虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/12/11(火)22:16:20 寒いの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/12/11(火)22:16:20 No.553848123

寒いので大塩平八郎貼る

1 18/12/11(火)22:16:54 No.553848357

マクギリスの後の世間の扱いがこいつみたいなもんって言われてた気がする

2 18/12/11(火)22:17:27 No.553848579

寒いからって燃やすなや!

3 18/12/11(火)22:18:15 No.553848843

寒い時はRANに限る

4 18/12/11(火)22:21:15 No.553849825

OH! HEY 夏が 胸を刺激する

5 18/12/11(火)22:21:48 No.553850004

>マクギリスの後の世間の扱いがこいつみたいなもんって言われてた気がする 割と扱いいいな…

6 18/12/11(火)22:22:51 No.553850295

マッキーは都井睦雄くらいの扱いになってると思うよ

7 18/12/11(火)22:23:04 No.553850382

ともだちの おおしおへいはちろうです。

8 18/12/11(火)22:23:39 No.553850580

結局程なくしてゾンビ幕府が崩壊したんだから正しかったんでしょ

9 18/12/11(火)22:24:30 No.553850869

>役人に囲まれる中、養子の格之助と共に短刀と火薬を用いて自決した。享年45 名前以外よう知らんからぐぐっらたボンバーマンじゃねぇか

10 18/12/11(火)22:24:53 No.553851017

この人なんで教科書で取り上げてるんだろう

11 18/12/11(火)22:25:10 No.553851114

>結局程なくしてゾンビ幕府が崩壊したんだから正しかったんでしょ 有能で忠実だった幕府の官僚が反乱を起こした点が歴史的な意義だからな

12 18/12/11(火)22:25:36 No.553851269

>この人なんで教科書で取り上げてるんだろう 江戸の終わりの始まりだから

13 18/12/11(火)22:26:26 No.553851561

幕府の役人が乱を起こしたって事実は凄く大きいんだけど 乱の規模はそこらの農民一揆よりも小さい…

14 18/12/11(火)22:26:45 No.553851695

>この人なんで教科書で取り上げてるんだろう 以仁王みたいなもんじゃね

15 18/12/11(火)22:26:53 No.553851740

>この人なんで教科書で取り上げてるんだろう 幕府側の人間が乱を起こしたのが幕府にとってはショックな出来事だったから

16 18/12/11(火)22:28:58 No.553852430

>江戸の終わりの始まりだから 三国志だと黄巾の乱的なアレなのか

17 18/12/11(火)22:30:40 No.553853072

大塩はただ世直しというだけじゃなくて王政復古掲げてたから幕府的にはより危なかっただろう

18 18/12/11(火)22:32:10 No.553853573

百姓一揆でもあるまいし勝利条件もクソもなく突然爆発した感じがなんていうかすごい

19 18/12/11(火)22:32:20 No.553853631

>大塩はただ世直しというだけじゃなくて王政復古掲げてたから 荒らし・嫌がらせ・混乱の元に加えて政治・宗教・民族じゃdelされて当然だろ

20 18/12/11(火)22:34:16 No.553854256

タレこみなかったらもっと凄い衝撃だったろうにな

21 18/12/11(火)22:36:33 No.553855034

塩だけにしょっぱかったな

22 18/12/11(火)22:36:49 No.553855124

うろ覚えだが王政復古とか言い出したのって水戸黄門とかいう幕府側の人間だったような…

23 18/12/11(火)22:38:35 No.553855747

うろ覚えは黙っとれ

24 18/12/11(火)22:39:17 No.553855983

マッキーはそんな影響力あるかな

25 18/12/11(火)22:40:06 No.553856249

しょぼかったのは確かだが公然と倒幕運動が役人から起こったという点が取り上げられる理由かな

26 18/12/11(火)22:40:31 No.553856410

御三家とは言っても尾州や紀州に比べたら石高も官位も低い水戸のみっちゃんの反発心で 征夷大将軍って言っても京のミカドから任命されてるんじゃん! じゃあ一番偉いのは天皇じゃん!天皇の家来って意味じゃ俺も将軍も一緒じゃん! から始まる

