから スピンオフが混乱のもと過ぎる…
177 18/12/18(火)15:51:57 No.555416949
バランサーの白ひげと赤髪で自国だけでいいマムと適当にやってるカイドウのバランスが絶妙だったのに敗北者のせいで黒ひげがやりたい放題やってるからな…
178 18/12/18(火)15:51:58 No.555416953
恋するワンピースをこれの影響で読んだけど絶妙だった サッカー王覚えてねえよ!のあたりが好き
179 18/12/18(火)15:52:25 No.555417030
やめやめろ!が今になって外部サイトで流行るとは思わなんだ
180 18/12/18(火)15:52:30 No.555417041
>エースは仲間は壊滅だし世界もより悪い方向に転がるしいいことなしだぞ 逃げられかけた挙げ句ワンピースは実在するとか喧伝された時点で相当だめだけど とりあえずエースの死が示せただけ 海軍の権威が首の皮一枚ぐらいは残ったから世界的には良かったんじゃないか?
181 18/12/18(火)15:52:44 No.555417066
いやまぁ白ひげは寿命で死ぬ寸前だったしエースが死のうと死ぬまいとあんまり今後の展開は変わらんかったろう
182 18/12/18(火)15:52:45 No.555417068
>キレやすいバカキャラみたいに描くにしても10代前半くらいのキャラにしときなよ尾田っち… なんか生々しい歳だよね…
183 18/12/18(火)15:53:05 No.555417110
破滅に進む運命…!みたいな状況で死ぬのと救出シーンで当事者が死ぬのとでは違うからな…
184 18/12/18(火)15:53:18 No.555417134
敗北ラップの動画が3年前だからそれ以前からあるんだろうけどいつ作られたんだろうな…
185 18/12/18(火)15:53:47 No.555417193
エースが捕まったせいで歴史が大きく変わりやんした
186 18/12/18(火)15:53:48 No.555417195
サボにメラメラ継承させるから死なないとダメなのかもしれないけど今の所その必要をあまり感じないあたりもなかなか
187 18/12/18(火)15:53:55 No.555417206
オルガに関しては人生袋小路だから仕方ない部分あるけど敗北者に関してはあいつ自分から火中に飛び込んで焼け死んだから比べものにならないと思う
188 18/12/18(火)15:54:03 No.555417227
まあ挑発乗るところに擁護できる要素がまるでないのが不変な限りどうしようも
189 18/12/18(火)15:54:07 No.555417234
途中までは最高に面白かったからね戦争編
190 18/12/18(火)15:54:14 No.555417252
>海軍の権威が首の皮一枚ぐらいは残ったから世界的には良かったんじゃないか? エースが黒ひげに自爆突撃してなかったら黒ひげがグラグラ入手することもなかったんで海軍側は戦争始めた時点で大分負けてるかなって…
191 18/12/18(火)15:54:36 No.555417293
白髭が寿命死した場合はグラグラは誰か継承する予定はあったんだろうか
192 18/12/18(火)15:55:05 No.555417348
>白髭が寿命死した場合はグラグラは誰か継承する予定はあったんだろうか その場合どこかの実になるわけだしなぁ
193 18/12/18(火)15:55:14 No.555417364
>ここほど定期的に執拗にほじくりかえすとこはみたことないわ もともとずっと炭火で燃えてたところに尾田が薪をくべるから…
194 18/12/18(火)15:55:19 No.555417373
>こいつの兄のせいで今週のハイキューのただのエースになるよのシーンまでちょっと笑いそうになった エースって単語自体にも風評被害をもたらす敗北者
195 18/12/18(火)15:55:32 No.555417406
ウォーターのときはほんとルフィなに挟まってんの? ナミもなくわそりゃって思ってたわ
196 18/12/18(火)15:55:34 No.555417410
>まあ挑発乗るところに擁護できる要素がまるでないのが不変な限りどうしようも オルガも服着替えろよ!と言われてるけど 元の性格の部分じゃないからなあ
197 18/12/18(火)15:55:38 No.555417419
満場一致で馬鹿なんだけどそれを踏まえた上でエースの白ひげへの思いはそれだけ強いんだっていうシーンなのはわかるよ わかった上でもうちょっと手心を…ってなる
198 18/12/18(火)15:55:41 No.555417425
まあエースは扉絵連載でも意味もなく川に落ちて溺れ死にかけたりソロで海軍拠点に突撃したりとてつもない愚かさなので描写は一貫してるよ…
199 18/12/18(火)15:55:47 No.555417435
