虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

戦争な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/18(火)04:13:18 No.555347149

戦争なんて正気ではやってられないな…

1 18/12/18(火)04:15:35 No.555347222

しょっちゅう井戸がだめになるのはやだなあ

2 18/12/18(火)04:24:12 No.555347478

昔は戦争する為に移動するだけで凄い大変そうだし やるしかない時代なんだけどやってられないよね

3 18/12/18(火)04:50:45 No.555348112

そんでもって戦争がなきゃないで武士はお役御免のいばりんぼうの穀潰しに!

4 18/12/18(火)04:52:53 No.555348161

負けたほうは乱暴した農民にかられるて首取られるしな

5 18/12/18(火)04:56:41 No.555348230

そりゃ農民も恨み骨髄だから落ち武者狩りにも精が出る

6 18/12/18(火)05:05:20 No.555348430

貯めておいた作物盗られてるから落ち武者狩りして多少でも金品分捕らないとやっていけねぇわな…

7 18/12/18(火)05:22:41 No.555348828

一度略奪すると当然ながらしばらくその村落からは収奪できないので 兵糧輸送が滞ると戦地から遠く遠くへ略奪しに行かなくちゃならなくなる 東西問わず近世以前の攻撃側が極端に不利になるのはこの負担がめっちゃ大きいせい

8 18/12/18(火)05:28:19 No.555348978

米めっちゃ食うな

9 18/12/18(火)05:31:26 No.555349081

>一度略奪すると当然ながらしばらくその村落からは収奪できないので >兵糧輸送が滞ると戦地から遠く遠くへ略奪しに行かなくちゃならなくなる >東西問わず近世以前の攻撃側が極端に不利になるのはこの負担がめっちゃ大きいせい アワーズのナポレオン漫画で今ロシアから撤退するとこやってるけど 殿の部隊は先行した味方が略奪し尽くした後を通るからロクに補給できねえ! ってなってたね

10 18/12/18(火)05:35:04 No.555349186

>米めっちゃ食うな なのでこうして年貢を貰う

11 18/12/18(火)05:41:12 No.555349336

炭水化物だけで力出るんだろうか

12 18/12/18(火)05:43:19 No.555349384

>炭水化物だけで力出るんだろうか 味噌でタンパク質は多少補給できるだろうけど基本的に戦地だから贅沢はできなさそう

13 18/12/18(火)05:47:17 No.555349490

>炭水化物だけで力出るんだろうか だからこうして民家を漁って野菜や貝類を探す

14 18/12/18(火)05:48:19 No.555349510

ありがとう民家の人…!

15 18/12/18(火)05:48:24 No.555349512

昔の日本人って食事内容の8割が米しか食ってないんじゃね?

16 18/12/18(火)05:57:22 No.555349763

米は戦に使われて当の農民はひえやあわしか食ってねえ

17 18/12/18(火)06:01:21 No.555349864

大将泣いとる…

18 18/12/18(火)06:05:03 No.555349973

第一は武力でも策でもねえんだなあ

19 18/12/18(火)06:05:31 No.555349985

ポロロー

20 18/12/18(火)06:06:01 No.555349999

実際腹減ってたら戦どころじゃないんだな

21 18/12/18(火)06:08:43 No.555350084

やっぱあそこの空き地集合で決闘な? のほうが合理的なのでは……?

22 18/12/18(火)06:11:47 No.555350166

>第一は武力でも策でもねえんだなあ どんな武力を誇ろうと腹が減っていてはそれを振るう事は出来ん どんな良策があろうと腹が減っていてはその通りに動く事は出来ん

23 18/12/18(火)06:14:29 No.555350235

仮に兵士を全部ロボットにしても燃料は必要だからなぁ

24 18/12/18(火)06:15:39 EjQpvsHw No.555350271

この理屈だと 旧日本軍を戦国未満の文明みたいに言ってるのは 作者が左巻の人だからか

25 18/12/18(火)06:15:53 No.555350281

>やっぱあそこの空き地集合で決闘な? のほうが合理的なのでは……? それで誰が決闘するの?

26 18/12/18(火)06:16:18 No.555350294

ガソリンだもんな

27 18/12/18(火)06:17:35 EjQpvsHw No.555350333

正義の理念があれば食料がなくても戦をしないと行けない時ってのがあるよね 侵略されたらこんなもんじゃすまないんだぞ

28 18/12/18(火)06:17:41 No.555350339

昔から兵站第一なのねえ

29 18/12/18(火)06:18:27 No.555350367

米俵は便利だなぁ

30 18/12/18(火)06:19:36 EjQpvsHw No.555350406

実際は自動車がある現代のどこの軍隊も水も食料もない状況での訓練はするから これは作者の脳内戦場あんおでは?

