ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/12/14(金)22:59:05 No.554504197
量子力学は難しいけど 量子場理論はそれに輪をかけてよくわからない
1 18/12/14(金)23:00:01 No.554504470
なるほどなー
2 18/12/14(金)23:00:59 No.554504785
要は粒でしょ?
3 18/12/14(金)23:01:28 No.554504934
>要は波でしょ?
4 18/12/14(金)23:02:09 No.554505152
要は猫でしょ?
5 18/12/14(金)23:02:26 No.554505247
コイルマットレス
6 18/12/14(金)23:02:34 No.554505285
基底状態からの励起が粒子ってだけよ
7 18/12/14(金)23:02:45 No.554505344
下手に言葉で説明するから余計わからない
8 18/12/14(金)23:02:56 No.554505408
波及していくけど影響は小さくなっていくってこと?
9 18/12/14(金)23:04:46 No.554505920
浪なのか粒なのか
10 18/12/14(金)23:04:51 No.554505935
独学しようと橋本の量子力学買ったけど 無限井戸型ポテンシャルの辺りで意味不明すぎて諦めた
11 18/12/14(金)23:06:36 No.554506468
粒っぽいんだけど何故か曲がるんだ
12 18/12/14(金)23:07:36 No.554506763
波と粒の両方の性質を持つとか自己矛盾してるよな 生と死が重なっているようなもんじゃねえか
13 18/12/14(金)23:07:51 No.554506826
>独学しようと橋本の量子力学買ったけど >無限井戸型ポテンシャルの辺りで意味不明すぎて諦めた まずは朝永の量子力学Iを読むんだ…
14 18/12/14(金)23:08:39 txv4gYPk No.554507094
>まずは朝永の量子力学Iを読むんだ… まずそれを呼んで大丈夫なやつ? その前にこれを…いや更にその前にあれを…とかない?
15 18/12/14(金)23:09:39 No.554507393
量子力学的振る舞いと確率論って同じようなものでいいんだよね?
16 18/12/14(金)23:09:46 No.554507444
つまり真空にエネルギーを与えると物質が飛び出してくる…?
17 18/12/14(金)23:10:22 No.554507642
朝永量子力学よりもDiracを勧めたい けど朝永の方がイメージ掴みやすいかもしれない…
18 18/12/14(金)23:10:47 No.554507755
波動関数いじってれば漁師の世界がどういうものかイメージできるぞ
19 18/12/14(金)23:11:07 No.554507834
本当にいきなり量子力学はむちゃだぞ
20 18/12/14(金)23:11:17 No.554507876
>まずそれを呼んで大丈夫なやつ? >その前にこれを…いや更にその前にあれを…とかない? 専門書ってより読み物に近いよ どうやって量子力学が組み立てられて来たかってのをまさにその場にいた朝永先生が書いてくれてる まあ最初に簡単な教養書読んでからの方がいいだろうけど
21 18/12/14(金)23:11:33 No.554507947
つまり波動関数は漁業
22 18/12/14(金)23:11:48 No.554508021
お前は空間で俺は物質…そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
23 18/12/14(金)23:12:15 No.554508163
わからない俺たちは雰囲気で場を語っている
24 18/12/14(金)23:12:34 No.554508238
スレ画を動かして説明してほしい サッカーの応援でウェーブするアレしか思いかない
25 18/12/14(金)23:12:37 No.554508250
まずは高校物理の教科書をマスターしよう!
26 18/12/14(金)23:12:53 No.554508331
>量子力学的振る舞いと確率論って同じようなものでいいんだよね? 壁に向かって投げたボールは現実的に言えばぶつかって跳ね返ってくるけど量子論が絡むとごく僅かな確率ではあるもののボールは壁を透過する可能性があるからそういうことになる
27 18/12/14(金)23:12:59 No.554508370
粒子線で二重スリットやるやつがわかりやすくわけがわからない
28 18/12/14(金)23:13:49 No.554508616
上のコイルマットレスってのがすごく分かりやすい
29 18/12/14(金)23:14:13 No.554508735
真っ暗なモニタが場 その場にドット1つ点灯するのが励起するって状態 めっちゃ噛み砕いて例えるとそんな感じ
30 18/12/14(金)23:15:33 No.554509115
>朝永量子力学よりもDiracを勧めたい まあディラックは読まなきゃね やっぱり実際に理論組み立てて来た人の本読まなきゃダメだわ
31 18/12/14(金)23:15:58 No.554509254
>めっちゃ噛み砕いて例えるとそんな感じ なんかわかる気がしてきた
32 18/12/14(金)23:16:49 No.554509497
三重スリット実験が本当に訳が分からない
33 18/12/14(金)23:17:24 No.554509685
書き込みをした人によって削除されました
34 18/12/14(金)23:18:59 No.554510192
もつれた状態の光子を上手く使って金儲けできそうなシステム考えるのが趣味
35 18/12/14(金)23:19:26 No.554510337
EPR通信ってのは興味があるけど距離があっても対になるスピン(角運動量…?)を持つ量子は常に同じ情報を共有する…? 全然わからん
36 18/12/14(金)23:19:28 No.554510351
真面目に理論から入りたい「」は古典力学から学ぶといいよ
37 18/12/14(金)23:20:03 No.554510515
くりこみ論とか難しいからなあ
38 18/12/14(金)23:20:04 No.554510521
地下4Fくらいまである駐車場でもB1~B2くらいまでならアンテナ立ったりするじゃん? 不思議じゃん?