ミカがギャラルホルンに捕まって鉄華団全員で助けに行って団が全滅してもエース以下にはならないからな
200 18/12/18(火)15:55:48 No.555417440
>途中までは最高に面白かったからね戦争編 ズコーッてなったわ裏切りからのあの落ちは
201 18/12/18(火)15:55:59 No.555417469
今スラムダンクの豊玉戦見たら爆笑しちゃいそうだ…
202 18/12/18(火)15:56:00 No.555417474
カナダ人がエースになるとか言い始めた時も笑っちゃったし マジでエースはあやまって
203 18/12/18(火)15:56:21 No.555417508
赤犬や黒ひげとの因縁になってるから エースの株上げとかないとってことかな…
204 18/12/18(火)15:56:40 No.555417558
エース~エース~エース~ エース~をねら~え~
205 18/12/18(火)15:56:40 No.555417559
尾田っちは本当にエースのこと好きなのか?
206 18/12/18(火)15:56:46 No.555417574
エースの扉絵連載読み直すと相当にひどいよね
207 18/12/18(火)15:56:57 No.555417590
>もともとずっと炭火で燃えてたところに尾田が薪をくべるから… エースみたいでやんした…が来るまでは年数経ったのもありここでも定型以外では落ち着いてたよね
208 18/12/18(火)15:56:59 No.555417596
エースキラー
209 18/12/18(火)15:56:59 No.555417598
そもそも白ひげの忠告無視して黒ひげ追いかけたのが原因だし…
210 18/12/18(火)15:57:10 No.555417619
>尾田っちは本当にエースのこと好きなのか? 好きだけどこいつ馬鹿だわ…それでも愛そう…みたいな
211 18/12/18(火)15:57:15 No.555417624
>ニーサンはコマ割りがシュールなだけでやってること自体はマトモだし… まとも…?いやサスケにやったことあれ…
212 18/12/18(火)15:57:22 No.555417634
あそこで挑発に乗らなくてもどの道力尽きた弟かばって死んでた気もする
213 18/12/18(火)15:57:30 No.555417657
悪人が折れないのは美点だけど無能な味方が学習も反省もしないのは誰に好かれると言うのだ
214 18/12/18(火)15:57:51 No.555417699
ニーサンはテンションちょっと上がって演技が剥がれてるだけだし…
215 18/12/18(火)15:57:56 No.555417707
>好きだけどこいつ馬鹿だわ…それでも愛そう…みたいな 親父ィ!
216 18/12/18(火)15:58:03 No.555417722
どちらかというと敗北者という単語が独り歩きして 敗北ヒロインのことを敗北者って呼ぶようになった 使いやすいのが悪い
217 18/12/18(火)15:58:11 No.555417729
>あそこで挑発に乗らなくてもどの道力尽きた弟かばって死んでた気もする それで良かったと思うの
218 18/12/18(火)15:58:27 No.555417762
インベルダウンからエース救出まで最高なんすよ… それだけにアレはないでしょ…って
219 18/12/18(火)15:58:36 No.555417782
こいつよく20まで生き残れたな
220 18/12/18(火)15:58:56 No.555417826
むしろ血の残酷さを強調する為に意図してやってんだろうとは思う…
221 18/12/18(火)15:59:01 No.555417833
>あそこで挑発に乗らなくてもどの道力尽きた弟かばって死んでた気もする それならここまで言われないと思う
222 18/12/18(火)15:59:13 No.555417858
戦争編もクライマックスでさらに映画のお手伝いもしてた時期だったから 尾田っち疲れてたのかなって…
223 18/12/18(火)15:59:17 No.555417865
>あそこで挑発に乗らなくてもどの道力尽きた弟かばって死んでた気もする その方がずっとマシだったよ…ルフィが自分の力不足をよく実感できるだろうし
224 18/12/18(火)15:59:39 No.555417914
ネットとか見ない人には感動シーンなんでしょここ
225 18/12/18(火)15:59:48 No.555417937
トリプル親不孝
226 18/12/18(火)16:00:21 No.555418004
頂上決戦そのものは微妙でそれまでの部分が面白かった
227 18/12/18(火)16:00:29 No.555418024
敗北の語源は北が敵に背を向ける姿と最近知った つまり一度も背を向けず逃げ傷なしの親父は勝利者だ! 取り消せよ!