31 18/12/18(火)06:20:50 No.555350451

>やっぱあそこの空き地集合で決闘な? のほうが合理的なのでは……? お前の思う通りに戦ってくれると思うのか

32 18/12/18(火)06:25:48 No.555350623

戦いって嫌になるなあ……

33 18/12/18(火)06:25:58 No.555350631

古今東西どこでもやってた戦場あるある的な話なのに脳内戦場とか言われても困る

34 18/12/18(火)06:27:59 No.555350692

戦争漫画の主人公が兵の略奪を禁じると違和感がすごい

35 18/12/18(火)06:29:10 No.555350734

なんでもありなんだよぉ

36 18/12/18(火)06:29:52 EjQpvsHw No.555350759

米軍とか日本軍みたいに規律厳しいのは世界的にも珍しいの?

37 18/12/18(火)06:30:01 No.555350764

>戦争漫画の主人公が兵の略奪を禁じると違和感がすごい 十分な兵站があって倫理観や法体系が18世紀以降なら正しいよ

38 18/12/18(火)06:32:46 No.555350860

>米軍とか日本軍みたいに規律厳しいのは世界的にも珍しいの? 左様 そんな規律重視でもPTSDに陥ると壊れる

39 18/12/18(火)06:36:17 No.555350990

正直徴兵制や貧困層依存志願制とかだと規律の抜け目を衝くからな

40 18/12/18(火)06:48:40 No.555351439

平時のルールが極限状態だと壊れる… そもそも平時のルールに則れば「人を殺してはいけない」んだから当然だけど…

41 18/12/18(火)06:50:47 No.555351520

現代でもちょっと頭のネジ緩めないと兵隊なんてやってられないと思うよ

42 18/12/18(火)06:53:55 No.555351667

とはいえ兵隊がいない国なんて成り立つ気もしねえつーか 食い物にされて終わりだろうし…

43 18/12/18(火)06:53:59 No.555351671

なぜ戦争をするのでしょうか

44 18/12/18(火)06:57:23 No.555351822

一応近代の主に欧州の戦争では戦地の範囲指定くらいはしていたような それしないと後方も被害甚大になるし…

45 18/12/18(火)06:59:49 No.555351949

平時と有事を区別して、ただそれでも有事でもやっていいこと悪いことの線引きができるのが文明国だから 有事のこと想定していない国はダメよ

46 18/12/18(火)07:02:20 No.555352095

>とはいえ兵隊がいない国なんて成り立つ気もしねえつーか >食い物にされて終わりだろうし… 何言ってるんですか! 国が兵隊を持つから怖がって他所の国も兵隊を持つんですよ! 武装解除すればみんな戦わないから平和平和!

47 18/12/18(火)07:02:49 No.555352125

なぜってそりゃ物欲だよあと資源問題 古代オリエントのメソポタミア文明だって燃料にする木 (現在世界に数本しか自生していないレバノン杉と思われる) 減ったから生えてるとこから略奪しようぜって記述が楔形文字の記録で残ってる

48 18/12/18(火)07:04:57 No.555352260

>国が兵隊を持つから怖がって他所の国も兵隊を持つんですよ! >武装解除すればみんな戦わないから平和平和! 仮に世界中武器捨てたとして 次の瞬間またみんな作り始め持ち始めるだけだと思う 兵力のない世界じゃ兵力持ったものが勝者になるんだから

49 18/12/18(火)07:06:33 No.555352366

やっぱ焦土作戦って滅茶苦茶強いのでは?

50 18/12/18(火)07:07:48 No.555352439

>とはいえ兵隊がいない国なんて成り立つ気もしねえつーか >食い物にされて終わりだろうし… 真田丸と直虎続けて見ると良く分かるよね

51 18/12/18(火)07:10:20 No.555352583

>やっぱ焦土作戦って滅茶苦茶強いのでは? 強いけどそもそも自分らが美味しくいただこうとする土地を焦土にしても美味みがなさすぎるし 戦後処理の要である占領先の民衆からの好感度がマイナスカンストになるから