39 18/12/14(金)23:20:19 No.554510606
ニュートン力学理解してない奴がいきなり量子力学学んで有用性を理解出来るものなんだろうか?
40 18/12/14(金)23:22:01 No.554511094
まず水素原子のスペクトルあたりから学ぶべきではないだろうか
41 18/12/14(金)23:22:06 No.554511118
ハミルトニアンいいよね 古典力学の
42 18/12/14(金)23:22:22 No.554511220
そもそも量子が粒子と波の性質を同時に持つとかいうあたりが納得いかん デジタルとアナログが同じ条件にあるってことでしょ?
43 18/12/14(金)23:22:28 No.554511260
>ニュートン力学理解してない奴がいきなり量子力学学んで有用性を理解出来るものなんだろうか? 画像の理解には量子力学+複素関数理論が必要かな…
44 18/12/14(金)23:22:40 No.554511320
まあ最低でも熱力の知識はいるかな… エネルギー量子の発見の歴史的に
45 18/12/14(金)23:23:07 No.554511464
まず粒子と波の違いからして分からん もっとラノベ読者に分かるように説明してくれ
46 18/12/14(金)23:24:22 No.554511854
なんだかんだで本場の先生の講義聞くのが一番楽だよ 本って重要なことも比較的重要じゃないことも書いてあるから 初心者が最初から全部わかるなんてあるはずないんだから先生の言うことをまず覚えるべき
47 18/12/14(金)23:24:28 No.554511887
>EPR通信ってのは興味があるけど距離があっても対になるスピン(角運動量…?)を持つ量子は常に同じ情報を共有する…? >全然わからん E91プロトコルのことかな 同じ情報というか不確定な情報を送ることで盗聴を防げるのがメリットだね
48 18/12/14(金)23:25:21 No.554512128
プランク長単位の話になればアナログもデジタルも同じようなものなのだ 細分化できない最小単位って偉い人が言うんだから間違いない
49 18/12/14(金)23:25:23 No.554512139
複数の視覚的に簡潔に説明できるモデルが欲しいと何度思ったか
50 18/12/14(金)23:25:25 No.554512151
数式の上でこうなるから物理現象もそれにしたがってこうなる ってのがどうしても理解できなくて詰まってしまう ニュートン力学の世界ならともかくなんで数式でそんないろいろわかるのん…
51 18/12/14(金)23:25:35 No.554512208
古典力学解析力学電磁気学相対論 ここら辺は基礎として欲しいところではある
52 18/12/14(金)23:25:44 No.554512255
オセロのコマがズラっと並んでて白いところが真空で黒いところが物体ってこと?
53 18/12/14(金)23:25:45 No.554512260
>まず粒子と波の違いからして分からん >もっとラノベ読者に分かるように説明してくれ 運動量持ってるのが粒子 振動数持ってるのが波
54 18/12/14(金)23:26:45 No.554512532
>数式の上でこうなるから物理現象もそれにしたがってこうなる >ってのがどうしても理解できなくて詰まってしまう >ニュートン力学の世界ならともかくなんで数式でそんないろいろわかるのん… 一応実験して確かにそうなってますわ…って調べてるだろ!?