228 18/12/18(火)16:00:40 No.555418050
>ネットとか見ない人には感動シーンなんでしょここ ルフィさんが泣くところは割といいシーンだと思うよ
229 18/12/18(火)16:00:40 No.555418051
>ネットとか見ない人には感動シーンなんでしょここ 劇場の名シーンラッシュで流れるくらいには… お腐れ様的な意見は全然聞かないから気になったりする
230 18/12/18(火)16:00:50 No.555418069
一応今もルフィを庇った形ではある 立ち止まった理由がエースだから結局アレなんだけど
231 18/12/18(火)16:01:18 No.555418148
同じ過ちを繰り返してしまうってのはまぁ人間としてリアルではあるが
232 18/12/18(火)16:01:24 No.555418159
>作中でもルフィとサボ以外あんまり悲しんでないような… ダダン…
233 18/12/18(火)16:01:43 No.555418201
1ページ前にモブキャラが安い挑発に乗るなそれが狙いだ!って的確に物事を捉えていたのも酷い
234 18/12/18(火)16:01:46 No.555418208
>ネットとか見ない人には感動シーンなんでしょここ 愛してくれてはまだしも安い挑発に乗ったここはどうなんだろう…
235 18/12/18(火)16:02:11 No.555418260
おめぇが俺に勝てるわけねぇだろうが!のシーンの方が扱いが謎 あれひどすぎじゃないか?
236 18/12/18(火)16:02:13 No.555418266
エース以外はまぎれもない名作だけどエースだけが残念
237 18/12/18(火)16:02:15 No.555418272
なにか一つでも違えば同じ死でもここまでネタにはされなかったんだろうとは思う
238 18/12/18(火)16:02:20 No.555418284
敗北者みたいでやんした…
239 18/12/18(火)16:03:18 No.555418414
マグマグがメラメラの上位互換という常識
240 18/12/18(火)16:03:44 No.555418470
敗北者レスバトルのくだりジンベエって急に居なくなるんだよな あれも構成ミスっぽい
241 18/12/18(火)16:03:45 No.555418472
革命軍とサボが活躍するようになったらまた燃料追加されそうだなあ
242 18/12/18(火)16:03:58 No.555418502
ライドがチャド達が止める中ヒットマン追いかけていって死ぬレベル って聞いて想像したら駄目だった
243 18/12/18(火)16:04:28 No.555418568
ライト層はそもそも挑発に乗ったシーン自体を覚えてすらいないと思う ネットで感想追ったりする人とは漫画の読み方が全然違う
244 18/12/18(火)16:05:03 No.555418633
戻るなエース!ノれ!
