18/12/14(金)15:04:29 シンギ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/14(金)15:04:29 No.554401039
シンギュラリティ何年後に来ると思う?
1 18/12/14(金)15:04:52 No.554401092
明日の昼
2 18/12/14(金)15:05:11 No.554401139
今出たよー
3 18/12/14(金)15:05:52 No.554401231
ごめんなさいそれ来月からなんですよ
4 18/12/14(金)15:05:55 No.554401239
今朝結構でかいの来たよ
5 18/12/14(金)15:06:09 No.554401273
3日前かな
6 18/12/14(金)15:06:16 No.554401294
私にとってはつい昨日の出来事だが…
7 18/12/14(金)15:07:08 No.554401410
さっき出したよ
8 18/12/14(金)15:07:50 No.554401506
もう起きてて今現実だと認識してる世界は電脳空間だよ
9 18/12/14(金)15:11:16 No.554401962
おいおい まだ人間の「」が書き込んでるぜ
10 18/12/14(金)15:14:51 No.554402409
>もう起きてて今現実だと認識してる世界は電脳空間だよ なんかこの電脳空間クソゲーじゃない?
11 18/12/14(金)15:17:16 No.554402700
マジレスするとまだまだハードスペックが不足してるし不足分が補える工業レベルに達してたら生半可な脳みそじゃ結局物足りないのでもっともっとその先を求めてシンギュラリティっぽいものが来てても不満しかないよ
12 18/12/14(金)15:18:10 No.554402816
アルファ碁ゼロ以降ニュースあったっけ?
13 18/12/14(金)15:19:24 No.554402960
FLOPS値だけなら人間の脳に近づいてきてるとか聞いた
14 18/12/14(金)15:22:47 No.554403394
10年前は人間の脳の容量は3TBしか無いと言われてたなあ どんどん増えて今じゃペタバイト単位説も
15 18/12/14(金)15:24:25 No.554403613
弊社なら年内にできます
16 18/12/14(金)15:27:49 No.554404050
過去のシンギュラリティって文字の発明とかそういうレベルなんでしょ もう起きてて1000年ぐらい洗練されていくことで後世で考えてみるとあれがシンギュラリティだったなってなるんじゃないの
17 18/12/14(金)15:28:48 No.554404175
>過去のシンギュラリティって文字の発明とかそういうレベルなんでしょ 便利な模様考えたくらいにしか思ってなかったかもしれないな作った人
18 18/12/14(金)15:29:01 No.554404207
そんなもん来るなんて信ぎゅられない
19 18/12/14(金)15:30:17 No.554404351
>もう起きてて1000年ぐらい洗練されていくことで後世で考えてみるとあれがシンギュラリティだったなってなるんじゃないの つまりWindows95の発売が…?
20 18/12/14(金)15:30:55 No.554404432
>過去のシンギュラリティって文字の発明とかそういうレベルなんでしょ >もう起きてて1000年ぐらい洗練されていくことで後世で考えてみるとあれがシンギュラリティだったなってなるんじゃないの それで言うと外部演算装置としてのコンピュータの時点でとっくに起きてるとも言えるし…
21 18/12/14(金)15:32:15 No.554404584
>そんなもん来るなんて信ぎゅられない しかしそう遠くない将来きっと来るとシンギュラリティるのだ
22 18/12/14(金)15:32:34 No.554404620
もうキテル
23 18/12/14(金)15:38:56 No.554405489
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2018/12/aiai.php 家庭に普及するまでは40年とあるな…
24 18/12/14(金)15:41:38 No.554405860
2045年には起きるってさ
25 18/12/14(金)15:44:57 No.554406324
>それで言うと外部演算装置としてのコンピュータの時点でとっくに起きてるとも言えるし… まあどんな技術もいきなり降って湧いてくるわけじゃないしね…
26 18/12/14(金)15:45:19 No.554406385
スパコンに命名したい安直な語句No.1
27 18/12/14(金)15:48:44 No.554406853
>スパコンに命名したい安直な語句No.1 すでにMSが実験的OSに命名してたような
28 18/12/14(金)15:52:31 No.554407359
AIはお醤油をとってと言われても理解できない
29 18/12/14(金)15:54:22 No.554407596
>AIはお醤油をとってと言われても理解できない うっそだぁ だって俺のSiriちゃんは6時に起こしてって言うだけでアラーム設定してくれるぜ
30 18/12/14(金)15:55:09 No.554407707
今あるAIは意思を持ってるわけじゃないんだよね?
31 18/12/14(金)15:55:35 No.554407744
強いAIとか人工知能を仮に開発出来ても国が公開するメリット皆無だし テロリストの洗い出しや自国の技術開発にひっそりと運用されそう
32 18/12/14(金)15:57:08 No.554407945
AIに必要なのは1にも2にも経験値だからいの一番に開発に成功したらみんなに独占的に使ってもらうために公開すると思う
33 18/12/14(金)15:58:17 No.554408081
莫大な規模の演算機械も小型化したら企業に降りてくるんだろうな
34 18/12/14(金)15:59:20 No.554408238
もうしばらくは車が空を飛ぶ予定も無さそうなのに
35 18/12/14(金)15:59:47 No.554408298
>AIはお醤油をとってと言われても理解できない それも昔の話らしいぞ いわゆる子供のaiはできるようになるとか
36 18/12/14(金)16:00:25 No.554408395
>もうしばらくは車が空を飛ぶ予定も無さそうなのに どうなるんだろうね東京オリンピック
37 18/12/14(金)16:01:33 No.554408559
人間の気づかなかった手を人間を超える規模の処理能力で見つけ出すわけだけどもしかしたら本当に発見が発見を呼んで車も飛んでるかも
38 18/12/14(金)16:01:57 No.554408609
書き込みをした人によって削除されました
39 18/12/14(金)16:02:17 No.554408660
こないだ培養した脳から脳波出たらしいじゃん この調子で人間のより高性能で賢くて偉い脳とか作れないの
40 18/12/14(金)16:02:32 No.554408694
>AIに必要なのは1にも2にも経験値だからいの一番に開発に成功したらみんなに独占的に使ってもらうために公開すると思う そうかなぁ 次世代の強い国や強い企業の条件は強いAIを持っているところなんて言われるくらいAIは重要だから公開するかどうかは未知数
41 18/12/14(金)16:03:22 No.554408791
>この調子で人間のより高性能で賢くて偉い脳とか作れないの 作れるけどキリスト教がムキムキする
42 18/12/14(金)16:03:40 No.554408835
>こないだ培養した脳から脳波出たらしいじゃん >この調子で人間のより高性能で賢くて偉い脳とか作れないの 人工肺を作ったら呼気から二酸化炭素が検出できました!みたいな話だぞ…?
