18/12/14(金)02:07:36 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/12/14(金)02:07:36 No.554336460
こういうゴシップだけはやめてほしかった… なんでアニメ業界って… https://twitter.com/eguchi_1203/status/1073247908466577409 https://twitter.com/eguchi_1203/status/1073255019732819970
1 18/12/14(金)02:08:16 No.554336522
景気良さそうな会社なのに… いっつも金懸けてそうな作品作ってるじゃんなんでこんな…
2 18/12/14(金)02:09:55 No.554336665
江口先生アニメーターやってたのか……
3 18/12/14(金)02:12:53 No.554336929
>江口先生アニメーターやってたのか…… 同名の別人だよう! あるあるだけど
4 18/12/14(金)02:13:07 No.554336952
アニメーターはゾンビじゃないけん!ゾンビじゃないけん月20万じゃ働けねーんだ!
5 18/12/14(金)02:18:16 No.554337413
つまりアニメーターが全員ゾンビになればアニメ万歳でクールジャパンな世界が到来する…?
6 18/12/14(金)02:20:41 No.554337618
真にホワイトなアニメ会社なんてあるんだろうか ジブリはきっとよかったろうけど駿の引退で即スタジオ畳むし
7 18/12/14(金)02:21:45 No.554337716
別人だったのか知らんかった…
8 18/12/14(金)02:22:03 No.554337744
製作委員会とか色々やってんだろうけど でも専ら不景気な話題ばかりだねえ
9 18/12/14(金)02:24:07 No.554337916
思えばどこはダメだとかあそこは倒産とかネガティブな話は良く聴くけど あそこは金払い良いし安定してるし無茶もないしホワイトですよ!って話は全然聴かないな… ネガティブな話の方が話題になりやすいってのは間違いないけど それにしたってポジティブな話がゼロってのは…なんかな…
10 18/12/14(金)02:26:14 No.554338112
ゴンゾは払いがよかったぞ
11 18/12/14(金)02:27:21 No.554338206
で、でもゴンゾって…
12 18/12/14(金)02:27:28 No.554338216
アニメ製作はやりがい搾取の最たるものだし滅びますぞーじゃなくてマジで滅びそう
13 18/12/14(金)02:29:58 No.554338443
mappaって悪い印象ないのにね リンク先見たら時代劇のデザイン料も払われてないとか言われてるし…
14 18/12/14(金)02:31:32 No.554338569
MAPPAの時代劇てなんだ この世界の片隅にとどろろくらいしか無い?
15 18/12/14(金)02:33:05 No.554338698
金払いの問題なんかないのがまず一番として問題あったとしても内々で解決してもらえたらいいなあ… おもしれー!(けどこれお金払われてないのかな…)って気になっちゃうタイプなので でもSNSにでも吼えないと解決しない状況なんだろうな
16 18/12/14(金)02:33:22 No.554338727
どろろも片隅にも時代劇なんだろうか…
17 18/12/14(金)02:33:45 No.554338749
>ゴンゾは払いがよかったぞ レヴィアタンの続編作ってくんないかな
18 18/12/14(金)02:35:59 No.554338929
金がもらえないのは下手な子で上手い人は稼いでるよって聞いたけどな
19 18/12/14(金)02:36:30 No.554338972
背景屋ならキレてもいいとこはある でもノルマ無し鵜呑みもヤバい
20 18/12/14(金)02:36:43 No.554338988
>金がもらえないのは下手な子で上手い人は稼いでるよって聞いたけどな これは拘束もらえるような上手い人が後から値切られたケースだな
21 18/12/14(金)02:37:08 No.554339028
>金がもらえないのは下手な子で上手い人は稼いでるよって聞いたけどな 騒ぐのは無能な馬鹿だけ!!てブラック経営者が一番に言うタイプの妄言だな
22 18/12/14(金)02:39:23 No.554339197
いやでもいくら重くても原画屋で月20カットはかなりヤバい…
23 18/12/14(金)02:40:03 No.554339236
でも確かに20カットで50万は有り得ないんだよな 1カット2万5000だぜ
24 18/12/14(金)02:40:12 No.554339252
時代劇って牙狼?
25 18/12/14(金)02:40:58 No.554339316
>MAPPAの時代劇てなんだ 鬼平
26 18/12/14(金)02:41:25 No.554339358
お業界の仕組みはわからんが50万で請けた仕事を20万にされたらアニメーターでなくてもキレるだろう 半分以下はきっついよ
27 18/12/14(金)02:42:48 No.554339449
信用第一でいちいち契約書とか書かない業界なのかな…
28 18/12/14(金)02:43:09 No.554339481
相場だと1カットいくら位になんのかな
29 18/12/14(金)02:43:15 No.554339486
どうでもいいけどゴシップではなくない?