245 18/12/18(火)16:05:40 No.555418709
いやまあマグマグとメラメラは仮に上位下位無くても白ひげの頭を削りビスタの覇気斬り素受けノーダメの男に疲弊したエースが勝てるわけはないのだが
246 18/12/18(火)16:06:41 No.555418839
決戦編のいわばトロフィーなのにこいつ自ら敵陣に突っ込んで死~ん
247 18/12/18(火)16:06:41 No.555418840
>>こいつの兄のせいで今週のハイキューのただのエースになるよのシーンまでちょっと笑いそうになった >エースって単語自体にも風評被害をもたらす敗北者 遊戯王のファイアウォールドラゴンが近い時期禁止カードになってて愛してくれてありがとうしててダメだった
248 18/12/18(火)16:07:14 No.555418889
>満場一致で馬鹿なんだけどそれを踏まえた上でエースの白ひげへの思いはそれだけ強いんだっていうシーンなのはわかるよ >わかった上でもうちょっと手心を…ってなる 思いが強いなら他の団員と一緒に我慢するが正解だからなぁ
249 18/12/18(火)16:07:27 No.555418921
>おめぇが俺に勝てるわけねぇだろうが!のシーンの方が扱いが謎 >あれひどすぎじゃないか? あそこの話は麦わらの一味が仲良し集団から 海賊の一味になったなって感じで結構好きだけどなぁ
250 18/12/18(火)16:07:36 No.555418948
>ライドがチャド達が止める中ヒットマン追いかけていって死ぬレベル >って聞いて想像したら駄目だった 肉おじさんが現場にでてきてオルガ煽ってるの想像して駄目だった
251 18/12/18(火)16:07:42 No.555418966
あのシーン色々酷いけど赤犬本人は挑発目的でしたんじゃなくて負け惜しみ言ったらエースが勝手に乗ってきたのもヤバいと思う
252 18/12/18(火)16:07:46 No.555418976
あまりにもエースがやらかしすぎてスクアードくんのやらかしが薄まる
253 18/12/18(火)16:07:48 No.555418981
>決戦編のいわばトロフィーなのにこいつ自ら敵陣に突っ込んで死~ん チーム物で最後にキルデス差で勝敗分けるのに何故か突っ込むバカな味方みたいなもんか
254 18/12/18(火)16:08:13 No.555419033
>>ライドがチャド達が止める中ヒットマン追いかけていって死ぬレベル >>って聞いて想像したら駄目だった ヒットマンがラップ始めたらノリそうだよあのバカ
255 18/12/18(火)16:08:48 No.555419103
スクアードもアホだけどそもそもエースが捕まらなかったらああならなかったしなあ
256 18/12/18(火)16:09:04 No.555419135
スパロボのミデアみたいなもんだよ
257 18/12/18(火)16:09:10 No.555419150
>戦争編もクライマックスでさらに映画のお手伝いもしてた時期だったから >尾田っち疲れてたのかなって… てか2年後はドレスローザくらいまでは疲れ取れてねぇな尾田…ってなる
258 18/12/18(火)16:09:25 No.555419179
>遊戯王のファイアウォールドラゴンが近い時期禁止カードになってて愛してくれてありがとうしててダメだった あいつムショ入り前に転生しやがった 原型残らない位別物だから誰も何も言わんけど
259 18/12/18(火)16:10:17 No.555419279
赤犬の息子という名のバカも言ってる時点ではエースのことは指してなかった めでたくバカ息子となってしまったが
260 18/12/18(火)16:10:25 No.555419297
>戻るなエース!ノれ! 今になってイゾウさんをあんなに見かけるとは思わないわ
261 18/12/18(火)16:10:41 No.555419323
ゲームの護衛任務でのろのろウロチョロしてすげーストレス貯まるやつあるけど よりによって敵に突っ込んでいくなんてのは見たことないな
262 18/12/18(火)16:11:10 No.555419397
エース生きてるかどうかで新聞の見出しも大きく変わったろうな 逃げおおせてたら間違いなく海軍は叩かれまくりだったろう
263 18/12/18(火)16:12:35 No.555419573
まあ戦争で一番海軍が失敗してるのはエースを持ってきた黒ひげを大将3人で囲んで殺してからエースをインペルに収監してないことかな…
264 18/12/18(火)16:13:44 No.555419726
>ゲームの護衛任務でのろのろウロチョロしてすげーストレス貯まるやつあるけど >よりによって敵に突っ込んでいくなんてのは見たことないな ロックマンゼロで例えると爆撃機ステージで積極的に敵を殴りに行くシエルみたいなもんか
265 18/12/18(火)16:15:36 No.555419988
賞金首持ってきた黒ひげを殺す理由ないし…
266 18/12/18(火)16:16:13 No.555420070
MGS2でエマ救出したらソリダスがヒューイを裏切り者の屑扱いして煽っきて それに怒ったエマが食ってかかって殺される感じか
267 18/12/18(火)16:16:23 No.555420090
スレ画がギャグ顔にしか見えない
268 18/12/18(火)16:16:24 No.555420093
エースの懸賞金って5億でも高いよな ペコムズの言ってた能力を過信したロギアだし2億ぐらいじゃないか実力的には
269 18/12/18(火)16:16:35 No.555420124
ぶっちゃけエースってネタキャラにでもしないと人気でなかったキャラなわけだし
270 18/12/18(火)16:16:54 No.555420158
>ゲームの護衛任務でのろのろウロチョロしてすげーストレス貯まるやつあるけど >よりによって敵に突っ込んでいくなんてのは見たことないな ウィンキーのミデアで見たような…いや防御しろやとはなっても突っ込むのは無かったか?
