虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >まずい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/18(火)14:35:13 No.555405580

    >まずい 開発段階から高温時の溶出防止に耐熱性が重視され、味覚や食感は考慮されていない 遭難や補給線の分断など通常のレーション供給が不可能な状況時の飢餓による士気低下防止目的に開発された 1日4個の摂食により、活発に活動する成人男子1日当たりの必要熱量2400kcalを充足可能だが 風味の貧弱さから餓死を忌避する程度しか摂食出来なかった 開発計画を提案した大佐はチョコレートを非常用食糧と捉えていたので、 嗜好品として気軽に食べられないよう 「茹でて冷えたジャガイモよりややマシな程度」という味の基準を示したとされる あまりにも美味であると普段から兵士が食してしまい、 本当に必要な時に手元に残っていないという事態を避ける意味合いがあった

    1 18/12/18(火)14:38:11 No.555406030

    M&Msの糖衣でくるんだ奴じゃなく 単純に溶けないのは中々のストロングスタイルだな…

    2 18/12/18(火)14:39:32 No.555406219

    目的に合致する味なら仕方ない

    3 18/12/18(火)14:40:57 No.555406415

    茹でて冷えた芋ってそこまで不味くもないと思うんですがどうでしょう

    4 18/12/18(火)14:41:44 No.555406529

    su2772722.jpg 歯が立たない 嚙み砕かないと腹の中で転がって痛い 現地人との物々交換でも嫌がられる

    5 18/12/18(火)14:42:06 No.555406583

    まずくはないだろうけど じゃあそればかり好んで食えるか?といわれるとさあ

    6 18/12/18(火)14:42:58 No.555406709

    好んで食わせないための味だし

    7 18/12/18(火)14:44:07 No.555406852

    頑張って食べた現地人が消化不良で意識不明になり毒呼ばわりされる

    8 18/12/18(火)14:44:26 No.555406899

    結局M&Msが採用されるんだよな…

    9 18/12/18(火)14:44:44 No.555406941

    味はともかく消化はさせようよ…

    10 18/12/18(火)14:44:46 No.555406947

    >まずくはないだろうけど >じゃあそればかり好んで食えるか?といわれるとさあ 餓死を忌避する程度しか食えないのが冷えた芋よりマシとは思えなくて 絶対芋より不味いと思う

    11 18/12/18(火)14:45:26 No.555407036

    >頑張って食べた現地人が消化不良で意識不明になり毒呼ばわりされる 何が入ってんのこれ… セメントか

    12 18/12/18(火)14:45:51 No.555407101

    su2772728.jpg チョコレートっていうかデンプンに食用油脂練りこんで砂糖とカカオマス入れて練り上げたブロック BLAME!のシャキサクのネタ元でもある

    13 18/12/18(火)14:46:51 No.555407248

    ポッカレモンにしよう

    14 18/12/18(火)14:47:12 No.555407296

    カレールウみたいだな

    15 18/12/18(火)14:47:32 No.555407350

    見た目は美味しそうなのに…

    16 18/12/18(火)14:47:42 No.555407368

    デンプンそのままだと消化できなくない…? ちゃんとカロリー取れるのこれ…

    17 18/12/18(火)14:47:56 No.555407400

    飢餓状態でそんなもん食ったら死なない?

    18 18/12/18(火)14:48:09 No.555407433

    溶けないから溶かして型に入れて成形するって製造ができなくて 熱いのを手作業で型に押し付けて成形してたらしいな…

    19 18/12/18(火)14:48:09 No.555407434

    >頑張って食べた現地人が消化不良で意識不明になり毒呼ばわりされる 非常用食糧に消化不良起こすような物は問題では…?

    20 18/12/18(火)14:48:22 No.555407463

    もうカカオ入れるのやめたら

    21 18/12/18(火)14:49:30 No.555407602

    チョコというより非常食のチョコ味なだけみたいなものか

    22 18/12/18(火)14:49:57 No.555407676

    まずいのに高カロリーとか地獄かよ カロリー=うまみじゃないのか

    23 18/12/18(火)14:50:06 No.555407711

    消化不良を起こすようだと非常食にもなりやしねぇな…

    24 18/12/18(火)14:50:10 No.555407725

    >デンプンそのままだと消化できなくない…? なので口の中で必死にねばいろうそくみたいなロクに甘味のない物体を噛んで消化できるようにしてください 15億本ほど作ったのでいくらでもあるぞ

    25 18/12/18(火)14:50:19 No.555407742

    世に出る欠陥品ってなんで開発中にこれ失敗作だなって気づく人いなかったんだろう…

    26 18/12/18(火)14:50:51 No.555407821

    >なので口の中で必死にねばいろうそくみたいなロクに甘味のない物体を噛んで消化できるようにしてください >15億本ほど作ったのでいくらでもあるぞ アフリカの餓えた地域でも捨てられるわ…

    27 18/12/18(火)14:50:53 No.555407828

    >15億本ほど作ったのでいくらでもあるぞ なそ にん

    28 18/12/18(火)14:51:24 No.555407899

    というか本当にチョコの味するの? チョコという名の別物になってない?

    29 18/12/18(火)14:51:59 No.555407969

    茹でた芋の方がマシすぎない?

    30 18/12/18(火)14:52:03 No.555407976

    その大佐絶対イギリス系だな

    31 18/12/18(火)14:52:04 No.555407981

    水に入れて溶かして砂糖入れたらココアみたいにならないんですか…?

    32 18/12/18(火)14:52:16 No.555408010

    まずお湯に漬けてぐにぐにと潰すところからだな 人力じゃなく機械のプレスが必要かもしれない

    33 18/12/18(火)14:52:21 No.555408028

    まあでも確かにアメリカ人ってスニッカーズいつでもポケットに入れてるイメージあるわ

    34 18/12/18(火)14:52:30 No.555408044

    胃酸に勝てるやつが湯程度に負けるわけがない!

    35 18/12/18(火)14:52:31 No.555408048

    消化不良対策なら水で薄めるとか食い方の問題だろう

    36 18/12/18(火)14:53:02 No.555408129

    食べ物かな?

    37 18/12/18(火)14:53:38 No.555408207

    >茹でた芋の方がマシすぎない? 実際茹で芋より美味かったら現地人からすらも交換拒否られることはないと思う

    38 18/12/18(火)14:54:07 No.555408275

    >飢餓状態でそんなもん食ったら死なない? 飢餓で死ぬよりいいじゃん!