30 18/12/14(金)02:43:22 No.554339494
>お業界の仕組みはわからんが50万で請けた仕事を20万にされたらアニメーターでなくてもキレるだろう >半分以下はきっついよ でもいくらノルマ無しでも月20カットもかなりエグいぞ
31 18/12/14(金)02:43:48 No.554339525
20カットで20万でも1カット1万だから劇場版クラスの仕事だぜ
32 18/12/14(金)02:44:14 No.554339557
>でも確かに20カットで50万は有り得ないんだよな >1カット2万5000だぜ ツイートを信じるなら50万円払うからいつでもスタジオに居て無茶振りに対応してね! 20カットかもしれないし200カットかもしれない!って感じだろうし 後からごめーん案外仕事少なかったから20万でーは酷い気がする
33 18/12/14(金)02:45:49 No.554339679
>相場だと1カットいくら位になんのかな 安くて3000-4000 高くて20000ぐらい
34 18/12/14(金)02:46:18 No.554339711
>鬼平 あれトムスじゃなかった?と思ったら製作Pが元MAPPAの社長なのか…
35 18/12/14(金)02:46:56 No.554339765
鬼平のあれ解決してなかったんだね…
36 18/12/14(金)02:47:08 No.554339780
ライブシーンとかロボットのアクションシーン全部一人で描きましたならこの値段で正しい
37 18/12/14(金)02:47:11 No.554339784
仕事の配分失敗した依頼主が悪いのでは?
38 18/12/14(金)02:47:14 No.554339790
そもそもを言えばこれ拘束費なら慣習としてカット単価とは別のはずでは… カット単価で考えたとき相場から外れちゃうねってのはちょっと違う気がする
39 18/12/14(金)02:47:45 No.554339829
サンライズはめちゃくちゃにホワイト
40 18/12/14(金)02:49:03 No.554339917
>仕事の配分失敗した依頼主が悪いのでは? アニメ業界のこと知らないけど50万で雇ったなら50万相当の仕事を振ればいいだけよね 触れなかったから安くしてねはそりゃ荒れる
41 18/12/14(金)02:49:09 No.554339926
そもそも50万を支払う予定で予算組んでなかったのか?
42 18/12/14(金)02:49:11 No.554339932
口約束はトラブルの元だしそこがずっと放置されてる業界だからな
43 18/12/14(金)02:49:26 No.554339951
>サンライズはめちゃくちゃにホワイト でも深夜2時にハゲの怒号が聞こえるって…
44 18/12/14(金)02:51:36 No.554340111
ぶっちゃけ雇用側としての気持ちもわからんでもない 無職の俺も高い金だした家電あまり使わないと払った金もったいなかったな…と思うもん でも買った後に値切っちゃダメよ
45 18/12/14(金)02:51:37 No.554340112
契約書書けばいいんじゃねって思ったけどそんなこというならいいですってなる業界なのか
46 18/12/14(金)02:51:37 No.554340113
仕事を振ったけど出来なかったのか仕事が無かったで大分変わるお話過ぎてなんともかんとも とりあえず鬼平ってあんま派手に動かなかったよね
47 18/12/14(金)02:52:45 No.554340194
>ぶっちゃけ雇用側としての気持ちもわからんでもない いやそこ雑にしたら人来なくなるよ!
48 18/12/14(金)02:52:49 No.554340198
時代劇の人とこの人は別の仕事なんでないの?と思ったが別ともいってないのか
49 18/12/14(金)02:53:00 No.554340215
アニメに限らず映像業界って未だにちゃんとした契約書書かないケースが多いよ
50 18/12/14(金)02:53:23 No.554340237
制作からすると思ったより仕事してなかったんだろうな
51 18/12/14(金)02:54:33 No.554340325
上手い人は拘束で+もらえるからアニメーターも稼いでる人は稼いでるって聞いたけどこういうこともあるのか…
52 18/12/14(金)02:54:50 No.554340347
ストップストップ!ひばりくん! ストーップストップ!ひばりくん! おーっとっとっと!!ひばりくん!
53 18/12/14(金)02:55:05 No.554340367
アニメ会社なんてほぼブラックよ
54 18/12/14(金)02:56:17 No.554340444
あと出しで値切るのは極悪ではと思ったがそうか契約書が無いのか じなあ法的にはセーフ…なわきゃないが文句言いづらいのか
55 18/12/14(金)02:58:21 No.554340584
先に従量制にしておけばよかったのでは 基本月額20万と難しい仕事1件あたり1万円ねみたいな 20件だと合計40万みたいな
56 18/12/14(金)02:58:39 q1Aw/SG2 No.554340597
うまい人なら食っていけるっていうけど それ業界の中の割合でどれだけの話なの?っていつも思う しかも食っていけるにしても裕福とはいえんレベルでしょどうせ
57 18/12/14(金)03:00:30 No.554340701
50過ぎて単発の原画屋って時点で割とおつらい人な感じ出てる
58 18/12/14(金)03:00:31 No.554340704
カットごとの工数の多さで単価変わるのってラルケがようやくやり始めたらしいけどもしかしてそれまでどんなカットでも一律だったの?
59 18/12/14(金)03:01:05 No.554340734
サイゲアニメとかはホワイトなのかな? 唸るほど金持ってるし値切りや未払いはない?