271 18/12/18(火)16:17:09 No.555420194
冷静に考えると0ベリーの賞金首ってなんだすぎる
272 18/12/18(火)16:17:23 No.555420228
陸のジンベエと互角だし5億は妥当でしょ
273 18/12/18(火)16:17:35 No.555420266
戦争関連で一番胃が痛かったのはシャンクスだろうなこれ わざわざ白ひげに交渉しに行って失敗して多分海軍とも交渉して失敗して仕方なくカイドウを止めてその後ダッシュでマリンフォードはひどい
274 18/12/18(火)16:17:56 No.555420311
スパロボUXのブレラが一番近いんじゃないかな 使えない兄貴ってとこも含めると
275 18/12/18(火)16:18:05 No.555420328
4皇の幹部なのに5億とか白ひげ敗北団弱すぎ…
276 18/12/18(火)16:18:20 No.555420366
>ゲームの護衛任務でのろのろウロチョロしてすげーストレス貯まるやつあるけど >よりによって敵に突っ込んでいくなんてのは見たことないな スパロボの熟練度関係でありがち
277 18/12/18(火)16:18:24 No.555420372
白ひげ海賊団の幹部なんだから5億でも少ねぇくらいだよい
278 18/12/18(火)16:18:29 No.555420384
戦争前後のシャンクスはマジで働きすぎだったと思う
279 18/12/18(火)16:18:33 No.555420391
>>戦争編もクライマックスでさらに映画のお手伝いもしてた時期だったから >>尾田っち疲れてたのかなって… >てか2年後はドレスローザくらいまでは疲れ取れてねぇな尾田…ってなる その頃はメディアでも大々的にプッシュされてて仕事も多かっただろうし多少は仕方ないと思う
280 18/12/18(火)16:18:35 No.555420396
マジいいシーンなんすよさんもアニエースを救けに行くシーンを言ってるのであってエースの死に様がいいシーンとは言ってないという事実
281 18/12/18(火)16:18:45 No.555420419
エースの死はものすごく雑だけど至る道はじっくり丁寧で ほんと何だったんだって感想しかわかない
282 18/12/18(火)16:18:46 No.555420422
>戦争関連で一番胃が痛かったのはシャンクスだろうなこれ >わざわざ白ひげに交渉しに行って失敗して多分海軍とも交渉して失敗して仕方なくカイドウを止めてその後ダッシュでマリンフォードはひどい エースの死に方聞いておどろいてるしね
283 18/12/18(火)16:18:54 No.555420437
>4皇の幹部なのに5億とか白ひげ敗北団弱すぎ… まぁ白ひげひとりでもってたようなとこだったみたいだしなぁ
284 18/12/18(火)16:19:21 No.555420493
死に様って大切なんだなぁ・・・とつくづく思う エースとオルガ
285 18/12/18(火)16:19:28 No.555420513
コネコネの実の能力者とか言われたりもするけどその分苦労してるねシャンクス…
286 18/12/18(火)16:19:31 No.555420520
エースって単身海軍拠点襲撃したり雑に軍艦壊したりむちゃくちゃ凶暴だから5億はロジャー別にしてもむしろ安いと思う
287 18/12/18(火)16:19:52 No.555420563
マルコはカタクリとも互角に戦えるよい
288 18/12/18(火)16:19:55 No.555420567
>まぁ白ひげひとりでもってたようなとこだったみたいだしなぁ そんなことないよい
289 18/12/18(火)16:19:59 No.555420572
