18/12/14(金)19:59:06 ぬぅ!... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/14(金)19:59:06 No.554449528
ぬぅ!! 基本的に缶詰食品は商業的無菌状態で密閉されてるから幾ら賞味期限が切れていようと食べても健康被害は起こさないんぬ!!
1 18/12/14(金)20:01:17 No.554450135
100年経っても大丈夫?
2 18/12/14(金)20:01:21 No.554450156
錆びてるんぬ!
3 18/12/14(金)20:03:28 No.554450661
つまり風邪引いたときのためにとっておいたまま10年が経過したこの桃缶も?
4 18/12/14(金)20:04:20 No.554450851
>商業的無菌 こんな言葉初めて知った ぬは賢いな
5 18/12/14(金)20:06:01 No.554451250
閉じられる…!!
6 18/12/14(金)20:06:24 No.554451334
>100年経っても大丈夫? ぬぅ! 一昨年だか一昨々年に戦時中の日本海軍の赤飯缶詰が発見されたんぬけど 製缶業界トップの東洋製罐が缶詰の巻締や中身の赤飯の分析、培養した結果無菌状態だったんぬ だから70年はとりあえず大丈夫なんぬ!
7 18/12/14(金)20:07:06 No.554451490
缶詰コンコン叩いて腐ってないか発酵度合をたしかめるオッサンいるぞ
8 18/12/14(金)20:07:46 No.554451663
たしか317年保存可能とかそんなんだった気がすする
9 18/12/14(金)20:08:36 No.554451884
>>100年経っても大丈夫? >ぬぅ! >一昨年だか一昨々年に戦時中の日本海軍の赤飯缶詰が発見されたんぬけど >製缶業界トップの東洋製罐が缶詰の巻締や中身の赤飯の分析、培養した結果無菌状態だったんぬ >だから70年はとりあえず大丈夫なんぬ! すげえ!?
10 18/12/14(金)20:10:22 No.554452317
>一昨年だか一昨々年に戦時中の日本海軍の赤飯缶詰が発見されたんぬけど >製缶業界トップの東洋製罐が缶詰の巻締や中身の赤飯の分析、培養した結果無菌状態だったんぬ 誰か食べたのかぬ?
11 18/12/14(金)20:11:24 No.554452541
ぬぅ! 保管状態が悪くさびていたり、落としたなどの衝撃で缶が破損したときは密閉状態が保てずに腐敗するケースもあるんぬ! >こんな言葉初めて知った 缶詰の中に細菌などが微量残っていても人間や品質に害をなさない量であり、なおかつ増殖しない条件を満たしているなら商業的には無菌扱いなんぬ! >缶詰コンコン叩いて腐ってないか発酵度合をたしかめるオッサンいるぞ あの例の超臭いやつとかみたいに殺菌工程を経てない食品も一部存在するんぬ そういうのは当然内部で発酵が進むから期限切れた場合品質の保証はしかねるんぬ!
12 18/12/14(金)20:12:23 No.554452843
缶詰ってすげーんだな 安い時に買いだめして備蓄しまくるか
13 18/12/14(金)20:13:11 No.554453068
意外と簡単に錆びるから適切な保管は案外難しいはず
14 18/12/14(金)20:13:32 No.554453150
錆びるとやっぱり注意した方がいいんだ
15 18/12/14(金)20:14:25 No.554453373
油紙にでも包んでおけばいいか そんな長期保存なんて核シェルターぐらいだろうけど
16 18/12/14(金)20:14:38 No.554453430
>>缶詰コンコン叩いて腐ってないか発酵度合をたしかめるオッサンいるぞ ぬぅ!ちょっと勘違いしてたんぬ 叩いて音を検査するのは打検という工程なんぬ!入り身が極端に少なかったり多かったり、無菌を保ててなくて菌などに侵され発酵してたりとかすると膨張などもあり正常品と比べて当然音が変わるんぬ 多くの工場では今の時代機械がこの作業してくれるんぬ、便利な時代なんぬ
17 18/12/14(金)20:15:02 No.554453545
>そういうのは当然内部で発酵が進むから期限切れた場合品質の保証はしかねるんぬ! 駄目じゃねーか!