    39 18/12/18(火)14:54:17 No.555408300

    一方ドイツは味は普通だけどめっさカフェイン入れたショカコーラ・チョコレートを作った 日本は羊羹玉を作ったけど足りないから覚醒剤を大量に前線に配布した

    40 18/12/18(火)14:54:38 No.555408347

    待てよ戦場で飲水って結構貴重じゃねえの!?

    41 18/12/18(火)14:54:48 No.555408375

    >まあでも確かにアメリカ人ってスニッカーズいつでもポケットに入れてるイメージあるわ よく映画で板チョコとかチョコバーポケットから出してるよね…

    42 18/12/18(火)14:55:08 No.555408422

    あまりにまずと食べたがらず結局は栄養不足にならない? 本末転倒じゃね

    43 18/12/18(火)14:55:21 No.555408458

    >>頑張って食べた現地人が消化不良で意識不明になり毒呼ばわりされる >何が入ってんのこれ… >セメントか 単純にカロリー高すぎて紛争地域の住民からしたら爆弾レベルだったんじゃ…

    44 18/12/18(火)14:55:45 No.555408518

    煮込んで食おう

    45 18/12/18(火)14:56:32 No.555408631

    >>デンプンそのままだと消化できなくない…? >なので口の中で必死にねばいろうそくみたいなロクに甘味のない物体を噛んで消化できるようにしてください 正しい方法で服用しないと体調不良を起こす 医薬品だこれ

    46 18/12/18(火)14:57:22 No.555408767

    >あまりにまずと食べたがらず結局は栄養不足にならない? >本末転倒じゃね だもんで大幅にマシなハーシーズのトロピカルチョコレートバーを改めて採用する 戦後の進駐軍がばらまいたのはこれ

    47 18/12/18(火)14:57:28 No.555408786

    ギブミーチョコレートといわれてスレ画を渡す兵士もいたりしたのかな…

    48 18/12/18(火)14:57:41 No.555408821

    米国製のチョコってう〇こ臭いからイヤ~~~~っ!!

    49 18/12/18(火)14:57:48 No.555408836

    在庫はどうなったの

    50 18/12/18(火)14:58:45 No.555408994

    トロピカルチョコってことはパイナップル風味のチョコ? 美味しいのかな…

    51 18/12/18(火)14:58:45 No.555408996

    栄養だけならサプリみたいなのじゃダメなの?

    52 18/12/18(火)14:58:46 No.555409000

    >風味の貧弱さから餓死を忌避する程度しか摂食出来なかった 駄目じゃんこれ! 餓死回避しても碌に動けないじゃん!

    53 18/12/18(火)14:58:58 No.555409030

    エンシュアくらいの味ですら日持ちしないんだし味と保存性とカロリーと食べやすさの全てを兼ね備える事はできるのだろうか

    54 18/12/18(火)14:59:35 No.555409126

    一度食べてみたい

    55 18/12/18(火)14:59:40 No.555409140

    >エンシュアくらいの味ですら日持ちしないんだし味と保存性とカロリーと食べやすさの全てを兼ね備える事はできるのだろうか 羊羹!

    56 18/12/18(火)14:59:44 No.555409153

    ローズの飯よりはマシ

    57 18/12/18(火)14:59:44 No.555409154

    >トロピカルチョコってことはパイナップル風味のチョコ? 熱帯(トロピカル)地方でも持ち歩けるチョコレートバーという意味

    58 18/12/18(火)14:59:52 No.555409177

    まず食品に耐熱性という言葉が使われるのが普通ではない

    59 18/12/18(火)14:59:56 No.555409195

    >栄養だけならサプリみたいなのじゃダメなの? サプリだけだとカロリー面がクリアできない

    60 18/12/18(火)15:00:25 No.555409284

    重い かさばる いざ食おうとしたらカビてるor腐ってる が続出したのがこの当時の各国のDレーションなので まだまだ試行錯誤の時代なのだ

    61 18/12/18(火)15:00:39 No.555409340

    羊羹いいな

    62 18/12/18(火)15:00:41 No.555409347

    他に溶けなくてハイカロリーな食品の選択肢はないのか

    63 18/12/18(火)15:01:15 No.555409437

    >サプリだけだとカロリー面がクリアできない サラダ油イッキ飲み!

    64 18/12/18(火)15:01:21 No.555409452

    開発に時間も予算も好きなだけかけられたわけじゃないからな

    65 18/12/18(火)15:01:45 No.555409514

    初めからペースト状なら溶ける心配はないのでは

    66 18/12/18(火)15:01:52 No.555409531

    やはり時代はかさばらずごくごくいける練乳直飲み…!

    67 18/12/18(火)15:02:14 No.555409573

    羊羹って寒天と餡子でいいのかな 餡子部分が悪くなりそうな気もするが

    68 18/12/18(火)15:02:23 No.555409595

    えっと…つまり失敗作?

    69 18/12/18(火)15:02:27 No.555409606

    スタートがいきなりアフリカと南太平洋戦線だったのも 耐熱性重視に傾倒した理由

    70 18/12/18(火)15:02:45 No.555409651

    >米国製のチョコってう〇こ臭いからイヤ~~~~っ!! 日本のチョコも工場だとう○こ臭いぞ 加工すると匂い消えるけど

    71 18/12/18(火)15:02:57 No.555409682

    >やはり時代はかさばらずごくごくいける練乳直飲み…! 非常時以外に消費したくなる美味しさはだめ

    72 18/12/18(火)15:03:41 No.555409785

    進化の過程と言え

    73 18/12/18(火)15:03:53 No.555409814

    ドロドロに溶けると困るのは確かだから そもそもチョコに固執しなくてもいいと思うけど

    74 18/12/18(火)15:04:08 No.555409846

    >えっと…つまり失敗作? 開発目的は達成した 前線の兵士からは人類が意図的に生み出した中で最も不愉快な食品だとか 食事という行為に対する罪だとかいろいろ恨まれた

    75 18/12/18(火)15:04:42 No.555409951

    消化に悪いのは問題だと思う

    76 18/12/18(火)15:04:48 No.555409961

    >重い >かさばる >いざ食おうとしたらカビてるor腐ってる >が続出したのがこの当時の各国のDレーションなので >まだまだ試行錯誤の時代なのだ なんでそんな1回使ってフィードバック聞けば無いなってわかりそうな物をいきなり15億本も作ったの!?