>>>戦争編もクライマックスでさらに映画のお手伝いもしてた時期だったから >>>尾田っち疲れてたのかなって… >>てか2年後はドレスローザくらいまでは疲れ取れてねぇな尾田…ってなる >その頃はメディアでも大々的にプッシュされてて仕事も多かっただろうし多少は仕方ないと思う こち亀最終回のコメントとかなんか察しちゃうよなぁってなるなった
290 18/12/18(火)16:20:22 No.555420619
>マジいいシーンなんすよさんもアニエースを救けに行くシーンを言ってるのであってエースの死に様がいいシーンとは言ってないという事実 助けるシーン自体はほんとマジいいシーンだからな… その後で台無しだけど
291 18/12/18(火)16:20:30 No.555420644
>マジいいシーンなんすよさんもアニエースを救けに行くシーンを言ってるのであってエースの死に様がいいシーンとは言ってないという事実 あのシーンは3も含めてまじいいシーンなのは間違いないからな
292 18/12/18(火)16:20:56 No.555420700
ぶっちゃけ白ひげ海賊団がクソザコナメクジなだけだろ ビッグマムとかカイドウのとこだったら余裕で連れ帰って大勝利してたよ
293 18/12/18(火)16:20:57 No.555420701
突然ポっと出のエース互換みたいな幼馴染が登場する辺り迷走感半端ない
294 18/12/18(火)16:21:03 No.555420710
エースはせめてネームドキャラの大物倒す話差し込むべきだったよね 戦績ろくにないしガチ戦闘だと黒ひげに負けたし
295 18/12/18(火)16:21:12 No.555420726
>コネコネの実の能力者とか言われたりもするけどその分苦労してるねシャンクス… 世界のバランサーなのに自分以外の3人が基地外だからね…
296 18/12/18(火)16:21:53 No.555420816
あの世界の人間からするとルフィってキチガイすぎて怖いと思う 古参ファンみたいなやつができるのも納得できる
297 18/12/18(火)16:21:57 No.555420829
よりにもよって引き分けてるのがスモーカーなのも評価下がるところ
298 18/12/18(火)16:23:31 No.555421019
ルフィの兄貴って面子が残ってるからいいけど なんら因果関係なくて白ヒゲの2番隊隊長の生きざまだけで見たら 5億でも過大評価なくらい行動がずさんだけど
299 18/12/18(火)16:23:55 No.555421052
エースは陸のジンベエと互角なんで少なくともソロのモリアよりは強い
300 18/12/18(火)16:24:18 No.555421098
これ以降ワンピースのいいシーンなんすよ……じゃなくて本当にいいシーンって1回も見てない気がする もうそういうの描けなくなったのかな
301 18/12/18(火)16:24:39 No.555421152
>5億でも過大評価なくらい行動がずさんだけど 懸賞金には被害も算定されるからむしろ雑な行動の奴の方が上がるよ
302 18/12/18(火)16:24:47 No.555421163
モリアとジンベエはちょっと相性悪いからなぁ
303 18/12/18(火)16:25:41 No.555421281
>これ以降ワンピースのいいシーンなんすよ……じゃなくて本当にいいシーンって1回も見てない気がする >もうそういうの描けなくなったのかな カタクリ戦とか普通に好きだけどなぁ
304 18/12/18(火)16:25:47 No.555421299
>懸賞金には被害も算定されるからむしろ雑な行動の奴の方が上がるよ これは結構重要なポイントだよね
305 18/12/18(火)16:25:56 No.555421315
>これ以降ワンピースのいいシーンなんすよ……じゃなくて本当にいいシーンって1回も見てない気がする >もうそういうの描けなくなったのかな カタクリのとこはいいシーンじゃん!