18 18/12/14(金)20:15:10 No.554453580
缶詰キャッツは賢いな
19 18/12/14(金)20:15:23 No.554453641
なるほどなあ
20 18/12/14(金)20:15:47 No.554453729
火星のテラフォーミング計画の課題として長期保存可能な食料が求められてるけど缶詰でいいのでは?
21 18/12/14(金)20:15:57 No.554453775
今のやつはパッカン化で腐食に弱いアルミトップになってるからそんなに持たない 昔ながらの缶切りで開ける上もスチールの缶詰は割と持つ 昔のやつもハンダ付け缶と接着缶でも持ち方が違うから戦時中のがOKだからといって 今のも保つと考えるのは短絡的
22 18/12/14(金)20:16:32 No.554453942
缶詰め一つとはいえ戦後を思うともったいなかったな
23 18/12/14(金)20:16:36 No.554453969
鯖缶とかはダメだろうけど五目飯とかなら大丈夫だろうな
24 18/12/14(金)20:17:18 No.554454151
缶詰キャッツはむしろなんでそんなに詳しいの…
25 18/12/14(金)20:17:59 No.554454352
官品の缶詰あるけど食べようか迷ってる
26 18/12/14(金)20:18:58 No.554454602
2002って刻印してあるハインツのオニオンスープ缶がある 缶がちょっと膨らんでるのだがさあどうしようかな
27 18/12/14(金)20:19:32 No.554454754
ぬ! かつて缶詰の黎明期に探検隊が鉛を材料に使っていた缶詰を食って全滅したんぬ!
28 18/12/14(金)20:19:49 No.554454814
缶が変形始めたらダメなんじゃないかな…
29 18/12/14(金)20:20:14 No.554454911
膨らんでるのは明らかに発酵してガスとか出てるのでは
30 18/12/14(金)20:20:49 No.554455042
>官品の缶詰あるけど食べようか迷ってる ぬぅ!話はすごく逸れるけどレトルト食品は開発された理由の一つにベトナム戦争があるんぬ 缶詰だとかさばるし音が鳴るし捨てたら捨てたでゲリラに状況を把握されるという弱点があったらしいんぬ
31 18/12/14(金)20:20:52 No.554455052
缶詰キャッツも缶詰で保存すれば寿命以上に生きられる?
32 18/12/14(金)20:21:35 No.554455217
缶切りが発明されたのは缶詰が出来てから数十年後って何かで聞いたけど詳しいキャッツお願い!
33 18/12/14(金)20:22:01 No.554455343
>缶切りが発明されたのは缶詰が出来てから数十年後って何かで聞いたけど詳しいキャッツお願い! ライフルで撃って開けてたのは有名な話なんぬ!
34 18/12/14(金)20:22:52 No.554455519
商業的無菌状態ってのはレトルト食品にも適用されるのかい?
35 18/12/14(金)20:23:10 No.554455571
>缶切りが発明されたのは缶詰が出来てから数十年後って何かで聞いたけど詳しいキャッツお願い! ハンマーとノミで叩く ナイフで切開する 銃で撃つ どれか選ぶんぬ!
36 18/12/14(金)20:23:43 No.554455698
ものしりキャッツ!
37 18/12/14(金)20:23:47 No.554455707
歯で開けた妖怪が居たような…
38 18/12/14(金)20:24:30 No.554455871
ゾンビパニックが起きても缶詰を追い求めれば寿命まで生きれそうだな
39 18/12/14(金)20:24:47 No.554455959
缶詰のゾンビが出るんぬ!
40 18/12/14(金)20:24:50 No.554455967
>ぬ! >かつて缶詰の黎明期に探検隊が鉛を材料に使っていた缶詰を食って全滅したんぬ! 聞いたことある 北極点に行くのを先越された隊だっけ?
41 18/12/14(金)20:24:55 No.554455989
レトルト食品や缶詰食品、瓶詰などの保存食は軍隊用にナポレオンが保存の利く食品を作れと依頼したのが始まりなんぬ 保存食の歴史は戦争なんぬ
42 18/12/14(金)20:25:03 No.554456027
缶詰らくらく開けれーる的アイデア商品だったのか缶切り
43 18/12/14(金)20:25:32 No.554456143
缶詰キャッツオススメの缶詰ある?
