虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/14(金)00:41:08 「」っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/14(金)00:41:08 No.554322796

「」って結局何ラーメンが好きなの?

1 18/12/14(金)00:41:37 No.554322912

それは言えんな

2 18/12/14(金)00:41:51 No.554322967

強いて言えば

3 18/12/14(金)00:41:57 No.554322993

熊本

4 18/12/14(金)00:42:07 No.554323030

お前が作ってくれるものなら何でも大好物さ

5 18/12/14(金)00:43:19 No.554323353

中華そば

6 18/12/14(金)00:44:46 No.554323774

俺ラーメンなら大体好きかもしれん

7 18/12/14(金)00:44:59 No.554323825

醤油ラーメンが多そう

8 18/12/14(金)00:45:50 No.554324035

野菜辛味噌

9 18/12/14(金)00:46:27 No.554324183

この画像の最良の推測結果: okinawa soba

10 18/12/14(金)00:47:02 No.554324350

魚介系二郎

11 18/12/14(金)00:47:17 No.554324419

家系

12 18/12/14(金)00:47:18 No.554324426

沖縄そばもこんな濃いスープなら美味いだろうな…

13 18/12/14(金)00:47:33 No.554324501

ふつうの

14 18/12/14(金)00:48:26 No.554324727

最近は魚介系辛味噌が一番好きだと気付いた 次点で家系

15 18/12/14(金)00:48:47 No.554324803

京都ラーメン

16 18/12/14(金)00:48:55 No.554324830

天下一品のこってりラーメン

17 18/12/14(金)00:49:06 No.554324872

タンメンかちゃんぽん 野菜多いの好き

18 18/12/14(金)00:49:12 No.554324906

やたら脂の入ってない本来のとんこつラーメン

19 18/12/14(金)00:49:43 No.554325031

田舎だから美味しいラーメンって食ったことないんだよな 東京には美味しいラーメン屋いっぱいあるんだろうな

20 18/12/14(金)00:49:53 No.554325067

痺れ強い汁無し担々麺

21 18/12/14(金)00:50:13 No.554325154

サッポロ一番塩ラーメン

22 18/12/14(金)00:50:34 No.554325255

リンガーハット

23 18/12/14(金)00:50:37 No.554325268

普通の中華そば

24 18/12/14(金)00:50:44 No.554325308

ニンニグ好きだから家系

25 18/12/14(金)00:51:11 No.554325404

今日久々に鶏ガラ醤油のラーメン食ったけど やっぱこれが一番うまいな

26 18/12/14(金)00:52:39 No.554325711

煮干しとんこつが好き 魚のコクがあってすっきりした芳ばしあじととんこつ系によくある替え玉気軽に頼めて安いいいとこ取りな感じがが好き

27 18/12/14(金)00:53:02 No.554325802

中華屋の普通の醤油ラーメンとか普通の鶏ガララーメンが好き なんか凝ったラーメンや味が濃いラーメンはもう飽きた

28 18/12/14(金)00:53:03 No.554325804

夢屋台が好き でも麺増やせインチキラーメン屋

29 18/12/14(金)00:53:43 No.554325942

ライブ感の店が近くにあってありがたい… 明日臭かろうが関係ありません

30 18/12/14(金)00:54:30 No.554326144

そこら辺のラーメン屋で600円くらいの普通のラーメン

31 18/12/14(金)00:55:07 No.554326258

久留米

32 18/12/14(金)00:55:14 No.554326280

ちゃんぽん

33 18/12/14(金)00:55:50 No.554326410

鶏白湯

34 18/12/14(金)00:56:06 No.554326459

ほん田系列