55 18/12/14(金)23:27:21 No.554512718
学部レベルで色々やるのはやっぱり意味があるんだなってこの辺まで来ると思う
56 18/12/14(金)23:27:28 No.554512754
日常的に使ってるLEDやらなんやらも量子力学の知識を多分に使ってるという
57 18/12/14(金)23:27:35 No.554512790
人間のイメージできないことは数式に頼るしかないのだ
58 18/12/14(金)23:28:37 No.554513092
代数学と解析学あたりを大体使えるようにして 解析力学と電磁気学と統計力学やっておけば 割とすんなり始められるよ量子力学
59 18/12/14(金)23:28:41 No.554513114
>数式の上でこうなるから物理現象もそれにしたがってこうなる >ってのがどうしても理解できなくて詰まってしまう >ニュートン力学の世界ならともかくなんで数式でそんないろいろわかるのん… よく勘違いしてしまうけど数学を我々が物理学として翻訳してるだよ なぜ数学が自然現象を示すのかってのはそうなってるからとしか言えない
60 18/12/14(金)23:28:45 No.554513131
目の前の便利な箱や便利な板も量子力学の産物やぞ
61 18/12/14(金)23:28:55 No.554513170
いやイメージはできるだろ!? 古典的なじゃないだけで…
62 18/12/14(金)23:29:16 No.554513281
>なんだかんだで本場の先生の講義聞くのが一番楽だよ >本って重要なことも比較的重要じゃないことも書いてあるから 初心者が最初から全部わかるなんてあるはずないんだから先生の>言うことをまず覚えるべき と思ってつくばの素粒子物理学系お偉いさんの講義を聞いてきたんだけど最先端の素粒子物理学でも量子力学とは近所かもしれないけどなお≒ではないということがわかった
63 18/12/14(金)23:29:34 No.554513365
スピノルいいよね…別に回転してるわけじゃないじゃん…
64 18/12/14(金)23:30:03 No.554513497
>一応実験して確かにそうなってますわ…って調べてるだろ!? もちろんそれはわかってるよ! むしろなんで数式通りに実証できちゃうのかがわからない怖い! 数学ってなんなんだってなる
65 18/12/14(金)23:30:03 No.554513498
分かる「」が意外といるっぽい事に驚いてるよ俺
66 18/12/14(金)23:30:32 No.554513649
基底状態が発散するのが面倒なやつだっけ 繰り込みが結局よくわかんなかったな
67 18/12/14(金)23:30:39 No.554513677
>数学ってなんなんだってなる すごいよねえ
68 18/12/14(金)23:30:48 No.554513723
>スピノルいいよね…別に回転してるわけじゃないじゃん… 概念としてわかりやすいじゃん…
69 18/12/14(金)23:30:53 No.554513745
素粒子論と量子論は各々確立してるから躍起になって統合する必要もないと思う
70 18/12/14(金)23:31:48 No.554514008
物理の数式は数式だけど答えが出せないのが殆どで 今使われてるのは殆どがスパコンみたいなやつをぶん回して計算された近似値ばかり 世界の真理なんて厳密には解明できてない
71 18/12/14(金)23:32:18 No.554514150
量子力学をイメージできる人間はいないと言われてるくらい謎大き学問 そもそも波動関数そのものは何なのかわかってないし測定も出来てない ただ波動関数の二乗が確率密度分布関数になることはわかっているだけ
72 18/12/14(金)23:32:48 No.554514293
この世には因果があって基本法則が支配してるってのが数学とがっちりハマった感じ
73 18/12/14(金)23:32:50 No.554514305
電気なので割となんとなくで理解してたけど物理科の数式でゴリゴリやってるタイプの人たちはすごいと思った
74 18/12/14(金)23:32:57 No.554514340
何もないとこから数式がポンと出てくるわけじゃないし分かるとこから実証を積み重ねて数式で表せるようになったんだから何も怖いとこないよ
75 18/12/14(金)23:33:28 No.554514493
昔ちょっとかじった時代があったけどコロコロ変わるからもう知識的には役に立ってないような気がする… 2014年の天文学系辞典が手元にあるんだけどこれですら宇宙物理学系の記事が軒並みNewtonより古い情報になってしまった
76 18/12/14(金)23:33:59 No.554514626
>何もないとこから数式がポンと出てくるわけじゃないし分かるとこから実証を積み重ねて数式で表せるようになったんだから何も怖いとこないよ 夢で啓二受けるケースも少なくないような…
77 18/12/14(金)23:34:31 No.554514781
どうしてこの世界ではいつでも数学が成り立つんです?
