虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • あまり... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/12/14(金)16:37:54 No.554413433

    あまり意味ないらしいな

    1 18/12/14(金)16:42:12 No.554414004

    初心者 ぶっこ抜く 中級者 安全に取り外し 上級者 ぶっこ抜く ってコピペが一時期流行った

    2 18/12/14(金)16:43:53 No.554414217

    ntfsってあんまりファイル壊れない気がする

    3 18/12/14(金)16:44:26 No.554414277

    気にするのは記録メディアぐらいだな

    4 18/12/14(金)16:44:53 No.554414333

    一度USBメモリぶっこ抜いてデータ飛ばしたのでアクセスランプは見るようにしてる

    5 18/12/14(金)16:45:13 No.554414388

    一応職場の抜く時は万が一の時の言い訳のためにこれをやっとく

    6 18/12/14(金)16:46:32 No.554414582

    USB経由でソフト使ってると危ない

    7 18/12/14(金)16:47:52 No.554414765

    このデバイスは現在使用中です

    8 18/12/14(金)16:48:25 No.554414849

    FAT32にしなさい

    9 18/12/14(金)16:49:19 No.554414955

    うんこついてるデバイス

    10 18/12/14(金)16:49:45 No.554415022

    ここぞというときに壊れるらしい

    11 18/12/14(金)16:51:34 No.554415291

    USBコネクタも20年前のMacやX68000みたいにプログラマブルなオートイジェクト機構をもたせればこんなしょうもないことユーザに強いなくていいのに…

    12 18/12/14(金)16:57:35 No.554416106

    これでやることってGUIの取り出しボタン/アンマウントと同じじゃないの?

    13 18/12/14(金)17:09:55 No.554417766

    書き込みキャッシュ有効になってるとタイムラグあるからね 無くすわけにはいかないんだ

    14 18/12/14(金)17:39:08 No.554422065

    マウスとかぶっこ抜くときもいちいちやる人なんていないよ