44 18/12/14(金)20:26:26 No.554456376
缶切りすらいらないイージーオープンエンドを考案したアメリカ人すごいんぬ
45 18/12/14(金)20:26:30 No.554456388
>火星のテラフォーミング計画の課題として長期保存可能な食料が求められてるけど缶詰でいいのでは? 重いねん…
46 18/12/14(金)20:26:31 No.554456396
周辺で缶詰が大量に備蓄されてそうなところを把握しておけばゾンビアポカリプスも怖くないな
47 18/12/14(金)20:26:44 No.554456446
大体は戦争絡みで発展してるよね
48 18/12/14(金)20:27:10 No.554456537
>周辺で缶詰が大量に備蓄されてそうなところを把握しておけばゾンビアポカリプスも怖くないな やっぱりホームセンターはすげぇや!
49 18/12/14(金)20:27:10 No.554456541
>レトルト食品や缶詰食品、瓶詰などの保存食は軍隊用にナポレオンが保存の利く食品を作れと依頼したのが始まりなんぬ >保存食の歴史は戦争なんぬ 確かマーガリンも同じぐらいに開発されたとか言う話を聞いたことが有る 実際はどうか知らないが
50 18/12/14(金)20:27:20 No.554456566
>商業的無菌状態ってのはレトルト食品にも適用されるのかい? 当然なんぬ 基本的に缶詰、瓶詰、レトルトパック全部食品衛生法に従って決められた条件で殺菌されてるんぬ、市場に出ているのは未開封ならば無菌状態なんぬ 話は逸れるけどこの食品衛生法が殺滅しろと言ってる対象はボツリヌス菌なんぬ、当然なんぬ
51 18/12/14(金)20:27:39 No.554456655
妖怪は素手でこじ開けたんじゃなかったっけ
52 18/12/14(金)20:27:52 No.554456708
日本人は賞味期限にうるさすぎるからな これも全部1/3ルールなんて考えた奴が悪いんだ
53 18/12/14(金)20:27:54 No.554456718
>>周辺で缶詰が大量に備蓄されてそうなところを把握しておけばゾンビアポカリプスも怖くないな >やっぱりホームセンターはすげぇや! ホムセンだとペット用缶詰の方が多そうだ
54 18/12/14(金)20:28:18 No.554456819
>ホムセンだとペット用缶詰の方が多そうだ 間違いなくそうだな…
55 18/12/14(金)20:28:47 No.554456955
むしろ賞味期限過ぎたほうがおいしい缶詰あるらしいね
56 18/12/14(金)20:28:49 No.554456970
5年は賞味期限超過しても大丈夫ってこった
57 18/12/14(金)20:28:51 No.554456983
ドッグフード缶食べるとかマッドマックスかよ
58 18/12/14(金)20:28:54 No.554457003
ゾンビアポカリプスが起きたら犬猫はホムセンに行けばいいんだな
59 18/12/14(金)20:28:55 No.554457007
>重いねん… 水分飛ばすフリーズドライは軽くもなるし理想的だよね
60 18/12/14(金)20:29:12 No.554457075
ホムセンは言うほど食料品無いからな…
61 18/12/14(金)20:29:30 No.554457159
百年後レイダー化した人類がペット用缶詰をありがたがる
62 18/12/14(金)20:29:42 No.554457207
>これも全部1/3ルールなんて考えた奴が悪いんだ なにそれ ニュアンス的に本当にセーフな期限の3分の1の期限を表記するとか?