60 18/12/14(金)03:02:35 No.554340834
予算が潤沢にあっても配るのはスタジオのほうなので……
61 18/12/14(金)03:03:05 q1Aw/SG2 No.554340866
>サイゲアニメとかはホワイトなのかな? >唸るほど金持ってるし値切りや未払いはない? バハアニメで札束ビンタしたような会社だしそういうのはないだろう ていうかサイゲで金がらみの問題きいたことねえ
62 18/12/14(金)03:03:40 No.554340887
>予算が潤沢にあっても配るのはスタジオのほうなので…… ネトフリアニメってスタジオに今までのアニメより多めに支払われてるらしいけど末端に行く金は変わらんらしいな
63 18/12/14(金)03:05:51 No.554340997
近年露骨に線減った人だから全盛期見てカロリー重視の作画要求したらあっさり目のお出しされてかつカット少なかっあたりが落ちになりそう
64 18/12/14(金)03:06:50 No.554341044
>しかも食っていけるにしても裕福とはいえんレベルでしょどうせ su2764637.jpg 1000万オーバーもいるらしいぞ
65 18/12/14(金)03:07:46 No.554341094
関係ないけどエロアニメってお安いのかしら 画面すごいチープよね どこかの金持ちが山ほど金積んですごいエロアニメつくんないのか
66 18/12/14(金)03:08:02 No.554341108
値引き強要は下請法違反なので取り立てれば良い
67 18/12/14(金)03:08:16 No.554341127
>1000万オーバーもいるらしいぞ らしいじゃないよいるよ 年収1000万オーバーじゃなきゃ馬主になれないからね
68 18/12/14(金)03:08:38 No.554341145
>どこかの金持ちが山ほど金積んですごいエロアニメつくんないのか もう 昔に やった
69 18/12/14(金)03:09:01 No.554341161
>>しかも食っていけるにしても裕福とはいえんレベルでしょどうせ >su2764637.jpg >1000万オーバーもいるらしいぞ 元のレスした「」じゃないけど稼いでる奴もいるぜー?ってレアケースより 業界全体の貧しさを議論した方がいいと思うんよね…
70 18/12/14(金)03:09:01 No.554341163
>1000万オーバーもいるらしいぞ ふたつほど平均年収100万円の職種があるんですが…?
71 18/12/14(金)03:09:15 No.554341172
上手いと食えていけるのはいいんだ 下手だと(働いてるのにもかかわらず)食えない ってのが問題だと思うん サボってるのは知らん
72 18/12/14(金)03:09:36 No.554341193
>年収1000万オーバーじゃなきゃ馬主になれないからね 馬主アニメーターて誰
73 18/12/14(金)03:10:54 q1Aw/SG2 No.554341266
>1000万オーバーもいるらしいぞ 稼いでるやつがいるから健全な業界ってそれ暴論すぎませんかね…
74 18/12/14(金)03:11:04 No.554341274
その辺のリーマンやアルバイトなんかよりよほど長時間働いてるからな…下手でも まぁ下手だから何時まで経っても1カットも終わらないとも言うが
75 18/12/14(金)03:11:04 No.554341275
アニメーターにも金持ちはいるんだ1000万だっていっても 逆にいうと信じらんねえマジすげえ枠でさえせいぜい1000万ってことじゃん?
76 18/12/14(金)03:11:21 No.554341293
馬主は脚本だよ
77 18/12/14(金)03:11:56 No.554341334
アニメーターより上だと監督クラスになる 最上位は駿
78 18/12/14(金)03:12:15 No.554341347
>ふたつほど平均年収100万円の職種があるんですが…? 出来高だからそこで筆遅いのはふるい落とされる 少しでも筆早ければ即原画とかに送られるからいつまでもプロの中割り屋って人はまずいない
79 18/12/14(金)03:12:29 No.554341365
脚本家は印税も貰えるしな
80 18/12/14(金)03:12:35 q1Aw/SG2 No.554341371
>アニメーターにも金持ちはいるんだ1000万だっていっても >逆にいうと信じらんねえマジすげえ枠でさえせいぜい1000万ってことじゃん? トップレベルなら下手すりゃ億いってるぜー!とかならまあスゲーってなるけど トップで1000万ってそれだけ…ってなるよね
81 18/12/14(金)03:12:57 No.554341386
不払いじみたことが起こるのはヤバイやつだな…
82 18/12/14(金)03:13:41 No.554341426
原作作るか出資しないとマネーは稼げないわな
83 18/12/14(金)03:13:51 No.554341435
大塚康生はホントに異常な速度で原画上げてたとかは聞いたことある
84 18/12/14(金)03:14:21 No.554341464
富野監督が権利売らなかったら業界一になってただろうに
85 18/12/14(金)03:14:37 No.554341484
出来高制じゃなくて時給制にしてくれ
86 18/12/14(金)03:15:02 No.554341505
金を払うほうがズボラなのが一番悪いとしても 作る側も口約束じゃなくてちゃんと契約する慣習をちゃんと持ったほうがいいと思う…
87 18/12/14(金)03:15:47 No.554341556
アニメーター側にも約束を守らずふらふらするという特権がある
88 18/12/14(金)03:16:00 No.554341569
サイゲ君沢山お金だしてるけど会社夜逃げでまるごと持ち逃げされたりもしたよね
89 18/12/14(金)03:16:03 No.554341571
>出来高制じゃなくて時給制にしてくれ アニメーターが真面目に絵描きまくる人だらけだと思ったら大間違いだって隣の犬が言ってた