    77 18/12/18(火)15:04:50 No.555409966

    食い物は士気に関わるからな…

    78 18/12/18(火)15:04:56 No.555409975

    こういうことがあったから改善されて現役ではない…って話だよね?

    79 18/12/18(火)15:05:38 No.555410086

    >そもそもチョコに固執しなくてもいいと思うけど 腐らないというのがなかなか難しい

    80 18/12/18(火)15:05:41 No.555410093

    食い物としての最低限ってあるね…

    81 18/12/18(火)15:05:46 No.555410103

    慢性的に栄養状況の不安定な人が急激に高カロリーの食糧を摂取するとリフィーディング症候群を発症し心不全、不整脈、呼吸不全、意識障害、けいれん、四肢麻痺が起きる 消化するためのエネルギーが足りないので食べるほど危険なのだ

    82 18/12/18(火)15:05:54 No.555410129

    >1940年から1945年の間、推定30億本を越えるレーションDバーとトロピカル・バーが生産され、世界各地のアメリカ軍兵士に配給された。1939年におけるハーシー工場のレーションバー生産能力は1日10万本だったが、大戦終結時には工場の全生産力をレーションバー製造にあて、1週間に2400万本の大量生産が可能になっていた。 なそ にん

    83 18/12/18(火)15:06:06 No.555410161

    >餡子部分が悪くなりそうな気もするが だからこう大量の砂糖で菌を殴りつける

    84 18/12/18(火)15:06:07 No.555410165

    クソまずいのはまだしも いざ食おうとしたら腐ってるのはダメだろ…

    85 18/12/18(火)15:06:20 No.555410198

    >腐らないというのがなかなか難しい 飴とかどうだろう 食ってる感に乏しいが

    86 18/12/18(火)15:06:24 No.555410209

    耐熱性とカロリーはそのままでいいとして味をどの程度のラインまで引き上げたらよかったんだろうな…

    87 18/12/18(火)15:06:42 No.555410243

    >消化するためのエネルギーが足りないので食べるほど危険なのだ ああだから現地の人が体調不良に

    88 18/12/18(火)15:06:52 No.555410271

    ピーナッツのほうが遥かに優れてるな…

    89 18/12/18(火)15:07:03 No.555410305

    言うても消化良くすると大体保存性が悪くなっちゃうか食べるのに調理が必要になっちゃうから難しい

    90 18/12/18(火)15:07:07 No.555410320

    砂糖と油脂と炭水化物を固めた食べ物か 硬めのバター餅だな

    91 18/12/18(火)15:07:43 No.555410418

    無理にまずくせず美味しくもせず普通に作って 平常時に食べてしまうような馬鹿を殴ったほうが速いと思う

    92 18/12/18(火)15:07:46 No.555410429

    いや耐熱性とは言うが流石に人体の中で溶けないチョコってどうよ 熱帯地域持ち込みに適さないのならそもそもチョコが適切じゃない

    93 18/12/18(火)15:07:57 No.555410459

    >なんでそんな1回使ってフィードバック聞けば無いなってわかりそうな物をいきなり15億本も作ったの!? フィードバックなんぞ聞いてたら間に合わないからだ 前線に速やかに兵士全員に届ける必要があるから 最初から工場もフル稼働するし 輸送船やトラックが攻撃されてロストする分も勘定されてる

    94 18/12/18(火)15:08:35 No.555410565

    >遭難や補給線の分断など通常のレーション供給が不可能な状況時の飢餓による士気低下防止目的に開発された 画像のレベルでまずいと結局士気は低下したってのもオチの一つだ

    95 18/12/18(火)15:08:49 No.555410602

    >スタートがいきなりアフリカと南太平洋戦線だったのも >耐熱性重視に傾倒した理由 弾薬シケたり兵士バテたりマラリアに悩んだりと散々な目に合ったしな

    96 18/12/18(火)15:09:26 No.555410695

    >フィードバックなんぞ聞いてたら間に合わないからだ >前線に速やかに兵士全員に届ける必要があるから >最初から工場もフル稼働するし >輸送船やトラックが攻撃されてロストする分も勘定されてる PDCAも回せないなんて戦争ってクソだな

    97 18/12/18(火)15:09:51 No.555410755

    アメリカ軍でも配給品を現地で物々交換に使ったりするんだ… 全部補給で満足するもんだと

    98 18/12/18(火)15:09:51 No.555410756

    そして今はどうなってるんです?

    99 18/12/18(火)15:10:06 No.555410791

    チョコレートの美味しさはミルクと砂糖だってカカオ9x%チョコを食べたことがある奴は知っているのだ

    100 18/12/18(火)15:10:50 No.555410900

    >アメリカ軍でも配給品を現地で物々交換に使ったりするんだ… >全部補給で満足するもんだと 補給用の缶詰品なんかよりやっぱり現地の新鮮な野菜だの肉だの果物だのが食いたい

    101 18/12/18(火)15:11:06 No.555410935

    羊羹ってすげー日持ちするよね 食べると水分欲しくなる以外は偉い

    102 18/12/18(火)15:11:16 No.555410963

    カカオ99%は炭を食ってる感覚だった

    103 18/12/18(火)15:11:36 No.555411013

    まぁ昔の話だから安心してくれ スマトラ沖地震の救援で米軍がMRE配って現地人が沢山くたばりかけたけど大昔のことだ

    104 18/12/18(火)15:12:06 No.555411084

    連合軍でこれを食うか 白菜と小松菜どっちか10gに調味料(鰹節)1gが一日の補給なのウェーク島の日本軍か 一人一日パン50g(6枚切り1枚分)なスターリングラードのドイツ軍か 選べ

    105 18/12/18(火)15:12:09 No.555411098

    >羊羹ってすげー日持ちするよね 表面に砂糖がふいちゃってるイイやつとかなー

    106 18/12/18(火)15:12:11 No.555411107

    >スマトラ沖地震の救援で米軍がMRE配って現地人が沢山くたばりかけたけど大昔のことだ つい最近じゃねーか!