63 18/12/14(金)20:29:52 No.554457248
>火星のテラフォーミング計画の課題として長期保存可能な食料が求められてるけど缶詰でいいのでは? 気圧とかでやられるのでは…
64 18/12/14(金)20:30:05 No.554457299
犬の缶詰は臭うから食べるなら比較的匂いも味も薄い猫缶だぞ
65 18/12/14(金)20:30:10 No.554457313
じゃあ死体缶詰にすればミイラにしなくても転生いけるな
66 18/12/14(金)20:30:10 No.554457315
>ゾンビアポカリプスが起きたら犬猫はホムセンに行けばいいんだな 籠城して人狩りするだけんとぬの絵が浮かんだ
67 18/12/14(金)20:30:30 No.554457416
>むしろ賞味期限過ぎたほうがおいしい缶詰あるらしいね 大和煮とか煮物系が美味しいとは聞いた
68 18/12/14(金)20:30:39 No.554457460
3年経ったミックスフルーツは酸っぱかったよ
69 18/12/14(金)20:31:00 No.554457546
ぬぅ! >これも全部1/3ルールなんて考えた奴が悪いんだ これはまた別で小売りの話になるんぬ 缶詰の賞味期限は企業側が自主的に決めてるところも多くぶっちゃけ大体このくらいでいいかって適当だったりするのもあるんぬ(当然科学的な根拠のあるものもあるらしいんぬけど) あと缶詰瓶詰レトルトは密閉容器だけど ペットボトルは密閉ではないから気を付けるんぬ
70 18/12/14(金)20:32:29 No.554457983
はごろもフーズが出してる無一物ってぬ用のレトルトは何も加えない魚のフレークだから人間も多分食える
71 18/12/14(金)20:33:11 No.554458177
>>周辺で缶詰が大量に備蓄されてそうなところを把握しておけばゾンビアポカリプスも怖くないな >やっぱりホームセンターはすげぇや! ホームセンターはガラス張りの所が多くあるから 籠城に向かないぞ
72 18/12/14(金)20:33:16 No.554458205
缶詰にも食べごろがあるってガッテンでやってたな
73 18/12/14(金)20:33:52 No.554458387
>ニュアンス的に本当にセーフな期限の3分の1の期限を表記するとか? 流通とかスーパー小売の独自ルール 賞味期限の1/3までに配送しなくてはならない 賞味期限の2/3を過ぎたら店頭から廃棄する っていうやつ
74 18/12/14(金)20:34:05 No.554458444
>ホームセンターはガラス張りの所が多くあるから >籠城に向かないぞ ミストのスーパーもそうだったな
75 18/12/14(金)20:34:23 No.554458550
犬猫用は味はともかく大抵人でも食えるよ 流石に試したことはないけど…
76 18/12/14(金)20:34:28 No.554458572
菌が入らないから腐敗しないだけで味は変化し続けるからな
77 18/12/14(金)20:34:59 No.554458724
日付が立ちすぎると溶けて中身がなくなってることもあるんぬ
78 18/12/14(金)20:35:19 No.554458803
フルーツ缶はぬぁ…ってなるぐらい甘いシロップにつかってる方が保ちがいいとかあるの?
79 18/12/14(金)20:35:22 No.554458817
>犬猫用は味はともかく大抵人でも食えるよ >流石に試したことはないけど… まあ体の小さな動物が食ってヤバかったらもっとヤバイからな 人間は肝臓強い方だしね
80 18/12/14(金)20:35:24 No.554458825
うちの犬は猫の餌好きでいつも横取りしてる…やめなさい
81 18/12/14(金)20:35:34 No.554458860
>犬猫用は味はともかく大抵人でも食えるよ >流石に試したことはないけど… 基本的に人間からすると無味なんぬ 調味料があれば行けるんじゃないかって思うんぬ
82 18/12/14(金)20:36:10 No.554459028
アイスも賞味期限ないんじゃなかったっけ
83 18/12/14(金)20:36:34 No.554459132