90 18/12/14(金)03:16:18 No.554341587
>金を払うほうがズボラなのが一番悪いとしても >作る側も口約束じゃなくてちゃんと契約する慣習をちゃんと持ったほうがいいと思う… 契約書書いてくださいって言ってはいわかりました書きますと来るような業界ならもう口約束の慣習なんて残ってないんだよ…
91 18/12/14(金)03:16:55 No.554341615
むしろアニメーターって8割クズで2割病んでる印象
92 18/12/14(金)03:17:34 No.554341647
契約書描いたら恐らく契約守れないので溢れる事にになるよ アニメーター側が
93 18/12/14(金)03:18:41 No.554341712
製作進行になってまず教えられることは お前はゴミだ、と相手を小学生だと思えということです
94 18/12/14(金)03:18:59 No.554341727
漫画業界も契約書なんか単行本出す時にしか書かんからな イラストならラノベ挿絵とかでも100%書かずに口約束(エロゲは普通に書く書いた)
95 18/12/14(金)03:19:05 No.554341729
>もしかしてそれまでどんなカットでも一律だったの? 大抵の場合は一律だけど完全一律じゃないよ 例えばキャラだけなら一律4000円、メカは一律6000円、ダンスは一律8000円、 みたいに作品内に別の一律基準があったりする でそれにしたって一律6000円でこれはないだろ!?って大変な内容なら個別に相談 Pかデスクがうーん確かにこれは6000は無いっすね…じゃあこれだけ12000円で…とかやる 一律は一律で便利でね 5人が全員バラバラにカンフーバトルしても4000円だけど 逆に言えば1人棒立ちで1ミリも動かない(止め口パク)でも4000円 もっと言えば背景だけの心象シーンなら何も描かなくても4000円 (原図っていって下敷きみたいなもんは書くけど、背景を描くのは美術さん) なのでそういう硬軟とりまぜて発注するのも制作さんの腕だったりした このシーンは糞大変なんですけど、こっち背景だけなんで、バランスってことで…みたいな 一律やめようったって誰が難度や手間数を判定するの?ってとこが難しくて実現しづらいんだと思う 線の数が多ければ手間がかかるかっていうと、シンプルな方が逆に説得力ある画面つくるの難しかったりするし…
96 18/12/14(金)03:20:09 No.554341794
あいつ
97 18/12/14(金)03:20:24 No.554341809
参考になるよな…
98 18/12/14(金)03:20:58 No.554341839
そういえばディズニーとかああいう海外のアニメ会社はどうなってるんだろう
99 18/12/14(金)03:21:41 No.554341864
目パチ口パク各種PAN…楽でいいよね
100 18/12/14(金)03:21:54 No.554341875
>契約書描いたら恐らく契約守れないので溢れる事にになるよ >アニメーター側が アニメーター上りが経営管理側に進むことも考えたらなおのことすぐにでもやるべきなのでは…?
101 18/12/14(金)03:21:55 No.554341878
最近ヒで見た面倒な案件はデジタル作画に移行したせいで 作画ソフトにも撮影(ムービーを描きだす)機能がついてきたので じゃあ描いたついでに簡易なムービーも出力してくださいねって指定する会社が出たこと それは線撮っていって今までなら別の金を払って撮影屋さんに頼んでた事なので じゃあアニメーターに撮影費用払えよって話題になっててなるほど大変だなあって
102 18/12/14(金)03:22:12 No.554341893
ディズニーとかは月給制じゃなかったっけ
103 18/12/14(金)03:23:30 No.554341958
どっちにしろ圧倒的に予算が足りん あと上の方から限られた予算どんどん抜いてくのやめて
104 18/12/14(金)03:23:47 No.554341979
アニメーターって常に宿題してる小学生みたいな扱いなのか…
105 18/12/14(金)03:25:18 q1Aw/SG2 No.554342034
なんでアニメ業界ってそんなずっと金ないままなんだろう… こんだけ世界的コンテンツになってるのに
106 18/12/14(金)03:25:21 No.554342036
>あと上の方から限られた予算どんどん抜いてくのやめて 十何年前にここで広告代理店の中間搾取がひどいみたいなことが話題になってたこと思い出した
107 18/12/14(金)03:26:06 No.554342057
>近年露骨に線減った人だから全盛期見てカロリー重視の作画要求したらあっさり目のお出しされてかつカット少なかっあたりが落ちになりそう 思ったより使えねえ奴だなって思われたオチだとしても 50万で雇ったなら50万払ったげなよ… 次からは20万でねってすればいいじゃん
108 18/12/14(金)03:28:14 No.554342153
50万払って次からは使わないでFAやね
109 18/12/14(金)03:28:52 q1Aw/SG2 No.554342175
値切るのはあきらかにアウトでしかねえ
110 18/12/14(金)03:30:38 No.554342248
20万だけど次も使うねと 50万払うけどもう使わないねと なるほど値切りは温情の可能性もある…ある…のか…?
111 18/12/14(金)03:30:39 No.554342250
でもロボ描くってばれたら知らないアニメーターが勝手に来て勝手に仕事していくんでしょ
112 18/12/14(金)03:31:52 q1Aw/SG2 No.554342300
>20万だけど次も使うねと >50万払うけどもう使わないねと >なるほど値切りは温情の可能性もある…ある…のか…? ねえよ!
113 18/12/14(金)03:32:55 No.554342346
実際予算がないものなのか なんか知らんところで中抜きされてるのか?