52 18/12/18(火)07:10:39 No.555352607

生存圏の確保ないし拡大が戦争の目的だからな 逆にそれ以外が目的だと大抵の瓦解する

53 18/12/18(火)07:11:33 No.555352650

仮に魔法的な何かで世界中全ての人を常時満腹にし続けられても戦争は起きるのかな

54 18/12/18(火)07:11:50 No.555352678

>生存圏の確保ないし拡大が戦争の目的だからな >逆にそれ以外が目的だと大抵の瓦解する まあ古今東西やって来たように生存目的を宗教とか民族問題とかの大義名分に擦り替えれば かなりマシにはなるというかそうするしかないんだけどね

55 18/12/18(火)07:12:14 No.555352701

>この理屈だと >旧日本軍を戦国未満の文明みたいに言ってるのは >作者が左巻の人だからか というか略奪した規模は連合の方が遥かに大規模なんだよな

56 18/12/18(火)07:12:16 No.555352702

ロシア!焦土作戦! ベストマッチ!

57 18/12/18(火)07:12:34 No.555352723

>仮に魔法的な何かで世界中全ての人を常時満腹にし続けられても戦争は起きるのかな 満腹になって死ぬこと減って人が増えるだろ?そのうち自分ちの領土に収まりきらなくなるだろ?

58 18/12/18(火)07:13:16 No.555352775

>仮に魔法的な何かで世界中全ての人を常時満腹にし続けられても戦争は起きるのかな 人間は争いを求める生き物としたり顔で言う連中はよく居るが 日本を見ればわかるようにせいぜい小競り合い程度で収まる アメリカでもそうだし中国でもわざわざ豊かな現状をぶっ壊そうってのは戦争をするレベルの人員が集まらない

59 18/12/18(火)07:13:57 No.555352819

画像読んで戦争は残酷だからやめようね!って言い出す奴は相当頭お花畑だと思う

60 18/12/18(火)07:14:58 No.555352869

生き物っていうでかい括りで語るなら そもそも大半の生き物は便利な方が良いけど それ以上に楽をしたがる…これは野生下でも変わらん だから腑抜けられる状況なら多分戦うよりだらけるよ

61 18/12/18(火)07:15:05 No.555352880

>>国が兵隊を持つから怖がって他所の国も兵隊を持つんですよ! >>武装解除すればみんな戦わないから平和平和! >仮に世界中武器捨てたとして >次の瞬間またみんな作り始め持ち始めるだけだと思う >兵力のない世界じゃ兵力持ったものが勝者になるんだから 子供でもわかる理屈マジレスされても…

62 18/12/18(火)07:15:25 No.555352904

無限の食糧と無限の土地と無限の資源があれば戦争は起きないよ

63 18/12/18(火)07:18:14 No.555353073

>というか略奪した規模は連合の方が遥かに大規模なんだよな 日本は略奪できるとこでほとんど戦わなかったのと略奪できるようなとこで戦った初期だと金で買う余裕ある時期だったり解放軍扱いで現地徴発に地元が応じてくれたからね 略奪さえできんとこにろくな補給もなかった戦争後半はそれ以前の問題だし

64 18/12/18(火)07:19:06 No.555353119

>>というか略奪した規模は連合の方が遥かに大規模なんだよな >日本は略奪できるとこでほとんど戦わなかったのと略奪できるようなとこで戦った初期だと金で買う余裕ある時期だったり解放軍扱いで現地徴発に地元が応じてくれたからね >略奪さえできんとこにろくな補給もなかった戦争後半はそれ以前の問題だし ドイツ軍も同じ感じだしそう考えると連合国の方がよっぽど悪だよねってなるなった

65 18/12/18(火)07:20:32 No.555353200

>ドイツ軍も同じ感じだしそう考えると連合国の方がよっぽど悪だよねってなるなった まあいずれにしてもナチスは本当に論外なので… それ以外で善悪を決めること自体がナンセンス

66 18/12/18(火)07:22:08 No.555353303

連合国のほうがよっぽど悪は結論が先にあってどっちもどっちって言える材料探してるだけやろ

67 18/12/18(火)07:23:50 No.555353434

>>ドイツ軍も同じ感じだしそう考えると連合国の方がよっぽど悪だよねってなるなった >まあいずれにしてもナチスは本当に論外なので… >それ以外で善悪を決めること自体がナンセンス 一番論外なのはソ連じゃね

68 18/12/18(火)07:25:08 No.555353547

妄想によるふわふわとした連合国批判と枢軸国擁護

69 18/12/18(火)07:26:00 No.555353601

>連合国のほうがよっぽど悪は結論が先にあってどっちもどっちって言える材料探してるだけやろ 空襲で積極的に民間人虐殺しにいってるのは十分悪じゃねえかな

70 18/12/18(火)07:26:49 No.555353655

>実際は自動車がある現代のどこの軍隊も水も食料もない状況での訓練はするから >これは作者の脳内戦場あんおでは? この頃の軍隊は職業軍人は少なくて兵卒は基本農民の集まりだぞ 専門的な訓練なんてほとんどしてない