>はごろもフーズが出してる無一物ってぬ用のレトルトは何も加えない魚のフレークだから人間も多分食える 言っとくけどぬの食いもんもだけんの食いもんも大体食えるんぬ 味はないんぬ
84 18/12/14(金)20:36:47 No.554459200
>アイスも賞味期限ないんじゃなかったっけ シャトレーゼのアイスは賞味期限を売りにするぐらいだし基本ないんだっけ
85 18/12/14(金)20:37:00 No.554459243
ドライフードは少し苦かった 缶詰は本当に水煮って感じで匂いの割に味は殆どない
86 18/12/14(金)20:37:09 No.554459281
宇宙食開発で100年保つか確かめるために人工的に劣悪な環境作って仮想的に100年経ったのと同じ状態にするそうだけどどうやってるのか気になったしょうがない
87 18/12/14(金)20:37:27 No.554459370
(上から押さえつけるのやめてほしいんぬ…)
88 18/12/14(金)20:37:32 No.554459389
>アイスも賞味期限ないんじゃなかったっけ 冷凍保存が前提だから
89 18/12/14(金)20:37:56 No.554459515
>フルーツ缶はぬぁ…ってなるぐらい甘いシロップにつかってる方が保ちがいいとかあるの? ぬぅ! 糖分濃度や塩分濃度が高いと水分活性が低く最近の発育を抑えることができるんぬ! 基本的にこの水分活性と水素イオン濃度(pH)、殺菌温度で缶詰食品などの衛生管理はされているんぬ
90 18/12/14(金)20:38:01 No.554459539
>>はごろもフーズが出してる無一物ってぬ用のレトルトは何も加えない魚のフレークだから人間も多分食える >言っとくけどぬの食いもんもだけんの食いもんも大体食えるんぬ >味はないんぬ 俺の言う食えるってのは味に癖がないだろうからって意味のつもりだったんだ…
91 18/12/14(金)20:38:23 No.554459644
錆びない材質でやれば永遠に保つのか
92 18/12/14(金)20:38:45 No.554459727
>宇宙食開発で100年保つか確かめるために人工的に劣悪な環境作って仮想的に100年経ったのと同じ状態にするそうだけどどうやってるのか気になったしょうがない ベジータがよく特訓してる部屋みたいなやつかな?
93 18/12/14(金)20:39:47 No.554460044
火星移住とかするなら事前に缶詰詰め込んだミサイル大量に打ち込むべきだと思うんぬ
94 18/12/14(金)20:40:01 No.554460135
でもプラスチックのコンビーフはコレジャナイんぬ
95 18/12/14(金)20:40:19 No.554460232
ぬは甘味を感じる味覚がどこかの時点で欠落してしまってるからぬ用の餌は少なくとも甘くはないのだろう…
96 18/12/14(金)20:40:22 No.554460247
>火星移住とかするなら事前に缶詰詰め込んだミサイル大量に打ち込むべきだと思うんぬ それよりも軽い奴詰め込んだほうがいっぱい詰め込めるんぬ
97 18/12/14(金)20:40:27 No.554460273
>宇宙食開発で100年保つか確かめるために人工的に劣悪な環境作って仮想的に100年経ったのと同じ状態にするそうだけどどうやってるのか気になったしょうがない ここら辺はあまり知らないんぬけど 温度や圧力を変えて保存する虐待試験というものが存在するんぬ
98 18/12/14(金)20:40:34 No.554460325
>火星移住とかするなら事前に缶詰詰め込んだミサイル大量に打ち込むべきだと思うんぬ さっきまで缶詰だったものが辺り一面に転がる
99 18/12/14(金)20:40:38 No.554460340
>火星移住とかするなら事前に缶詰詰め込んだミサイル大量に打ち込むべきだと思うんぬ 空中分解して降り注ぐ缶詰
100 18/12/14(金)20:40:47 No.554460379
そういえばちゅーるをパンに塗ってちゅーるサンドイッチ作ってた「」がいたんぬ なんなんぬぅ…
101 18/12/14(金)20:41:18 No.554460530
>虐待試験 ID出そうなワードだな!
102 18/12/14(金)20:41:32 No.554460602
>さっきまで缶詰だったものが辺り一面に転がる オーイェー!