114 18/12/14(金)03:32:59 No.554342349
承太郎かよ
115 18/12/14(金)03:35:23 No.554342448
具体的にどの辺がダメなのかはさておき 日本中どこの業界でも多かれ少なかれやってることだけどやる側が致命的にアホでマヌケだから加減が全然わかってなくて問題化してるって感じする
116 18/12/14(金)03:35:26 No.554342454
金の話が全部口約束ってすごいね
117 18/12/14(金)03:36:09 q1Aw/SG2 No.554342489
>具体的にどの辺がダメなのかはさておき >日本中どこの業界でも多かれ少なかれやってることだけどやる側が致命的にアホでマヌケだから加減が全然わかってなくて問題化してるって感じする ぶっちゃけ業界みんなアニメのこと以外だと頭悪い人多いだろうからね…
118 18/12/14(金)03:37:22 No.554342541
お禿もガンダムの権利全然ないんだっけ
119 18/12/14(金)03:39:18 No.554342634
お禿は自分から権利売った
120 18/12/14(金)03:43:23 No.554342805
宝くじで5億円あたったとして 5億円で1時間のエロアニメを作ってくれと発注したら超凄いエロアニメができるの?
121 18/12/14(金)03:45:34 q1Aw/SG2 No.554342890
5億もいらんだろ 3000万あれば超クオリティの作れるんじゃね?
122 18/12/14(金)03:46:11 No.554342911
だいたいが高卒即スタジオ入りして描いてる人がほとんどなので アニメ業界の事しか知らない 専門出とか他の職種から転職してきた人らは良い意味でも悪い意味でも世間を知ってるので アニメ業界の上の人らには使いづらい
123 18/12/14(金)03:47:52 No.554342985
エロアニメなら1500万もあれば十分じゃないかな 有名な原画マン(作監キャラデザコンテ経験者)雇えば作画レベルは上がるし
124 18/12/14(金)03:49:03 No.554343030
例の宗教アニメは金払いめっちゃいいらしいな
125 18/12/14(金)03:50:46 No.554343113
サイゲは金払いいいけどブラックすぎて辞めてく人メッチャ多いらしいから…
126 18/12/14(金)03:51:36 No.554343140
エロアニメはとりあえずループだけ辞めてほしいんだけどダメかな… 大量の触手がヒロインをぐちゃぐちゃに犯す!みたいなシーンで 1秒の動きを延々ループしてたりすると君ら触手だろ!もっと自由に動けよ!ってなる
127 18/12/14(金)03:52:57 No.554343203
ループしてもいいよ 緩急つけて表情や動きのバリエーション組み合わせて単調にしなければ
128 18/12/14(金)03:54:24 No.554343271
ループのが使いやすいよ俺は
129 18/12/14(金)03:54:58 q1Aw/SG2 No.554343300
ループによるかなあ
130 18/12/14(金)03:55:55 No.554343342
急にやたらダイナミックでリズミカルな動きになるアニメもあって困る 特定の作監だと思うけど
131 18/12/14(金)04:03:35 No.554343590
>エロアニメはとりあえずループだけ辞めてほしいんだけどダメかな… >大量の触手がヒロインをぐちゃぐちゃに犯す!みたいなシーンで >1秒の動きを延々ループしてたりすると君ら触手だろ!もっと自由に動けよ!ってなる 描く側からすると吐きそうなほどしんどいな…
132 18/12/14(金)04:07:03 No.554343721
もののけ姫でタタリ神になった乙事主がサンを触手で呑み込んでアシタカが返せ!って突っ込んでいくシーンをエロいエロい言ってた「」いたなあ… あれもたぶんループできるところはループしてんだろうけど上手いと気にならないね
133 18/12/14(金)04:08:25 No.554343754
デジタルで簡単にできるからってただのループを カメラぐわんぐわん揺らして拡大縮小使いまくるのやめろや!
134 18/12/14(金)04:09:42 No.554343805
基本ブラックな他の映像業界からアニメ業界はやばいよ…って言われるぐらいには魔境
135 18/12/14(金)04:11:08 No.554343845
劇パト2で例のカラオケ映像撮ってた人らなんかはアニメ業界よりはよほどマシなんだろうなぁ あっちも納期とか大変だろうけど
136 18/12/14(金)04:11:13 No.554343849
>もののけ姫でタタリ神になった乙事主がサンを触手で呑み込んでアシタカが返せ!って突っ込んでいくシーンをエロいエロい言ってた「」いたなあ… >あれもたぶんループできるところはループしてんだろうけど上手いと気にならないね オームの触手とか考えると駿監督は相当の好きもの…
137 18/12/14(金)04:13:50 No.554343928
>劇パト2で例のカラオケ映像撮ってた人らなんかはアニメ業界よりはよほどマシなんだろうなぁ >あっちも納期とか大変だろうけど CM制作も場所によるけどもブラックがデフォ だけど給料はそれなりに出るしボーナスもあったりする CG業界もそれなりの所行けばボーナスないはあるけど給料はある程度もらえる
138 18/12/14(金)04:15:36 No.554343990
ボーナス貰えるだけアニメ業界より200%マシだわ それに基本出来高じゃないだろうし
139 18/12/14(金)04:16:53 No.554344040
ところで何でスレ画なんです?