306 18/12/18(火)16:26:14 No.555421359
オルガもだけどエースも何をしたって結果は死に収束する!と言わんばかりの死に方したからな…
307 18/12/18(火)16:26:24 No.555421373
カタクリはいいシーンだけど熱い的な意味合いだしな
308 18/12/18(火)16:26:24 No.555421374
岸影様にホモビ男優に秋元先生が立て続けに連載終わらせてさらに空知にまで先抜けされてるから尾田の心はもうボロボロになってそうだ 古参が自分とたまにしか乗らない冨樫だし
309 18/12/18(火)16:26:34 No.555421397
いいシーンではないけどマムの回想は漫画的に最高だった
310 18/12/18(火)16:26:40 No.555421407
元々編を跨いでまで度々交流することが極端にない漫画なんで キャラの関係が薄っぺらいのはワンピースの欠点だと思う
311 18/12/18(火)16:27:20 No.555421489
カタクリはアツいけどそういうのじゃないんだ
312 18/12/18(火)16:27:39 No.555421535
>元々編を跨いでまで度々交流することが極端にない漫画なんで >キャラの関係が薄っぺらいのはワンピースの欠点だと思う だからビビって結構レアなキャラだよね
313 18/12/18(火)16:28:21 No.555421618
ビビと新ビビはメインキャラでもないのに章またいで因縁あるからな
314 18/12/18(火)16:28:47 No.555421672
>エースみたいでやんした… >が悪い これが追い討ちをかけたと思う
315 18/12/18(火)16:28:54 No.555421682
和月組和月組と漫画家たちに持てはやされちょるが 和月伸宏はロリコンじゃけぇ
316 18/12/18(火)16:29:13 No.555421718
それ以降は全部だめとか言いだすと読まんで参加してるんだろうなってなる
317 18/12/18(火)16:29:17 No.555421727
エースがぁ赤犬の挑発に乗るシーン…これが泣けたなぁ… マジダメシーンなんスよ…
318 18/12/18(火)16:29:38 No.555421771
>懸賞金には被害も算定されるからむしろ雑な行動の奴の方が上がるよ 船長が止めた黒ひげ追っかけて海賊団自体が壊滅する撒き餌になったっていう登場から退場までの全部が雑って言ってるの
319 18/12/18(火)16:29:55 No.555421813
エースの死に様が今になってヒでブームになるとは思わんかった きっかけって何だったの
320 18/12/18(火)16:30:27 No.555421884
>船長が止めた黒ひげ追っかけて海賊団自体が壊滅する撒き餌になったっていう登場から退場までの全部が雑って言ってるの そういう刹那的な思慮のなさが賞金額のアップに繋がってる
321 18/12/18(火)16:30:40 No.555421917
たまに本気で作品叩きたくてうずうずしてそうな人が混じると一気に白ける
322 18/12/18(火)16:31:20 No.555422003
>エースの死に様が今になってヒでブームになるとは思わんかった >きっかけって何だったの エースみたいでやんした…
323 18/12/18(火)16:31:27 No.555422021
ルフィが何回ループしてもエースは助けられないんだろうな…
324 18/12/18(火)16:31:47 No.555422059
>エースの死に様が今になってヒでブームになるとは思わんかった >きっかけって何だったの 淫夢系動画でワンピースの名場面集が上がりまくってたけどそれが原因ではないっぽいんだよな
325 18/12/18(火)16:32:13 No.555422119
上にもあるけど白ひげ海賊団の思いや絆がエースに流れるロジャーの血に台無しにされるシーンだって認識するようになると違和感は無くなる 白ひげが家族ごっこですら負けた完全な敗北者になるけど今更だろう…
326 18/12/18(火)16:32:25 No.555422134
お前のカーチャン出ベソ!!ぐらいの挑発っていうかほぼ捨て台詞だったのに 乗ってきて赤犬もびっくりしてたな