103 18/12/14(金)20:41:52 No.554460695
>でもプラスチックのコンビーフはコレジャナイんぬ コンビーフの本質の2割ぐらいはあの鍵なんぬ
104 18/12/14(金)20:41:53 No.554460699
>それよりも軽い奴詰め込んだほうがいっぱい詰め込めるんぬ ならちゃおちゅーるんぬ
105 18/12/14(金)20:42:04 No.554460751
あずき缶とかどんだけ保つんぬ
106 18/12/14(金)20:42:22 No.554460855
コンビーフとかスパムは塩味のドックフードみたいなもんだし それでも火を通して味を調えれば割と食えるようになる 猫缶も油と塩味を足せば割とシーチキンだったぞ
107 18/12/14(金)20:42:29 No.554460897
缶詰キャッツ 一体何者なんだ…
108 18/12/14(金)20:42:43 No.554460956
>あずき缶とかどんだけ保つんぬ 理論的には100年たっても細菌は繁殖しないはずなんぬ
109 18/12/14(金)20:42:44 No.554460962
人間が十分に感じる塩分なんてぬサイズの腎臓では毒だからね…
110 18/12/14(金)20:42:51 No.554460992
つまり蜜漬けか塩漬けにすればロリババアが出来るんぬ?
111 18/12/14(金)20:43:04 No.554461046
猫用のケーキはびっくりする程味が薄かったけど犬用は試したことないな
112 18/12/14(金)20:43:49 No.554461253
でも期限過ぎてるのはなんか気分的に嫌なんぬ…
113 18/12/14(金)20:44:08 No.554461339
豆知識しゃべってるキャッツは上のと下のどっちなの…
114 18/12/14(金)20:44:20 No.554461385
場末のドライブインのアイス自販機で買うアイスは いつ補充したとも知れぬロマンがあるんぬ 聞いたこともない銘柄だとなおいいんぬ
115 18/12/14(金)20:44:32 No.554461435
>場末のドライブインのアイス自販機で買うアイスは >いつ補充したとも知れぬロマンがあるんぬ >聞いたこともない銘柄だとなおいいんぬ わかる…
116 18/12/14(金)20:44:40 No.554461477
>でも期限過ぎてるのはなんか気分的に嫌なんぬ… 賞味期限は美味しく食べれる期間だから 美味しいうちに食べるんぬ
117 18/12/14(金)20:44:54 No.554461553
お正月のお汁粉用に買った3缶ワンセットのあずき缶も翌年まで残っても余裕ってことが
118 18/12/14(金)20:45:11 No.554461643
この前会社のぬのエサを事務員さんが切らしちゃったからコンビニで猫缶買ったけど思いのほかおいしそうな香りがしてびっくりした ところでタウリン配合とか書いてあったけどぬにもタウリン効くのか
119 18/12/14(金)20:46:04 No.554461900
>つまり蜜漬けか塩漬けにすればロリババアが出来るんぬ? そういえば大航海時代は死体をラム酒に浸けて運んだってきいたんぬ
120 18/12/14(金)20:46:51 No.554462098
ぬはタウリンを自前で作り出せないから外部から補給する必要があるんじゃなかったっけ
121 18/12/14(金)20:47:37 No.554462299
人間ってタウリン合成できたんだな…
122 18/12/14(金)20:49:03 No.554462715
ぬ 実はぬもドッグフード食うんぬ でもドッグフードだけだとタウリン不足で最悪失明するんぬ
123 18/12/14(金)20:49:07 No.554462734
ぬ用の食品って今時はだいぶぬの栄養管理意識した配合になってるよね おかげで長生き
124 18/12/14(金)20:49:39 No.554462910
70年前の缶詰製造技術で今大丈夫なら今つくられたものはもっと大丈夫な可能性もあるのか
125 18/12/14(金)20:50:21 No.554463118
>70年前の缶詰製造技術で今大丈夫なら今つくられたものはもっと大丈夫な可能性もあるのか ただ上でぬが言ってるように素材がアルミ系だと腐食の問題でだめになってる可能性はあるということである
126 18/12/14(金)20:50:27 No.554463157
ゐ タウリンを摂取すると攻撃力が上がるんぬ
127 18/12/14(金)20:50:43 No.554463243
犬猫用の食品だろうと最終チェックとして人間があじみする過程があるから人も食えるんぬ
128 18/12/14(金)20:51:17 No.554463409
じゃあぬがトカゲを丸ぐいしたり鳥を食ったりするのはタウリンが国定だったのか…
129 18/12/14(金)20:51:40 No.554463541
>ただ上でぬが言ってるように素材がアルミ系だと腐食の問題でだめになってる可能性はあるということである なるほどな つまりチタンの缶詰の需要が出て来るってことか!