78 18/12/14(金)23:34:47 No.554514849
アインシュタインがケオるのも納得できる理不尽さはある
79 18/12/14(金)23:34:48 No.554514855
>そもそも波動関数そのものは何なのかわかってないし測定も出来てない 波動関数は状態を表現しているけど直接に物理量というわけではないというのが第一のつまづきポイントだったな俺
80 18/12/14(金)23:34:59 No.554514895
数学者は宇宙人なので物理法則にとらわれないものとする
81 18/12/14(金)23:34:59 No.554514896
>どうしてこの世界ではいつでも数学が成り立つんです? 成り立つように数学を作ったのだよ
82 18/12/14(金)23:35:18 No.554514978
理論的には…とか言い出すタイプの人は素粒子物理学系 現代で魔法を使おうとするタイプの人は量子力学系
83 18/12/14(金)23:35:45 No.554515087
1個ドン!って公式ができると 世界中の学者が数式こねくり回して色んな事象をこんなことあるかもって予測する そんで観測して実証する
84 18/12/14(金)23:35:51 No.554515120
やはり科学は魔法なのでは?
85 18/12/14(金)23:36:08 No.554515195
数学というのか無矛盾性のないところには物理法則ないんじゃないかな AでありかつAでない以上どんなことでも起こり得るから
86 18/12/14(金)23:36:28 No.554515281
数学自体は破綻しないようにルールをきめてるだけだから 物理現象が何故破綻しないのかは謎
87 18/12/14(金)23:36:52 No.554515375
量子力学はカンタンメカニクスだよ
88 18/12/14(金)23:36:58 No.554515409
数学で成り立たない事象を説明して数学で成り立たせるのに新しい文字入れる ぬぁ…クソ多い…覚えきれん…
89 18/12/14(金)23:37:02 No.554515425
上でちょっと出た繰り込みだって物理学の要請で出来た数学だしな
90 18/12/14(金)23:37:24 No.554515530
パウリの排他則とかもなんで…?ってなる
91 18/12/14(金)23:37:25 No.554515536
>理論的には…とか言い出すタイプの人は素粒子物理学系 画像は物性物理に近い気もする
92 18/12/14(金)23:37:31 No.554515569
電子なんてよくわからんのが存在する時点でこの世はファンタジーだ
93 18/12/14(金)23:37:57 No.554515680
それでは魔法とは何ですか? 類感呪術のような遠隔相互作用を含んだ物理法則のことですか?それとも実証を経ずに真理にアクセスする手続きですか?
94 18/12/14(金)23:38:21 No.554515802
第二次大戦直後くらいの時代に自己複製セルオートマトン作り上げたなんとかノイマンって人のエピソード聞いたらああこの人は人間じゃないな…ってなった
95 18/12/14(金)23:38:32 No.554515842
>上でちょっと出た繰り込みだって物理学の要請で出来た数学だしな 物理屋は数学破綻してても工夫してガンガン計算してたからな
96 18/12/14(金)23:38:57 No.554515961
高校までの物理は数学になり 高校までの数学は哲学になるとはよく言ったものだ
97 18/12/14(金)23:39:13 No.554516034
-1/12
98 18/12/14(金)23:39:32 No.554516108
そもそも現実に虚数使って計算する必要があるんだからよくわからん
99 18/12/14(金)23:39:41 No.554516148
偉大な物理学者でも数学が得意じゃなかった人も多いみたいだし
100 18/12/14(金)23:39:47 No.554516175
古典脳なので「媒質何だよ…」からどうしても脱却できないでいる
101 18/12/14(金)23:40:22 No.554516327
虚数なんてないよ あるのは勢いだよ
102 18/12/14(金)23:40:36 No.554516395
>それでは魔法とは何ですか? >類感呪術のような遠隔相互作用を含んだ物理法則のことですか?それとも実証を経ずに真理にアクセスする手続きですか? 型月世界はちゃんと「魔術」「魔法」でその前後者を分類しててちょっと好きだったな 今でもそのあたりの設定残ってるんかな
103 18/12/14(金)23:40:46 No.554516444
>古典脳なので「媒質何だよ…」からどうしても脱却できないでいる エーテルかな…
104 18/12/14(金)23:40:58 No.554516502
虚数は普通に二次元平面の回転と対応づけられるから名前が悪い
105 18/12/14(金)23:41:32 No.554516650
>-1/12 (エラー表示)
106 18/12/14(金)23:41:53 No.554516740
空気と同じように真空も何もないんじゃなくてそこに真空がある
107 18/12/14(金)23:42:31 No.554516908
>虚数は普通に二次元平面の回転と対応づけられるから名前が悪い ほんとそう思うわ まあただ今のところ具体的な物理現象と結びついてないから
108 18/12/14(金)23:42:31 No.554516911
>-1/12 1+2+3+4+5+…=と一致する言われても普通はハテナだろうな…
109 18/12/14(金)23:42:32 No.554516921
場とは場だ ってプロレスとはプロレスだみたいやな
110 18/12/14(金)23:42:55 No.554517011
こんな場末の掲示板ともなればフロギストンに執着してる「」だっているかもしれんし平気平気
111 18/12/14(金)23:43:38 No.554517186
解析接続ってすごいよなあ
112 18/12/14(金)23:44:30 No.554517410
複素数に関しては電磁気や回路やったほうが理解深まるな といってもあれは位相の表現に複素数を取り入れてるだけで 本質的には複素数の関数である波動関数とは全く考え方別なんだけど
113 18/12/14(金)23:44:39 No.554517458
真空が何もないって言うイメージはどうしても科学実験の落下速度のやつが印象に残っているからだろうな 電場・磁場だってなにもないはずなのに場の概念ではあるんだから 真空だってそう考えるべきなんだけど
114 18/12/14(金)23:45:45 No.554517777
真空もこれ言葉が悪いな!