140 18/12/14(金)04:17:02 No.554344052
>ボーナス貰えるだけアニメ業界より200%マシだわ >それに基本出来高じゃないだろうし CM制作やってた後輩の話だと固定給だね CGも固定給が多いと思う
141 18/12/14(金)04:17:45 No.554344085
アニメーターは大半が社員じゃないしな
142 18/12/14(金)04:19:19 No.554344152
20年前メーターやってたが当時は1枚100円 月4.5~8万くらいしか稼げんかったよ…
143 18/12/14(金)04:23:27 No.554344274
きちんと契約しないもんなのか…
144 18/12/14(金)04:24:28 No.554344309
内職とほぼ同じよ
145 18/12/14(金)04:26:20 No.554344360
世知辛いのう
146 18/12/14(金)04:27:36 No.554344396
アニメ制作ってやっぱ儲からないもんなんだろうな…
147 18/12/14(金)04:27:42 No.554344399
何が辛いって上げなきゃ金にならない事 リテイク分は無償だからな
148 18/12/14(金)04:29:54 No.554344462
ひでえ話だ エロ同人とかやってた方が遥かに儲かりそうだ
149 18/12/14(金)04:30:57 No.554344488
頂点行けないならエロ同人描いてる方が儲かる… コミケ新刊で印刷代×3くらいになるし 本屋のフェアに合わせて既刊再版しただけで利益40万出たし
150 18/12/14(金)04:32:17 No.554344528
SHIROBAKOでもあったけど やっつけ原画大量に描いて全部やり直してください言われたら それまでの賃金0だからな
151 18/12/14(金)04:39:19 No.554344766
どこの業界でも現場の人間ほど金にならないみたいな話ばっかりなんだよな… 突っ込んでいくとまさはるになるから深く聞けないけどさ…
152 18/12/14(金)04:42:59 No.554344895
アニメ業界があまり経営学?に明るくないとして 経営専門家がアニメ業界に入れば超ホワイトな会社が成立するんだろうか? それともホワイトだと絶対に成り立たない産業なんだろうか?
153 18/12/14(金)04:44:26 No.554344937
>アニメ業界があまり経営学?に明るくないとして >経営専門家がアニメ業界に入れば超ホワイトな会社が成立するんだろうか? >それともホワイトだと絶対に成り立たない産業なんだろうか? なんか一回外部からそういう経営が回るように手を入れようとしたら猛反発食らったとかなかったっけ?
154 18/12/14(金)04:46:23 No.554344997
ホワイトにしたら成り立たないと思う というか日本の専門職ほとんどそうじゃないかな
155 18/12/14(金)04:50:29 No.554345140
まあ制作時間削られるからホワイトは厳しいかもしれなただ給料が上がれば大分マシになる気はする
156 18/12/14(金)04:51:00 No.554345165
やはり金か… 全アニメスタジオの敷地から急に石油が湧きますように…
157 18/12/14(金)04:52:09 No.554345203
アニメ業界は一回破綻したほうがいいとは言われてるな 再編して復興するかどうか知らん
158 18/12/14(金)04:54:21 No.554345269
業界がどうこう言う前にまずスケジュール守れ
159 18/12/14(金)04:54:26 No.554345272
>全アニメスタジオの敷地から急に石油が湧きますように… そうなったらどこもアニメスタジオやめるんじゃねえかな…
160 18/12/14(金)04:55:47 No.554345304
外資に金出してもらえればホワイトにはなるとは思うけど 世界で人気の「日本のアニメ」は死ぬと思う
161 18/12/14(金)04:57:37 No.554345356
>業界がどうこう言う前にまずスケジュール守れ 今回がんばれトリガーやってたトリガーがきっちり全納品やらされてた クライアント側がしっかり締められたらいいんだろうね
162 18/12/14(金)04:58:45 No.554345387
放送開始前に全UPが標準になればいいのにな
163 18/12/14(金)05:16:11 No.554345806
>今回がんばれトリガーやってたトリガーがきっちり全納品やらされてた >クライアント側がしっかり締められたらいいんだろうね しかも締めた側の円谷も金遣いのことでは他の追随を許さない駄目っぷりで外部の人材で経営立て直して今の社長はディズニー出身という
164 18/12/14(金)05:18:44 No.554345858
>それともホワイトだと絶対に成り立たない産業なんだろうか? 90年代に比べて制作されるアニメの数が3倍くらいになってるらしいのでその水準になるんじゃないの
165 18/12/14(金)05:20:11 No.554345895
>外資に金出してもらえればホワイトにはなるとは思うけど >世界で人気の「日本のアニメ」は死ぬと思う いっそ一度死んだ方がいいと思うよ 更地から立て直せばいい
166 18/12/14(金)05:21:20 No.554345923
>アニメ業界は一回破綻したほうがいいとは言われてるな >再編して復興するかどうか知らん 声優とアニメーターは半分以上減らしても問題ないと思われる その分アニメ減らせばいいだけ
167 18/12/14(金)05:22:32 No.554345957
簡単につぶせとか減らせとかゲーム感覚やな