27 18/12/11(火)22:44:26 No.553857772

大塩のおまけで出てくる生田万はダイレクトに尊王救民掲げて乱起こしてるよ

28 18/12/11(火)22:45:18 No.553858042

明治維新と近いようで近くないし学者の趣味で持ち上げられすぎな感は否めない

29 18/12/11(火)22:45:33 No.553858134

大坂者の中にはこの時焼け出された怨みを未だに伝えている者も居ると聞く

30 18/12/11(火)22:45:57 No.553858272

民助けっぞって目標掲げたけど民に裏切られたってのが酷い

31 18/12/11(火)22:46:23 No.553858426

だって勝手に盛り上がってるんだもん…

32 18/12/11(火)22:46:46 No.553858566

やっぱりこのおっさんより水戸のみっちゃんの所業を教科書に記すべきだよなあ

33 18/12/11(火)22:47:39 No.553858830

>大塩のおまけで出てくる生田万はダイレクトに尊王救民掲げて乱起こしてるよ 7人で役所に突っ込んだしょぼい事件が教科書に載るんだから生田万も果報だな

34 18/12/11(火)22:48:11 No.553859012

だって行き当たりばったり過ぎるし 頼みの綱の将軍へ直訴状もそんなん老中が握り潰すに決まってるし

35 18/12/11(火)22:48:20 No.553859059

今でいうクソコテなんだよね

36 18/12/11(火)22:50:30 No.553859728

まさはるにかぶれた文人は反乱とか革命すきすぎる

37 18/12/11(火)22:50:33 No.553859738

正しいと思った事は実行せねば意味がない! って陽明学では基本だし… 吉田松陰もこんな感じだな

38 18/12/11(火)22:51:37 No.553860050

何が悪いって真冬にやるのが悪い

39 18/12/11(火)22:52:31 No.553860318

>まさはるにかぶれた文人は反乱とか革命すきすぎる 教科書に載ってる理由ってこれだよね 教科書選定してる連中の好みっていうか

40 18/12/11(火)22:53:46 No.553860731

平八郎密告され過ぎ問題

41 18/12/11(火)22:54:22 No.553860925

役人って今も昔もアレなんじゃねって

42 18/12/11(火)22:55:04 No.553861136

いやこいつは反乱起こした側の役人だぞ…

43 18/12/11(火)22:57:27 No.553861905

各務原なでしこさん・犬山あおいさんと 同じ誕生日の大塩さんだ

44 18/12/11(火)22:58:16 No.553862128

騒動自体はちっぽけだったけど 首謀者が幕府の役人で関わった人間も数多いって所が重要なんだ

45 18/12/11(火)22:59:40 No.553862555

水戸はトチ狂いすぎて幕末のころには人材がいなくなってるのが本当にコメントしようがない

46 18/12/11(火)23:03:42 No.553863804

>水戸はトチ狂いすぎて幕末のころには人材がいなくなってる よくも悪くもそういう先達がいたから維新がなったと思うしかない…

47 18/12/11(火)23:06:21 No.553864595

天狗党とかひでぇからな

48 18/12/11(火)23:08:41 No.553865241

>マッキーはそんな影響力あるかな 養子とはいえあれでセブンスターズの人間だから 江戸で言うなら御三家から造反者が出たくらいの事ではあったと思う

49 18/12/11(火)23:09:59 No.553865623

>教科書選定してる連中の好みっていうか 過去にも未来にもあおしすな連中が好き放題してる業界だからな

50 18/12/11(火)23:10:02 No.553865640

大変革の初動にはトチ狂った人間が一定数居ないとダメなんだよ そういう人は大抵中盤までには死んじゃうんだけど 偶さか生き残っても事成った後には現実見ずに理想ばかり叫ぶ糞コテになるので やっぱりコロコロされる

↑Top