71 18/12/18(火)07:28:38 No.555353791

>空襲で積極的に民間人虐殺しにいってるのは十分悪じゃねえかな ふわふわしてるって言われるのは対国家の悪と対民間人への悪への混同がまず一つ 当時の戦略爆撃理論あるいは抑止の考えをどうみても知らなそうな状態で語ってるのが一つ あっちが酷いって言ってるだけで定量的な比較を一切行っていないのが一つです

72 18/12/18(火)07:29:41 No.555353863

最後のコマ泣いてるのは自分は銭がなかったから部下も領民殺しまくったとそういう話なん?

73 18/12/18(火)07:32:17 No.555354062

>>空襲で積極的に民間人虐殺しにいってるのは十分悪じゃねえかな >ふわふわしてるって言われるのは対国家の悪と対民間人への悪への混同がまず一つ 民間人への殺戮は十分その国家が悪と言える証拠だよ >当時の戦略爆撃理論あるいは抑止の考えをどうみても知らなそうな状態で語ってるのが一つ 破壊するのは戦略的目標だけでいいのに連合軍機は民間人への攻撃も積極的に行ってる >あっちが酷いって言ってるだけで定量的な比較を一切行っていないのが一つです 枢軸は民間人の虐殺はしてない

74 18/12/18(火)07:33:05 No.555354114

面白そうなスレだったのにすぐ左巻とかまさはるを持ち出すネトウヨのせいでクソみたいな流れになったな…

75 18/12/18(火)07:35:51 No.555354301

>破壊するのは戦略的目標だけでいいのに連合軍機は民間人への攻撃も積極的に行ってる 意図という面なら明らかに戦略目標を狙うには精度が悪すぎる風船爆弾は悪質すぎるし 生産を支える人口の士気を下げる攻撃は(正当化されるかはおいといて)当時の戦略爆撃理論の上では重要だよ

76 18/12/18(火)07:36:33 No.555354354

>枢軸は民間人の虐殺はしてない どこの平行世界から書き込んでるの…

77 18/12/18(火)07:38:53 No.555354537

>面白そうなスレだったのにすぐ左巻とかまさはるを持ち出すネトウヨのせいでクソみたいな流れになったな… この時間になるとよく見るし同じ奴なんだろうな…

78 18/12/18(火)07:39:03 No.555354551

スレ画から枢軸悪くない!連合はクソ!って話になる辺り政治豚は本当に害悪だな

79 18/12/18(火)07:39:21 No.555354577

百万単位で殺した戦略爆撃機に比べりゃせいぜい山火事起こした程度の風船爆弾なんて可愛いもんだろ

80 18/12/18(火)07:40:04 No.555354623

ネトウヨって言葉使う奴は大抵

81 18/12/18(火)07:40:06 No.555354625

百田の本でも読んで真に受けちゃったのかい

82 18/12/18(火)07:40:19 No.555354642

核はやめてほしかった

83 18/12/18(火)07:40:27 No.555354656

馬鹿なまさはる急に湧きすぎ

84 18/12/18(火)07:41:09 No.555354716

右翼の話より鶴翼の陣の話しようぜ!

85 18/12/18(火)07:41:58 No.555354779

>スレ画から枢軸悪くない!連合はクソ!って話になる辺り政治豚は本当に害悪だな 政治と軍事は分離出来ないものだし...

86 18/12/18(火)07:41:58 No.555354780

なんで右翼と左翼には騎兵を置くのが定石なの? もっとこう中央に騎兵とかじゃダメなの?

