18/12/18(火)04:04:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/18(火)04:04:10 No.555346839
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/12/18(火)04:05:00 No.555346865
骨ってめっちゃ堅いよね
2 18/12/18(火)04:08:57 No.555347006
つまりビームサーベル最強
3 18/12/18(火)04:10:56 No.555347068
西洋剣なら脂そこまで問題なくね
4 18/12/18(火)04:11:49 No.555347101
その辺は魔法とかでうまいことやれよ
5 18/12/18(火)04:11:58 No.555347104
銃弾っていいよね
6 18/12/18(火)04:13:13 No.555347147
だからこうして柄で殴る
7 18/12/18(火)04:14:19 No.555347180
そこまでリアル寄りにすると地味な絵面になってつまんないしハッタリ効かせた方が楽しいだろ
8 18/12/18(火)04:14:26 No.555347186
歯こぼれ鎧なんのそのというか鎧殴りつけが基本だしな西洋剣
9 18/12/18(火)04:14:52 No.555347202
なんかファンタジー世界っぽいしファンタジーなパワーでなんとかしろよ
10 18/12/18(火)04:15:04 No.555347209
>その辺は魔法とかでうまいことやれよ su2772258.jpg
11 18/12/18(火)04:16:01 No.555347240
>そこまでリアル寄りにすると地味な絵面になってつまんないしハッタリ効かせた方が楽しいだろ だからこうしてテレポートの巻物でダンジョンを水没させる
12 18/12/18(火)04:16:16 No.555347249
日本刀以外は歯こぼれより折れ曲がりの方が多い
13 18/12/18(火)04:16:37 No.555347260
ゴブスレなので武器は敵から奪う
14 18/12/18(火)04:18:31 No.555347317
やっぱり鈍器や槍が良いな
15 18/12/18(火)04:19:26 No.555347350
ドラゴン殺しなんかは例外
16 18/12/18(火)04:20:07 No.555347362
現地調達で敵から武器奪えば無限に戦えるぞ!と気付く前振りです
17 18/12/18(火)04:22:41 No.555347430
そんな世界で剣メイン武器にしてるやついたら笑うわ
18 18/12/18(火)04:22:48 No.555347434
頑丈な武器作ったら鍛冶職人はおまんま食い上げだし
19 18/12/18(火)04:23:39 No.555347459
髭剃りの替え刃って脆いじゃん? あれと同じ
20 18/12/18(火)04:24:04 No.555347470
これ戦場での日本刀の話じゃなかったっけ 鎧同士で戦う西洋剣って基本鈍器だし
21 18/12/18(火)04:24:09 No.555347475
一人で戦わなきゃいいだけの話ですよ
22 18/12/18(火)04:25:25 No.555347506
持ってるのショートソードだから 切れ味無くしたらそれこそこん棒にも使えやしねぇ
23 18/12/18(火)04:28:16 No.555347583
西洋剣=鈍器ってのもだいぶ偏った認識だよ
24 18/12/18(火)04:30:16 No.555347630
口減らしのためにおだてられて熊の巣に単身突っ込んでいくくらいの馬鹿がメイン層だから補給も支援もなしだしまともな戦略もないよ
25 18/12/18(火)04:33:07 No.555347707
映画のマクベスやロビンとマリアン見てるとこいつらよくそんな武器で戦えてるなと驚く
26 18/12/18(火)04:39:16 No.555347859
クレイモアみたいな奴でも結構な切れ味だしな
27 18/12/18(火)04:39:30 No.555347867
火属性付与すれば脂の心配いらなさそう
28 18/12/18(火)04:44:47 No.555347970
モンスター相手なら鈍器に特化していくこともそうなさそうだしな
29 18/12/18(火)04:46:25 No.555348003
>西洋剣=鈍器ってのもだいぶ偏った認識だよ 日本刀=切れるってのも結構幻想だからな 研げば切れる
30 18/12/18(火)04:49:57 No.555348088
脂で切れなくなるということは絶対にありえない
31 18/12/18(火)04:51:21 No.555348122
工業機械は油でヌルヌルなのに・・・
32 18/12/18(火)04:53:22 No.555348173
血脂が巻いて斬れなくなるというのは司馬遼太郎が書いてたことなので……
33 18/12/18(火)04:54:37 No.555348193
戦いながらお手入れとかできないけど弓と槍がメインで刀はサブだから…
34 18/12/18(火)04:55:00 No.555348205
司馬遼太郎死ね!