130 18/12/14(金)20:51:47 No.554463578
ぬぅ! 基本的に缶詰は密閉されてるけど高温での殺菌工程の直後は巻締と呼ばれる缶詰上下の接合部から冷却水などを吸引することがあるんぬ だから冷却する水も衛生的であるようにという決まりもあるんぬ 実際海外では密閉されてるし外側の冷却なら何でもいいだろと下水使った結果食中毒での死亡事故まで出した事件があったんぬ!
131 18/12/14(金)20:52:11 No.554463698
困ったことに凄いためになってしまった…
132 18/12/14(金)20:52:36 No.554463829
人間って意外と何でも食べれるよね
133 18/12/14(金)20:52:54 No.554463894
缶詰キャッツは物知りだな…(ブオオオオオオオ
134 18/12/14(金)20:53:02 No.554463937
>人間って意外と何でも食べれるよね 人間の対毒性能は生物でもトップクラスなんぬ
135 18/12/14(金)20:53:03 No.554463943
>人間って意外と何でも食べれるよね 肝臓と腎臓がクソ丈夫だからね…
136 18/12/14(金)20:53:15 No.554464018
>実際海外では密閉されてるし外側の冷却なら何でもいいだろと下水使った結果食中毒での死亡事故まで出した事件があったんぬ! 下水なんてどうやって引っ張ってきたんだ…
137 18/12/14(金)20:54:01 No.554464284
>実際海外では密閉されてるし外側の冷却なら何でもいいだろと下水使った結果食中毒での死亡事故まで出した事件があったんぬ! なんでなんだろう
138 18/12/14(金)20:54:14 No.554464345
人の臓器フィルター優秀すぎるからな…
139 18/12/14(金)20:54:26 No.554464420
>実際海外では密閉されてるし外側の冷却なら何でもいいだろと下水使った結果食中毒での死亡事故まで出した事件があったんぬ! 中身無事でもガワが汚染されたんぬ?
140 18/12/14(金)20:54:31 No.554464448
ぬ 宇宙食は保存性というより耐圧性や無菌性に高耐久を志向して作られたんぬ 金属素材密封は耐圧性と重量的問題があるのは当初から言われてたのでプラスチックバキュームパッキングつまり真空パックが採用されるんぬ 宇宙では万一でも食中毒を出すと問答無用でしぬので起こりうるシナリオについて可能性を根絶するHACCPの思想もここで生まれるんぬ
141 18/12/14(金)20:55:31 No.554464798
>中身無事でもガワが汚染されたんぬ? 冷却水の下水が缶の中に入っちゃったって話だろ
142 18/12/14(金)20:55:37 No.554464829
>中身無事でもガワが汚染されたんぬ? 巻締が不十分だと熱がかかって膨張するとわずかな隙間ができるんぬ、そしてそれを急冷すると収縮して吸引するんぬ その隙間から細菌を吸い込んで内部で繁殖したんぬ
143 18/12/14(金)20:55:51 No.554464897
缶詰キャッツ…まるで缶詰博士だ…
144 18/12/14(金)20:55:56 No.554464930
>なんでなんだろう なぜ人間はこんなにも愚かなのだろうってこと?
145 18/12/14(金)20:56:11 No.554465007
ずいぶん前に宇宙カレーとかいうレトルトカレー食べたけど普通にカレーで美味しかった覚えがある
146 18/12/14(金)20:56:40 No.554465139
>巻締が不十分だと熱がかかって膨張するとわずかな隙間ができるんぬ、そしてそれを急冷すると収縮して吸引するんぬ >その隙間から細菌を吸い込んで内部で繁殖したんぬ なるほどなぁ
147 18/12/14(金)20:56:42 No.554465149
勉強になるなぁ
148 18/12/14(金)20:56:55 No.554465202
基本的に水分が無い、極端に酸性(アルカリ性)、冷凍だと細菌は繁殖できないんぬ
149 18/12/14(金)20:57:56 No.554465489
缶詰もジュース缶みたいに深絞り加工で作ろう