327 18/12/18(火)16:32:34 No.555422149
>ルフィが何回ループしてもエースは助けられないんだろうな… エースはほむほむにとってのマミさんみたいでやんした
328 18/12/18(火)16:32:57 No.555422194
ロジャーの血は本当に邪悪だよな
329 18/12/18(火)16:33:10 No.555422218
>エースみたいでやんした… えっそれ そこのコマが流行りだしたのも何かタイムラグあった気がするけど ついに無敵奴隷をレンタルしたえ!!のブームと違って
330 18/12/18(火)16:33:18 No.555422233
セニョールピンクとフランキーのとこも結構好きだよ 感動するかって言われるとノーだけど
331 18/12/18(火)16:33:20 No.555422239
この子が思い浮かぶエースみたいと読者が思い浮かぶエースみたいが違うことに作者が気づいてればこんなことには…
332 18/12/18(火)16:33:33 No.555422266
サボがエースを助けに来る公式if漫画ならもうあるぞ
333 18/12/18(火)16:34:05 No.555422328
いやよっぽど重症な読者くらいでしょエースみたいって言われてネタ方面しか思い出せないのは
334 18/12/18(火)16:34:20 No.555422371
万物の声を聴けたロジャーとオヤジや弟の話さえ全く聞けないエースの差は大きい
335 18/12/18(火)16:34:22 No.555422375
>サボがエースを助けに来る公式if漫画ならもうあるぞ あれみて尾田とダメなシーンって認識はあるんだなってなってホッとした
336 18/12/18(火)16:34:35 No.555422408
>ルフィが何回ループしてもエースは助けられないんだろうな… 赤犬を最初に殺せばいけるんじゃね? あるいはエースが黒ひげと戦う前に黒ひげを殺せば
337 18/12/18(火)16:34:42 No.555422422
ロジャーの血の呪いって描写ならエースが満足気に死ぬのもズレてると思う
338 18/12/18(火)16:34:49 No.555422446
>いやよっぽど重症な読者くらいでしょエースみたいって言われてネタ方面しか思い出せないのは でもどうも一般人はエースかっこいいって思ってるらしいしそれはそれでおかしいとおもう
339 18/12/18(火)16:35:01 No.555422479
>>ルフィが何回ループしてもエースは助けられないんだろうな… >赤犬を最初に殺せばいけるんじゃね? >あるいはエースが黒ひげと戦う前に黒ひげを殺せば ダメだ!今度は黄猿の挑発にのりおったよい!
340 18/12/18(火)16:35:21 No.555422525
サボが来なきゃ絶対助からないって余計株下がってない?
341 18/12/18(火)16:35:50 No.555422595
エースは救いようのないバカだけどかっこいいかどうかならまあかっこいいと思う
342 18/12/18(火)16:35:54 No.555422603
上位互換のサボがいるからもうエースはどうでもいいな
343 18/12/18(火)16:36:26 No.555422675
>上にもあるけど白ひげ海賊団の思いや絆がエースに流れるロジャーの血に台無しにされるシーンだって認識するようになると違和感は無くなる 俺は親父みたいにはならねぇって言ってたエースが親父みたいな行動して大事なごっこの家族を台無しにするのいいよね…
344 18/12/18(火)16:36:28 No.555422680
陳腐でよくある展開じゃなく見てる全員の度肝を抜くようなシーンだったからこそ 今でも色褪せずに語られ続けているとも言えよう
345 18/12/18(火)16:36:30 No.555422683
エースみたいでやんしたはおだっちもわかって言わせてるんじゃないの?
346 18/12/18(火)16:36:44 No.555422703
死に様はかっこ悪いしあのシーンは正直名場面でも何でもないけど あの娘がエースみたいって言った時のエースはかっこいい時のエースだしな…