35 18/12/18(火)04:55:29 No.555348209
旧軍が人体実験したところでは特にそんなこともなかったというオハナシ 斬れなくても鉄塊で殴れば人は死ぬよなという話もある
36 18/12/18(火)04:57:46 No.555348257
>司馬遼太郎死ね! もう死んでる・・・
37 18/12/18(火)05:08:33 No.555348504
槍やらハンマーやら斧でも使えば5人以上いけない?
38 18/12/18(火)05:39:23 No.555349293
日本刀は意外と頑丈だし 西洋剣は日本刀から遥かかけ離れて頑丈で切りにくい鈍器…というわけでもない 刀剣である以上はある程度は欠けるものでありある程度は頑丈でありある程度は重い
39 18/12/18(火)05:42:10 No.555349351
あえて欠けた刃で切って傷が治らないようにするいやらしい武器があるようだな
40 18/12/18(火)05:44:36 No.555349426
燃えよ剣からの知識で居合の人が血と油を塗って試して問題なかったのに 未だに言われるこれ
41 18/12/18(火)05:47:44 No.555349498
つまりちょっと欠けてヌルヌルになって手入れが大変になるだけで思ったより斬れるというわけだな
42 18/12/18(火)05:48:27 No.555349514
人の脂を常に纏わりつかせて燃やせるようにすればいい
43 18/12/18(火)05:48:47 No.555349527
これだから司馬懿は…
44 18/12/18(火)05:50:26 No.555349578
西洋剣術の本を読んだことあるけどロングソード一つとっても色々あって面白かったな 鍔でぶん殴ったり
45 18/12/18(火)05:50:36 No.555349582
やはり鈍器だな! 鎧の上からでも痛い
46 18/12/18(火)05:51:43 No.555349605
これは武器屋の罠では…
47 18/12/18(火)05:52:20 No.555349616
丸鋸で鉄切ったら一発で刃が欠けたので刀も欠けるだろうな
48 18/12/18(火)05:54:55 No.555349691
突いてズボケオすれば刃こぼれしてても問題無し
49 18/12/18(火)05:55:50 No.555349722
戦争で使う刀は鋼が入ってないなまくら量産刀だよ まともに作ってたら数用意できないしコストかかる
50 18/12/18(火)05:57:12 No.555349759
脂云々は「最高の切れ味が発揮できなくなる」程度だよ お肉屋さんだって包丁はこまめに拭くが拭かなくたって切るのが大変になる程度で肉が切れねえとか言いだしたりはしない
51 18/12/18(火)05:58:39 No.555349798
殺せればなんでもいい 完全に折れるまでに5人なのかな
52 18/12/18(火)05:59:18 No.555349814
剣ぶつけ合ったり鎧の上からガンガン殴って5人いけるならまあ… モンスター5体でダメになるのはファンタジーじゃ使えねえ
53 18/12/18(火)05:59:19 No.555349815
スレ画の武器は刀でもなんでもないのに なんで刀の実用性みたいな話になっているんだ
54 18/12/18(火)06:00:51 No.555349851
やはりメイスこそ最強…
55 18/12/18(火)06:02:51 No.555349914
槌とかメイスでよくね?
56 18/12/18(火)06:21:51 No.555350484
まあ魔法エンチャントある世界でただの刃使う駆け出しがって前提ならこの程度じゃない
57 18/12/18(火)06:23:36 No.555350542
スレ画だけでも油だけじゃなくて骨とか刃みたいな堅いものにぶつかるから5人は無理って描かれてるだろ!?
58 18/12/18(火)06:27:56 No.555350690
漫画家の言うことより「」の言うこと信用するやつっているのかな
59 18/12/18(火)06:28:45 No.555350718
骸骨剣士と戦ったらバトル一回で使えなくなるな…
60 18/12/18(火)06:28:59 No.555350730
>そこまでリアル寄りにすると地味な絵面になってつまんないし そこを逆手にとって相手から奪ったりしてエモノをとっかえひっかえ戦うという表現もあるね やる気あるなら映えるシチュ 逆に戦闘はテンプレ程度だと端折りたいかんじじゃないかな
61 18/12/18(火)06:30:04 No.555350765
漫画家の言ってることじゃなくて出典は国民的小説家のシバリョーだぞ
62 18/12/18(火)06:32:28 No.555350852
>漫画家の言うことより「」の言うこと信用するやつっているのかな 漫画家は評価あるていど安定するけど 「」の中身は不定だからなあ まあ匿名掲示板のたのしみかたみたいな話になるけど
63 18/12/18(火)06:32:36 No.555350856
司馬遼太郎史観は日本人を汚染しすぎだと思う 小説は面白いけどさ
64 18/12/18(火)06:33:27 No.555350886
フィクション!フィクションです!