35 18/12/14(金)00:56:21 No.554326515

いまどき普通のラーメン屋で600円てあるのか? チェーン店でならまだ見かけるけど

36 18/12/14(金)00:56:54 No.554326629

正直その日の気分としか言いようがない 豚骨食いたい日もあればガラ醤油が良かったり味噌が良かったり

37 18/12/14(金)00:58:11 No.554326872

味噌野菜ラーメン

38 18/12/14(金)00:59:01 No.554327026

普通のラーメンは東京だと700円くらいかな… 神奈川では家系600円がまだあるかもしれん

39 18/12/14(金)00:59:18 No.554327071

火鍋麺以外ならわりとなんでも

40 18/12/14(金)01:00:19 No.554327250

家で食うのと店で食うのは違う

41 18/12/14(金)01:01:57 No.554327506

渋谷で550円の無化調ラーメンあったけど 2年くらい前ついに値上げしちゃったな

42 18/12/14(金)01:02:32 No.554327606

近所に出来たイケてるラーメン屋のラーメンが650円だった

43 18/12/14(金)01:02:51 No.554327657

インフレはしてないはずなのに値上げするよね…

44 18/12/14(金)01:03:09 No.554327706

最終的に味噌ラーメンに落ち着いた

45 18/12/14(金)01:03:21 No.554327739

まぁ小麦は値上がってはいる

46 18/12/14(金)01:03:29 No.554327760

ラーメンなら大体好き 「」が意識高いとか言っちゃうような奴も食べてみたい

47 18/12/14(金)01:03:56 No.554327835

時期によってころころ変わるけど今は鶏白湯が好き 近所に美味しい店があるってのが大きい

48 18/12/14(金)01:04:35 No.554327943

太麺があんまり好きじゃないからわりとどこもつらい

49 18/12/14(金)01:04:40 No.554327956

材料費は上がってるからな 今週のガイアの夜明けでラーメン1000円の壁の話やってたけど パスタが1000円超えは普通にあるのにもっと手のかかるラーメンがそれ以下はおかしいって有名店の店長が言うてた

50 18/12/14(金)01:04:54 No.554327989

近所に600円で食べられる塩豚骨があってありがたい

51 18/12/14(金)01:06:31 No.554328238

食ってる時に隣の席のリーマン二人組が鰹のお握り食ってるみたい…と評したもちもちの木が好き

52 18/12/14(金)01:06:37 No.554328249

すっきりした煮干しが最近好き

53 18/12/14(金)01:07:47 No.554328459

替え玉100円も限界来てんのかな

54 18/12/14(金)01:09:05 No.554328670

麺は原価が安いから平気なんじゃね 割合としてはスープの材料が高いはず

55 18/12/14(金)01:09:33 No.554328757

ラーメンなら割と何でも行けるけど過剰な辛口だけはダメだ 後日に地獄を味わうことも合わせて割に合わねぇ

56 18/12/14(金)01:09:57 No.554328824

パスタでも五右衛門あたりはクソ高えって思うから 1000円の壁ってより店の作りの問題でないかと

57 18/12/14(金)01:10:17 No.554328878

>替え玉100円も限界来てんのかな ずっと50円の所もあるし10円なのをウリにしてたり個性的な店は色々あるよ

58 18/12/14(金)01:10:56 No.554328977

中村屋とかの神奈川淡麗系は流行らなかったな結局 俺もそんな好きじゃない

59 18/12/14(金)01:13:23 No.554329381

麺や食堂とか好きだぜ

60 18/12/14(金)01:13:52 No.554329461

所謂意識高い系ラーメンは普通に1000円越えできてるしな

61 18/12/14(金)01:14:35 No.554329585

チャーシュー麺みたいなトッピング込みで1000円越えなら全然気にならないけど 一番オーソドックスな最低ラインが1000円越えすると確かに二の脚を踏む

62 18/12/14(金)01:15:18 No.554329701

春木屋とか高いけど長い事やっていけてるよね

63 18/12/14(金)01:15:36 No.554329747

あんかけ野菜炒めラーメン!