168 18/12/14(金)05:23:58 No.554345995
こういうスレ立つとアニメーターさんを食わせてあげなきゃ!!みたいなお節介が湧くのなんなんだろうな ブラックに勤めるのも環境改善するのも辞めるのも本人の問題だろう
169 18/12/14(金)05:26:18 No.554346055
ただの消費者にすぎない個人がアニメーターに対してどう思っていてもまったく意味ないもん 具体的にできることがないんだから
170 18/12/14(金)05:26:58 No.554346075
アニメーター酷使されてかわいそう言ってるのに アニメの本数減らしたらその分雇用がなくなるんだが
171 18/12/14(金)05:28:11 No.554346110
>ブラックに勤めるのも環境改善するのも辞めるのも本人の問題だろう いや本人の問題にして放置しておくと経済全体の足を引っ張るからお節介でもなんでもないんだよ
172 18/12/14(金)05:28:22 No.554346114
他の仕事すりゃいいじゃん 無駄にいっぱい作って無駄にいっぱい雇って 儲かりませんなんとかしてくだちって言われても当たり前だバカとしか
173 18/12/14(金)05:29:32 No.554346155
>アニメーター酷使されてかわいそう言ってるのに >アニメの本数減らしたらその分雇用がなくなるんだが ブラック労働によって成り立ってる雇用ならない方がましだよ
174 18/12/14(金)05:29:54 No.554346169
経済問題に繋がるヤバイ案件なら「」が音頭を取って署名活動するなりすればいいだろ こんな所で憂う者アピールしてもアニメーターの待遇はよくならないぞ
175 18/12/14(金)05:30:31 No.554346182
>>ブラックに勤めるのも環境改善するのも辞めるのも本人の問題だろう >いや本人の問題にして放置しておくと経済全体の足を引っ張るからお節介でもなんでもないんだよ ここで憂うものして何になるの…?
176 18/12/14(金)05:31:25 No.554346202
>経済問題に繋がるヤバイ案件なら「」が音頭を取って署名活動するなりすればいいだろ >こんな所で憂う者アピールしてもアニメーターの待遇はよくならないぞ アニメーターだけの問題じゃないから労働政策一般の問題として関わってるでしょ
177 18/12/14(金)05:32:05 No.554346220
アニメの本数減ってもほとんどの人は一向に困らないよね ここですら常にスレ立つようなの数本ぐらいだし
178 18/12/14(金)05:32:56 No.554346246
>>経済問題に繋がるヤバイ案件なら「」が音頭を取って署名活動するなりすればいいだろ >>こんな所で憂う者アピールしてもアニメーターの待遇はよくならないぞ >アニメーターだけの問題じゃないから労働政策一般の問題として関わってるでしょ たとえば?
179 18/12/14(金)05:33:44 No.554346261
>アニメーター酷使されてかわいそう言ってるのに >アニメの本数減らしたらその分雇用がなくなるんだが 別に自分から望んでなったんだから俺はかわいそうともなんとも思わん
180 18/12/14(金)05:34:50 No.554346285
アニメなんかより教師とか介護とかもっとお金渡すべき業界いっぱいあると思う
181 18/12/14(金)05:35:09 No.554346290
>たとえば? 選挙に参加しないの?
182 18/12/14(金)05:35:23 No.554346295
今の時代アニメーターって職種がヤバいってのは簡単にわかるだろ なのにわざわざ飛び込んでいく奴に対してはもう自己責任で処理するしかないわ
183 18/12/14(金)05:36:19 No.554346320
ここまで赤の他人に入れ込んでるやついないだろうしアニメーター本人がグダグダ言ってるのでは
184 18/12/14(金)05:37:02 No.554346337
>今の時代アニメーターって職種がヤバいってのは簡単にわかるだろ >なのにわざわざ飛び込んでいく奴に対してはもう自己責任で処理するしかないわ そうじゃなくてヤバい職種の存在をそのままにしておくこと自体が駄目だってことでしょ
185 18/12/14(金)05:38:05 No.554346371
たしかに駄目だな じゃあ頑張って駄目じゃないように動いてくれ
186 18/12/14(金)05:38:06 No.554346372
>ここまで赤の他人に入れ込んでるやついないだろうしアニメーター本人がグダグダ言ってるのでは 赤の他人に入れ込むとかいう話じゃなくて日本の産業政策として失敗してるだろって話でしょ
187 18/12/14(金)05:38:10 No.554346374
>>たとえば? >選挙に参加しないの? いるよなまさはるに傾倒する三流絵描き
188 18/12/14(金)05:38:32 No.554346385
じゃあつぶしちゃおう
189 18/12/14(金)05:38:56 No.554346394
>たしかに駄目だな >じゃあ頑張って駄目じゃないように動いてくれ だからアニメの会社を潰す方向でいいと思うよ
190 18/12/14(金)05:39:30 No.554346413
>アニメなんかより教師とか介護とかもっとお金渡すべき業界いっぱいあると思う 憂う訳じゃないんだがアニメに限らず娯楽って不要だからこそ大切ではあるんだ 医療や介護や教育の方が絶対に優先度高いし 漫画もアニメも明日世界から急に消滅しても誰も困らないんだけど だからこそ維持しないといけないもんなんだ文化的に…アニメに限らず小説でも演劇でも… まあその維持は俺がやれるもんでもないし業界の人頑張ってーってだけなんだけども