65 18/12/18(火)06:39:09 No.555351082
>漫画家の言うことより「」の言うこと信用するやつっているのかな 権威主義じゃなくソース調べてみようとはならんのだな
66 18/12/18(火)06:43:58 No.555351271
誰が言ったかを気にするなら調べろよマジで…
67 18/12/18(火)06:46:51 No.555351363
んでスレ画は誰が言ったの?というかなんの漫画なの?
68 18/12/18(火)06:48:27 No.555351428
刀が長期戦に向いてないのは池田屋事件の後の近藤勇の手紙読めばわかるよね 折れまくってる
69 18/12/18(火)06:49:00 No.555351457
>んでスレ画は誰が言ったの?というかなんの漫画なの? ゴブスレ 更に元ネタは司馬遼太郎
70 18/12/18(火)06:50:38 No.555351511
>>んでスレ画は誰が言ったの?というかなんの漫画なの? >ゴブスレ >更に元ネタは司馬遼太郎 うn...
71 18/12/18(火)06:52:29 No.555351608
歯こぼれしても切れるもんは切れると聞く まぁそりゃそうか…
72 18/12/18(火)06:52:55 No.555351624
メイスでよくない?
73 18/12/18(火)06:54:31 No.555351696
豚の死体解体するならいくらでも切れるけど 生きてる豚を切りつけて殺すのだと5~6匹ぐらいで切れなくなりそうなイメージ
74 18/12/18(火)06:56:29 No.555351781
そもそも重量あるし切れるは切れるだろう ただ折れることもあるしあんま重いとそもそも携行に向かないだろうし
75 18/12/18(火)06:59:01 No.555351903
刀は乱暴に使うとすぐ折れたり歪むから切れなくなる なぜか西洋剣のファンタジー作品までその情報を持ってくる
76 18/12/18(火)06:59:11 No.555351910
そこでこの軍用ナイフ マイクロレベルまで研ぎ澄まされていて 微振動してるからコンクリなんかもスパッと斬れます
77 18/12/18(火)07:01:29 No.555352038
ゼルダみたいに倒した敵から武器奪い続けりゃ問題ない
78 18/12/18(火)07:01:50 No.555352060
ハァッ
79 18/12/18(火)07:02:34 No.555352117
そもそもポン刀なんてギリギリまで寄らんと使えないもんで五人も六人も斬る状況が難しそう それこそ新選組とかの時代ならともかく戦場だと専ら弓槍とかじゃないん?
80 18/12/18(火)07:03:19 No.555352160
>ゼルダみたいに倒した敵から武器奪い続けりゃ問題ない それはそれで全然信用できないような… まあ壊れてるのよりは壊れそうなのの方が万倍マシだろうが
81 18/12/18(火)07:03:33 No.555352168
日本は研ぎがおかしいだけで鍛造技術に関しては西洋のほうが上だったはず
82 18/12/18(火)07:05:02 No.555352264
刀は折れんが曲がる 曲がると一気に切れなくなるし刺さらない それは事実なんだが刃こぼれとか血とか脂で説明するからおかしい この要素はどれも大して刀剣の殺傷力を落とさない
83 18/12/18(火)07:05:58 No.555352321
>それは事実なんだが刃こぼれとか血とか脂で説明するからおかしい >この要素はどれも大して刀剣の殺傷力を落とさない ここら辺は包丁を研ぎもせずいい加減に使ってるとよくわかる
84 18/12/18(火)07:13:12 No.555352766
居合の人は江戸時代は一本の刀で1日30人処刑したり七つ胴の刀まである 竹を100本切っても切れ味全く衰えないと言ってるしそっち信じるよ
85 18/12/18(火)07:15:08 No.555352886
通常攻撃の使用制限5で特別強くもないとか投げ捨てるレベルだ…
86 18/12/18(火)07:16:09 No.555352951
斧みたいに叩き斬るのを想定してればいいんだよ 重さとパワーで殴る!