87 18/12/18(火)07:42:26 No.555354814

何でも戦国時代のスレ画で近代戦の話しとんじゃい どうせなら謙信は人狩りなんかしてないくらいの話にせんかい

88 18/12/18(火)07:42:35 No.555354824

鶴翼の陣つったら三方ヶ原の戦いだなあ

89 18/12/18(火)07:43:37 No.555354892

>何でも戦国時代のスレ画で近代戦の話しとんじゃい >どうせなら謙信は人狩りなんかしてないくらいの話にせんかい 実際一番悪いのってその奴隷買って海外に流してた宣教師どもだよなっていつも思う

90 18/12/18(火)07:43:54 No.555354914

>ネトウヨって言葉使う奴は大抵 スレ画見て左巻とか言い出す馬鹿だからそう言われるんだよ 同類とだけ遊んでりゃいいのに巣から出てくるから嫌われるんだっていい加減に気付け

91 18/12/18(火)07:44:50 No.555354981

>なんで右翼と左翼には騎兵を置くのが定石なの? >もっとこう中央に騎兵とかじゃダメなの? 機動力が武器の騎兵を動ける方向の少ない場所に置く意味ないだろ

92 18/12/18(火)07:44:54 No.555354988

>>ネトウヨって言葉使う奴は大抵 >スレ画見て左巻とか言い出す馬鹿だからそう言われるんだよ >同類とだけ遊んでりゃいいのに巣から出てくるから嫌われるんだっていい加減に気付け 左巻言われてキレるのってお前が左翼なだけじゃん

93 18/12/18(火)07:45:42 No.555355048

>なんで右翼と左翼には騎兵を置くのが定石なの? >もっとこう中央に騎兵とかじゃダメなの? 側面攻撃が騎兵突撃の要なので つっこんでくる正面がバレてると困る とても困る

94 18/12/18(火)07:46:12 No.555355097

>もっとこう中央に騎兵とかじゃダメなの? 折角の機動力を生かせないからでは? 騎兵と言えど正面から槍兵にぶつかれば只ではすまないし左右に置けば機動力で包囲もしやすい

95 18/12/18(火)07:47:39 No.555355206

>ネトウヨ言われてキレるのってお前が右翼なだけじゃん

96 18/12/18(火)07:49:00 No.555355327

だから移動し慣れてる遊牧民族が強かったんだな

97 18/12/18(火)07:49:18 No.555355346

スレ最初の流れから兵站とかの話で盛り上がってるのかと思ったらなにこの…

98 18/12/18(火)07:50:06 No.555355419

>左巻言われてキレるのってお前が左翼なだけじゃん 的外れなまさはる持ち出してスレ潰しするから嫌われてんのに、脳がまさはるに侵されてる病人って本当に惨めね…

99 18/12/18(火)07:53:42 No.555355751

いい加減病院行って欲しい…良スレでも伸びたらすぐ湧いてきてスレ潰しすんんだよこのゴミ…

100 18/12/18(火)07:54:38 No.555355835

基本的に中央ってのは層が厚いから騎兵の突破力をもってしても崩すのは難しいし消耗も半端ない だったら足を最大限に活用出来る遊撃隊にした方が良いってことなんだよ 馬ってのは逃げるのが得意な動物だからね

101 18/12/18(火)07:55:06 No.555355885

軍事とかドイツやフランスやソ連の話題になると毎回同じようなこと書き込んでスレ潰しするまさはる野郎いるよね…

102 18/12/18(火)07:55:27 No.555355925

まあ下等に限って浅いまさはる・宗教関連の御託を並べるのが好きだからね

103 18/12/18(火)07:55:39 No.555355945

ハレンチなことする奴は斬る!斬らない! お弁当持ってないやつは斬る!

104 18/12/18(火)07:55:41 No.555355948

つまりよ 全軍騎兵だけで編成すればいいってことだろ?

105 18/12/18(火)07:57:15 No.555356095

>つまりよ >全軍騎兵だけで編成すればいいってことだろ? できるなら強い(殴り始めの頃のモンゴルとか) できない

106 18/12/18(火)07:58:16 No.555356198

程度問題にして向こうよりマシって考えるのはやめよう

107 18/12/18(火)08:00:38 No.555356423

やっぱ象だよなー

108 18/12/18(火)08:02:37 No.555356617

>やっぱ象だよなー 現代の象使いも基本訓練に何年もかけてるし育てるの大変すぎる…

109 18/12/18(火)08:03:52 EjQpvsHw No.555356735

今の研究だと日本は自衛のための戦争って新事実のほうが多く出てこない? 戦後共産主義の崩壊で歴史研究に変な偏りが無くなったのが大きんだろうな

110 18/12/18(火)08:04:32 No.555356804

騎兵中心のモンゴル軍は略奪が普通なので彼らが通った街は大抵酷いことになります

111 18/12/18(火)08:05:21 No.555356867

全軍騎兵とかは砦にこもられるとちょっと…

112 18/12/18(火)08:05:48 No.555356909

火計!