191 18/12/14(金)05:39:32 No.554346414
ネット知識しかないのに自分が貧乏なのは政治が悪い!って滑稽だな…
192 18/12/14(金)05:40:42 No.554346441
別に他の文化いっぱいあるし今時配信で過去のアニメ見きれないぐらい見れるから廃れてもいい
193 18/12/14(金)05:41:28 No.554346457
その理屈だと小説と演劇は間口下がってめっちゃ創作盛り上がってるじゃん アニメいらないね
194 18/12/14(金)05:41:53 No.554346465
>ネット知識しかないのに自分が貧乏なのは政治が悪い!って滑稽だな… どこを見たらそんな意見になるんだよ
195 18/12/14(金)05:42:15 No.554346475
>その理屈だと小説と演劇は間口下がってめっちゃ創作盛り上がってるじゃん うn >アニメいらないね うn!? そういう話では…
196 18/12/14(金)05:42:37 No.554346485
アニメーターが自分でまさはるして解決しろよ 「」に期待するな
197 18/12/14(金)05:43:25 No.554346504
自分の知ってる範囲で消滅した娯楽の例ってあるかなーと思ったけど 昭和の記録映像とかにある自転車の紙芝居屋さんとかかなあ…? あれも一種の娯楽メディアよね
198 18/12/14(金)05:43:54 No.554346516
アニメーターが声を上げないからこうなるんだろ 自業自得
199 18/12/14(金)05:45:23 No.554346551
>アニメーターが声を上げないからこうなるんだろ >自業自得 そういう考えだから他の産業もブラックが蔓延して日本全体の足を引っ張ったままになるんだよ
200 18/12/14(金)05:45:34 No.554346558
チンドン屋とかも消滅してる? 藤子先生の漫画でしか見たことない
201 18/12/14(金)05:46:39 No.554346586
>>アニメーターが声を上げないからこうなるんだろ >>自業自得 >そういう考えだから他の産業もブラックが蔓延して日本全体の足を引っ張ったままになるんだよ どんだけアニメ業界過大評価してんのこいつ
202 18/12/14(金)05:52:29 No.554346694
>どんだけアニメ業界過大評価してんのこいつ ?
203 18/12/14(金)05:59:51 No.554346844
スレ画との関係は?
204 18/12/14(金)06:01:33 No.554346871
稼げる奴の支払いもしなくなるターンになってきた…? まぁ拘束料払えんのに拘束した会社がおかしいだけのパターンだろうけれど
205 18/12/14(金)06:12:30 No.554347095
アニメーターは基本個人事業主で契約で仕事請けてるだけだから 契約をちゃんと履行させる所までやって一人前 立場弱いし代わりはいるのでこいつは甘くて泣き寝入りすると思われてるから不利な事を平気でやってくる まあスレ文のヒの場合は高過ぎたってなるのは分かるけど それはそれで相手の弱みを突いて何らかの譲歩を勝ち取る交渉術は必須だと思うぞ…
206 18/12/14(金)06:21:43 No.554347327
ゾンサガってサイゲ案件なのにしょーもないな まあサイゲ案件とは言えアニメ会社に大した金払ってないんだろうが
207 18/12/14(金)06:26:34 No.554347439
しかし後から変えてって言って来たにしても月50万は破格の条件だからさすがサイゲ絡みだよう もっとカット数こなした人はちゃんともらえたんだろうかな?
208 18/12/14(金)06:29:15 No.554347507
何年もこれだからアニメーターは頭悪くて他力本願ってことがわかる
209 18/12/14(金)06:29:33 No.554347513
アニメーターが一人一事業者なのはそうなんだが だからこそこういう評判広まるとだんだん人あつめがむずかしくなって行くのだ…
210 18/12/14(金)06:33:12 No.554347620
まあMAPPAの丸山さん アンダルシアの夏やって たぶん大赤字でマッドハウス辞めて MAPPAつくって 馬鹿みたいな賭けでこの世界の片隅につくったりだから 金儲けの才能はなさそうだ
211 18/12/14(金)06:43:12 No.554347941
上にもあるけどノルマなし50万の条件で拘束されたから怒るのは当然だけど20カット20万も別に悪くない報酬だね まあ自分なら拘束されてた分上乗せしてもらうとか譲歩する代わりに他の条件の良い仕事を回してもらうとか交渉するな それで相手にもこいつは鴨じゃないと思わせることができるし 泣き寝入りしてヒで愚痴を晒すってのは割と最悪の対処で他の制作会社からも敬遠されるようになるような…
212 18/12/14(金)06:46:20 No.554348045
確かにちょっと衝突するとすぐSNSで暴露しちゃうんだなーってイメージ持たれるのは悪手だな…
213 18/12/14(金)06:47:35 No.554348086
他に手段がないから腐ったままとも言えるし ジブリランクの人ですらこういう扱いってのは知られてもいいんじゃないの?
214 18/12/14(金)06:49:27 No.554348146
いや基本フリーなんだから自分がしっかりしなきゃダメなんじゃないの? ちゃんと交渉しなきゃ買い叩かれるなんてどこの世界でも同じだよ
215 18/12/14(金)06:50:50 No.554348192
ゾンビランドサガはここで人気だから とにかくあらゆる敵対するものに噛み付く「」が出てくるだろうな このアニメーターが逆に叩かれる流れになると思うわ アホクサイが