87 18/12/18(火)07:17:32 No.555353031
処刑と処刑の間に刀の手入れしないわけ無いだろ…
88 18/12/18(火)07:17:54 No.555353057
実際重いし固いしな
89 18/12/18(火)07:18:12 No.555353071
目釘も折れる
90 18/12/18(火)07:19:43 No.555353149
そもそも司馬遼太郎は何処からその知識を得て燃えよ剣に書いたのかわからんしな
91 18/12/18(火)07:22:19 No.555353326
七ツ胴は重ねて斬るもんだろ 勉強も理解も不足過ぎる
92 18/12/18(火)07:26:37 No.555353645
あんまりリアルに寄せるとそもそも剣で戦うなやってなっちゃうし難しいよね
93 18/12/18(火)07:29:06 No.555353817
>あんまりリアルに寄せるとそもそも剣で戦うなやってなっちゃうし難しいよね 首落とす時だけ剣使うってのも味気ないしね ぶっちゃけリアルにしたところでなんら楽しさに起因しない要素だし
94 18/12/18(火)07:31:02 No.555353962
リアリティよりで一手間ある描写が良いってんならまあそれはそれで
95 18/12/18(火)07:34:17 No.555354196
黒澤明もこんなこと言ってたけど自分でどのくらい切ったら刃こぼれ起こるとか試した話は聞かないから科学的見地とは言えない意見なんだよねこれ 剣術家に豚でも切ってもらえばすぐわかりそうなもんだが
96 18/12/18(火)07:38:09 No.555354472
戦でって話だから実験するなら豚に鎧着せて剣術を仕込まないと…
97 18/12/18(火)07:38:16 No.555354481
むしろスレ画みたいな剣はハーフソードと殺劇で汎用性があって 日本刀みたいなソフトターゲット特攻みたいな剣より戦い向きだと思うのだが 日本だと刀剣の扱いがどうしても日本刀基準になってて刀身掴んで使うとか柄鍔の殴りとか全然描かれないよね
98 18/12/18(火)07:39:56 No.555354616
ちょっとぐらい刃欠けても致命傷なんていくらでも与えられるだろうし…
99 18/12/18(火)07:40:12 No.555354633
作者も読者も日本刀に求める描写が切れ味だから…
100 18/12/18(火)07:41:10 No.555354717
鈍器のほうがよさそうだ
101 18/12/18(火)07:43:47 No.555354902
折衷案として表面が柔らかくて中心が硬いなら、研ぎやすくてある程度殴り合いもできるよね
102 18/12/18(火)07:47:57 No.555355228
スレ画はリアルじゃないと言われてもじゃあ実際はどうなのかってのが分かる人はそうそういないだろうし こういうのは作者が書きたい夢の補足みたいなもんだからこの世界観ではそういう感じなのねくらいでいいんだ
103 18/12/18(火)07:53:01 No.555355694
五人と切れぬみたいな伝説の初出が分からない
104 18/12/18(火)08:02:49 No.555356636
まあこの世界魔剣とかざらにあるしな…
105 18/12/18(火)08:03:07 No.555356669
>五人と切れぬみたいな伝説の初出が分からない 司馬遼太郎じゃね
106 18/12/18(火)08:04:34 No.555356809
日本でも槍使ったわ
107 18/12/18(火)08:10:50 No.555357384
どうしてファンタジー剣士は必殺技以外で刺突ということをしないのか
108 18/12/18(火)08:12:40 No.555357563
賢者の孫に出てきた替え刃剣使え
109 18/12/18(火)08:13:27 No.555357646
じゃあ脂があっという間に拭える布を開発したら売れるのでは
110 18/12/18(火)08:17:17 No.555358063
5匹くらい切ったら相手に向かって投げる 剣なんてそれでいい
111 18/12/18(火)08:17:40 No.555358088
すると白起将軍や呂布みたいな無双者はどうやって無双したんだろう
112 18/12/18(火)08:19:28 No.555358276
>すると白起将軍や呂布みたいな無双者はどうやって無双したんだろう こまめに武器交換していると思われ