113 18/12/18(火)08:06:18 No.555356950

>今の研究だと日本は自衛のための戦争って新事実のほうが多く出てこない? >戦後共産主義の崩壊で歴史研究に変な偏りが無くなったのが大きんだろうな マジでコミンテルンが策略巡らせたのが明らかになったしアメリカ大統領からしてソ連のスパイだったという

114 18/12/18(火)08:06:24 No.555356962

そういや初期の全員遊牧騎兵だけだったような頃のモンゴルって攻城戦どうしてたの?

115 18/12/18(火)08:07:52 No.555357085

>そういや初期の全員遊牧騎兵だけだったような頃のモンゴルって攻城戦どうしてたの? 城の中にすべてあるわけじゃないし外にある人間とか建物とか略奪したら次のとこ行けばいいよね!

116 18/12/18(火)08:08:20 No.555357133

砦に篭ってくれるなら そこ以外は取り放題だからOK!

117 18/12/18(火)08:08:46 No.555357174

>全軍騎兵だけで編成すればいいってことだろ? 編成にお金と訓練のための時間がかかるのじゃ… 強かったモンゴルも後年はヨーロッパに対策されたそうな

118 18/12/18(火)08:09:02 No.555357200

>城の中にすべてあるわけじゃないし外にある人間とか建物とか略奪したら次のとこ行けばいいよね! >砦に篭ってくれるなら >そこ以外は取り放題だからOK! わあ合理的…

119 18/12/18(火)08:09:45 No.555357272

最初期のチンギス時代の拡張領域って高原地帯ばかりだしそもそも攻城戦あったんだろうか

120 18/12/18(火)08:11:17 No.555357433

モンゴル側も犠牲でるからあんまりやらないけどバグダード包囲して焼いたりはしてるよ

121 18/12/18(火)08:12:45 No.555357579

楚漢戦争で蕭何が評価される訳だよなあ

122 18/12/18(火)08:12:50 No.555357589

バグダード包囲って孫の時代だしその頃はもう現地兵がっつり編成してるしな

123 18/12/18(火)08:14:01 No.555357701

トータルウォーってゲームで騎兵オンリー部隊使うと忙しくてたまらん でもモンゴル精鋭部隊には結構有効 プレイする国ごとに対モンゴル戦の戦術はかわるけど

124 18/12/18(火)08:14:01 No.555357703

>>城の中にすべてあるわけじゃないし外にある人間とか建物とか略奪したら次のとこ行けばいいよね! >>砦に篭ってくれるなら >>そこ以外は取り放題だからOK! >わあ合理的… 鎌倉武士相手だったら狩り殺されてただろうから相手が軽装で良かったねというのもある

125 18/12/18(火)08:14:13 No.555357722

兵を餓死させる軍隊とか問題外だよ

126 18/12/18(火)08:14:34 No.555357774

モンゴル軍だけど降伏して恭順した現地民を兵士として軍に組み込んだってあるけど この現地民兵ってたぶん相当数が歩兵だよね?モンゴル軍の行軍について来れたの?

127 18/12/18(火)08:16:02 No.555357938

>鎌倉武士相手だったら狩り殺されてただろうから相手が軽装で良かったねというのもある 重装弓騎兵ってチート兵種が何万人もいるとか悪夢すぎる...

128 18/12/18(火)08:16:47 No.555358010

>楚漢戦争で蕭何が評価される訳だよなあ むしろアレは何処から用意できてるの…?ってなるよ

129 18/12/18(火)08:19:33 No.555358282

重武装の鎌倉武士って何万も居なくない…源平でも千騎単位程度が最大動員だったはずだけど

130 18/12/18(火)08:20:00 No.555358324

石田のみっちゃんは兵糧の扱いが上手かったから重宝されたんだよね 政治の才能は無かったみたいだけど

131 18/12/18(火)08:21:52 No.555358495

何万は流石に…… 当時の日本の騎兵は指揮官級に限られると思う

132 18/12/18(火)08:23:28 No.555358652

鎌倉武士も相当数の従者が付随してたし騎兵単独の運用ってかなり難しくね?

133 18/12/18(火)08:25:02 No.555358815

>モンゴル軍だけど降伏して恭順した現地民を兵士として軍に組み込んだってあるけど >この現地民兵ってたぶん相当数が歩兵だよね?モンゴル軍の行軍について来れたの? 占領した国を思い出せ 東は中国に朝鮮半島 そこから先へは海路だ馬じゃない

134 18/12/18(火)08:26:24 No.555358984

モンゴル騎兵もそれなりに従者が居たらしいし騎兵って1人運用するのに色々と必要になるよね

↑Top