    107 18/12/18(火)15:12:14 No.555411118

    実用性のせめぎあいは難しいなぁ…

    108 18/12/18(火)15:12:16 No.555411120

    >大昔のことだ そうかな…そうかも…

    109 18/12/18(火)15:12:58 No.555411230

    ショカコーラは残業中の間食にちょうどいい

    110 18/12/18(火)15:12:58 No.555411231

    >そして今はどうなってるんです? トランプ大統領がMRE食って こんなまずいもんをよく長年のさばらせておいたな! 議会に予算のハナシ付けるから味のいいやつを開発しろ!って怒った

    111 18/12/18(火)15:13:23 No.555411291

    とらんぷはかしこいな

    112 18/12/18(火)15:13:29 No.555411312

    >開発計画を提案した大佐はチョコレートを非常用食糧と捉えていたので、 >嗜好品として気軽に食べられないよう >「茹でて冷えたジャガイモよりややマシな程度」という味の基準を示したとされる >あまりにも美味であると普段から兵士が食してしまい、 >本当に必要な時に手元に残っていないという事態を避ける意味合いがあった というわけで緊急用として開発されたんだけどこれ上の通り超大量生産されたので平常時の糧食になりました

    113 18/12/18(火)15:13:30 No.555411315

    >補給用の缶詰品なんかよりやっぱり現地の新鮮な野菜だの肉だの果物だのが食いたい スパムはもう嫌じゃ…

    114 18/12/18(火)15:13:30 No.555411317

    >選べ フランス軍に入隊します

    115 18/12/18(火)15:13:31 No.555411318

    >>そして今はどうなってるんです? >トランプ大統領がMRE食って >こんなまずいもんをよく長年のさばらせておいたな! >議会に予算のハナシ付けるから味のいいやつを開発しろ!って怒った まじかよオバマ最低だな

    116 18/12/18(火)15:13:48 No.555411360

    >議会に予算のハナシ付けるから味のいいやつを開発しろ!って怒った もしかして偉い人なのでは

    117 18/12/18(火)15:14:01 No.555411386

    >無理にまずくせず美味しくもせず普通に作って >平常時に食べてしまうような馬鹿を殴ったほうが速いと思う >そして今はどうなってるんです? 調理不要で食べられるタイプだと缶詰に入れたクラッカーとジャムみたいなセットがあるよ

    118 18/12/18(火)15:14:22 No.555411442

    トランプの支持基盤の一つが軍関係者だからだよ

    119 18/12/18(火)15:14:31 No.555411470

    米軍と自衛隊は違うけどスーパーで売ってるお菓子レーションに組み込んでる国のが多いんだよな あんまり凝っても意味ないかもしれない 新しく採用されたピザとかも美味しくはないらしいし

    120 18/12/18(火)15:14:35 No.555411479

    >というわけで緊急用として開発されたんだけどこれ上の通り超大量生産されたので平常時の糧食になりました これを年がら年中食うとか地獄かよ

    121 18/12/18(火)15:15:26 No.555411617

    これ出来た当時は徴兵制だったっていうのもあるかもしれん

    122 18/12/18(火)15:15:37 No.555411650

    >米軍と自衛隊は違うけどスーパーで売ってるお菓子レーションに組み込んでる国のが多いんだよな 何より調達が楽だからな ただ買って来るだけでいいんだし

    123 18/12/18(火)15:16:55 No.555411839

    お菓子っていってもポテチとかクッキーとかじゃなく大体シリアルバーとかチョコバーとかそれ系だよね

    124 18/12/18(火)15:17:19 No.555411904

    そういやダイナマイトはおいしいからつまみ食いする奴がいるとかいないとか

    125 18/12/18(火)15:17:26 No.555411923

    本来草食であるから南方の草木はこれすべて食料! さらに輸送用のウシも非常時に食べればこんなもの持ち歩かなくてよい!

    126 18/12/18(火)15:18:14 No.555412056

    工場の全生産能力を軍需にってすごいね 一般向けのチョコは消えちゃったのかな

    127 18/12/18(火)15:18:33 No.555412096

    >新しく採用されたピザとかも美味しくはないらしいし イタリア系の米兵が辛うじてピザらしきものと呼ぶ程度には評価してたじゃん!

    128 18/12/18(火)15:18:39 No.555412110

    SFに出てくる高カロリーカプセルは実現したら携帯食料とか栄養管理に革命が起こるんだけどな…

    129 18/12/18(火)15:19:49 No.555412287

    >工場の全生産能力を軍需にってすごいね >一般向けのチョコは消えちゃったのかな チョコや砂糖はアメリカでも配給制 製菓会社や飲料メーカーがこぞって軍に納品するって 体制の代わりに砂糖を融通してもらったりしてた

    130 18/12/18(火)15:19:53 No.555412300

    芋がら味噌漬けして干した味噌汁のもと兼ロープとか現代でも通用するんだろうか

    131 18/12/18(火)15:20:03 No.555412327

    >そういやダイナマイトはおいしいからつまみ食いする奴がいるとかいないとか 今は国際規則で爆発物マーカーっていう毒物混ぜてるから食べられないよ 前に自衛官が20人ぐらい集団で中毒起こして搬送されてたよ

    132 18/12/18(火)15:20:34 No.555412409

    >そういやダイナマイトはおいしいからつまみ食いする奴がいるとかいないとか むしゃむしゃ食うと死ぬぞ ニトログリセリンは狭心症治療効果があるけど平時に摂取すると毒だ

    133 18/12/18(火)15:20:44 No.555412441

    >前に自衛官が20人ぐらい集団で中毒起こして搬送されてたよ ああ~食べてるぅー…

    134 18/12/18(火)15:21:07 No.555412502

    >トランプ大統領がMRE食って >こんなまずいもんをよく長年のさばらせておいたな! >議会に予算のハナシ付けるから味のいいやつを開発しろ!って怒った 実際に派兵先で口にするのはMREよりUGRだろうし 米国基地のメシの質が下がって問題になってるのに見当違いな気がするな

    135 18/12/18(火)15:21:22 No.555412538

    >「茹でて冷えたジャガイモよりややマシな程度」という味の基準を示したとされる 絶妙に微妙な味っぽそうだけど士気が衰えるほどじゃない程度で酷評してて やっぱり頭いいにんげんは例えが上手だな…って思った

    136 18/12/18(火)15:22:14 No.555412658

    前線基地にバーガーキングを誘致しなきゃ…

    137 18/12/18(火)15:22:32 No.555412706

    茹でたてのジャガイモくらいに基準上げてやれよ…

    138 18/12/18(火)15:22:57 No.555412771

    むしろそんなまずいものなんで今まで改良してくれなかったの…?