115 18/12/14(金)23:45:48 No.554517794
真空中にもゆらぎはあるんでしょう?
116 18/12/14(金)23:46:31 No.554517987
>複素数に関しては電磁気や回路やったほうが理解深まるな >といってもあれは位相の表現に複素数を取り入れてるだけで >本質的には複素数の関数である波動関数とは全く考え方別なんだけど それのせいで後々になって混乱したよ jとかiとかの違いとかもそうだけど
117 18/12/14(金)23:46:56 No.554518118
真空…しってる!おにくを袋にいれてプシューってして味を染み込ませるアレでしょ!
118 18/12/14(金)23:47:03 No.554518150
JISの基準では大気圧より低ければ真空だと聞いた
119 18/12/14(金)23:47:23 No.554518230
>真空が何もないって言うイメージはどうしても科学実験の落下速度のやつが印象に残っているからだろうな >電場・磁場だってなにもないはずなのに場の概念ではあるんだから >真空だってそう考えるべきなんだけど 電場・磁場は素粒子の受け渡しがあるんだろうけど完全な真空だと素粒子も存在しないんじゃないかって考えちゃう
120 18/12/14(金)23:47:37 No.554518292
そう言えばなぜ工学系は電場のこと電界って呼ぶの?
121 18/12/14(金)23:47:38 No.554518299
>JISの基準では大気圧より低ければ真空だと聞いた 缶コーヒーの中身は真空だったのか…
122 18/12/14(金)23:47:41 No.554518315
宇宙の膨張も真空エネルギーだって言われてるね
123 18/12/14(金)23:47:48 No.554518341
がわ
124 18/12/14(金)23:48:25 No.554518495
>そう言えばなぜ工学系は電場のこと電界って呼ぶの? 電場って言うと工場の設備みたいだから
125 18/12/14(金)23:48:57 No.554518644
そもそも1って何って話だよ 何をもって1なの? ある瞬間のざるの中のリンゴを1とするとしても ある瞬間もざるもリンゴもない状態で1をどう定義するんだ
126 18/12/14(金)23:49:13 No.554518703
>そう言えばなぜ工学系は電場のこと電界って呼ぶの? それぞれ別々に翻訳して勝手に使ってた 気が付いたら修正不可能だった
127 18/12/14(金)23:49:36 No.554518797
>電場・磁場は素粒子の受け渡しがあるんだろうけど完全な真空だと素粒子も存在しないんじゃないかって考えちゃう エネルギーとか電荷の保存で縛ってるから対生成は残るみたいなイメージ
128 18/12/14(金)23:49:39 No.554518819
>真空…しってる!おにくを袋にいれてプシューってして味を染み込ませるアレでしょ! ああいう袋って物性的には面白いんだよね
129 18/12/14(金)23:50:38 No.554519073
>真空…しってる!おにくを袋にいれてプシューってして味を染み込ませるアレでしょ! あれの箱版使ったらフリーズドライとか低温乾燥出来るのかなとかずっと買うの悩んでる
130 18/12/14(金)23:50:49 No.554519115
>そもそも1って何って話だよ >何をもって1なの? >ある瞬間のざるの中のリンゴを1とするとしても >ある瞬間もざるもリンゴもない状態で1をどう定義するんだ 1という概念と1という概念を適応した事象の順序を逆にしているからそういう疑問が起こる 1という概念が定義されてからじゃないとりんごに1という概念は適応できない ザルとリンゴがない状態では定義不能であるが正しい(と思うよ)
131 18/12/14(金)23:51:08 No.554519192
真空計の単位にPa使うかtorr使うかで「」の年齢別れそう
132 18/12/14(金)23:51:17 No.554519234
>ある瞬間もざるもリンゴもない状態で1をどう定義するんだ 数学だとまず空集合を定義してその後空集合がない場合を考える さらにその空集合がない場合を考えて…みたいな感じ自然数を集合論から定義したりする
133 18/12/14(金)23:51:52 No.554519392
>真空計の単位にPa使うかtorr使うかで「」の年齢別れそう a...atm...