64 18/12/14(金)01:15:59 No.554329816

鶏白湯

65 18/12/14(金)01:16:00 No.554329820

昔の醤油ラーメンのスープに生姜入ってるのがいい

66 18/12/14(金)01:19:04 No.554330297

日によって違うし大体ラーメンならなんでも好きな気がするけど 太麺とも細麺とも取れないので加水率高めのブヨブヨ系の麺は嫌いかな…

67 18/12/14(金)01:19:45 No.554330405

どっかの高級中華料理店が支店として作ったラーメン屋は 具なしの麺とスープだけのが600円でちょっと驚いた

68 18/12/14(金)01:20:19 No.554330497

1000円未満なら人数分×千円でお釣りがくるなと計算がしやすいけど 超えると厳密に計算しなくちゃならないからな

69 18/12/14(金)01:20:27 No.554330527

>具なしの麺とスープだけのが600円でちょっと驚いた それで美味いなら安いな

70 18/12/14(金)01:21:36 No.554330700

替え玉は原価より回転率下がるのがよくなさそう

71 18/12/14(金)01:23:11 No.554330960

ガイアの夜明けで取材受けてた店は海外で大々的に展開してて あっちではちょっとリッチな料理のポジションを獲得したから儲けはほとんど海外で 日本の本店はお値段は据え置きでボランティア感覚でやってるとさ

72 18/12/14(金)01:24:14 No.554331118

とんこつ

73 18/12/14(金)01:24:58 No.554331236

最近は無かんすい麺使うとこも多いけど 個人的にはかんすいたっぷり使ってる真っ黄色の麺の方が好き

74 18/12/14(金)01:25:59 No.554331378

そんな手間とお金が掛かったスープも半分は捨てられているのがラーメンの悲しいところ

75 18/12/14(金)01:26:41 No.554331472

伊藤とやらに行ってみたい そのうち行く予定だけど

76 18/12/14(金)01:27:17 No.554331576

スープ飲み干したら丼の底に見えるお礼の言葉とかは手間考えたら解りはする

77 18/12/14(金)01:28:32 No.554331764

塩ラーメンが至高 今風のギトギト白湯とかじゃなくて本当にあっさりした塩 函館塩ラーメンでもまだ味が濃いので仕方なく自作する

78 18/12/14(金)01:28:34 No.554331773

スープ全部飲むと塩分取りすぎだし…

79 18/12/14(金)01:29:05 No.554331853

>そんな手間とお金が掛かったスープも半分は捨てられているのがラーメンの悲しいところ だから汁無し麺が流行ってるのかな

80 18/12/14(金)01:29:29 No.554331900

家系

81 18/12/14(金)01:30:43 No.554332054

ラーメンスープって自作できるもんなの!? いや業務用のタレ買えば行けるのか…?

82 18/12/14(金)01:30:59 No.554332093

冬は味噌がすき

83 18/12/14(金)01:31:26 No.554332154

最近久しぶりに日清のチキンラーメン買ってみたが恐ろしく不味く感じたよ 油揚げめんの不味さと塩辛いだけで単調なあのスープは 今の肥えた舌じゃ受け付けなくってしまった

84 18/12/14(金)01:32:42 No.554332330

インスタントと普通のラーメンは違うものと認識して食うのでチキンラーメンも美味いよ

85 18/12/14(金)01:32:53 No.554332365

>ラーメンスープって自作できるもんなの!? 豚骨とかじゃなければまあなんとか お店でも豚骨スープ自作してるとこは店の周りがすげえ臭くなる

86 18/12/14(金)01:33:05 No.554332394

でもキムラ―は美味しかったよ 凄い発見した気分

87 18/12/14(金)01:33:47 No.554332486

>ラーメンスープって自作できるもんなの!? 店のようにはいかん

88 18/12/14(金)01:34:38 No.554332630

ジャンル的にカップ麺なものと店のラーメンを比べてどうすんだ 比較するならせめてラ王とかにしなよ…

89 18/12/14(金)01:35:23 No.554332733

ラーメン店主を育成する学校があって そこでなら作りたい味の方向性に合わせて原材料の配分からすごく細かい調整の仕方を教えてもらえる ちなみに学校を作ったのは製麺会社なので麺はうちの買ってねとなる

90 18/12/14(金)01:35:30 No.554332746

>ラーメンスープって自作できるもんなの!? >いや業務用のタレ買えば行けるのか…? できるけどクソほどの手間と時間がかかると思うよ 寸胴鍋で何時間とかだし

91 18/12/14(金)01:35:51 No.554332787

自慢げにチキンラーメンの味なんて今の俺は不味く感じるぜー!なんて言われても…

92 18/12/14(金)01:36:48 No.554332926

家で作る野菜と肉山盛りの味噌ラーメンは最高だぜー! ご飯が進むぜー!