    139 18/12/18(火)15:23:00 No.555412776

    茹でたてのジャガイモうますぎるし…

    140 18/12/18(火)15:23:10 No.555412803

    蒸かしたての芋にバター

    141 18/12/18(火)15:23:18 No.555412819

    >SFに出てくる高カロリーカプセルは実現したら携帯食料とか栄養管理に革命が起こるんだけどな… 仮に1gあたりの栄養量が爆発的に増えたとしても消化酵素が対応してくれなさそう

    142 18/12/18(火)15:23:32 No.555412858

    >むしろそんなまずいものなんで今まで改良してくれなかったの…? 美味しいと必要になる前に食べちゃうから

    143 18/12/18(火)15:23:48 No.555412895

    >>むしろそんなまずいものなんで今まで改良してくれなかったの…? >美味しいと必要になる前に食べちゃうから もーアメリカ人はくいしんぼー

    144 18/12/18(火)15:23:54 No.555412910

    >むしろそんなまずいものなんで今まで改良してくれなかったの…? ぐんしゅくして やくめでしょ

    145 18/12/18(火)15:24:04 No.555412928

    オートミールが主食の連中だぞ

    146 18/12/18(火)15:24:36 No.555412999

    >米国基地のメシの質が下がって問題になってるのに見当違いな気がするな 軍人と退役軍人相手のアピールだよ

    147 18/12/18(火)15:24:37 No.555413000

    一本満足バー一本持っていく方が有意義そうだ

    148 18/12/18(火)15:24:50 No.555413035

    >むしろそんなまずいものなんで今まで改良してくれなかったの…? そのマズさのDバーは早期に不評すぎて消えていったよ! 改良版と言うべき味がマシなトロピカルバーは割りと長く生き残った

    149 18/12/18(火)15:25:02 No.555413071

    アメリカの政治家は前線の兵士があったかいもの食えるようにしないと選挙に落ちるってのは昔の話なのか

    150 18/12/18(火)15:25:10 No.555413095

    >オートミールが主食の連中だぞ あの数々の料理人がどうアレンジしても美味くならねぇ!て匙投げたあの…!

    151 18/12/18(火)15:25:26 No.555413133

    >そういやダイナマイトはおいしいからつまみ食いする奴がいるとかいないとか 列島改造論とかぶち上げてた頃は山奥の作業場だとロクなツマミないからダイナマイトで一杯とかしたそうね

    152 18/12/18(火)15:25:31 No.555413142

    確かに美味すぎないのって重要だな

    153 18/12/18(火)15:25:46 No.555413174

    不味くするにしてももっとこう味気の無い方向に行けないものなのか 味気ない位なら普通に食っちまう連中か

    154 18/12/18(火)15:25:47 No.555413178

    >工場の全生産能力を軍需にってすごいね >一般向けのチョコは消えちゃったのかな ちなみに1935年の民間車両生産台数が メリケン:394万7000台(77.8%) エゲレス:42万4000台(8.4%) ドイツ:24万7000台(4.9%) カナダ:17万3000台(3.4%) フランス:14万3000台(2.8%) 日本:5090台(0.1%) だが 1943年になるとアメリカの民間車両生産数はなんと139両になる ほぼすべての工業力が軍需に回された

    155 18/12/18(火)15:25:47 No.555413179

    明日死ぬかもどころか今夜いきなり寝てるところに爆弾降ってきて死ぬかもなときに 美味しいチョコバーがポケットに入ってんだぜ 死んだら食えない さあどうする?

    156 18/12/18(火)15:25:56 No.555413200

    >オートミールが主食の連中だぞ その理屈だとエゲレス軍のレーションは相当まずい事になるのでは

    157 18/12/18(火)15:25:59 No.555413206

    味に対してのフロンティアスピリッツは無いのかアメリカ人

    158 18/12/18(火)15:26:23 No.555413255

    >139両 だそ けん

    159 18/12/18(火)15:26:29 No.555413266

    最近まずっ!て思ったのはオードブランオリジナルのやつだったけどあれよりまずいの?

    160 18/12/18(火)15:26:31 No.555413273

    あくまで非常食だから別にいいんじゃねと思わなくもない

    161 18/12/18(火)15:26:47 No.555413308

    >味に対してのフロンティアスピリッツは無いのかアメリカ人 腹に貯まればよかったのかな

    162 18/12/18(火)15:26:49 No.555413312

    >オートミールが主食の連中だぞ クェーカー教徒かよ

    163 18/12/18(火)15:26:53 No.555413321

    割と飯作りに関しては日本人の右に出る民族はない気がするな

    164 18/12/18(火)15:27:15 No.555413379

    >割と飯作りに関しては日本人の右に出る民族はない気がするな 中国もなかなかじゃないかな

    165 18/12/18(火)15:27:30 No.555413411

    >割と飯作りに関しては日本人の右に出る民族はない気がするな そういうのめんどくさいわ

    166 18/12/18(火)15:27:39 No.555413433

    アメリカ基準だと日本よりは食に対してだいぶ雑なイメージあるがそれでも耐えられないのか

    167 18/12/18(火)15:27:48 No.555413456

    >割と飯作りに関しては日本人の右に出る民族はない気がするな 「生魚やら腐った豆食ってる連中だぞ」とか言われてそう

    168 18/12/18(火)15:27:54 No.555413480

    現代イタリア軍のレーションはうまいと聞く

    169 18/12/18(火)15:27:54 No.555413481

    やっぱイタリアだよなー!

    170 18/12/18(火)15:27:54 No.555413482

    おやつにされないようにあえて不味くするって発想好き これが日本だったらひたすら美味しくしといて 非常時以外に食った人にはひたすら重い体罰科したりしそう

    171 18/12/18(火)15:28:06 No.555413503

    >味に対してのフロンティアスピリッツは無いのかアメリカ人 開拓はカロリーが1番いるからな…

    172 18/12/18(火)15:28:42 No.555413589

    まだ20にもなってない若い兵士が塹壕のなかで泥まみれのまま 何時か飲もうとコカコーラの瓶を大切に抱えて死んでるのを見て アイゼンハワーも泣いたほどです

    173 18/12/18(火)15:28:44 No.555413592

    イタリア軍いいよね 緩そう

    174 18/12/18(火)15:29:02 No.555413633

    >>割と飯作りに関しては日本人の右に出る民族はない気がするな >「生魚やら腐った豆食ってる連中だぞ」とか言われてそう だから日本に負けたんだよって華麗に返したい

    175 18/12/18(火)15:29:13 No.555413664

    これの時代の日本は飯の用意自体できてないから土俵にすら上がれてないぞ

    176 18/12/18(火)15:29:39 No.555413722

    わかったチョコレートと羊羹を合体

    177 18/12/18(火)15:29:49 No.555413752

    >やっぱイタリアだよなー! ワイン飲もうぜー!