134 18/12/14(金)23:52:03 No.554519443
何人の物理「」がいるのだろう
135 18/12/14(金)23:52:49 No.554519592
torrは普通に今でも使う
136 18/12/14(金)23:52:56 No.554519623
仕事柄社内でめっちゃ減圧したり加圧したりするのに圧力の単位が統一されてなくて脳みそ疲れる
137 18/12/14(金)23:53:11 No.554519686
SI単位系を使え
138 18/12/14(金)23:53:35 No.554519789
波とか訳わからんもんから離れた方が理解が進む気がする
139 18/12/14(金)23:53:42 No.554519809
1/2カット白菜しか見たことない子供が畑の白菜みたら「二個が沢山生ってる!」って言うかもね
140 18/12/14(金)23:53:53 No.554519856
真空計Paもtorrも入り混じってない?
141 18/12/14(金)23:54:32 No.554520021
自然単位系いいよね…
142 18/12/14(金)23:54:57 No.554520143
どんなときもMKSだぞ mmも10^-3 mで書けよ
143 18/12/14(金)23:55:04 No.554520199
>波とか訳わからんもんから離れた方が理解が進む気がする 結局媒質がない以上波ではないんだよな…? 波っぽいから波っていってるだけで
144 18/12/14(金)23:55:24 No.554520319
量子力学じゃなくてもすりぬけ現象起こるってのを昨日初めて超流体というものの存在で知った なにこの…なに
145 18/12/14(金)23:55:33 No.554520356
工学のやつはmmを使う
146 18/12/14(金)23:56:07 No.554520513
>真空計Paもtorrも入り混じってない? 表向きPaのみでtorrは隠しコマンドの真空計見たことがある
147 18/12/14(金)23:56:20 No.554520572
>量子力学じゃなくてもすりぬけ現象起こるってのを昨日初めて超流体というものの存在で知った いいよね壁を這い上がるヘリウム…
148 18/12/14(金)23:56:29 No.554520614
トンネル効果は波だと考えた方がわかりやすいと思う 電磁場が全反射する場合でも薄い誘電体なら突き抜ける状況に似てる
149 18/12/14(金)23:56:45 No.554520674
>自然単位系いいよね… ヤードポンド法滅ぶべし慈悲はない
150 18/12/14(金)23:57:01 No.554520731
計算化学やりたいけどお金ないからpythonで実装しよう 泥沼
151 18/12/14(金)23:57:01 No.554520736
>工学のやつはmmを使う 工学でも製図派はmmでCAD・CAE系はmなんすよ… 混同している所とか地獄見るんスよ…
152 18/12/14(金)23:57:23 No.554520847
平成が終わろうとしてるのにSI単位系に統一できない
153 18/12/14(金)23:57:24 No.554520851
超流体ってボーズ凝縮のやつだっけ…
154 18/12/14(金)23:57:36 No.554520900
kgf/cm^2とかよくでてくる Paとの換算で混乱してくる
155 18/12/14(金)23:58:09 No.554521056
量子力学ありきだから波の方が量子のマネしてるんだ
156 18/12/14(金)23:58:22 No.554521122
psiいいよね…
157 18/12/14(金)23:58:28 No.554521146
>工学でも製図派はmmでCAD・CAE系はmなんすよ… >混同している所とか地獄見るんスよ… そっちはインチさえ入ってこなければいいかなって… ただkgfは何とかしてほしい
158 18/12/14(金)23:58:31 No.554521156
>平成が終わろうとしてるのにSI単位系に統一できない 西暦に統一しろ!
159 18/12/14(金)23:58:33 No.554521172
>もつれた状態の光子を上手く使って金儲けできそうなシステム考えるのが趣味 そんなん出来たらノーベル賞では