93 18/12/14(金)01:37:32 No.554333013

スーパーに生麺と一緒にスープの素が売ってるじゃろ? あれ他の料理にも応用できて便利

94 18/12/14(金)01:37:41 No.554333040

廉価版やなんか出てる現在カップヌードルの完成度には驚きがあった やっぱコストかけた方が美味い

95 18/12/14(金)01:37:52 No.554333067

>いまどき普通のラーメン屋で600円てあるのか? >チェーン店でならまだ見かけるけど ある インターネットラオタじゃなくて老舗を周ってる人に有名だから 探してもかなり古いサイトくらいしか取り上げてないような親族のれん会で、 親戚の製麺所から卸した安い麺を使って各店でちゃんとスープを炊いてるけど 500円台のラーメンを出す地元密着中華とか割とまだそこかしこにある あと谷根千、あのあたりは余裕である

96 18/12/14(金)01:37:56 No.554333079

su2764564.jpg こういうのが好き

97 18/12/14(金)01:38:44 No.554333185

札幌の味噌ラーメン 家の近くにあるやつが世界で一番美味い

98 18/12/14(金)01:40:04 No.554333345

>替え玉100円も限界来てんのかな 和え玉で200円250円取るのは利益率上げたいからなんかな

99 18/12/14(金)01:40:11 No.554333362

最近国道沿いにできた味噌専門店の味噌タンメンが美味しかった

100 18/12/14(金)01:40:15 No.554333373

>こういうのが好き こういうクラシックスタイルは学食とかスキー場とかに行った方が食いやすいかもしれん

101 18/12/14(金)01:40:16 No.554333374

>谷根千 あの辺か… ちょっと俺が思う普通とは違うな

102 18/12/14(金)01:40:21 No.554333387

福岡で塩ラーメン食べたい場合どこに行けば良いんだろう

103 18/12/14(金)01:40:28 No.554333404

大学の近くとかにある学生街のラーメン屋とか安いよね

104 18/12/14(金)01:40:45 No.554333449

>ラーメンスープって自作できるもんなの!? 函館なんかは小さい頃にばっちゃんがストーブの上で何時間も豚骨を煮出して 自前のスープで白濁してない塩ラーメン作ってくれたとか 外食じゃないラーメン文化あったって「」が思い出語ってた

105 18/12/14(金)01:40:54 No.554333466

ポッポのラーメンとか

106 18/12/14(金)01:41:53 No.554333611

>大学の近くとかにある学生街のラーメン屋とか安いよね メニューが塩400円と替え玉だけって店あったなあ

107 18/12/14(金)01:42:44 No.554333748

豚骨くらいなら探せば置いてる店あるからやろうぜラーメンスープ作り! 金曜の夜から徹夜で12時間炊いて土曜日をゴミにすることになるが

108 18/12/14(金)01:42:54 No.554333768

博多ラーメンは大抵塩とんこつじゃないの そういうことじゃないんだろうけど

109 18/12/14(金)01:43:15 No.554333812

ご当地ラーメンが確立してないような地方は安いよ 当然味もしょぼい

110 18/12/14(金)01:43:51 No.554333890

スガキヤまだ300円ラインなのかな

111 18/12/14(金)01:44:02 No.554333917

(この舌バカどもが…!)って思いながらラードを足して あれーッ!?ごっこする

112 18/12/14(金)01:44:42 No.554334013

最近はちょこっと気取ったとこいくと700円前後だなあ

↑Top