    178 18/12/18(火)15:29:52 No.555413761

    日本に負けたってどこが…?

    179 18/12/18(火)15:29:52 No.555413762

    >まだ20にもなってない若い兵士が塹壕のなかで泥まみれのまま >何時か飲もうとコカコーラの瓶を大切に抱えて死んでるのを見て >アイゼンハワーも泣いたほどです それまるごと含めてギャグすぎる...

    180 18/12/18(火)15:29:56 No.555413773

    揚げバターを作り出す民族にフロンティアスピリッツが無いわけがない

    181 18/12/18(火)15:29:57 No.555413774

    当時の日本兵はこのクソマズチョコレートでも大喜びで食ったと思う

    182 18/12/18(火)15:30:43 No.555413891

    >日本に負けたってどこが…? 経済規模で日本に勝ってるヨーロッパの国はないよ

    183 18/12/18(火)15:30:54 No.555413917

    >揚げバターを作り出す民族にフロンティアスピリッツが無いわけがない あの発想は素直に見習いたくないと思った

    184 18/12/18(火)15:30:58 No.555413925

    >仮に1gあたりの栄養量が爆発的に増えたとしても消化酵素が対応してくれなさそう そもそも食事がとれない前提だから消化が悪くちゃ話にならんもんな…

    185 18/12/18(火)15:31:01 No.555413931

    >揚げバターを作り出す民族にフロンティアスピリッツが無いわけがない そういう事するのはテキサスの連中さ

    186 18/12/18(火)15:31:03 No.555413937

    >当時の日本兵はこのクソマズチョコレートでも大喜びで食ったと思う ごぼうの代わりに木の根っこ食うとかそういうレベルだもんね

    187 18/12/18(火)15:31:16 No.555413969

    チャイナは控えめに言ってバリエーション豊かな土地で 各々そこに適応した調理法を産み出した連中だ

    188 18/12/18(火)15:31:36 No.555414028

    コーラの瓶に埋もれた死体とかfalloutに出てきそう

    189 18/12/18(火)15:31:44 No.555414044

    >チャイナは控えめに言ってバリエーション豊かな土地で >各々そこに適応した調理法を産み出した連中だ 否 麺 !

    190 18/12/18(火)15:31:46 No.555414050

    >チャイナは控えめに言ってバリエーション豊かな土地で >各々そこに適応した調理法を産み出した連中だ チャイナ広すぎるからな… 北と南じゃもう全く違う文化だし

    191 18/12/18(火)15:32:04 No.555414108

    最大ブランドがクエーカーだし オートミールが不味いのは宗教的な理由で最低限の加工しかしてないので クエーカー教徒にとっては質素は重要な要素なんだよ

    192 18/12/18(火)15:32:12 No.555414126

    当時の日本は論外レベルでモノが無いからな…

    193 18/12/18(火)15:32:23 No.555414154

    中華料理は現地でのマイナーチェンジしながらまじめに世界を征服しつつあるからな

    194 18/12/18(火)15:33:06 No.555414244

    楠公飯は話聞くだけで旨くないだろうな…ってなった

    195 18/12/18(火)15:33:10 No.555414257

    >中華料理は現地でのマイナーチェンジしながらまじめに世界を征服しつつあるからな それぞれの国の味になじませていて凄い… しかし現地で同じ名前の料理食べるとなんか違うってなる

    196 18/12/18(火)15:33:28 No.555414299

    >楠公飯は話聞くだけで旨くないだろうな…ってなった でも一度は作ってみたくなる味はともかく

    197 18/12/18(火)15:33:40 No.555414331

    当時はチャイナ内では別々だったにしても 結局それが世界に広がったら全方位対応料理になっちまうからな

    198 18/12/18(火)15:33:45 No.555414345

    日本兵がパパイヤの根っこ齧ってる時にアメリカ兵はまずいとはいえチョコレートだからね…

    199 18/12/18(火)15:33:58 No.555414376

    旧日本軍の末端までメシがいかなかったのは輸送の問題で設計段階であえてクソ不味くするとかとは問題の次元が違うだろ

    200 18/12/18(火)15:34:16 No.555414422

    天津飯がマイナーとか言われてそうなの…?って悲しくなった ドイツでバームクーヘンがそんな広まってないよって言われた時並に悲しかった

    201 18/12/18(火)15:34:21 No.555414442

    >>やっぱイタリアだよなー! >ワイン飲もうぜー! (大戦中も戦闘糧食として配給される酒)

    202 18/12/18(火)15:34:37 No.555414480

    贅沢な悩みだよね あえて不味くする努力

    203 18/12/18(火)15:35:28 No.555414591

    でも美味しかったら食べたいという欲求でちゃうから まずくはないんだけど進んで食べたいと思うほどの魅力無い味にするのは有りかなと思うがそんな味作るほうが難しいな

    204 18/12/18(火)15:35:30 No.555414595

    天津飯はマイナーというかナポリにナポリタンないのと同じで天津ではなにそれ…ってなるんじゃないか

    205 18/12/18(火)15:35:47 No.555414636

    >割と飯作りに関しては日本人の右に出る民族はない気がするな 戦場で火をおこして飯炊いてるバカなのに?

