18/12/14(金)03:22:10 夜は のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/14(金)03:22:10 No.554341892
夜は
1 18/12/14(金)03:23:18 No.554341952
何一つわからん
2 18/12/14(金)03:23:28 No.554341957
モブの顔こええ
3 18/12/14(金)03:25:17 No.554342033
ツッコミ所しかない…
4 18/12/14(金)03:26:50 No.554342098
軽功だろ
5 18/12/14(金)03:27:41 No.554342131
潰れるカゴより横に倒れてしまうカゴの方が作画も楽だろうにどうして
6 18/12/14(金)03:27:54 No.554342134
モブの顔なんだこれ
7 18/12/14(金)03:28:05 No.554342147
アクション映画でよくある剣先に武術の達人が立つみたいなのだろ
8 18/12/14(金)03:29:06 No.554342185
最初からふちに乗れるじゃだめなのか
9 18/12/14(金)03:29:09 No.554342189
俺これできない…
10 18/12/14(金)03:29:22 No.554342197
重しがないとひっくり返るって言うならわかる 重しがないとひしゃげるてそうはならんやろ…
11 18/12/14(金)03:29:55 No.554342217
これ元ネタあるのをつい最近知った
12 18/12/14(金)03:30:20 No.554342237
カゴが倒れてしまうじゃなくてカゴがひしゃげてしまうなんだな…
13 18/12/14(金)03:30:57 No.554342261
片腕カンフーだっけ?元ネタ
14 18/12/14(金)03:31:09 No.554342267
ひしゃげ方的に石関係ないやろ
15 18/12/14(金)03:32:23 No.554342322
ゆで力学すぎる…
16 18/12/14(金)03:33:35 No.554342371
元ネタあるのは別にいいけどゆで改変するから変なことに…
17 18/12/14(金)03:35:26 No.554342453
>潰れるカゴより横に倒れてしまうカゴの方が作画も楽だろうにどうして カゴ描いてるのってアシスタントだよね…? (横に倒れる方が物理的におかしくないしコピペで済むだろ!)とか 思ったりしないのかな
18 18/12/14(金)03:36:55 No.554342524
前から思ってるけどゆでってなんかこう 現実的にはおかしい滅茶苦茶な内容をわざと描いてない?
19 18/12/14(金)03:37:28 No.554342547
サッ
20 18/12/14(金)03:40:06 No.554342670
>元ネタあるのは別にいいけどゆで改変するから変なことに… スレ画のシーンだけならほぼそのまんまだよ
21 18/12/14(金)03:40:24 No.554342682
モブ描いてるアシスタントは猿先生に鍛え直してもらえと言いたくなる
22 18/12/14(金)03:42:30 No.554342772
>スレ画のシーンだけならほぼそのまんまだよ よかった…おかしいのは映画のほうでゆでのほうじゃなかったのか…
23 18/12/14(金)03:42:50 No.554342786
同じような修行を軍鶏の中国拳法編でやってたな
24 18/12/14(金)03:44:53 No.554342866
>片腕カンフーだっけ?元ネタ というか少林寺72芸の1つにある
25 18/12/14(金)03:45:07 No.554342871
先生がサインペン一発描きしてるのにアシが丁寧に描くわけもなく…
26 18/12/14(金)03:46:52 No.554342940
これゆでじゃないよ
27 18/12/14(金)03:49:19 No.554343041
https://www.youtube.com/watch?v=aRdJ0T-vEno 72芸でググったけどなんか凄いな
28 18/12/14(金)03:49:47 No.554343064
ゆでは七人の侍からもネタ貰ってるんだけど(正確に言うと更に元ネタの伝承があるんだけどゆでがそっちを知ってるとは思えない) 話は概ねそのままなのに何か変な仕上がりになってるんだよなぁ…
29 18/12/14(金)03:50:28 No.554343099
有名なアタル兄さんのやつか
30 18/12/14(金)03:51:50 No.554343149
別れた時ついた葉っぱのやつも普通に元ネタ通りにすればいいのに
31 18/12/14(金)03:52:04 No.554343161
だからパクってるのにパクりにならなずに不思議なものができあがる
32 18/12/14(金)03:54:15 No.554343263
> 「達摩渡江」少林七十二芸の四十九 少林七十二芸の一つ。軽功類に属する。 両手両脚に重りを付け、山道を走る(図1)。 竹の籠に石を詰め、その縁を歩く、その後竹 籠の中の石を少しずつ減らしてゆき、その縁 を歩く(図2~4)。 これか
33 18/12/14(金)03:54:54 No.554343299
よく議論される毒手の元
34 18/12/14(金)03:55:43 No.554343331
もしや肉襦袢も元ネタが…?