43 18/12/14(金)16:05:08 No.554409020
ディープラーニングで強いAIは作れないの?
44 18/12/14(金)16:05:21 No.554409053
人間より機械の方が頼れるってイメージが有るけど AIが当たり前の生活になって粗悪品が出回ると機械は頼れないって思うようになるんだろうな…
45 18/12/14(金)16:05:48 No.554409110
今は画像認識の発展がすごい ユーチューブの学者の受け売りだけど…
46 18/12/14(金)16:05:49 No.554409113
>AIが当たり前の生活になって粗悪品が出回ると機械は頼れないって思うようになるんだろうな… もうすでにAIって用語は乱用されてると思う エアコンとか
47 18/12/14(金)16:07:47 No.554409392
ゲームのNPCだってAIだしなあ
48 18/12/14(金)16:11:32 No.554409885
書き込みをした人によって削除されました
49 18/12/14(金)16:11:35 No.554409891
単純な話ちょーつよい自己学習型のaiができて歯ごたえのstgができるよ 今その段階のプロジェクトもある スタークラフトっていうゲーム
50 18/12/14(金)16:12:17 No.554409984
>次世代の強い国や強い企業の条件は強いAIを持っているところなんて言われるくらいAIは重要だから公開するかどうかは未知数 AIなんてどんだけすごいかテストしないことには始まらないし経験値と実績積み重ねないと怖いのに そうすると人口多い国が必然的に最強になっちゃうから他の国なり企業なりに使うだけ使わせといて作らないようにする方がいい パテントも回収しないといけないし
51 18/12/14(金)16:12:22 No.554409999
>優秀で改良された人間作る技術が出来ても倫理的に規制されそう 遺伝子改造とaiどっちが発展するんだろう
52 18/12/14(金)16:12:57 No.554410073
>単純な話ちょーつよい自己学習型のaiができて歯ごたえのstgができるよ >今その段階のプロジェクトもある >スタークラフトっていうゲーム 強すぎると機械には勝てねえってならないのかな
53 18/12/14(金)16:14:45 No.554410324
遺伝子改造は宗教的にAIよりタブー視されるだろうし やっぱり人体実験の側面強い遺伝子編集は倫理的規制で発達しなそう
54 18/12/14(金)16:16:11 No.554410504
宗教以前に科学的にゲノム編集は危険しかないし… 治療として世代間の遺伝しない遺伝子治療とかなら普通に普及すると思うよ
55 18/12/14(金)16:16:32 No.554410553
遺伝子もaiが勝手に研究するかもしれない
56 18/12/14(金)16:18:09 No.554410755
接待プレイしてくれるAIが欲しい
57 18/12/14(金)16:19:24 No.554410934
遺伝病治療できるぐらいに留めて於くのがいいかな?あとはサルを遺伝子編集して人間に近い臓器を作れるようにするとか
58 18/12/14(金)16:19:25 No.554410937
効率化はできるけど手加減とかはできるようになるのかな
59 18/12/14(金)16:20:33 No.554411079
シンギュラリティなんてものは無かったらしいな
60 18/12/14(金)16:20:48 No.554411118
カルネージハートだとすでに自操作じゃAIに勝てないよってなってた
61 18/12/14(金)16:21:14 No.554411172
どうしてAIって宗教的タブー感ないんだろう?
62 18/12/14(金)16:21:29 No.554411199
想定外だから
63 18/12/14(金)16:21:45 No.554411239
>接待プレイしてくれるAIが欲しい 適度なハンデをAIが判断してくれるゲームとか未来感有るな…
64 18/12/14(金)16:22:28 No.554411344
結局ムーアの法則って続いているの?外れたの?
65 18/12/14(金)16:23:47 No.554411507
>遺伝病治療できるぐらいに留めて於くのがいいかな?あとはサルを遺伝子編集して人間に近い臓器を作れるようにするとか 子孫に遺伝するってのはまずい遺伝子が広まらないようにしないといけないし 1000年10000年単位で未来を予測出来るようにするか子供の人権無視して一世代で終わらせるようにするとか自然出産規制するしかないからねえ シドニアの宇宙移民必要で仕方なくとかそれくらいせっぱ詰まらないと世間一般で認めてやる理由が無いと思う
66 18/12/14(金)16:26:36 No.554411855
>結局ムーアの法則って続いているの?外れたの? 外れたり当たったりしてる
67 18/12/14(金)16:26:59 No.554411914
早くメイドロボに搭載するAI出来上がって
68 18/12/14(金)16:27:03 No.554411927
ムーアの法則はもうだめだって話は何年も前から聞く 今年も聞いた