    206 18/12/18(火)15:35:52 No.555414642

    あんだけ国土広いとバリエーションも膨大になるわな

    207 18/12/18(火)15:36:21 No.555414705

    >天津飯がマイナーとか言われてそうなの…?って悲しくなった おいしい嘘だからいいだろ

    208 18/12/18(火)15:36:23 No.555414710

    >ドイツでバームクーヘンがそんな広まってないよって言われた時並に悲しかった そうなの…

    209 18/12/18(火)15:36:25 No.555414719

    >天津飯はマイナーというかナポリにナポリタンないのと同じで天津ではなにそれ…ってなるんじゃないか 外国でも日本名ついたよく分からない食べ物あったよね確か

    210 18/12/18(火)15:36:27 No.555414723

    >(大戦中も戦闘糧食として配給される酒) ウォトカは人権だから…

    211 18/12/18(火)15:36:54 No.555414785

    >>ドイツでバームクーヘンがそんな広まってないよって言われた時並に悲しかった >そうなの… バウムクーヘンはあるけどそんなよくあるお菓子じゃないよって…

    212 18/12/18(火)15:37:01 No.555414802

    >旧日本軍の末端までメシがいかなかったのは輸送の問題で設計段階であえてクソ不味くするとかとは問題の次元が違うだろ レーション自体は普通に大戦時でもアメリカより上だわな 味・保存性・栄養価どれを取っても日本のがいい

    213 18/12/18(火)15:37:20 No.555414847

    >>(大戦中も戦闘糧食として配給される酒) >ウォトカは人権だから… ソ連に人権があったなんて…

    214 18/12/18(火)15:37:24 No.555414858

    >>割と飯作りに関しては日本人の右に出る民族はない気がするな >戦場で火をおこして飯炊いてるバカなのに? イタリアと間違えてますよ

    215 18/12/18(火)15:37:28 No.555414872

    バームクーヘン作るの大変で体壊すっていうし…

    216 18/12/18(火)15:37:29 [イタリアン] No.555414874

    >おいしい嘘だからいいだろ 許された…

    217 18/12/18(火)15:37:30 No.555414876

    アメリカで日本人は毎日寿司食ってると思われてるようなものかな

    218 18/12/18(火)15:37:41 No.555414900

    手元の本だとイタリアのレーションは3食が1つの箱に収められてて 夕食は薄切り牛肉のゼリーかけと野菜のリゾットとクラッカーとエナジーバーとコーヒーとあるな

    219 18/12/18(火)15:37:45 No.555414911

    >>天津飯はマイナーというかナポリにナポリタンないのと同じで天津ではなにそれ…ってなるんじゃないか >外国でも日本名ついたよく分からない食べ物あったよね確か ヒロシマヤキ!

    220 18/12/18(火)15:38:01 No.555414948

    ミラノ風ドリアはミラノに無い

    221 18/12/18(火)15:38:02 No.555414953

    >>>(大戦中も戦闘糧食として配給される酒) >>ウォトカは人権だから… >ソ連に人権があったなんて… 大戦時に人権がまともにあった国って日本とアメリカぐらいじゃね

    222 18/12/18(火)15:38:13 No.555414982

    天津飯もマイナーだしラーメンは別物だし知ってるようで全然中華知らないな

    223 18/12/18(火)15:38:19 No.555414999

    >ヒロシマヤキ! なにそれ…

    224 18/12/18(火)15:38:50 No.555415068

    >天津飯もマイナーだしラーメンは別物だし知ってるようで全然中華知らないな 餃子とご飯なんて一緒に食わねーよって言われたときの衝撃 ラーメンとご飯も一緒に食わねーよと言われたときの衝撃

    225 18/12/18(火)15:39:07 No.555415105

    外国でカスタマイズされて独自のうまさを獲得した日本の料理ってなんかある?

    226 18/12/18(火)15:39:13 No.555415120

    >手元の本だとイタリアのレーションは3食が1つの箱に収められてて >夕食は薄切り牛肉のゼリーかけと野菜のリゾットとクラッカーとエナジーバーとコーヒーとあるな ハイキングにでも来てんのかよ

    227 18/12/18(火)15:39:15 No.555415127

    バームクーヘンは地方の銘菓で全国区の物ではない 日本で言うなら赤福みたいなポジション

    228 18/12/18(火)15:39:30 No.555415161

    >外国でカスタマイズされて独自のうまさを獲得した日本の料理ってなんかある? カリフォルニアロールとか?

    229 18/12/18(火)15:39:40 No.555415189

    >外国でカスタマイズされて独自のうまさを獲得した日本の料理ってなんかある? カルフォルニアロール

    230 18/12/18(火)15:39:50 No.555415210

    >外国でカスタマイズされて独自のうまさを獲得した日本の料理ってなんかある? カリフォルニアロールとか…

    231 18/12/18(火)15:40:06 No.555415256

    フランスとかで流行しているカニカマの出番か

    232 18/12/18(火)15:40:15 No.555415275

    カルフォルニアロールコンボやめろ

    233 18/12/18(火)15:40:23 No.555415291

    和食店に行くとメニューに書いてある「ヴィシュヌライス」

    234 18/12/18(火)15:40:42 No.555415329

    >フランスとかで流行しているカニカマの出番か なんで流行ってるの… そういやフランス人ってカニ食える?

    235 18/12/18(火)15:40:47 No.555415343

    三連キチガイカリフォルニアロールきたな…

    236 18/12/18(火)15:40:49 No.555415346

    キチガイ3連カリフォルニアロール来たな…

    237 18/12/18(火)15:40:52 No.555415354

    鉄板焼きは日本料理と言われてもピンとこない

    238 18/12/18(火)15:41:24 No.555415422

    まあでも日本と言ったらお寿司だしね…

    239 18/12/18(火)15:41:41 No.555415466

    >和食店に行くとメニューに書いてある「ヴィシュヌライス」 知らない和食だ…

    240 18/12/18(火)15:41:42 No.555415468

    >外国でカスタマイズされて独自のうまさを獲得した日本の料理ってなんかある? 逆ならこの地球上の料理全てと言っても過言じゃないんだけど 外人に和食の繊細さのアレンジどころか再現すら無理だから全然思い当たらんな...

    241 18/12/18(火)15:41:56 No.555415496

    カニカマはヘルシーだからな…

    242 18/12/18(火)15:42:07 No.555415526

    イギリス人は別にあの不味そうな朝飯食ってるわけじゃないらしいな

    243 18/12/18(火)15:42:07 No.555415527

    でも出汁は外国の料理人にも人気だとか

    244 18/12/18(火)15:42:11 No.555415537

    この先中国が崩壊しても中華料理は滅びないし勢力を保ち続けるんだろうな…

    245 18/12/18(火)15:42:14 No.555415543

    東南アジア行くとタイスキとか結構和食アレンジ物多いよ

    246 18/12/18(火)15:42:20 No.555415558

    カリフォル!ニア!ロール!