35 18/12/14(金)03:57:30 No.554343389
最後の壮大なのか小さいのかわからない野望もツッコミどころ
36 18/12/14(金)04:03:49 No.554343596
元ネタではカゴがひしゃげはしないんですよね…?
37 18/12/14(金)04:17:03 No.554344053
アゴが気になってしょうがない
38 18/12/14(金)04:17:41 No.554344082
やっぱすげぇぜ…朧!
39 18/12/14(金)04:32:00 No.554344521
元ネタそのままに描いても下手すぎてオリジナルになる手法ってやつかい?
40 18/12/14(金)04:33:12 No.554344552
ジークフリードの不死伝説とかもなんで…?ってなるのがゆでアレンジ
41 18/12/14(金)04:34:33 No.554344607
アニメのOP格好良すぎ
42 18/12/14(金)04:40:01 No.554344789
>前から思ってるけどゆでってなんかこう >現実的にはおかしい滅茶苦茶な内容をわざと描いてない? 思いついた中で一番おかしい展開だけ選んでんじゃないかとすら思う
43 18/12/14(金)04:44:49 No.554344944
葉っぱのせいで血をかぶらなかった部分だけ弱点になる話が 葉っぱがくっついた部分だけ筋肉が鍛えられなかったになるのは相当頭おかしくないと描けない
44 18/12/14(金)05:07:15 No.554345608
アレンジと言うかちゃんと理解しないままに勢いで原稿にしてる
45 18/12/14(金)05:11:14 No.554345690
実際やってみなひしゃげるから
46 18/12/14(金)05:12:30 No.554345718
やらなくてもわかる
47 18/12/14(金)05:14:10 No.554345763
ひしゃげるけど石が入っててもひしゃげる
48 18/12/14(金)05:17:29 No.554345831
いやこの乗り方だとひしゃげる前にカゴひっくり返るだろ…
49 18/12/14(金)05:42:00 No.554346468
なっとるやろがい!
50 18/12/14(金)06:38:48 No.554347787
ダイラタント流体が中に詰まってるチューブで作られた籠なんだろ VRMMOものと考えればハヴォック神の悪戯で石がぶるぶる震えるから籠は固形化する
51 18/12/14(金)06:39:28 No.554347815
>元ネタそのままに描いても下手すぎてオリジナルになる手法ってやつかい? 違う 元ネタとシチュエーションが微妙に違うのにその分を合わせようとせずそのまま使うから意味不明なズレが出来るそれがゆで
52 18/12/14(金)06:49:57 No.554348163
ゆで博識なんだけえおネタの使うタイミングよ 意味するところがおかしくなるんだよなぁ
53 18/12/14(金)07:01:25 No.554348615
籠に乗ったからって「神!」」とはならんだろ…
54 18/12/14(金)07:21:11 No.554349589
村の神様になりたいってのも野望のスケールがこう
55 18/12/14(金)07:24:26 No.554349775
>竹の籠に石を詰め、その縁を歩く、その後竹 >籠の中の石を少しずつ減らしてゆき、その縁 >を歩く(図2~4)。 本来は竹籠に縁までぎっしり石を詰めて少しずつ減らしていくのであって スレ画みたいに真ん中に大きい石をドンと置いてるだけだから おかしいのか
56 18/12/14(金)07:27:03 No.554349926
>竹籠の中の石を少しずつ減らしてゆき、その縁 >を歩く(図2~4)。 毎日竹の上飛び越す修行みたいなもんか
57 18/12/14(金)08:00:45 No.554352403
大抵の人はカゴがひしゃげることに気が行って肉体を軽くできることにツッコまない