    247 18/12/18(火)15:42:22 No.555415563

    三連カリフォルニアロールって技名みたいだな

    248 18/12/18(火)15:42:40 No.555415611

    >米国製のチョコってう〇こ臭いからイヤ~~~~っ!! なんで突然課長王子のコミカライズ版のネタを…

    249 18/12/18(火)15:42:45 No.555415625

    美味しいと賭け代になるからね…まずくするね……

    250 18/12/18(火)15:42:52 No.555415639

    >カリフォル!ニア!ロール! カ!ニ!ロ! カニロ!カ!ニ!ロ!

    251 18/12/18(火)15:42:54 No.555415644

    海苔が真っ黒で見たくないから内巻きにするっていうけど食感は問題ないんだろうか

    252 18/12/18(火)15:43:01 No.555415658

    >カリフォル!ニア!ロール! ジェットスシロールアタックをかけるぞ!

    253 18/12/18(火)15:43:17 No.555415714

    海外のチョコってうんこ臭かどうかはともかくなんか匂いがキツイよね

    254 18/12/18(火)15:43:18 No.555415715

    ゾンビランドサガでリリィの話のときに出てきたシシリアンライス丼とかナポリタンで怒るイタリア人に知られたら面倒そう

    255 18/12/18(火)15:43:26 No.555415733

    >>カリフォル!ニア!ロール! >ジェットスシロールアタックをかけるぞ! 誰だよてめぇは

    256 18/12/18(火)15:43:30 No.555415740

    カリフォルニアロールも別に現地人がアレンジしたわけじゃない

    257 18/12/18(火)15:43:50 No.555415783

    >だそ >けん しかも戦後は米軍払い下げ車両の波で新車販売が振るわなかったという ジープいいよね!

    258 18/12/18(火)15:43:58 No.555415798

    日本人は何でも丼にしたがるからな…

    259 18/12/18(火)15:44:10 No.555415826

    レインボーケーキとか食ってるくせに黒は嫌なのか

    260 18/12/18(火)15:44:36 No.555415890

    カリフォルニアロールはあの表面のつぶつぶは見た目大丈夫なんだろうかってなるよ

    261 18/12/18(火)15:45:17 No.555415979

    カリフォルニアロールは中にマヨネーズ入れないってまじかよ…ご飯とマヨネーズの組み合わせ嫌なの?

    262 18/12/18(火)15:45:20 No.555415988

    特にお土産のマカデミアナッツチョコが不味い臭い 普通のチョコも不味いんだけど

    263 18/12/18(火)15:45:23 No.555415998

    裏巻きは寿司が未知の料理だった時代に受け入れてもらうため考案された物で 今も続けてるのは単なる慣習だよ

    264 18/12/18(火)15:45:53 No.555416062

    >カリフォルニアロールも別に現地人がアレンジしたわけじゃない 日本人が発案したんだこれ…

    265 18/12/18(火)15:46:08 No.555416101

    このチョコのを改良して体温が60くらいになる薬品を添加して解決

    266 18/12/18(火)15:46:35 No.555416169

    逆に日本のチョコは外国だとどんな評価されてんだろう

    267 18/12/18(火)15:46:43 No.555416189

    >このチョコのを改良して体温が60くらいになる薬品を添加して解決 人じゃなくなっちまう…

    268 18/12/18(火)15:46:46 No.555416196

    >カリフォルニアロールは中にマヨネーズ入れないってまじかよ…ご飯とマヨネーズの組み合わせ嫌なの? 日本のマヨみたいに濃厚で美味しくないし

    269 18/12/18(火)15:47:08 No.555416260

    日本のマヨは外国人にも評判いいからな…

    270 18/12/18(火)15:47:25 No.555416307

    キューピーは流石だな

    271 18/12/18(火)15:47:26 No.555416309

    >このチョコのを改良して体温が60くらいになる薬品を添加して解決 焼き肉の用意できた!

    272 18/12/18(火)15:47:32 No.555416322

    フランスのヌーベルキュイジーヌとか和食の要素を取り入れて発展させてるとか

    273 18/12/18(火)15:47:41 No.555416341

    イタリアの兵士は炊事担当にさせたら世界最強だからな…

    274 18/12/18(火)15:47:48 No.555416356

    >逆に日本のチョコは外国だとどんな評価されてんだろう 森永チョコフレークうめえええええ!

    275 18/12/18(火)15:47:53 No.555416371

    書き込みをした人によって削除されました

    276 18/12/18(火)15:48:13 No.555416417

    森永チョコフレークて生産中止になったほうだっけ?

    277 18/12/18(火)15:48:19 No.555416438

    >フランスのヌーベルキュイジーヌとか和食の要素を取り入れて発展させてるとか ヘビーメタルみたいなカッコイイ名前だな

    278 18/12/18(火)15:48:24 No.555416447

    >日本のマヨは外国人にも評判いいからな… 世界一のマヨネーズ消費量を誇るロシア人はロシアの方が美味いわって言ってたよ

    279 18/12/18(火)15:48:37 No.555416479

    >逆に日本のチョコは外国だとどんな評価されてんだろう ブラックサンダーはどっかの国で無茶苦茶人気だったと思う

    280 18/12/18(火)15:48:41 No.555416492

    韓国にはトンカツを再度カツレツに寄せたようなドンカッツという食べ物があるよ

    281 18/12/18(火)15:49:09 No.555416571

    チョコ食いたくなってきたじゃん!

    282 18/12/18(火)15:50:04 No.555416692

    >>日本のマヨは外国人にも評判いいからな… >世界一のマヨネーズ消費量を誇るロシア人はロシアの方が美味いわって言ってたよ ロシアのマヨも食ってみたいな

    283 18/12/18(火)15:50:48 No.555416797

    >逆に日本のチョコは外国だとどんな評価されてんだろう チョコは知らんが日本のお菓子が箱詰めになって送られてくるサービスあるよ 変わっててそこそこ美味しいから日本のお菓子は人気あるとか ハイチュウとか人気あるし

    284 18/12/18(火)15:51:54 No.555416939

    たしかにロシアのマヨは濃厚そうなイメージ

    285 18/12/18(火)15:54:47 No.555417316

    溶けないというのが如何ともしがたい レゴブロックしゃぶってるのと変わらないじゃないか